レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言2
-
EVF(デジタルなファインダー・ミラーレスデジタル一眼やコンデジ) vs OVF(アナログなファインダー・ミラー有りのデジタル一眼)に対する私見
(括弧内は適当に書きました。)
OVFの利点はレンズに入ってきた画像を鏡で反射して直接目に入れるわけだから光の速度による遅延以外はほぼ存在しない。
EVFは一度センサに入った映像を処理してディスプレイに表示することになる。よって、処理時間分の遅延が必ず発生する。
ただ、OVFは写真の撮影の瞬間にミラーをセンサの前から退かす必要性があり、概ねこのコストの分だけシャッターを押してから実際に絵がとれるまで遅延が発生する。
このシャッターを押してから実際に絵が撮れるまでの時間を、レリーズタイムラグと言う。(当然、この値はOVFなカメラ以外でも定義できる。)
有名所のレリーズタイムラグを列挙しておくと、(単位は秒)
1DX:0.036 5DMk2:0.059 7D:0.059 60D:0.060 (http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html)
D4:0.042 D800:0.042 D7000:0.052 (以下、http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html)
α77:0.050
と言った感じである。
60fpsの動画基準で考えると、一フレームは0.0167なので、概ね2フレームから4フレームの遅延と言ったところである。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板