レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
いくら結婚していなくても
結婚する気がないようでも
その先に何が用意されているか
わからないでしょう?
お墓の守は長男か、女しかいない場合は長女
どうしてもその人が継げなくて
家を潰してはならない場合は、次男以下の家から次男以下の子供を
養子にもらうか、施設や知り合いなどから養子をもらうしかないでしょう。
名前だけでも養子としてもらうべきです。
そして継ぐべき長子はその子に、家を継ぐべきお金をきちんと
残して逝くべきです。
お墓や仏様な関しては、昔のしきたりというものを
くずしてはなりません。
昔の人たちというのは、ちゃんと事の神髄を知っていますし
どうりもきちんと把握してこのようにしましょうと
長い歴史と経験の中できまりごとを守って来ているものです。
いきている者の都合で動かすべきものではなく
また、動くものでもありません。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板