したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

】伯爵婦人のミルクホール【

959どら:2004/11/28(日) 04:58
あの、、、全然関係ないんですけど、しかもこういうときに不謹慎なんですけど、、、でも伯爵夫人様のご気分が少しでも明るくなるといいなあと思って、、、。
昨夜日本語レッスンで、「このおとしもののもちぬしは、だれですか?」てのがあって、そこにはフライパン(コックさんの)とか犬(リードをもったお姉さんの)の絵が描かれていましたの。
まずは、その落し物が日本語で言えるかしら?とひとつずつ確かめていきました。みなさん非常に優秀でらして「フライパン」「犬」とスムーズに答えていかれるではござあませんか。
そして3つ目に描かれていたのはサンタクロースの赤い帽子、、、。
私でさえ一瞬なんと呼べばいいのか分からなかったのざますが、そこのクラスで一番優秀でプライドの高い生徒様が、間髪入れずにきっぱりと「サンタぼうし。」と言われましたの。
わたくし教師という立場でござあますので、そういう場面で笑ってはいけないということは十分存じあげておりますが、あまりにもその生徒様が自信満々に、毅然とした態度で断言なさいましたので、ええ、ばっちりツボに入ってしまいましてよ。
しかし、これを面白いと思ってくださる日本人の方がそこにいらっしゃらなかったのが残念ざます。
イタリア人の生徒様からすれば“サンタぼうし”でOKじゃあない、何がダメなの?でござあますから、わたくしその後も余波のように襲ってくる思い出し笑いに孤独感を感じましてよ。
日本語を教えていると、日本人でしか分からない楽しい間違いを一緒に笑ってくださる(本当は笑ってはいけませんが。でもイタリア男性はあまり気にせず、むしろウケたことに対して喜ぶ人が多いので幸いざます)方がいらっしゃらないのが残念ざます。
そういえば以前“絵を描く”というフレーズを練習させていましたの。“あいうえお”と“はひふへほ”の区別がつかないイタリア人によくあることざますが、一番声の大きい方が「へを描く」と言い出しましたの。
しかしこれは生まれつきの音感もあるし(私の夫は何度いわせても“おはよう”を“ほあよう”と言うざます。さすがジャイアン)ここで彼だけのために中断するのも、と思い、続けて練習しておりますと、だんだんその彼が“描く”を“こく”と発音しだしまして、しまいには全員声をそろえて「屁をこく」と見事に発音されておりましてよ。
わたくしあのときものけぞって大笑いしたのざますが、、、。
まあ、私もイタリア語で同じような間違いをして日ごろ笑われておりますゆえ、おあいこでござあましょうか。
では伯爵夫人様、いつのひか伯爵夫人様もミラノへおいでになられて、一緒にバドミントンいたしましょう。元気を出してくださいざます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板