[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
談話室 Part5
1
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/18(日) 21:26:41 ID:jUXG62lk0
雑談、打合せ、つぼ焼き etc...
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
2
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/18(日) 21:28:00 ID:jUXG62lk0
つぼ焼き→×
つぶやき→○
orz
3
:
104
:2010/04/19(月) 20:18:10 ID:w5sQZJzM0
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | コ ロ ン ビ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
4
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/19(月) 20:31:39 ID:DAteW.WQ0
>>3
なwにwをwしwてwいwるwww
5
:
名前未入力さん
:2010/04/19(月) 23:10:30 ID:AHBFDqgE0
>>4
久々のラデスレ降臨乙
6
:
M3A79-T
◆DeLUXEDnbM
:2010/04/27(火) 19:36:38 ID:JpvlgvHs0
ウチのM3A79-T Deluxeはx6対応無しか。。。
連休中にCROSSHAIR IV FORMULAとPhenom X6 1090T BEセットで逝くか。
DDR3 4GBx2は結構高いなあ。
7
:
M3A79-T
◆DeLUXEDnbM
:2010/04/27(火) 19:57:48 ID:JpvlgvHs0
とか言ってたらtwitterにこんなのが
http://twitter.com/asusjp/statuses/12936895101
もう少し待てってことかいな?
8
:
104
:2010/04/28(水) 12:51:08 ID:n0CKeq0.0
BIOS待ってからでも遅くない
9
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/28(水) 21:32:45 ID:Jfj/0JH60
>>8
BIOS待ってる間にPhenom X6 1090T BEが売り切れそうなヨカン
MBは本当はCROSSHAIR IV EXTREMEが欲しいんだけど、
サイズがE-ATXなのよね
で、今のケース↓だとATXまでのサポートだったりしてw
http://orange.zero.jp/angel.omega/Who.htm
画像見るとねじ位置は一緒っぽいから付けられるとは思うんだけど。。。
10
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/28(水) 21:45:39 ID:Jfj/0JH60
関係ないけど7Customizerの作者がそろそろコンポーネント削除に
手を付け始めるらしい。
これがうまくいけばいよいよvLiteの後継ができそう。
RT Se7en Liteは、Autounattend.xmlは綺麗なんだけど
全体としてはちょっとbuggyな感じだし、ちょっとwktk中。
11
:
104
:2010/04/29(木) 14:55:55 ID:Q2CVOE2Y0
CROSSHAIR IV EXTREME
カッコええ!
本体サイズもパッシブクーラーもデカイし
昔のXEONマザーみたいなゴツさがいいですね。
12
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/04/29(木) 15:29:07 ID:NtLU9FII0
>>11
今ポチッてきた
リアルで
CPU:Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
M/B:Crosshair IV Formula
MEM:GeIL GB34GB1600C9DC
http://www.mvkc.jp/geil/ddr3/blackdragon/gb34gb1600c9dc.php
CROSSHAIR IV EXTREMEの発売が待ちきれなかったんだよう。。。
13
:
104
:2010/04/29(木) 17:19:22 ID:Q2CVOE2Y0
>>12
IYHオメ
14
:
名前未入力さん
:2010/04/29(木) 19:51:34 ID:NtLU9FII0
>>13
㌧!しかし。。。
wktkから一気にgkbrへw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272379542/498
15
:
104
:2010/05/02(日) 20:07:57 ID:1MVOBbC60
自作板でまだフェニックス1号のネタが生きてるのを観て吹いた
16
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/02(日) 20:52:48 ID:GxJB0a4E0
Crosshair IV Formulaイイワー
ウチに来たのは箱も綺麗だしシンクのキズもなかったっす。
全自動のお手軽OCで3.8GHz安定稼動。
自力で設定詰めれば4GHz楽勝だし。Fan全開でうるせーけどw
次は電圧sageでどれくらい回るかですな。
>>104
氏
フェニックスワロタ。拡張カード落ちそうだしw
17
:
104
:2010/05/02(日) 23:00:01 ID:1MVOBbC60
フェニックス一号のネタがあってなんかすごい安心感が…。
それにしても息の長いネタだなーと思いますね。
大層な名前の割に構成がちょっとセコい所(特にVGA)とか
厨房臭いベタなネーミングな所とか、そこらへんが愛されてる理由かな?
最初にあのネタ知ったのって何時くらいだろ?
たしか2002年くらい?
それから8年も経過してるのに語り継がれて定番の地位を獲得した感さえある。
18
:
DH
:2010/05/07(金) 15:38:50 ID:l2Oeyghg0
GeIL GB34GB1600C9DCがC/P良いのでもう1セット追加した。
2枚組だと1.6V 9-9-9-28-38 で1900MHz余裕でいけたんだけど、
まずは4枚挿しでどこまで安定運用可能か探らないと。
19
:
734
◆Zura5F3ykk
:2010/05/11(火) 22:17:50 ID:enRBuqRo0
うらまやしー
わたしゃ2月に余計な出費してまた延期かも。
20
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/11(火) 22:51:39 ID:skIEKxvY0
>>19
> 2月に余計な出費
またどこか悪くしたんですかい?お体大切に
って、違ってたらスマソ
何か今回の構成は最初から物凄く安定してて気持ち悪いw
しばらく弄るのが億劫になりそうな予感。
21
:
734
◆Zura5F3ykk
:2010/05/12(水) 01:25:01 ID:tR5cGDOI0
>>20
いやぁ、冷蔵庫やらレンジやらエアコンやら一気にガタがきてw
22
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/15(土) 11:50:44 ID:BzUypUe60
CPU:230*18=4140MHz、Mem:1840MHzでAODの安定性テスト回してたらBSoD喰らった。。。
温度異常なんでファンスピードが緩すぎたかも。迂闊にもSSは撮り損ねますた
23
:
734
◆Zura5F3ykk
:2010/05/15(土) 16:32:39 ID:BZtmNDd20
すんごい回るのね
ホスィ
24
:
名前未入力さん
:2010/05/15(土) 18:06:33 ID:BzUypUe60
>>23
空冷4GHzまでは普通に回る個体がかなり多い模様。
今日はちょっと調子に乗りすぎました。。。やっぱり爆音ファンで温度下げないと。
今は定格+Turbo Core時のみ200*20:1.450Vで運用中。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272939138/166-
愛機の中晒しスレで七氏で晒してたら特定されたw
犯人の人!ここ見てたら名乗り出なさいww
25
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/15(土) 18:07:50 ID:BzUypUe60
>>24
オレだよオレオレ。。。orz
26
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/15(土) 18:10:50 ID:BzUypUe60
最近名前入れ忘れが多い。
かと思えば何故か名前が残ったままAMD雑談スレにカキコしてたり。。。
27
:
104
:2010/09/21(火) 22:50:49 ID:wAOj6WzE0
久しぶりにM.R.BのTOP絵を製作しました。
約3年ぶりですね。
DirectX11が出てるのにいつまでもX10だとなぁとは思ってました。
んで、この度描き上げたわけですが、
おまけとしていろいろ解説します。
『ジサカー大戦2010大エヌ・ディヴィア対オールVGA』
全てを取り込む邪神エヌ・ディヴィアと戦うために
最終形態『AMD(アームド)ラデオン』にコンプリートフォームしたラデオン。
しかし邪神エヌ・ディヴィアは強力な量産戦闘兵士TEGRAを完成させ圧倒的武力と数で攻めてきた。
そして、エヌ・ティヴィアの手先としてラデオンの命を狙っていたインテラーは、TEGRA完成と同時に用済みとなり、抹殺指令が下った。
「The Way It's Meant To Be Played…」
「ワタシはオマエ達人間に<Way(道)>を示し続けた。ワタシが幸福な世界を作った、それを壊そうとする愚かなモノ!許さん!」
『違う!オマエが創りだしたのは地獄だ!』
『オマエは多くの者を殺し血を取り込み、人間の目を閉じ、耳を塞ぎ、情報を統制し・・・そして心を消した!人はどんな時も自分の意思で選び、生きなくてはならない!例えそれが人生でも自作PCでも・・・その意思と情熱は絶対に枯れない!』
<ファイナルAMD(アームド)ライド・AMDラデオンGNX・スーパーソレノイド・クアッドファイア!>
「神の怒りに触れるつもりか!死ぬがよい!!!フォースウェアバスター!」
<フルアーム・・・チャージド!オオオオオッオメガドライヴァー!ハイパークロックアップ!>
28
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/09/22(水) 00:09:09 ID:vjUpcceo0
>>27
乙でした。
今回のTOP絵に物凄く力を入れてくださったために
他のスケジュールがかなりきつくなってしまったようですが、
これでテンションがあがったとのことなので、
そちらの作品もぜひ頑張ってください。
そして、談話室久しぶりのカキコ誠に有り難うございます。
29
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/02(土) 18:40:41 ID:Crpbto7o0
チラ裏
Mini ITXで1台製作。構成は以下。
CPU : AthlonII X2 235e(Dual Core/2.7GHz/TDP45W)AD235EHDGQBOX
MEM : Geil GVP34GB1333C9DC (DDR3 1333 2GBx2)
M/B : Sapphire IPC-AM3DD785G (785Gオンボ)
HDD : Western Digital WD5000AAKS 500GB
DVD : πの余りモノ IDE接続 型番忘れた。
Chassis : AQTIS AC230-IT82SB
OS : Windows 7 Home Premium 64bit DSP
モニタ : 三菱 RDT232WX(BK) 設置後、環境光測ってキャリブレ
明日、電源24pin→20pin変換ケーブルとか小物類、KB、マウスを買ってきて一気に組む予定。
妹用なんだが、今までの経験から、メーカー製PC買わせてもサポートは全てこっちに
回って来るのが最初から分かりきっているので、
「だったら自作機のほうがサポートしやすいじゃん、ごみアプリ常駐てんこ盛りに悩むこともないし。」
と思った次第。。。
30
:
734
◆Zura5F3ykk
:2010/10/06(水) 06:16:29 ID:Ge12MIJE0
>>27-28
頭部スケルトンがツボでしたw
31
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/06(水) 23:06:14 ID:LLV3Y3RI0
>>30
もう行き着くところまで逝ってしまった感がw
ところで、
>>29
が大ハマリしてる件。
M/B : Sapphire IPC-AM3DD785Gって組み込み用途の製品で
BIOSがほとんど弄れないんすよ。
まあ、それはそれで楽でいいかとか思ってたら、メモリが氏にまくりんぐ。。。
メモリの設定項目は動作クロックのみで、あとはクロックごとのSPDの数値を基準に
動作するわけですが、SPDにはコマンドレートが入っていないため、
何故か強制的に1T動作になっていました。多分これが原因ではなかろうかと。
1枚は1Tで動作してますが、もう1枚はBIOS画面も出てきまへん。
で、同じメモリを追加でもう1セット買ったのですが、これも1枚シボンヌ。
生き残った1枚ずつを2枚組にしてようやく動きました。
http://orange.zero.jp/angel.omega/images/mini_itx1.jpg
http://orange.zero.jp/angel.omega/images/mini_itx2.jpg
32
:
104
:2010/10/07(木) 00:33:50 ID:KfglesrM0
頭部スケルトンで完全にハ_゛なのがポイントですね。
しかしAMDでMINI-ITXは非常に珍しいです。
珍しいですがチップセットの能力が高いので
AMDのMINI-ITXは今後もっと流行するかも知れないですね。
やっぱりATOMはなんだかんだ言ってCeleronよりスペックが下なので
いろいろ辛いです。
メモリが死んだのは・・・ご愁傷さまです。
33
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/07(木) 06:14:24 ID:1N7FNuw.0
>>32
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201010/05_03.html
これが10日早く発売されてたら良かったのになあ。
メモリがDDR3 SO-DIMM なのがアレだけど。
ATOMだと筐体が厚さ3センチ台とかにできるのがメリットですかねw
34
:
名前未入力さん
:2010/10/07(木) 22:56:07 ID:1N7FNuw.0
MINIX 890GX-USB3 やっぱいいなあ。Mini-ITXのくせに超多機能。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/etc_jw.html
これにPhenom II x6とBDドライブ、システムはSSDにして
データはWDの2TBかネットワークドライブですかねい。。。
てか
>>29
のマシンを納品してきた。このSapphireのM/B結構変な仕様で、
キーボードをHDMIポートのすぐ上のUSB以外に挿すと、OSロード中に固まったりする。
Windowsを起動しています のメッセージで固まってるからビビッタ。
DVI出力がないからHDMI→DVI変換コネクタつけると↑のUSBポートに干渉するし、
キーボードがマルチメディアタイプなのでPS/2に挿す訳にもいかないしで、
面倒だからモニタはD-Sub15pinでアナログ接続してお茶を濁したというw
メモリにも常に無理させてる状態だし、自作erとしてのプライドが許さんので
そのうち自腹でMINIX 890GX-USB3に換装するか。
てか、氏んだメモリの分を考えるとMINIXでお釣りがきたよなあ。。。
35
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/07(木) 22:57:45 ID:1N7FNuw.0
>>34
ああ。。。また名前が_ゲたぜ。
36
:
名前_ゲてますよ?
:2010/10/07(木) 23:23:05 ID:1N7FNuw.0
test
37
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/07(木) 23:25:01 ID:1N7FNuw.0
>>36
という訳で、デフォ名無しを変えてみたづら
38
:
Ms.Chef
:2010/10/08(金) 21:57:25 ID:AEoNpsYM0
昨日はありがとうございました!
さて、いきなりですが、はがきの印刷ができません
そして、写真の添付、トンチンカンです。
また来てくださいな!ほんと、すんません!
39
:
名前_ゲてますよ?
:2010/10/08(金) 22:50:08 ID:KuiS.lpU0
>>38
プリンタの詳細設定はどうなってますか?
まあ、モニタの調整とか時間がなくてできなかったので、一度様子見にいきます。
40
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/08(金) 22:52:47 ID:KuiS.lpU0
>>39
ああああ、また名前がハ_゛てる。。。
41
:
104
:2010/10/08(金) 23:41:31 ID:.nNS/jVw0
>>29
このマシンのマザー、結構じゃじゃ馬ですね。
組み込み用途というのは、なかなか癖ありというか、
本当に組み込みの事しか考えてないから
自作で使うとアレコレ頭がハ_゛るくらい悩みそうですね。
42
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/09(土) 00:30:42 ID:UvMkeaTk0
>>41
一旦動いてしまえば、そこから先は良い感じなんですが、
色々と予想外の挙動を示されて焦りまくりましたw
まあ、またメンテに行くのでその時に試してみようと思ってるのが、
まず起動後にKBのプラグを別のUSBポートに挿して強制的に認識させる
→デバイスマネージャから元のKBを削除してリブートする
→BIOSを一旦デフォルトロードしてその後再設定
→再起動完了でWindowsロード中に固まらなければKBのポート変更完了
→シャットダウンしてモニタをD-SubからHDMIに変更→(゚д゚)ウマー
てな感じです。
43
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/10(日) 00:43:11 ID:yqHMfni.0
>>42
試してみたが(゚д゚)マズーでした
別ポートで認識して動作もしたのに、リブートしたら固まったw
なんなんだ一体
プリンタのトラブルはMSの64bit用標準ドライバがunkだったせいで、
メーカーサイトからDLしたドライバで無事動作。
モニタは純正ツールでi1の測色器使ったキャリブレができて便利。
EIZOのツールより出来がいいなあ。。。
つーわけで引き渡し完了!
44
:
104
:2010/10/13(水) 17:30:55 ID:7cmOvCWc0
とりあえずブルーレイを観るには、単にブルーレイドライブと
再生支援機能搭載ビデオカードがあればいいってだけではなく、
モニターが『HDCP対応モニター』でないとダメみたいですね。
変換アダプターみたいなのが売っては居ますが
そいつが2万円以上するんでヘタなHDCP対応モニターが買えてしまう。。。
そういう理由でHDCP非対応のモニターが投げ売りされているのかと納得。
45
:
DH
:2010/10/13(水) 18:31:21 ID:zVSK9Htc0
>>44
赤い狐かDVDFab Passkey Beta(今ならフリー)を入れればげふんげふn
46
:
104
:2010/10/18(月) 16:59:14 ID:hlDqSxS20
コンピューター系の話題の日記を始めたんで
またよろしくお願いします。
http://n-08b.blogspot.com/
47
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/18(月) 17:42:27 ID:LXXQ6xiY0
>>46
おつ
あとでリンクしときます。
ところでさくらはもう撤収してしまうん?
48
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/18(月) 17:47:17 ID:LXXQ6xiY0
>>46
あ、ごめん。復旧待ちでしたのね
49
:
104
:2010/11/06(土) 09:39:36 ID:g6aAaA0w0
MINIX 890GX-USB3
どうやら電源との相性がハ_”しい模様。
ACアダプターで起動しない
450W電源で起動しないなど報告多数。
ひょっとしたらロットの初期不良かもしれないですけど
これは様子見ですね。
50
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/11/06(土) 18:18:38 ID:LKwipNak0
>>49
スレ見てきたし検索もしてみましたが、
それほど酷いことになってるという訳でもなさそうですね。
このサイズに色々詰め込んだ豪華仕様なんで、CPUもぎりぎり95Wの
X4とかX6とか載せる人が多いと思いますが、電源周りはサイズなりなんで
メモリと電源ケチると駄目っぽい気がします。
私が自分用に組むとしたらACアダプターは考えないし、
Phenom II X6 1055T辺り載せて電源はSeasonic 560KMとかかな。
51
:
104
:2010/11/06(土) 19:35:03 ID:g6aAaA0w0
マージンをとった構成にしないと駄目っぽいってことでしょうか。
この小ささで豪華仕様だから載せれる最高グレードを載せて、
でも電源がプアって事で起動しないんでしょうかね?
ウチにも検索ワードで電源の相性で何人か着ています。
ボクもコレで組むならせいぜいAthlonIIX4の省電力モデルかなぁ。
52
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/11/06(土) 23:52:53 ID:LKwipNak0
>>51
SST-ST450SFに関してはスペックは良いんですが、
セットのケースにコスト掛かってそうなのが怪しいところ。
まあコレをプアとは言えませんが。
>>50
で電源周りと言ったのはM/Bのほうです。
起動時は瞬間的に負荷が大きくなるんでどうなのかな、と。
相性っちゃあ相性ですね。
経験的には電源に金掛けると訳のわからないトラブルは減る、
と考えてます。
ちなみに過去どうしようもなかったトラブルは↓かな。
http://radeonbros.seesaa.net/article/29950504.html
53
:
104
:2010/11/07(日) 23:09:21 ID:UPI..aZE0
まいど
M.R.Bのブログで紹介してもらって以来
毎日アクセスがトップで来ています。
ありがたい事です。
はてさて
とりあえず新居に引越して、実家にはPentiumIIIS1.2GHzの星野ベアボーン君を
6年ぶりに登板させて頑張っていただこうと思います。
多分youtubeなんかのH.246動画なんか絶対ガクガクだと思いますが
余り物の1024x768のモニターと一緒に、ホントに補助的な使い方をするだけなので
枯れたパーツで十分かなとか思いました。
こういう選択肢
http://shop.epson.jp/pc/np12/
もあるんですけどね。
54
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/01/01(土) 00:22:47 ID:sqPf8pIM0
http://radeonbros.seesaa.net/article/177857970.html
55
:
734
◆Zura5F3ykk
:2011/01/01(土) 04:36:31 ID:F16O3Qqg0
あけましておめでとうございます。
悪天候で予定が狂って不貞寝で年越してしまったw
56
:
104
:2011/01/01(土) 15:59:12 ID:ziWc.iP.0
ハ_”ましておめでとうとざいます。
モニターに縦のラインが入って半壊で泣きそうですが
頑張ります。
57
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/02/10(木) 21:29:45 ID:fMApakQ60
SSD欲しくなってきた。
http://www.corsair.com/performance-3-series-p3-64-solid-state-hard-drive.html
VLSCだとWin7 SP1の統合済みイメージが2/17提供開始だから
この機会にシステムドライブをSSDに替えてフレッシュインストール。
いいタイミングだよなあ。。。
58
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/02/15(火) 21:22:55 ID:Z0W5mbQw0
CSSD-P364GB2-BRKT届いた。
Win7 SP1のイメージが2/17、Catalyst11.2も多分同日なんで
17日夜はRT 7 Liteでカスタマイズディスク作ってインストールだ。
59
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/02/16(水) 00:27:53 ID:dp4EXghI0
非常に惜しいw
http://orange.zero.jp/angel.omega/files/9696.PNG
60
:
104
:2011/02/16(水) 21:06:10 ID:m0fpcB4o0
つまり、黒々への道は険しいということですね。
61
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/02/18(金) 18:39:44 ID:/baodPpY0
>>60
いや、黒々より1本多い
62
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/02/23(水) 23:41:54 ID:iEUksDJA0
Win 7 SP1クリーンインストールして概ね快適なんだけど、
何故だろう 512KだけRead、Write共に速度が落ち込んでる。
http://orange.zero.jp/angel.omega/files/P364.PNG
何度計測してもこんな感じ。。。
アラインメントは合ってるのになあ。
63
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/03/03(木) 00:20:04 ID:IWNt8UP20
AMD謹製AHCIドライバからMS標準ドライバに変更してみた。
http://orange.zero.jp/angel.omega/files/P364_MSAHCI.PNG
512Kの落ち込みが無くなったようだ。
4K Readが微妙に落ちた気もするがキニシナイ!
64
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/03/11(金) 17:32:28 ID:ZbwV9J560
帰ってきたら地震のせいで家の中がぐちゃぐちゃw
PC本体が横倒しになってたが、一応無事のようだ。
しかし余震が酷いなあ。。。
65
:
104
:2011/04/07(木) 21:43:31 ID:wb/Cmado0
win7でSSDにアップグレードしてドラスティックに変化したんで
いろいろ大変でしたが、今のところ、XPSP3より快適!
アプリは何とか移行させたけどスキャナーがもう7へのドライバを供給してなくて
買い替えになっちまった…。
66
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/04/08(金) 00:02:06 ID:.YUYZokQ0
>>65
おつかれー
またでかい余震がががが
M7.4だったらしい。PCとTV押さえてたw
http://www.japanquakemap.com/
67
:
104
:2011/06/21(火) 21:30:42 ID:D8uZAxqs0
マシンの熱暴走頻発!
ゲームをしているとブルーバック!
LANが熱暴走!
コイツはやばいぜ!
68
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
71
:
734
◆Zura5F3ykk
:2011/11/24(木) 21:06:36 ID:RCu/EXLM0
一時戻
お元気ですか?皆さん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板