したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

質問スレッド

2219:2008/01/16(水) 19:09:10 ID:L21yt67M
>>19-20
WDC WD5000AAC-00ZUB0 500GBを起動ディスクにします。
インストールしたのは、↑なのです・・・。
日立 HDT725032VLAT80 320GBは、XPの時に起動ディスクにしていました。
SATA500GBでVistaにしてから、IDE320GBのXPだったドライブは、フォーマットしていません。
・・・それで、BIOSでのHDDの順番を320GB・500GB・・・にしたから、起動出来たのかなぁ?

OCしっ放しでした・・・。定格に戻しておきます。

vLiteで統合した時に、ちょっと分からなかったのですが、PNPのままでした。
vLite GuideのTxtmodeにする、と言うのが、ネットで調べても不明だったのです。
何処で設定するのでしょうか?
チップセットドライバですが、M2A-VMの場合、

ahcix64s.inf

で良いのでしょうか?
どうも違う気がしてなりません。
ネットで調べても、適切な情報がヒットしてくれません・・・。
このinfファイルは、ASUSのChipsetカテゴリからダウンロードした、

M2A-VM_Chipset.rar

の中に入っていました。
この中には、AsusSetup.exeが同梱されていて、Vistaインストール後にしようすると、ATI Catalystのインストールが始まり、『グラフィック製品用ソフトウェアをインストール』と表示されるのですが、一緒にチップセットドライバもインストールされるのでしょうか・・・?

どちらにしろ、再度、vLiteで作り直しですね・・・。

起動ドライブのみでインストールし直してみます。

それと、話が反れるのですが、例えば今回はSATA500GBを50GB・450GBで分けてフォーマットし、50GBにVistaをインストールする予定です。
その後、Office等のソフトをインストールする際、今回フォーマットする予定のIDE320GBか、SATA500GBの450GBの部分か、システムにとって(?)は、どちらが良いのでしょうか?

それから・・・(汗)、ブートローダー(?)、OS選択画面を非表示にするには、どうしたら良いですか・・・?
今回、『従来のWindows』と『Vista』が表示されてしまっているのです。

宜しくお願い致します・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板