[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
質問スレッド
125
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2009/05/20(水) 20:17:12 ID:Czzez7OA0
>>123
拝見したところ環境に問題はないようですね。
1.1.6では問題ないとの事ですので、WAIKから抽出したファイルに
何らかの問題があるのではないかと考えられます。
ダウンロードしたのは
Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)
6001.18000.080118-1840-kb3aik_ja.iso
で合ってますよね?もしやWindows 7用だったりとかしませんか?
1.1.6をインストール後に1.2 Finalを上書きインストールした
状態で試してみるか、ImageX_x64.rarでぐぐってゲフンゲフン
で如何でしょうか。
126
:
たけ
:2009/05/21(木) 18:01:25 ID:tAnVJSWg0
>DHさん
回答ありがとうございます。
DLしたファイルは、上記と同一の物です。
で、試しに1.1.6インストール後、1.2上書きで上手く動作しました。
この度は、お世話になりました。
127
:
capo
:2009/05/24(日) 03:15:01 ID:nTO2PlWc0
質問です。
XP Pro SP3のディスクを
http://mizushima.ne.jp/topic/nLite/nLite.php
こちらのサイトを参考に削りました。
その後クリーンインストールして動画をGOM Playerで再生したところ、
「サウンドデバイスがない」とのエラーが出て音声だけ再生されませんでした。
(WMPも同様)
なお、タスクバーの右側に出るサウンドコントローラのアイコンは出ておらず、
コンパネ>サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
を見るとボリューム調整の部分がグレーになっており操作できませんでした。
RealtekAudioを入れましたが症状は変わらず。
nLiteで必要以上に削りすぎたのか、
しかし、どれを削るべきでなかったのかわかりません。
直すにはどのような対処をしたらいいのでしょうか?
[PCスペック]
マザー:ASUS P5QL PRO
OS:XP Pro SP3
オーディオデバイスはオンボードです。
128
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2009/05/24(日) 18:40:00 ID:7kFT/Pn.0
>>127
\Windows\System32にsndvol32.exeはありますか?
削除可能なコンポーネントは各自の環境に依存します。
他人の設定を安易に真似すると思わぬトラブルに見舞われますので、
慣れるまでは無闇に削らないようにして下さい。
それから、一度削除してしまったコンポーネントをオリジナルCDから抽出して
登録するのはかなり面倒な作業です。
知識がないなら最初からnLiteで作り直したほうが良いかと思います。
133
:
totoro
:2009/10/20(火) 20:50:13 ID:aFVBhMPk0
CPU:Pen 4,2.4GB
メモリ:1GB
M/B:ECS L4S5MG/651+
Chipset:SIS651
ビデオカード:WinFast GeForce A6600 (AGP)
VGAドライバ:(バージョンを。なるべく「最新」禁止)
モニタ:Mitsubishi RDT212H(DVI接続)
電源:400W 製品名?
DirectX:DirectX v9.0c
OS:Windows XP Home E
デスクトップをカスタマイズするソフト、stylerをインストールしましたが
起動しません。
インストールはできたようなのですが、stylerをクリックし実行すると右下の
タスクトレイにアイコンが現れますが、 現れたアイコンをクリックすると
一瞬、画面にちらっと何かが点滅し、同時にタスクトレイのアイコンも消えて
しまい、動作しません。
ノーマルのWinXPでは、正常に動作します、どのようなコンポーネントを削除
対象から外せば、stylerが正常に動作するのでしょうか?
推測でもかまいません、どなたか、ご教授お願いいたします。
134
:
名前未入力さん
:2009/10/20(火) 21:59:02 ID:0QhmxqyI0
>>133
nLiteでコンポーネント削除をしているということでしょうか?
もしそうなら、「前回の設定.INI」をメールで送ってみて下さい。
あと、その現象に近いことを何かの弾みで経験したような気がします。
XPを使わなくなってもう随分経つので、思い出せるようにちょっと努力してみますが
あまり期待できないかも。。。
135
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2009/10/20(火) 22:00:35 ID:0QhmxqyI0
>>134
名前が抜けてましたw
136
:
totoro
:2009/10/21(水) 02:15:17 ID:VWWguN/w0
「前回の設定.INI」を送ろうと、お名前をクリックし、開かれたメール画面
メールを作成し、送信したのですが、エラーで戻ってきました、はじめて
なのでよくわかりません、「宛先欄」にはsageと表示されています。
前回の設定は今年3月頃です、それ以降問題なく使用しておりました、
約、220MB位まで削っております。
スレッド133にメールアドレスを記入してありますので、そちらにメールしていただければ
返信いたします。
137
:
totoro
:2009/10/21(水) 22:13:58 ID:VWWguN/w0
いくつか、削除項目を減らして、WIN XPを再インストールしましたところ、stylerが
正常に起動、動作しました。
WIN XPデフォルトの青色のタスクバーを復活させるには、どの項目のチェックを外せば
よいのでしょうか?Lunaテーマは削除しておりません。
138
:
名前未入力さん
:2009/10/21(水) 23:47:06 ID:gHCvy/AA0
>>137
おお、なんだか解決したようで良かったですねw
>XPデフォルトの青色のタスクバーを復活させるには
これは、クラシックテーマのタスクバーになってしまったということですか?
その場合はthemeサービスが正常に起動していないと思います。
確認して下さい。
純正以外のテーマが正常に適用されている場合は、Stylerのスタイルタブで
Windows XP スタイルを適用するか、 デスクトップ右クリ→画面のプロパティ
→デザインタブ→ウィンドウとボタンのプルダウンからWindows XP スタイルを
選んで適用すればOKでしょう。
139
:
totoro
:2009/10/23(金) 00:05:01 ID:UGWWlR7U0
管理ツールのサービスへ行き、themeサービスを確認しましたところ、無効に
なっておりましたので、開始・自動に設定しましたら、青色のタスクバーが復活
しました、どうもありがとうございました。
140
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
141
:
みゃん
:2010/05/19(水) 23:10:12 ID:mrX7k7uo0
Microsoft IMEが選択されている状態ではじめから半角キーが「`」になるんです
もうバージョンアップまで待つことにしました
142
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/05/19(水) 23:28:24 ID:VLf0Tybs0
>>141
うーん、なんでしょうね。。。
バージョンアップで直ればいいんですが。
あと思いつくところではデバイスマネージャでキーボードのドライバを
強制的に指定してみるくらいですかね。
143
:
無いものネダリ
:2010/10/26(火) 04:12:47 ID:VrQ1bGD.0
initialファイルが無ければ、削除コンポーネントの復活は不可能である事は、分りました。
私は、Nliteによって言語バーが削除されたフランス語版 WIN XP SP3を使っています。
何とか、言語バーを追加する事が出来ないでしょうか? SP3を再インストールをすると、
修正改良されたすべてが消滅してしまうからです。
144
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/10/26(火) 06:12:52 ID:tycT8vZw0
>>143
IMEを削除してしまったということでしょうか?
ATOKなど他のIMEを入れるか、MS Officeを入れる、
またはOfficeのライセンスをお持ちならIME2010単体をDLして
インストールすることが可能です。
あとはnLiteでの作業をやり直すかですね。
145
:
名前_ゲてますよ?
:2010/11/11(木) 20:00:00 ID:Az5FaHyo0
vLiteの時はしかkり活用させてもらってました
今回RT7Lite1.6でヘルプや自然言語など大きいファイル数個消すだけで
snippingToolがなくなってしまいます(vLiteBetaの時も同じ現象の記憶が・・・)
次のverup待ちですかね?
146
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2010/11/11(木) 21:22:12 ID:zPjwxqeI0
>>145
だいぶ安定してきたとは思うんですが、
取り敢えずもうしばらくRCフェーズが続くようですね。
ウチでは付箋(Sticky Note)がなくなったので、実行ファイル直接叩いて
呼び出して、タスクバーにピン留めして使ってます。
C:\Windows\System32\SnippingTool.exeがあればStartメニューや
タスクバーにピンしてしまえば使えます。
147
:
名前_ゲてますよ?
:2010/11/11(木) 22:11:07 ID:kK2035Dg0
>>145
です
ありがとうございます 早速再チャレンジしてきます
削っていくと逆にISOサイズが大きくなってUSBメモリから
インストールできなくなってしまうことがあるのが今の問題点です
Vistaの時と違いインストール後のサイズが思ったほど縮小されて
いないのが今回は面白味にかけます
削り+αはRT7でやって無人インストール他設定は7Custm
で行おうと思います
148
:
名前_ゲてますよ?
:2010/11/12(金) 03:48:08 ID:WV.M0Vlc0
無事完成しました(もっと削れる事が判明)
やはりsystem32にsnippingToolが無かったのですが
別ドライブにインストールしてあるwin7からコピー&再起動で
問題なく使えました
RT7LiteのverUPに期待ですね(vLiteの時のように容量表示とか)
149
:
hito
:2010/11/29(月) 16:40:19 ID:tWTQlIfI0
>141
多分キーボード配列が英語配列になってるんだと。
win2000の時はレジストリ編集で直りましたよ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
[Layout file] をダブルクリックして開き、値を KBDJPN.DLLと書き直し
150
:
名前_ゲてますよ?
:2010/12/08(水) 18:13:26 ID:Wy/0mwOA0
RT7Lite VerUPきてた また作り直してくるぞ〜
151
:
sanakan
:2011/06/09(木) 17:29:31 ID:1FPtw5QM0
RT Se7en Liteで機能の削除をしましたが、以下の問題が発生しました、どのような
コンポーネントを削除したためですか?
①Windowsの機能の有効化または無効化が機能しません。
②管理ツールのサービスが「スナップインを作成できませんでした。」と表示され
機能しません。
その他)ディスク クリーンアップに表示されるservice packのバックアップファイルが
削除できません。セーフモードからもX、コマンドプロンプトからも、操作しましたが、
一応「削除されました」と出ますが、状況は変わらずです。
疲れました、どうかお知恵をお願いいたします。
OSバージョン/Windows 7 Ultimate x32
152
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/06/09(木) 23:00:02 ID:ZCD3WjOE0
>>151
1. C:\Windows\System32\OptionalFeatures.exeを右クリック
→管理者として実行 で起動して動作しますか?
2. C:\Windows\System32\mmc.exeを右クリック
→管理者として実行 で起動して動作しますか?
ファイルが存在していて↑の方法でだめであれば、
フル コントロールのアクセス許可を与えてみて動作しますか?
・あとはシステム ファイル チェッカー(sfc /scannow)を試してみては?
http://support.microsoft.com/kb/929833
ただ、オリジナルディスクが同一バージョンと認めてもらえない
という可能性もありますが。
・サービス項目のWindows Management Instrumentationを無効にしていませんか?
RT Se7en Liteの現在のバージョンはSP1を正式サポートしていません。
SPのバックアップファイルが削除できないというトピックがフォーラムにも
あったような気がします。
コンポーネント削除は本当に問題ないと確信できるものだけにしたほうが
良いと思います。
何も削らずにインストール完了後ハイバネ無効やDocumentsの移動、
ページファイルの縮小or移動などで、
それなりのアプリを入れても10〜12GB程度になります。
153
:
sanakan
:2011/06/10(金) 02:10:04 ID:86t8qV8s0
早速のご返答ありがとうございます。
1、C:\Windows\System32にOptionalFeatures.exeが存在しません。
質問以前に、拾ったOptionalFeatures.exeを貼り付け起動させると、正常?
表示されますが、機能の有効化、無効化はできませんでした。
2、C:\Windows\System32\mmc.exeは存在します、管理者として実行しましたが、
コンソール1-[コンソールルート]が表示されますが、(このビューに表示される
項目はありません)と表示されているだけです。
システム ファイル チェッカーの存在も知っていましたが・・・・・
nLiteでは大変お世話になりました、ありがとうございます。
RT Se7en Liteは大変です、まず、右の枠(デフォルトの機能)の使い方がわからず、
IE、WMP等が無い、次はキーボードでつまずき(言語パックを2,3個残すでOK)
次は、snippingToolがない(確か?右の枠(デフォルトの機能)のTablet PC Componentsに
チェックを入れるでOK)・・・・・・
一回、一回大変時間がかかります、「コンポーネント削除は本当に問題ないと確信できるも
のだけにしたほうが良いと思います」・・・そうします。
154
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/06/10(金) 06:03:33 ID:HY9oCjzY0
>>153
mmc.exe起動後、メニューバーの「ファイル」にservices.mscがあればクリック、
なければ「スナップインの追加と削除」で追加してみる。
>RT Se7en Liteは大変です〜
基本的なことや注意点はガイドや本体の項目の説明に書いてありますが
まだバグでおかしな挙動が出たりします。3.0で良くなると言ってますが、
半年掛かってまだ出てきません。
Windows 7のカスタマイザーはRT Se7en Lite、7Toolkit、7Customizerなど
プロジェクトが乱立していますが決定的なものがないですね。
155
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
156
:
名前_ゲてますよ?
:2011/12/03(土) 23:58:12 ID:hAqZJrBY0
RT7LiteでIME(かなカタカナ)がどうしても効かなくなる為
7Customizerに乗り換えたんですが、dos窓に処理中、「アクセスを拒否されました」
とでてるようです。これは正しいのか?UACの設定が悪いんでしょうか?
157
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2011/12/04(日) 15:01:39 ID:Ppn8EiSg0
>>156
管理者権限で実行してますか?
cmd.exe実行中に出るという事は、install.wimのマウントができない状態っぽい
気がするので、install.wimのプロパティ→セキュリティでアクセス許可を確認し、
「フルコントロール」にしてみて下さい。
UACではないと思いますが、一応実行時のみ無効にしてみては?
158
:
名前_ゲてますよ?
:2012/03/24(土) 16:59:51 ID:y9BT60Pk0
=============
CPU:Q6600 3.2GHz
メモリ:8GB
M/B:Gigabyte P35-DS3R
Chipset:P35
ビデオカード:ATI Radeon HD 5850
VGAドライバ:Catalyst Control Center Version 2011.1109.2212.39826
モニタ:L246WH @ 1920x1200 HDMI
電源:550W
DirectX:11
OS:win7 x64
常駐アプリ:
その他:
=============
=============
症状:起動時にスクリプトエラーが出た後警告が出て終了します。
エラーメッセージ:
スクリプトエラー
ライン:1
文字:7089
コード:0
URL:
http://s1.lqcdn.com/m.min.js?dt=2.3.110104.1
はい いいえを押しても
First unmount following wim
wimDirectory: C:\se7enlite\sources\install.wim
Mounted path: E:\7lite\RT_Mount
考え得る原因:.netを入れなおしてみましたが変わらず
試した事:7lite\RT_Mountを削除しようとしたが削除できず
それによる症状の変化:相変わらずですE:\のフォルダが消せなくて困ってます
=============
159
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/03/25(日) 16:14:24 ID:ww0ky0nw0
>>158
wimのマウントを解除して下さい。
コマンドはこんな感じで
dism /unmount-wim /mountdir:E:\7lite\RT_Mount /discard
160
:
名前_ゲてますよ?
:2012/03/25(日) 17:34:30 ID:PFww4Um60
WindowsXPHomeEditionのi386ファイルを使用してインストールディスクを作成しようと思っています。
このXPはネットブックのものなのでi386ファイルをメインのWindows7HomePremiumのPCのコピーして作業します。
このサイトに従ってやってみたのですができませんでした。
http://bit.ly/GZTxxu
そこで
i386を作業フォルダにコピー→作業フォルダにw2ksect.bin、win51、win51ipの3つのファイルをコピーする。→
nLiteでISO作成。
をしてVMwareでインストールしようとしたのですが
http://bit.ly/GZUkOK
な画面になってインストールが進みません。
どうすればいいでしょうか?
161
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/03/25(日) 18:22:03 ID:ww0ky0nw0
>>160
画像が404です。。。
最初のURLのサイト様の方法で何度か試してみては?
162
:
名前_ゲてますよ?
:2012/03/25(日) 18:45:25 ID:PFww4Um60
>>161
これで見えますか?
http://bit.ly/H12DGr
なんどか試みたのですができません><
163
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/03/25(日) 20:49:00 ID:ww0ky0nw0
>>162
SP3ですよね
win51ip.sp3 は作成しましたか?
164
:
名前_ゲてますよ?
:2012/03/25(日) 21:56:04 ID:PFww4Um60
>>163
win51ip.sp3を作成してISOを作ってもできませんでした。
どうしてなんでしょうか・・・
165
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/03/25(日) 23:10:40 ID:ww0ky0nw0
>>164
私は自作機ばかりでプリインストール物は弄ったことがないのでなんとも。。。
作成したISOが何か足りてないっぽいんですけどね
166
:
aki
:2012/08/14(火) 08:19:13 ID:/EJsPR8o0
RT 7 Liteを起動すると、このページのスクリプトでエラ−が発生しましたと表示されます。どうしてでしょうか?
167
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/08/15(水) 15:53:44 ID:Smmxm1DQ0
>>166
aki さん
エラーメッセージの詳細が表示されているはずですがどうなっていますか?
現行バージョンから広告表示が付いているので、その辺の問題ではないかと思います。(IEのスクリプトエラー)
エラーメッセージをキャンセルしてプログラムが問題なく動作するなら、
そのままでも良いのではないかと。
168
:
名前_ゲてますよ?
:2012/09/04(火) 09:15:42 ID:gIGscq.s0
CPU :PhenomII X4 955 BE OC無
メモリ :8GB
M/B :GA-MA790GP-UD4H
Chipset:790GX
ビデオ :上記内蔵 HD 3300
モニタ :LC-26P1
電源 :Seesonic SS-600HS
DirectX:11.0
OS :Windows7 Ultimate SP1 x64
常駐アプリ:AVG IS ATOK CLCL Tclock等
C INTEL SSDSA2M080G2GC (X25-M 80GB 20GB空き) System
D、E ST2000DL003-9VT166 (HDD 2TB 412GB、100GB空き) Work Disk
F ST2000DL003-9VT166 (HDD 2TB)
G WD1001FALS-00J7B0 (HDD 1TB)
H WD20EARS-00S8B1 (HDD 2TB)
I PIONEER BDR-207M
7Customizer を起動しパスを指定する画面でWindowsインストレーションパスを
指定した瞬間に下記画像のようにエラーメッセージが出て強制終了します。
http://www.img5.net/src/up21336.png
log.txtの内容は以下の通りです。ルート要素が見つかりませんと出ています。
http://alp.jpn.org/up/s/11133.txt
AVG ISやUACの一時無効は変化有りませんでした。
169
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2012/09/04(火) 19:41:10 ID:dHoWuijI0
>>168
フォーラム見てきたら似た症例が7件ありました。
・パスに空白が入っていた
・imagex.exeのx86とx64の間違い
・ソースファイルをD\WINに変更してクリア
・ソースファイルをコピーし直してクリア
・未解決
などです。
パスに空白は入っていないですよね。すぐ試せることとして、
E:\WIN7の中身を新規でコピーし直してみて下さい。
170
:
名前_ゲてますよ?
:2012/09/05(水) 02:59:39 ID:QJx02VwQ0
レス有り難うございます。残念ながら同じエラー内容でうまく行きませんでした
・パスに空白は無い事を再確認し”D:\WIN”で再コピー
実行コマンド xcopy E:\ "D:\Win" /E /F /H /V
・x64でハード&パス指定が統一指定している事を再確認。
あとはrobocopyで念のためやり直すくらいしか思い浮かばないですが
寝落ち寸前ですのでまた次回にします。
171
:
名前_ゲてますよ?
:2013/08/03(土) 10:48:13 ID:xn2ayCJM0
基本的な質問で申し訳ありません。
nliteとsp+メーカーを使ってメーカーPCの軽量化を考えたのですが、
アプリケーションの削除は、ウィンドウズのものだけで、
メーカーのうっとうしいバンドルソフト郡は削除できないのでしょうか?
軽量化というより、使いやすい状態をクリーンインストールしたいのですが。
よろしくお願いします。
172
:
DH@酉テスト
◆M.R.B/ofeM
:2013/08/03(土) 21:56:52 ID:xcw4acp60
>>171
メーカーPCの場合、バックアップイメージを展開するタイプだと難しいと思います。
再インストール用CDメディアが有り、アプリケーションが別CDになっているものなら、
それを入れなければ良いだけなのでこの質問はされないでしょうね。
CDから再インストールするとバンドルソフトもインストールされるという場合、
winnt.sifの中身を確認してみて、バンドルソフトのサイレントインストールに関する記述を
丸々コメントアウトしてしまえばいけるのではないかと。
まあ私は自作オンリーなのでメーカーPCの独自仕様とかはよく分かりませんが。。。
173
:
104
:2013/08/04(日) 22:35:43 ID:ztaSHmFQ0
メーカー製のリカバリディスクから軽量化は
まずメーカー製PCの多くがOSのインストール+アプリケーションのインストールという形式ではなく
単なるハードディスクイメージの復元なのでnliteでの軽量化はおそらく不可能だと思います。
では他の方法は?というと、
ヤフオクで中古のWindowsXP DSP版がそれなりに安く購入出来ます。
174
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
175
:
名前_ゲてますよ?
:2013/08/11(日) 20:31:03 ID:cO07zmj60
>>172
,
>>173
ありがとうございました。試してみます。
176
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
177
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
178
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
179
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
180
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
181
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
182
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
183
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
184
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
185
:
名前_ゲてますよ?
:2013/09/03(火) 19:04:04 ID:opq.e8NQ0
7Customizer_0.5.0c どこか落とせるところ知りませんか?安心なところで
186
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2013/09/03(火) 19:35:52 ID:wbgkcNYM0
>>185
ドイツフォーラムの Download: 7Customizer_0.5.0c
のリンクは死んでるので、そのすぐ下の
beatmaster has attached the following files:
にある 7Customizer_0.5.0.rar のリンクからどうぞ
187
:
名前_ゲてますよ?
:2013/09/03(火) 20:02:21 ID:opq.e8NQ0
ありがとうございます cが使いたかったんです
http://www.msfn.org/board/topic/139077-7customizer-a-windows-7-customization-and-deployment-tool/
ここにもありましたので、登録してダウンロードしたんですがlog.txtに使ったようにログが残ってるんですが
こんなものでしょうか?www.msfn.orgは信用できますか?
188
:
DH
◆OmegaWBPUI
:2013/09/03(火) 20:13:17 ID:wbgkcNYM0
>>187
MSFNはこの手のフォーラムの大手で、nLite以降のOSカスタマイズツールは
ほぼこのフォーラムを利用しています。私も参加してますし。
セキュリティはしっかりしていますよ。
189
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
215
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
216
:
chanel ブレスレット コピー
:2014/04/04(金) 21:25:57 ID:4UVszt6s0
http://www5.big.or.jp/~larry/kyoex/larry-chanel-028l2wemr9.html
シャネル マトラッセ 偽物
chanel ブレスレット コピー
http://www5.big.or.jp/~myaa/cgi-bin2/dlog/myaa-chanel-v2ycm2izha.html
217
:
シャネルコピーバッグ
:2014/04/04(金) 23:32:49 ID:4UVszt6s0
http://www5.big.or.jp/~kanomune/aska/lock/hiro-gucci-4mleoezvjq.html
グッチ 長財布 コピー
シャネルコピーバッグ
http://www5.big.or.jp/~muh/noiba/past/muh-chanel-g5q70n30le.html
218
:
gucci偽物財布
:2014/04/05(土) 18:50:54 ID:RQAu//h60
http://www5.big.or.jp/~kanomune/aska/lock/hiro-gucci-4mleoezvjq.htmlgucci
指輪コピー
gucci偽物財布
http://www5.big.or.jp/~muh/noiba/past/muh-gucci-j5xgzcgp7w.html
219
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
220
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
221
:
エルメス偽物見分け
:2014/04/07(月) 20:48:59 ID:dcXX0SZs0
http://www5.big.or.jp/~myaa/cgi-bin2/dlog/myaa-chanel-squh0pezac.htmlchanel
コピー財布
エルメス偽物見分け
http://www5.big.or.jp/~mints/ibara/scr/mints-hermes-ecfzwzrhm4.html
222
:
balenciaga メンズ バッグ,バレンシアガ アリーナ,バレンシアガ 香水
:2014/05/04(日) 02:46:16 ID:8xWQ0SXo0
http://balenciaga
_sm1e.heywebdude.combalenciaga ライダースジャケット,balenciaga ブレス,balenciaga 革,バレンシアガ ショルダーバック
balenciaga メンズ バッグ,バレンシアガ アリーナ,バレンシアガ 香水
http://balenciaga
_y90v.pier347.com
223
:
クロエ リュック,クロエ 香水 柔軟剤,see by chloe バック
:2014/05/05(月) 18:06:19 ID:AaDCJP1.0
http://chloe
_96r6.flologicfl.comクロエ財布新作2014,クロエ 香水 柔軟剤,クロエ シューズ
クロエ リュック,クロエ 香水 柔軟剤,see by chloe バック
http://chloe
_ktd5.stardisk7.com
224
:
http://www.daichikazumi.com
:2014/07/17(木) 21:41:12 ID:ixqZfAaw0
同時発売電子書籍ビジネス本格化
http://www.kinsuke.com
とシャープが10日、電子書籍対応端末を同時に発売した。後で1978年に、公式の方法で、ブルー*リボン*スポーツの名前は、
http://www.daichikazumi.com
の定款に変更しました。
http://www.daichikazumi.com
http://www.daichikazumi.com
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板