レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
談話室 Part4
-
4。
2つで十分ですよ
分かって下さいよ
-
>>i04氏
お手数掛けます&アリガ㌧
-
>>i04氏、㌧
BBS新TOP絵
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| キタ━━━━━━!!! |
|_________|
. ∧∧ ||
(゚∀゚) ||
/ づΦ
-
>>14
お体の方は大丈夫だったのですか?
ご無事で何よりです。
>>20
さっきIEでみたら絵が無いような・・・
-
>>21
絵、見えませんか?おかしいな。
ところで、今日明日中に20万HIT行きそうですな。
-
>>22
絵見えました。
-
鳥忘れ
-
あのザコンがあぼーんだそうで、アキバ民にはショボーンですね。 (´;ω;`)
てんちょさんのお店は大丈夫ですよね・・・?!
>>18
タイトル絵GJです。
今回のキャラは日ハムの森本ひちょりに似てるナーと思ったら、
顔がロゴで隠された新Ver.にもう差し替えとは・・・。
>>21
ヲレも相手も無事ですた。お陰で人身事故扱いにならず行政処分も喰らわずに済んでます。
>>22
今朝起きてすぐチェックしてみたら200000超えてますた。ゲトシパーイorz
・・・べ、別に、狙ってた訳じゃないんだからねっ!あうぅ
-
Guru3D - Driver Sweeper
http://radeonbros.seesaa.net/article/50300644.html
2k/XP/Vista対応、64bitOSもおk
>>25残念!
次回に期待w
-
ありゃ、なんだよEって!最近QBallがチャタってやがる。
EM7出してくるか。。。
-
おぅ、良さげですね。
>DriverSweeper
最近、普通にアップデートで済ましちゃってたりしちゃってたりして。
7.8が出たら使ってみます。
-
Driver Sweeper使ってみた。
クリーニング終了しても"Done!"とかメッセージが出ないので不安になった。
logが確認できるので読んでみたらちゃんと仕事してたw
ラデスレでOS起動不能になったという人がいましたが、
普通に何の問題もなし。
-
捕手
-
ぬこ鍋
http://www.youtube.com/watch?v=QVSGRwqgvl0
http://www.youtube.com/watch?v=k1taheWSOaA
-
↑を観る前に言っておくッ!
おれは昔ぬこの習性ををほんのちょっぴりだが目撃した
い…いや…目撃したというよりは
まったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 昔 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『一軒家の写真取次店に出向いた時、居間で、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ぬこがヲヤヂ寝そべりしながらTVを観ていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも目の前の光景が信じられなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 調教だとか毎日の躾の重要性だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい、
飼い主の行動を真似すると言う
ぬこの習性の片鱗を思い知ったぜ…
-
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/
取り敢えずTOPページ差し替えてみました。
i04氏、有り難うございます。
-
背景黒にしないんすか?
ニヤリ度ありでカコイイ!
-
鳥忘れpart2
-
ちゃんと頭が光ってるよ!
AMD/ATIになったり、時代も変わったし
思いっきりイメージチェンジという意味で背景は白で、
そしてAMD/ATIのカラーである赤と緑を取り入れていこうと思います。
-
>>36
ちょっと弄ってみました。
nLiteやVTPから辿って来た人はフレーム無しのTOPになるので、
あのままだと他のコンテンツに飛べないもんで。
なんか良い方法があればご教示くださいです。
-
ようやく形になってきたかなぁ…
-
あとこの掲示板、馴染みのある光景だからかなんか凄い落ち着くねぇ。。。
-
>>38-39
㌧クス
イメージしてたのより黒が多めに使われてるから、
TOP以外も違和感ないなあ。
>馴染みのある光景
専ブラで見るときのようにレスポップアップとかできると便利なんだけどねw
-
ho
-
EPoX氏んでSUPoXになってたのね。
http://en.epox.cn/home.php
epoxドメインのSUPoXサイト↑からXbitLabの記事に飛んで
http://xbitlabs.com/news/mainboards/display/20070626201653.html
文中のリンクから飛んだら↓のSUPoX台湾サイトに行き着いた。
http://www.supox.com.tw/product/home.php
んで、ちょっと調べてみたけど、日本での扱いは無いようだし、
拠点は中国に移ってしまって台湾でも見かけないようで。。。
もう触ることもなさそうだなあ。
名前が似てるだけに余計カナスイ。
-
>>42
既出
というのは冗談w
SUPoXってなんか、日本人には耳の尖った人のAAが似合いそうなネーミング。
使ってただけになんか寂しい。
-
あ、肝心な事を忘れてた。
Driver Sweeper試してみた。
特に問題無く、Catalyst7.7から7.8にアップ。
一点だけ、ん?と思ったのは
Sweeper起動してダイアログOK後、見た目上で何が行われてるのかわからなかった。
ログを見てみないと完了してるのがわかりづらい。
VerUpに期待。
-
>>44
まあ、まだrver0.9ですし。
DCにあったcab cleaner機能を付けてくれという要望を出そうか考え中。
-
なんかへんなものが(ry
×→rver0.9
○→ver0.9
-
MRBのサイドバー的な部分がいい感じになりましたね。
BBSの方は専ブラで見てしまうので味気無いけどw
今気づいたけど、談話室Part5じゃ(ry
-
雑談部屋のほうのPart4が20レスしかいってなかったんで。
-
それとDH氏、リンクの”ASUS大好き”は勘弁してくだちぃ。
自分のまわりにはASUS買えと一度もススメたことも無いし
まわりにいるASUS使いに話振られても知らん顔だしw
P5Bスレが荒れてP5Bスレから身を引いたのも
変に勘違いしてる人がちょいちょいWikiにいたづら始めたから。
対策の為にWikiも立て直したんだわさ。
アンチと勝ち組便乗と狂信者には関わられたくないw
-
スマソ
最近2ちゃんもあんまり見てないんで、そんな事があったのも知らんかった。
直しときます。
-
連カキ失礼
確かに専ブラで見ると味気ないので、Aeroスキンにしてみました。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/files/08-16.jpg
-
>>50
どもでした。
余計なお願いして申し訳無かったです。
-
デザインをより2chっぽく、ローカルルールも作ってみました。
-
スタートメニューが日本語になってしまいました。
英語の方がかっこよかったのですが、どうしたら英語にもどるのでしょうか?
と、サイドバーがなくなっちゃいました。
-
>>54
>スタートメニューが日本語
"Resource Hacker"を使ってexplorer.exeのString Table内の文字列を書き換え。
>サイドバーがなくなっちゃいました
\Program Files内にSidebarのフォルダがあれば、
中の.exeを直接実行して、起動したらスタートアップに登録でどうでしょう。
つか、VTP入れててwindows updateでexplorer.exeが書き換えられたなら、
Welcome CenterでRepairを試してみて下さい。
Sidebar消失は分かりません。以前他にも報告があったような気も。。。
あと、ここは雑談用スレッドです。
-
ああ、何か勘違いしてたかも。。。
何をやってそうなったのか書いてないので分かりませんが、
もしVistartだったら英語版をDLして実行。
最近エスパーの訓練を怠けてます。質問は適切なスレッドに
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」おながいします。
-
早朝保守
-
test test
-
<削除>
-
あれ、一体何が?w
-
遊んでたら酉漏れたwww
んで、慌てて消したのでありました。
-
了解w
気をつけてww
-
自分のレン鯖のDBが一昨日落ちてから復旧しない
新しい方に全部移そうかなぁ・・・
と言っても、DBバックアップとるの忘れたw
-
>>63
復帰オメ_ラ!
-
久々にほっしゅ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6366/flash/tooshy_c.html
-
nLite Guideとっても参考になりますです。
もう3日くらいnLiteばっか弄ってるような気がするw
-
>>66
ありがとうございます。
ところで、September 25, 2007 って何だろ?
http://amd-member.com/campaigns/black/
-
>>67 ↓の事でしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/amd.htm
それにしてもAM2+対応ママン発売マダー?
-
>>68
どうやらビンゴ!
>それにしてもAM2+対応ママン発売マダー?
ATiチップセット出ないと乗り換えられない。
ヌフォは統合がメンドイのでパスw
-
1週間前にてんちょさん宛に発射したメルの返信着弾しますた。
RD780/790ママンに就いては代理店からの案内が未だに来てないモヨリ。
・・・どうやらSTARSコア発売と同時に各社一斉にDaDaっDa!!っぽいですね。
すると噂通り11〜12月まで待たされるのかorz
来月上旬には購入しようと思ってたんですが、
予算は確保出来てるのに希望のブツが無いってのは辛い。
CPUだけでも先に確保しとくべきでしょうか?
STARSコア発売を機にX2EE 5200+が急速に姿を消すような事があるとたまらんです。
-
REONA氏はそろそろニューマシンですか
今度は総取り替え?
AMD向けだと時期的にいいマザーが無いですよね
690Gで組んでおいて良いマザーが出たら乗り換えるとか
DDR3とか考えると先送りになっちゃたりしてw
-
どうしよう。
今は時期が悪いとは思うんだけど、ストレスが溜まってきて突発的な物欲がw
ASUS CROSSHAIR ・ 6400+ ・ G.Skill PC2-6400 HK 2GBで一発組んだろか。。。
-
マジデスカ?
ROGのCrosshairって値段高いですよね。
かなりASUSのM2N系はメモリ選ぶし。
AM2+は対応すると公式に出てましたが。
それからヌフォもこなれすぎて楽しくないと言うか。
唯一680i系のnForceドライバ使えば590でもチーミングが出来て
IntelのNICのようにDualだぜぃ的な感じでw
んなことよりVistaで遊んでちょw
話変わって、ATiWikiの過去ログ途中までなのね。。
鯖の容量的な問題?
-
結局、>>70の舌の根も乾かないうちに5200+65W版とOSの注文メル送っちゃいますたw
実は先月末辺りから物欲確変モードに突入してるんです。
で、下がむしゃくしゃして買ったもの。今も反省していない。 (゚∀゚)アヒャ
1:銀石 LC-20B(サブマシン用)
2:AeroCool CoolPanel2(Black)
3:スッパイル X1950Pro512Mバルク
4:プレク PX-608AL(サブマシン用)
・・・みんな在庫薄製品の駆け込み購入なのがワロス。
>>71 >>73
総とっかえと云うより念願の2台目です。
VistaUltimate32bitで逝かせて頂きます。(;^^)
>>72
DHさんにヲレの物欲確変モードが伝染してしまうとはwwwwwww
むしゃくしゃして買うのもまた一興かと。
-
ナルホド
2nd故に65Wなのねw
オラは吊られないぞ!
-
コテ忘れw
-
くわぁwせdrftgyふじこlp;
どうしよw 明日鬱飲み屋行ってくるわ
89W版6000+と何か適当なM/Bとフホッピ&Vista粳米とetcetc。。。
バッチコーイ!!
-
>欝飲み屋
最近そんな飲み屋が流行ってるのか
と一瞬w
むぅオラは釣られ(ry
-
>>78
あとeSATAカード&外付けHDDケースもいっとくか。
ま、全部買うかどうかはわかりませんが、
最近新品パーツの匂い嗅いでないもんで、嗅ぎに逝ってきます。
>オラは吊られないぞ!
>むぅオラは釣られ(ry
もう一押しなヨカソ
-
>>75
現行マシンをPenM(740を中古で購入済)に換装するつもりで居たのが、
延び延びになってしまいました。
今シーズンのF1が終わったらLC20Bへの引越しと同時にやっつけて、
2nd化の準備工事を完了する予定です。
>>77 >>79
活きのいいロットが手に入るといいですね。
でも、たまにはてんちょさんの事も思い出してあげて下さいw
・・・つー訳で夕べ捕獲したX2EE5200+はCCB8Fの'07年27週RPMWロットですた。
あと、購入して初めて知ったんですが、キャンペーン開催中のようで、
案内リーフレットも同梱してました。
http://ati.amd.com/getall3/
↑にアクセスしてリーフレット記載のコードを使って登録すると何か貰えるみたいです。
先立って先週購入したスッパイルX1950Proにも、
Valveの期間限定ラデ使い向け無料ゲーム配布キャンペーンの告知が入ってたし、
何つーか、・・・AMDがんがれ超がんがれ!
RD780が待ち遠しい・・・。 (´-`)
-
イイナイイナ
私もRD7xxが出るまで我慢するつもりだと思ってみたりウボォア
10月も始まったばかりというのに仕事でドハマリした。
体力完全に落ちた。
逆に明日は休みに出来たけど多分寝る・・・
-
すげー久々の連休じゃあ!
今から宇都宮のツートプその他行ってみます。
-
只今帰宅。
なんか大幅に予定と違う買い物になってる気がw
今日買ったもの
2ndマシン組み直し用の真っ赤なケース(展示品6.5k!)
LG GSA-H62N(衝動買い)
Asus M2N32-SLI Premium Vista Edition(鬱飲み屋にはCrosshairが売ってない)
AMD Athlon64 X2 5600+(6400+のTDPがアレなのでw&ツートプには6000+89W版ナシ)
eSATA外付けHDD箱 IS350改
繋ぎのメモリ 馬糞PC6400 CL5 1GB*2→あとでG.Skill HK 4-4-3-5に換装予定。
Vista 粳米 32bit DSP版
その他
nLiteでwinXP pro SP2の統合用ドライバをnF系に変更して焼き直し
&vLiteでVista削ってディスク作成から始めるか。。。
-
乙
blog更新待ちw
-
取り敢えず組み終わってnLited XPインストール完了。
734氏、オンボLANが Marvell PHY の NVIDIA nForce Networking Controller
なんすけど、nFのドライバで問題ないっすか?
nF4 UDの時は3COMのドライバで安定運用できてたんだけど、今回はMarvellのinfが入らない。
-
>>85
OKですよ。
取り敢えず、ヅアルとかは後でやった方がいいと思いますけど。
-
ウヘアー
-
>>8
先生!専ブラで書き込んだほうがいいと思います!!
それはさておき、nV LANドライバでOKですか。有り難うございます。
なんかねぇ、SI-128がぎりぎりでチップセットのシンクに干渉してるし、
ノースはアッチッチで火傷しそうだし、BIOSはDFIより若干シンプルだけど、
慣れてないからレイアウトが解りにくいっすよ。(実は初ASUS)
馬ックスメモリは5-5-5-15のbySPDではノーエラー問題なしでした。
G.Skill購入前にタイミング詰めて遊んでみますわ。
あと、vLiteの削りは1.9GB程度になりました。言語とか削除すれば大幅に減るんですが、
まずは使い易さ優先の方向で入れてみて、容量削減は追々やってみます。
-
>>88
つーかどんだけ亀レスw
安価ミスった。
-
実は専ブラなんす。
他板で誤爆するのオッカナイ(怖い)のでw
-
うーn、支離滅裂
○ 他板で誤爆するのオッカナイ(怖い)のでデフォは名無しw
-
vLiteガイドがようやく完成。
んで、うpしてからものの8時間でnuhi氏から連絡があり、“いい出来じゃん、Linkしたよ”との事。
どんだけ早いんだw
取り敢えず、vLite公式日本語版ガイドになりました。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/vLite.htm
-
zeroの緑鯖がまたしても長時間落ちorz
-
ウーアーアー
ヤベ忙しい
気晴らしカキコ
-
ここで何故か唐突に95ゲット!
仕事は一山超えた。が、早くも目前に巨大な氷山ががが
-
>>95乙
メインマソンがここ最近やたらとフリーズするが
障害追及する気力が。。。
寝るw
-
あぼーん
-
あの〜Yahooツールバーが文字化けしたり、
Outlook Expressも文字化けします
なんででしょうか?
-
あ、ちなみにVTP7についてです
-
>>98
ここは雑談スレです。次からは↓に。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/37547/#1
で、文字化けが起こる件についてですが、
VTP7のWelcome CenterでフォントをTahoma辺りにすれば良いのでは?
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/XPVista/vtp7_welcome2.png
あとは同梱のStylerでもフォント設定が行えます。
-
あ、すみませんてっきりこれ全部がVTP7だと思って(汗)
ありがとうございました!!!
文字化けが直りました。
-
ヤベー忙し秀
-
同じく禿忙。儂は明日が山田わい
-
取り敢えず
__________
/━━━━━━━━━ \
|┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [青梅]┃|
|┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|
|┃|__||______|┃| オワタ
|┃ JR ┃|
|┗━━━━━━━━━┛| \(^o^)/ ミ
| ━━ ━━ ━━. | ( ) ミ
| [青梅.特快] | └└ ミ
| \(^o^)/ .|
| 〇 ━━━ 〇 | . ┌────────
|___________|. │
│ │[=.=]| | │
└─────────┘ │
/ \ │
/ \
じゃなくて済みそうな程度にはオワタ
-
なんかオワタ
ような気がするけど
事務仕事ほったらかしてたからピンチは続く
後は正月に引っ張り出される可能性から
いかに逃げるか
-
http://radeonbros.seesaa.net/article/70957157.html
ぐはぁ、また物欲がwww
-
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 今年も辛い冬になりそうだ…
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 彡⌒ヽミ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + ( ・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
-
いつにも増して苛立たしい年末にも係わらず、
今宵はThe Velvet Undergroundの「Here She Comes Now」を
口ずさみたい気分のヲレが来ましたよ。
ゑぇ。もうすぐ「彼女」即ちWindowsビスタンがやって来るんです。
今週末にママン、メモリ、HDDを身請けして遂に全パーツが揃いますです。
↓が主な構成。
OS:VistaUltimate32bit
CPU:Athlon64X2EE 5200+(ADO5200CZBOX TDP65W)
CPU Cooler:Scythe NINJA Plus Rev.B+T&T 1225LL12B-MF1
M/B:GIGA-BYTE GA-MA790FX-DS5(AMD790FX)
Mem:TeamElite DDR2-800 2GB×2
VGA:スッパイル X1950Pro512Mバルク
HDD:��GST 7K160 160GB×2(システム用RAID0)
��GST P7K500 250GB(データ用)
Sound:当面蟹のオンボドorz
NIC:蟹のオンボドで様子見
Drive:Plextor PX-716A/JP(使い回し)
TEAC DV-28E+Owltech スリムCD用変換基板
CASE:シグマA.P.O. CBX01雷電(使い回し)
PSU:Antec TP2-550(使い回し)
・・・ここまで辿り着くのに本当に永かった。 (つД`)
でも、来週末は現行マシンを銀石のケースに引っ越す作業に忙殺されて組めない予感もw
(ま〜だやってなかったのか!!)
SB600対策HotFixを統合したインストールディスクもまだ作ってないんで
オンボドのGIGA RAIDにHDD繋いでシステムをインスコする逃げを打つ鴨。
ま、あれですね。詰まったりストレス溜まった時には
「Sister Ray」をフルヴォリュームで聴きませう、とw
-
>>106
ktkr
これは良さそうですね。
>>108
オメ
-
XP SP3のリリース候補版が一般公開されて導入したのですが、
uxtheme.dllのパッチ当ては不可能でした。
SP3を導入する前に復元ポイントを作っておいたので戻しましたが・・・
SP2よりパフォーマンス面が10%向上している、というだけでなく
やはりシステム面でも向上していることを痛感しましたw
-
>>110
SP3 RTMが出れば新しいパッチもすぐ出ると思いますよ。
それまではStylerとかWB等のthemesサービスに依存しないソフトでも
使ってお茶を濁すしかなさそうですね。
それか、nuhi氏がnLiteでのSP3統合はうまくいってるといってましたし
フォーラムでも話題になってましたが、nLiteでSP3統合する際に
パッチ当てた項目は全部効果があったという報告がありました。
>>109
いぇs、wktkちう
正月秋葉に遠征しますがブツは見られるんだろうか。。。
ところでクアッドコアにはまだ行きませんか?
>>108
組みあがったらリポートきぼん。
とくに790FXの安定性とかストレージ周りとか
-
>>111名前が抜けてたぜ。。。
-
現行XPマシンの引越しに手間取り、昨日漸く新マシンを最小構成で動作確認しますた。
ただでさえ狭い銀石のケースなのに、
時間が取れない平日に作業するべきじゃ無かとですねw
でもこの年末のヲイラは例年と違って仕事しないといけないんで、
今後も平日帰宅後食う暇を惜しみ寝る時間を削ってセットアップにハ_む事になりそうです。
可及的速やかに時間が取れ次第、まずはmemtest86を走らせる予定です。
Vistaのインストールは週明けになるかと思われ。・・・wktkが止まらない!。
ところでBIOSセットアップメニュー表示中に各部をサーミスタ温度計で測ってみますた。
(室温15℃でベア稼動状態ですがw 数値はうろ覚え)
CPU::21〜2℃(C'n'Q有効&グリスにLiquidPro使用・NINJA底面部とBIOS読みでほぼ同じ)
システム(BIOS読み):37℃
ノースシンク:45℃
VRMシンク:47℃
メモリヒートスプレッダ:25℃
X1950Pro純正クーラー(後方排気)側面:24℃
-
明けましておめでとう御座います。え〜連投になってしまってスマンです。
12月25日に遂に我がビスタンが産声を挙げましたので動作報告です。
まずはてんちょさんへの報告メルからコピペ(一部加筆訂正)ですが・・・、
まず最小構成でめでたく起動確認の後、Q-FlashでBIOSをF2に更新、
Memtest86+ Ver1.7をStandardTestで走らせたところ、
シングルchで1周走らせて鰓無しだったものの、ヅ_ルchではTest#5で鰓大量発生。
USAサイトにてF3BをDLして更新したところ、7周鰓無し。
Windows標準のメモリ診断ツールはまだ試していないものの、
メモリ周りはとりあえず大丈夫そうです。
ちなみに取説のヅ_ルchの記述は間違ってますね。
同色のスロット(1-2or3-4)に挿さなければいけないところ、1-3or2-4と書いてありました。
ストレージ周りはSB600orオンボドGIGA-SATAいずれの場合も、
手持ちのプレクPX-716A/JPにCenturyのSATA変換
「IDEいかしてSATA」を介して接続すると、
AHCI/RAIDを有効にした時、接続した全ドライブの検出に失敗してしまうようです。
更にSB600側に7K160×2台でRAID0を組んでVistaのインスコが完了した後、
空きポートにP7K500を接続するとBIOSで認識する事が出来ない為、
P7K500はPX-716A/JP共々現在IDEモードでGIGA-SATAに接続して使ってますorz
(ATI RAID BIOSでは認識してるので、これはWindows側で認識出来てるんでしょうか?)
・・・↓から書き下ろしw
なお、インスコ時にAMD純正RAIDドライバを使用すれば
例のSB600固有の問題は発生しませんが、
GIGA-SATAでRAID0組んでSB600にP7K500をAHCIで繋いでインスコを試みると、
CドラにあるべきブートファイルがP7K500に書き込まれ、
次回以降起動不能になる症状に出喰わしています。
インスコの際は余計なパーテは切らず、データ用HDDは後から繋ぐのが正しいようです。
パフォーマンスに関しては後日暇を見てHDDTuneでも走らせる事にしますので、
暫しお待ちを・・・。
更にママン全般ですが・・・、
1:主電源を切って或る程度時間が経つとBIOSの設定がデフォに戻されてしまう。
ASUSではこんな事無かったのに・・・orz 早くも電池が消耗してるんでしょうか?
2:ファンコネクタが合計5つもありますが、そのうち2つ(CPUとプライマリケースファン)は4P仕様。
PWM非対応3Pファンを繋ぐと、どちらも電圧による制御になるっぽいです。
プライマリケースファンに背面用RDL1238Sを繋ぎ、AINEXのCA-08FCを介して、
ScytheのKAZE Masterでモニタリングしようと目論むも、
3P側をママンに繋いでやらないとママン側のファン制御が効かない為五月蝿いのなんのw
ちなみに3P仕様のセカンダリケースファンはママン側で制御されないっぽい為、
こちらはKAZE Masterでマニュアル制御してます。
3:ノースシンクとVRMシンクはきちんとケースに組んだ状態だと、
以前ベア状態で計測した時より5〜7℃温度が低くなってます。
(しかもAMD OverDriveで負荷を掛けた状態で!)
NINJAからの排気がきちんとVRMシンクに当たって高い冷却効率が得られてるのと、
背面のCrazyCoolが意外に奏効しているようです。
ちなみにエクスペリエンスインデックスは・・・、
CPU:5.2 Mem:5.9 VGA(Aero):5.9 VGA(Game):5.8 HDD:5.9
・・・以上、新マシンの初期動作報告ですた。
ちなみに今日から鏝付ける事にしますた。
いつまでもトリプで鏝を代用するのも何だかなってのもありますが、
遂にアムダーの仲間入りを果たした事と、マシン2台餅になった事で、
自分自身に「初心忘るるべからず」との戒めを込めて、ちょっとリヌーアルw
相変わらずのぐだぐだ文章ですが、今後とも宜しくおながいします。 m( _ _ )m
-
明けましておめでとうございます。
本年もMRBを宜しくお願いします。
>>Route384 ◆REONA1qvxs 氏、乙です。
Windows標準のメモリ診断ツールはMemtestよりヌルイので意味ないっす。
Memtest通ったらWin上でORTHOS回すのが良いかと。
私もDS5、DQ6辺りかM3A32寺、乱八でちょっと考えたんですが、
M2N32 SLIのBIOS更新したらPhenom対応になったし、SB700以降待ちかな。
SATAが4+2では足りないので6+2になってくれると嬉しいんですが。。。
ちなみにラプだと単発で評価5.9なんでRAIDは組まない方向で。
ところで、こちらの環境ではメモリ4GBが3582MBまで認識されましたが、
Route384氏の環境では如何?
3GB Over程度まで認識されているなら、RAMDISKオヌヌメですよ。
http://www.mydigitallife.info/2007/05/27/free-ramdisk-for-windows-vista-xp-2000-and-2003-server/
DLはhttp://www.box.net/shared/htpmm1zm8e
-
>>115レスどうもです。
XPマシンとのファイル共有が未だに出来ないVistaマシンから初カキコ。
予告通りHDTuneでベンチしてみますた。
XPマシンで以前計測した結果(1と2)と併せて御照覧よろ。
1:6Y120L0 IDE ICH5R
2:6B200M0×2 SATA ICH5R RAID0
3:P7K500 250GB SATA2 GIGA-SATA(PCIe×1) IDEモード
4:7K160 160GB×2 SATA2 SB600 RAID0
1 2 3 4
転送レート(MB/s) 最小 25.4 62.5 46.2 63.8
最大 47.9 113.5 85.4 128.1
平均 39.3 96 74.9 102.1
アクセスタイム(msec) 13 15.9 18.9 14.2
BurstRate(MB/s) 76.4 110.9 132.2 162
CPU使用率(%) 3 7.5 18.8 19.5
性能はそれなりに出てる感じですが、CPU使用率が高めなのと、
4で転送レートのグラフが全域に渡って乱高下気味なのが気になります。
(顕著なのは50%付近で80MB程度まで落ち込む)
ICH5Rではそんな事無かったんですが・・・。
やっぱりこれはSB700待ちが正解鴨です。
ORTHOS早速DLして1周だけ回してみましたが完走。
日を改めて耐久ベンチを敢行する予定です。
RAMDISKは興味あるんですが、ちょっと様子見。
ちなみに3326MB認識されています。
ところで、負荷に応じてメモリクロックが最小200MHz(CPU-Z読み)まで落ちるのは
C'n'Q故の仕様でしょうか?
更にミニインプレ。
1:蟹のHDオーディオはSoundMaxよりは多少マシではありますが、
やはりAudigyには及びません。X-Fi Elite ProのPCIe版マダー??
2:GV-MVP/RX3は割とすんなりインスコ完了。
MediaCenterからの全画面画質は、オーバーレイを利用してないせいか、
XPマシンのMTV2000より良好。後は録画テストのみ・・・。
長文レス付けまくりんぐですいません・・・。
-
>>116
>XPマシンとのファイル共有が未だに出来ないVistaマシン
基本的なことですが、一応確認してみたら?
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx
>負荷に応じてメモリクロックが最小200MHz(CPU-Z読み)まで落ちる
仕様でしょうね。ウチのも変動してます。
やっぱSB700以降待ちにしようかな。現状PC全体のボトルネックになる
ストレージ周りの性能が一番気になるし。
1/4〜5で東京行きます。
4日は朝からねこぶくろでぬこまみれを堪能後ホテルにチェックイン→午後から秋葉巡り。
取り敢えずHISの3850or3870は買うとして、あとはめぼしい物があれば。。。
夜は新橋辺り?で飲みの予定っす。
-
>>117
名前が抜けてた。。。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板