レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
談話室 Part4
-
顛末はblogに書きましたが、Phenom機がようやく安定。長かったあ〜。。。
M/Bを HA07-U → M3A79-T Deluxeに変更
Memを 馬パル800MHz → Corsair 1066MHz → 秋刀魚エルピダ 1100MHzに変更
最終の構成で、全て定格電圧で安定稼動するシステムが完成しますた。
CPUは当たりだったようで、ACC AUTOで定格電圧3.0GHz駆動おkですな。
Prime95回してしばらく放置しても落ちてないし。
一応常用は定格電圧2.8GHzで様子見しますが。。。
両M/B共載ってる国産固体コンは大差ないし、電源周りが
5+1フェーズ対8+2フェーズという事以外目立った違いは無いのになあ。
単にハズレ固体だったにしても、ハズレ報告多いようだし、やっぱ1諭吉の差なのか。。。
今回、初めてメモリが氏にました。
>>176-177
HPのPavilion2000なら、まだ元気で生きてる個体が知り合いの家に1台。
昔のメーカー製PCは長生きが多いですが、ロースペックで低発熱だからというのも理由かも。
今は全てのパーツが発熱との戦いだからなぁ。。。
いやあ、しかし年越し前になんとか安定動作が確認できて良かったよかったw
それでは、良いお年を
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板