したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

青森県の行政・公務員について語るスレ

5シェフ○泉の長時間クッキングショウ:2003/11/14(金) 18:01 ID:Fcjsp522
http://www.irmnet.com/irmj/jwatch/jw001016.htm
それよりももっと恐るべきなのは,今でこそ直接国民に請求されていないかに見えるが,現在および将来,納税者に必ずかかってくる国の財政赤字,借金の負担である。
こうしたことから,日本の納税者にとっては必ず出てくるものであり,大幅な増税は将来,その増税に対する見返りとして国民が受ける国からのサービスはますます劣化してくることとなる。
現在の,納税者が国への支払いに対して受ける価値(ベネフィット)についての収支決算書(インカム・ステートメント)を作成し,国際比較をしてみてはどうか。
税金を払っていても,国防についての保障を国がしているわけでもなく,水道,電気,ガス代など,公共サービスは米国などに比しても何倍も払わされており,
水害,地震など自然災害に対しても神戸大震災で見られたように,被災者への救援は極めてお粗末だったし,国の防災態勢は貧弱である。
更には,勤労者としての毎日の交通地獄の緩和も未だに果たされておらず,最近いくらか安くなったとはいえ,住居費,食料費,教育費,文化費など,依然として国際水準よりも遥かに高い。
これでは今後不可避の増税,国や公共サービスの劣化などが進むにつれ,日本の国民,納税者の収支決算はますます悪化してゆくことは間違いない。
そごうなど,経営破綻した大企業経営者に対して経営責任賠償訴訟など出て来ているが,納税者としての国民は,こうした事態を招いた政治家,官僚を相手に損害賠償を求める道はないのか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板