レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
おいちょっとシャレにならないからやめろ
-
後で調べてみると この長いものは、袋形動物門・ハリガネムシ綱・ハリガネムシ目、ハリガネムシ。
カマキリ、水生昆虫、魚、人間 などに寄生します。
成虫は淡水の中を漂っており、卵を産みます。孵化するとまずは水生昆虫に寄生し、カマキリや魚に食べられるのを待ちます。
カマキリなどに食べられるとその体内で成虫になり、時期が来ると カマキリを水辺に連れて行きます。
そしてカマキリが入水すると、腹を破裂させて飛び出し、水中で生活を始めるわけです。何とも恐ろしいですね。
カマキリを水辺に連れて行くというのは、頭脳をコントロールしているのかどうかよく分かっていません。
何らかの理由で水辺に行かずにはいられなくさせるようです。
死ぬ前の数日間 ハラビロくんが落ち着かなかったのは、ひょっとすると水を求めて歩き回っていたのかもしれません。
そのことがあって以来、カマキリを捕まえると胸部に黒いスジがないかどうか確認するようになってしまいました。
恐るべし、ハリガネムシ・・・
ヒント プールに浮いている虫の死骸
ttp://www.liveleak.com/view?i=5c2_1172000797
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板