レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレッド
-
楽しい雑談はココでしましょう!
-
あ
-
あ
-
あ
-
>>1313
-
>>1298
完全な無我になったとしても、今度は受容体として機能してるかあやしいし
受け入れられないものがあり続ける限り、自分も他人も平行線を伝ってくんだろうね
あれ、慣れるもんじゃないらしーよ、もう、辛苦でいっぱいみたい
でも、抵抗を感じなくなる人はいるだろうし、役割意識を自らかつぎ原動力とする人もまたいる
だから、もしかしたらそうやって、決め付けた(決め付けられた?)自分の先に、本当の自分(何て言えばいいか分からない)が実存してるのかな
言葉があるから〈自分〉を探せるのに、言葉が邪魔して〈自分〉が分からなくなる、永久に築き上げられる摩天楼
その悪魔のささやきに人間がどう応えるのか、考えるだけでたのしい
脳内麻薬ってアドレナリンとかエンドルフィンだっけ、幸福の絶頂がある未来を信じて疑わない妄想をするだけでも出るみたい
言葉が支配する世界で、「地球は丸い」という常識を「地球は四角い」がくつがえした
「地球が四角い」という主張の方が説得力があって、判断を任された人が納得し、そちらが受け入れられた
こういうことがあるから、みんなが納得してしまう、あるいは唸らせる文脈があってもよさそうだな、って
感情に訴えかけてくる文章はすごく引き込まれてしまうと、理屈抜きに受け入れてしまうことがあるや
-
もそもそも、かたかたも、ぱくぱくも、みんなきれいなおと
場違いなのかどうなのか、すべての決定権はあなたにある
すこしでも楽になったり、楽しいと思えるならば、それでいいんじゃないかな
-
あなたも空気でわたしも空気でみんなも空気
観念の集合体はそう安々と壊れない
だって、空気と呼ばれるものの壊れた先もまた空気なんだから
-
おまえたちオッカムの剃刀を知らんのか?
-
>>1314
完全な無我になったとして、「わたし」がなくなったなら
受容体というよりも傍観者、あるいは観測機器になっちゃいそうね
他者を肯定も否定もしない、受け入れるわけでも拒絶するわけでもない
ただ、ありのままの他人を観るだけ
きっと自分が存在する世界って、平行世界であり並行世界なの
「自分」と、自分が受け入れられないが故に交わらない「他人」による平行世界
そして、「この自分」と違うバージョンの「自分たち」による並行世界
やっぱりどうしても慣れることができない人もいるもんね
役割意識って結構重要なのかも、役割っていうレッテルがなければ人は容易に自分を言い表すことができなくなるもの
だからこそ役割意識は原動力になりえるのかな
そう、言葉があるから自分を探せるけど
同時に言葉は断絶を生み出すから、自分がわからなくもなる
悪魔の囁きとそれに惑わされる人間の物語、僕はそういうの結構好きだな
そうそうそれそれ、妄想だけでエンドルフィンとかがでるんだから多幸感って存外簡単に味わえるのかもね
たとえ事実とは違っていても、言葉で語って騙って
それを大多数の他者が納得し受け入れれば、それが真実になり得るんだよきっと
なぜなら事実と真実は似ているようで異なるものだから
感情は理屈よりもわかりやすくて、人間はわかりやすいものの方が受け入れやすい
だからこそ感情を触発させる文脈は、ときに納得抜きで受け入れられたりするの
-
語りたいことを語ればいいの
騙りたいのなら騙ればいいの
自分の中に溢れる言葉を解き放つことは恥ずかしいことじゃないし
空気なんてのは錯覚で、場は誰も拒絶しないの
いつだって人を否定したり拒絶したりするのは人だけど
少なくとも僕は君の存在を否定もしないし拒絶もしないよ
-
オツカムの剃刀知ってるよ僕
-
>>1318
その無我を超えてというか、無我を経験した先に、悟りの境地があるんだろうね
無邪気なころってさ、俺は思い返せないけれど、やっぱりあったんだろうし、その経験が身について、理性も身についたら、悟ってるのかも
受け入れないというのには程度があって、究極的には受け入れているとか、受け入れていないとか、そういうのがあるんじゃないかなって思った
だから、並行してたくさんの世界があって、その世界では平行世界だとか、この世界では交わってる世界だとか、そういう並行世界
それはすごく分かる。「自分は何々のために生まれてきた」とか、そういう奴だよね
そうやって自分を決め付けないと、自分は語れないのかもしれない
そのレッテル貼りも、一種のキャラ付けだと思う
キャラを付けることによって、複雑な自分を単純にして、方向を定めるんだ
そうすると、進むべき道も自ずと決め付けられるから、それが原動力になるんじゃないかな
言葉は言葉でしかない、と思わない人達の会話は、きっと、断絶を生み出さないのだろうと思う
なんていうか、できるだけ伝えようとして、分かり合おうとすれば、断絶もなくなるんじゃないかなって
そういうのが、理解しあえたときなのかな そういうの、できたらいいな
悪魔の囁きに惑わされて踊らされる人間が、ふと閃いて、逆転する物語も好きだなー
これ違うのかもしれないっていうか、こういう境地で語ったら、その道の人達に失礼なのかもしれないけどさ、
僧侶が修行をして悟りを開こうとするのも、科学者が実証できると信じたものを解き明かそうとするのも、まぁ、そういったものって、
妄想というか幻想というか、追い求めた先にある多幸感を求めているのかな、って思った
事実というのは確認できた確かに起こった出来事で、真実と言うのは確認できてなくても確かに起こった出来事、みたいなのじゃないの?
確認できたっていうのは、目の前で確かめられたってことで、確認できてなくてもっていうのは、目の前では確かめられてないけどってことね
思ったんだけど、理屈よりも前に感情が根付いているんじゃないかな
つまり、感情があってこそ理屈が生じるから、感情が根本にあるからこそ、感情を触発させる文章文脈は、納得抜きというか理屈抜きで受け入れられるんじゃないか、って
だから感情は分かりやすくって、批判の対象に挙げられがちだけど、本当は結構難しいものなんじゃないかな、とも思う
-
贅肉を削ぎ落とそうとすると、肉まで削ぎ落としちゃう剃刀
-
なんかすっごく眠いんだよね
まるでメビウスの輪が作られた無限の今
幻想にはもう飽いた
寒くなってきたからそろそろ人肌も恋しくなって
求めようかもう止め様が無い
-
暑さも寒さも快さも痛さも疲れも全てが快楽
この世は幸福で満たされている
実存にも幻想にも飽和や絶望はなくて
この子たちがいるからこそ、私は私で
潜る先は光の中
-
たいむうぇいつふぉーのーわん
-
残暑が厳しい昼
-
なんか熱っぽい感じ
惰性が笑う、言葉を踊る
今日は猫を抱いて寝ようかな
抑制出来ないなら何もかもが良くなるのかもね
絶望?無望?人の願いや望みは絶えることも無くなることもないよ
何故なら波動関数は拡散するから
-
人肌もまた幻想なのだよ
-
結局僕が求めていたのは猫の温もり、肉球の感触だったみたい
愛と欲の境界線を崩壊して
形振り構わず傍行くよ
伝えましょうこの愛を
-
初音ミクの歌にあったなそれ
-
原曲はボーカロイドの歌だけど
アレンジして歌ってるのはニコニコの歌い手さんで
僕としては機械的な声よりも、人の声の方が好き
-
抑制出来なかった先は不幸が待っていることもある
嵩張った絶望は時に虚無を作り出す
望みの請願作業は無下に破り捨てられた
自分で歩け、と言われているかのように
-
歌ってみたはボカロなら許せる
取りたい曲が歌ってみたで溢れてるときのイライラといったら
-
ボカロもかなり精度よくなったよな
-
みんなが言う虚無なんてただの思い込みだよ
虚数が想像上の数字でしかないように、虚無は想像上の無でしかない
虚無って、誰の観測の眼も届かない暗在系に存在するものだもの
-
歌ってみたはボーカロイドの曲に限るよ
だけど結局、僕が好きなのは声優さん
とくに石田彰さんとか中井和哉さんの声で
YouTubeで歌ってみたの動画見てても
いつの間にかアニメとかアニメのMAD見ちゃう
今日もコエムシの声聴きたさにぼくらの見たよ
-
戦国BASARAの劇場版がみたい
-
昔はボカロ好きだったな
歌ふえすぎだっつの
-
実存的陥穽として虚無は思い込みではない
確かにそれはあるのだ
-
毛布ってなんであんなに気持ちいいんだろうな
-
ボーカロイドの曲は多過ぎるから
全部聞くのは最初から諦めて
好きな曲だけ繰り返し聞くの
-
陥穽は盲点、つまり意識の死角なんて言ってみて
毛布もいいけど猫がさいこー
丸くなった猫を膝にのせるとぬくぬくするよ
-
虚無は幻想ではなく実存
KURAのリポジトリはauthor
-
消えかけた灯火に蟋蟀は寒々と機を織る
この一編の詩を誰が読んでくれるだろうか
紙魚に食われないように大切にしてくれるだろうか
-
猫は重たいから毛布派だな
っつか乗せたら動けなくなるのが欠点
-
痛みは心の栄養らしい
-
誰が言ってんだよそんなこと
でももしかしたらそうかもな
-
生い茂る雑草が秋風に踊らされ
歌いながら香らせる生命の匂い
何物も拒まずただあの空を目指して
またいつの日か
-
フォーゼだよフォーゼ
宇宙キターって
-
仮面ライダーか おもしれーんかあれ
-
思いつきでログ読んでみたら長すぎワロタ
春泥とイスルギーって小説のキャラか?
-
この世界に面白くないものなんてないよ
石動春泥さんは名探偵
-
カップケーキが食べたいにゃー
-
おうそれは言えてるな
石動戯作シリーズとかに出てんのなその人物
-
なんでもおもろいと思える精神欲しいな
-
POTECHIがない世の中 なんて寂しいじゃないか
-
女装キターだよ
トリオザマイナー可愛いよ
-
石動シリーズとかではなくて単にレギュラーキャラみたいな感じ
自分次第で世界の色は変わるんだよ
-
プリキュアかわいいよな
-
キャラって言って怒るかと思って避けたがいいのなキャラで
名前からしてかっこよさげだわ 今度手を出してみるか
-
東洋思想だなそれ
基本相対的なモンばかりだもんな
絶対っつったら自己に内在するウンタラぐらいか
-
今期のプリキュアは敵キャラのが萌えるんだよ
トリオザマイナー、最高じゃないか
-
どうしてキャラで怒る必要があるの?
キャラクターって人格って意味でしょう?
つまり一つの人格として認めてるわけだから
人物って言い方よりも光栄じゃないか、物語に登場するキャラにとっては
-
思想に東も西もないと思うけどなあ
絶対も相対もどっちでもいいじゃん
-
おう、プリキュアに出てくるキャラはみんないいよな
-
思い入れがありそうな書き方だったろ
キャラって言われて怒る奴もいるからな
それを考慮しただけだ
-
いろいろ分けられてんだからあるだろw なくはねーよ
たとえそれが人が勝手に作ったものであろうとな
真我が相対的だったら困るだろ、そういうこった
-
ちなみにスイートプリキュアにはキュアジジイが登場するよ
前作のハートキャッチプリキュアに登場したキュアババアに対抗して
-
プリキュアでジジイとか誰得
-
思い入れとかはないんだよ
ただ好きなキャラの一人なだけ
探偵ってなんか好きなんだよね、花咲太郎とか八雲とか
でも物語のキャラはぜんぶ愛してるよ
-
他人が勝手に作った区分なんて僕は知らないし
結局、相対も絶対もただの言葉でしかないもの
興味ないの
-
キュアジジイ(音吉)『女だけがプリキュアだとか思ってンじゃねェぞ三下がァ』
声優さんは岡本信彦さんだよ
-
俺は情に熱いキャラか冷徹なキャラが好きだな
探偵はズバズバ解決してくところがやっぱ熱い
-
自分でも区分作ってんだろw 同じこった
いやそれでも言葉があるから物語があるんじゃねえか
ただの言葉じゃねえ 言葉は魔法だ
-
キュアジジイぷりぷりしてなさすぎワロタwww
声かっけーな 好きだジジイ
-
DEATH NOTEのLとか好きそうね
僕は自分の観る世界にしかいないから
自分で世界を区分するの
-
L好きだけどNも好きだな
ライトは最後の最後でお笑いキャラになったわ
嫌いなキャラはいないな
-
それちげーだろ
むしろ全て一体だ
でも人間には精神が宿ってるからこそ好き勝手できねーんだよ
-
たしかに言葉は魔法だよ
自分の意思に応じて世界に変化をもたらす術だしね
キュアジジイは改造自転車で敵も味方も一般人もぶっ飛ばすの
キュアジジイ『どかねェと轢き殺すぞ糞野郎どもォ!道路に血の花咲かせよォってンですかァ?』
-
僕はライト好き
ライトは銀河美少年だし
颯爽登場なんだよ
-
だろ?自分の世界に閉じこもってるわけじゃないんだな
そんなキャラがプリキュアの世界で許されてるなんて、いい世の中だ
-
まあ、結局すべては素粒子からできてるしねえ
好き勝手していいんだよ?
殺したいなら殺せばいい
壊したいなら壊せばいい
すべて自分の責任において、ね
-
銀河美少女ランカちゃん好き
流星にまたがって急降下してくる
-
まあ、そうだな
何が善で何が悪か見極める必要があるな、それ
-
逆だよ逆
閉じこもってるのは世界
キュアジジイは最強で
勝ったものが正義ってのが世界の理だからね
キュアジジイは正義のヒーローなの
-
僕はサカナちゃん好き
ミヤビレイジもいいよ
善か悪かなんてどうでもいいんだよ
-
自分の見方が閉じこもってんだろ
世界は常に開放的だ
負ける正義ってのもあるんだぜ
何が正しくて何が正しくないかを見抜けぬ人間の理なだけだ
-
新妻エイジもいいな
七峰くんの面白さといったら
どうでもよくねーよ
-
世界が常に開放的だったら困るよ、困るね
だから僕は世界を閉じ箱に入れておく
なにが正しいとか正しくないとか、結局それもどうでもいいの
-
新妻エイジはたしか岡本信彦さん
七峰くんは愉快な人、声優さんなら鈴村健一さんとかあうかもね
どうでもいいんだよ、僕にはね
-
いやあ、開放的だぜえ 見て見ぬふりをしてるだけだ
ほら、そうやって まあ、世界は眩しすぎるからそれもありだなたまには
いんや、どうでもよくねーぜ
オメーの言う素粒子たちにどう影響を与えるか、これを考慮するのは不可欠だ
-
プリジジイと同じかよ興奮する
んー、その人がどんな声か知らんが、七峰くんはちょっと高めの声がいいな
昔のドラえもんみたいな声でもおもしれーかもしれん
1391の下のどうでもよくねーってのと同じだ
まあ、いつどうなってもいい、僕はそうやって生きてるっつーなら、ありかもな
-
むしろ解放的かもよ、卍解だよ
世界の温度が溶けていくう
素粒子はようぐそうとほうとふの眷属だから
彼に任せておけば一安心
-
鈴村健一さんは銀魂の沖田とかスタドラのボウツキヒコ
きっと僕はどうでもいいの
って感じでマトリョシカ、中はからっぽ
-
常に卍解状態だろうな、それなら
その彼もまた人間から、だ
霊魂はしっかり育て上げないとな
-
沖田とか超絶イケメンじゃん 先々週と先週と今週かがやきすぎだろ沖田
あ、ジャンプな アニメはしらねえ
俺にとっちゃお前もどうでもよくねえけどな
れーこんさんがつまってんぜ
-
BLEACHは劇場版、もうひとつの氷輪丸がいいの
霊魂なんてないさ
幽霊なんて幻覚で、輪廻転生なんて幻想で
-
ドSラッガーなんだね
ちなみに鈴村健一さんの妻は坂本真綾さん
つまりエヴァ劇場版の真季波・マリ・イラストリアス?
名前あやふやだけどメガネのあの娘の中の人
僕にとって君は名無しさんだけど
れんこんきらい
-
あのチビッ子かっけーよな、名前忘れたが
れーこんはあるぜ
ゆーれーはな、どうだろな いるとおもう
りんねてんせいはさ、ゴミ山見てたら分かるわ ある
-
あの「S」の使い方うまかったよな シビレたね
ああ、何ヶ月か前に結婚したんだっけか
坂本真綾は歌手としてしか記憶にない
どんな名詞も面白さはどこかにあるからどうでもよくないな
誰かが特別だとかいうわけでもねえな
れんこんって栄養分あんのかあれ
-
日番谷冬獅郎、だよ
声優さんはパクロミさん
ちなみに草冠は石田彰さん
れいこんは信じない
ゆうれいもきらい
生まれ変わりもいや
-
昼はまだ暑い
-
ただのドSポーツじゃねえか、だよね
坂本真綾さんはスタドラのエンドウサリナで黒執事のシエルなの
特別なんてないし
みんなあってもなくてもどうでもいいんだよ
穴だらけだしね
-
おーそいつそいつ 大好きだけど名前ど忘れしてた
やっぱ死神みんなかっけーよな 月島とラッキーパンチも好きだ
自分を動かしてる原動力みたいな感じでの霊魂があると思ってる
怖がりなんだな でも幽霊見たら心臓止まりそう
たぶん、しらねーうちに生まれ変わってんだろな いやだな、それ
-
それそれ 長編におもれー表現多い気がするあの人
エリザベス長すぎと思ったけどな流石に
黒執事は水樹奈々が「ビチクソが!!」みたいなの言ってたの見て満足した あれはⅡだっけな
じゃ、みんな特別だということにしようっと
カラシつまってたりするしな
-
暖かいだなこっちは
-
白哉さんいいよ、CV置鮎龍太郎さん
月島さんは小野大輔さんなんだってね
それ、れいこんじゃなくてリビドーだよ
死んだ後にも存在し続けるのがいやなんだよ
-
100均のポストイットと210円のポストイットの違い
・裏面ののりの量が違う しかなくねえか
紙の材質もちと違う気もするが、差が出すぎじゃね
-
銀魂は面白いよ
たまに中の人つながりあったりするし
水樹奈々はたしかアロイス役で黒執事Ⅱにでてたね
っていうかコエムシの声いいよ
渚カヲルとか桂小太郎とはまた違う感じ
黒コエムシが花沢さんなのは笑ったけど
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板