レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 57作目
主に週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
HDDがクラッシュするのでRAID組んでみたり
PCがクラッシュするのでもう一個用意してみたり…
HDDがクラッシュするのでRAID組んでみたり→RAID 0
PCがクラッシュするのでもう一個用意してみたり→グラボ依存で再現性なし
RAID0とか倍率上がるじゃないですか、やだー!!
あれさなんか両方に書き込むことでバックアップをっていうやん?
なんか結局両方に壊れたデータが書き込まれてて何もならなかったんだけどwwwwwwww
ハードウェア的なクラッシュの例:
・マスターが出来たと思ったら焼きPCのドライブがいかれていた
・もうすぐマスターと思ったら電源のコンデンサがいかれた
・そろそろ仕上がると思ったらHDDがクラッシュしてソースごと紛失
>>432
それバックアップじゃなくてミラーリングや!
定期的なバックアップとるやん?
気がついた時にはバックアップ上書きされてるやん?
残ってる前のバージョンのバックアップ1周間前やん?
絶望やん?
RAID「貴様にデータベースがSQLか!」
効果は無いけど取りあえずやってますアピールのためにやってるイメージになってしまったよハハ
そういえば商業のサービスでRAID使ったミラーリングはしてたけど
バックアップは取っていなかったので、
データベース丸ごと吹っ飛んで大惨事 なんて事件がありましたね
でもバックアップを常に別ファイルで残すとかむりじゃね?
常時自動でやってくれればいいんだけどなー(´・ω:;.:...
まぁ常時自動でやったら俺はいらねーわけか\(^o^)/
手動でぽちぽち打ち込んでる系か。
保守メンテナンスが必要だから人員を置くというか金もらえるのかなーって
なんか官庁御用達のサーバー提供サービスだったっけ > 例の事件
あぁ思い出した
「ファーストサーバーデータ消失事件」だっけか
サイボウズのデータが丸ごと吹っ飛んだって奴
えっと・・・b..a..k っと検索かけて・・・実行 アッなんか引数ちがってる あーやっちゃった 開発機だからいいか ブチッ・・・ あっこれ・・・アッ・・・
データぶっ飛んだらどうすんだろうね(´・ω・`)
そういやこないだHDDのバックアップ取ってからフォーマットかけたらバックアップこけててエロ画像フォルダ飛ばした
>>447
ファーストサーバはクライアントからデータ乞食してた
新しいエロ画像収集が捗るじゃないか!
俺もなんか重要な奥の方にかくしてあるデータがぶっとんでてないたなぁ フォルダみたら文字化けしてて 那珂みたら真っ白アーッ
>>451
よう提督
ファイル消えました那珂ちゃんのファンやめます
絶賛E1で1ドット削りオンラインしてますわ(´・ω・`)
つうかなんでバックアップまで適用できるようにしてたしこれ
危ない事って起きてみないと分らないことも多いよなー・・・経験のある人がいればいいんだが
起きてからすぐに元に戻せる態勢は絶対に必要。
REVOLVER360の続編がバックアップも飛んで体験版になったらしいですね
最近だとDropboxに待避させちゃう人も多いようで。
バックアップ取ってるHDDが飛んだ時困るよな・・・
ずっと放置しといてたまに動かすと逝ってたりするし('A`)
Dropboxは上書きした時のデータも残ってるっぽくね?
一気にやるとまた別なのかな
常に新しいバージョン使ってくれてる人ならいいんだけどなぁ なんか急に昔のソフト使ってて 急に壊れた!たすけてみたいなこと言ってくる人おらんー
書いてあるよわかりにくいけど。
ttps://github.com/plans
Available plans
Plan Price Private repositories
Large $50/month 50 Upgrade
Medium $22/month 20 Upgrade
Small $12/month 10 Upgrade
Micro $7/month 5 Upgrade
Free $0/month 0
GitHubのPrivate Planの値段はPrivateリポジトリやGist Filesを生成しようとすると値段でるよ
あとアカウント設定とか
類似サービスのbitbucketなら無料でもPrivate1個もらえる
バージョンアップしないって時に、こういうリスクがありますがいいですねって説明したのに 聞いてない!弁償ニダ!!的な事いいだしてくる人がいた・・・('A`)
ずいぶんGithub類似サービス増えたもんすな
bitbucketはmercurial用サービスで始まったんだよね
あとgit・mercurialクライアントとしてbitbucketが公開してるSourceTreeってのが割と使いやすくていい
iゴミ箱買おう
ゴミ箱じゃなくてすき焼きの鍋だろいい加減にしろ
今iゴミ箱のページ開いたら流行りのパララックス効果とかいうのでページ作られてた
このエフェクトなんかださくね?
ごめんmac proと勘違いしてた首括ってくる
マウスホイール回して見るんやで
ttp://i0.wp.com/www.ipadmod.net/wp-content/uploads/2013/06/BMdMjh1CIAEB9md.jpg
分かりにくくてごめん
とりあえず縦に長すぎて見にくい。
ティッシュを投げたくなりますね
すげーカクついてるなと思ったらエンコーダのfpsか
常識を覆すのはいいんだけどさぁ
丸いとかえって場所とるよね?
掃除機かけにくいよね
ttp://twitpic.com/73vvmm/full
macproはシュッとしたデザイナー的な奴が使うからそういうのはいーんだよ
要するに俺達とは違う人種の奴らが使うのか
なら仕方ないな
つまりあなたの年金は現在進行形で虫食い状態ですよ
って意味ですか?
プログラマーがたまに必要とする物:和英辞典
俺の足下には常に英英辞典が置いてあります(ただしネトゲ用
和英辞典 と英英辞典があれば困らない
英和辞典は許せない・・・
いや海外ゲー遊ぶと全然単語わからなくてさー…衰えを感じる
会話レベルだと英和辞典使うといちいち英語と日本語の切り替えするのが逆に大変そう
ceilとかfloorじゃないっけ
日本語にはないニュアンスも色々あるしなぁ
切り上げがMath.Ceilingだった
色々な例文が出てくる英辞郎はよくお世話になってるなぁ
ceilingが天井でfloorが床だから
解析的数論やってるとCeilとFloorは分かった気がして両者混乱するから厄介
日本語では天井関数とか床関数とか訳される
今はもう教えてgooの時代でした。知恵袋とかあれっすわ。
いや、違うんだよ
数論、特に素数階乗と解析的数論の組み合わせをやってると天井関数で床得たり床関数で天井得たりするからヤバいっていう意味
x以上で最小の自然数を超えない範囲で最大の数がうんたらかんたら
そんな話聞いたらとりあえず天丼食べたい気分になった
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8225592.html
おしえてくれた。
天丼関数
さっき見たコードとほぼ同じようなコードがまた出てくる関数
一行の質問にこれだけ書かれると逆に引くよね
XHTMLって失敗作認定されてなかったっけ最近
大学の時実験のTAやってたんだけど
実験のレポートの回答が軒並みここに乗ってたんで
ここの答え使えない課題を毎回学生に出してたわ
知恵袋は使えないなwwwwww
実験のTAもお仕事大変すな
知恵袋で質問した時は小数点にカンマ使う人とよくわからんこと書く人しかおらんかった。
>>505
それで知恵袋で課題の質問来ないか監視して罠回答するのかwwwwwww
小数点にカンマ使うのってヨーロッパ人じゃないっけ
おしえてgooの様な、質問する側が究極の馬鹿で回答する側が究極の専門家だといろいろと面白いよね
Q. 原子力発電って結局水蒸気でタービン回してるだけなんですか。くだらないですね
専門家の回答
そうなんですよ。だから最終的にはE=mc^2の要領で直接質量をエネルギーに変換できたらいいですけどね
ただ、これも今研究が進んでいて発電を開始する時のエネルギーや変換効率を上げるために云々
ベストアンサー
A. 水にありがとうと言うと綺麗な電力が得られる
質問する側が結局馬鹿だからベストアンサーに選ばれるのも馬鹿回答っていう意味ね
いや、511は俺が考えた例なんだけど
ぐぐるときに"-okwave"って入力すればokwave全部弾けると思うし、
"-goo"とかすれば教えてgooだけ弾ける気がする
有益な解答も極稀にあるんだけどね・・・
OKWaveサービスと提携してるサイトを、ひとつを除いて"-hoge"ではじいたらいいと思うよ、っていう意味
検索結果にでてこないようにブラウザのプラグインでポチポチ除外していってる。
あーそれはうざいよなぁ ぶっちゃけグーグルでスパム的な認定して弾いて欲しい
そうなんだよね・・・
googleやbingで正規表現とか扱えたらいいんだけど
そのURLのデータを誰が持つか的なめんどさがあるのかね?
除外できてたのができなくなったんじゃなかったかな
分離してテストするのも億劫だから一気にコードを書き上げて、最後になってそのコードをテストするのが怖くて逃げ出したい、帰りたくなる現象って名前ついてますか?
そういえばあれくまさん、
それ手元の環境でどうやって動かしてるのん
あぁそっか、Azure用にエミュレータがあるのか!
データベースが絡むととたんにめんどくさくなりますNE!
今更ですけど、NoSQLじゃなくて普通のSQL使うようなデータベースですか?
あれくまさんがまいぐれーしょんとやらに手こずってる間に
Deployしたアプリで10回ほどInternalError起こしました
Twitterとの連携難しいお難しいお…
便利過ぎて怠惰になりそう。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板