レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 57作目
-
主に週末にプログラム書いたりなんだりしています
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイクPeerCastStationの開発やってます。
サイト
ttp://www.pecastation.org/
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
きゃすけっとは
ttp://peercasket.herokuapp.com/
FAQ:
プログラミングを始めるには→PHPかHSP
BGMなに→ZABADAK
Vimのプラグインは→NERDTreeのみ
-
英語だとそういう所はapply多いね
-
間を取ってappleにしよう
-
送信ボタンとかは?
-
pecastarterもあるから、そんなに凝らなくてもいいのでは?
-
無駄に適用とOKボタン作ろう
-
ちょっと聞き流して的外れかもしれないけど、「ステータスを更新」みたいに目的語入れるとかは?
-
適用でいいよ
特別な説明が必要ならオンマウスでふきだしでるようにしとけばええ
-
OKボタン押すとローラの「おっけー」って声が流れる
-
終了ボタンにして、適用ボタンはスクロールして下の方におこう
-
元のピアキャスってCで書かれてるの?
-
適用はまんま情報を更新する感じで
OKは適用かつ終了だな
嫌がらせじゃん
-
あとは知恵袋先生が答えてくれるの待つだけです
-
諦めてemacs起動しよう
-
flvとmkv対応してから1年ほど経つけどまともに配信してるの見ないねー
mkvはテストしてるの2回くらい見たがあれはscffの中の人だったのだろうか
-
愚痴や苦情は、ぷろぐれchまでwww
-
最近ハスウェル組んだんだけど、ピアキャスってインストールしなくても使えるん?
インストール状態のフォルダコピペした状態で起動できたんだが
-
本家インストールしてVP改造版上書きってWikiではあるから
ちょっとアレって思ったんだ。別にインスト不要なのね
-
スタートメニューになんかフォルダがある
-
peercast://のプロトコルが使えないくらい
-
プレイヤーも眠くなったか
-
履歴のコントロール長いのは意図的なの?
-
次回バージョンアップはいつぐらいの予定ですか?
-
直接入力と履歴から選択の両方できるようなのなかったっけ
-
無理にバージョンアップしなくて大丈夫ですよ。あれくまさんの納得がいく所でしてください。
おつくまでした。
-
いつやるの?
またこんどにしとこう
-
知恵袋チップを一番高いのにしたのに、全然回答こーへん
もう寝ましょう
-
おつくま
-
おつ
-
おやすみなさい
-
てすてす
-
犬?
-
あれくまさんこんにちは
visual studioをインストールしたら保存してないファイル吹っ飛ばされました!
いきなり再起動するって予測してなかった僕が悪いけどやりきれないこの気持ち
-
こんにちは、偽あれくまです。
今Haskellを書いています。
-
適当にニャーンとか露骨なネコアピールしておけばいいよ
クマだけど
-
何も見えぬ!!(コミュニケーション障害)
何も言わぬ!!(コミュニケーション障害)
何も聞かぬ!!(コミュニケーション障害)
-
プログラム書きの間でずっと前からエナジードリンヨ流行ってるけど、実際の所緑茶を自前で淹れて2杯飲んだらレッドブルよりもかなりキクよ
-
恨む事で何を果たせるの(韓国へ)
-
今北きゃすけの中身ってJavaで動いてるんでしたっけ
-
Scalaに書き換えよう(提案)
-
そっかJavaかー
今Rubyでごにょごにょサイト作成してるけども、
PadrinoとかRailsとか素のRubyいじるより難しくて頭が沸騰するわこれ
-
RoRは常に最新バージョンでAPIの互換性捨ててて人柱専用のフレームワークだから(震え声)
-
PadrinoってSinatra( ttp://www.sinatrarb.com/ )をRailsに近づけた奴。
-
まぁ、素よりはデータベースちょこちょこしたいときは便利。
-
あとたぶん、こっちの記事見た方がわかりやすい。
ttp://blog.udzura.jp/2011/02/23/app-in-5-min-with-padrino-mongodb-heroku/
-
プログラミングって楽しすぎてお腹が痛くなってもトイレ行きたくないですよね
少なくとも僕はそうです
-
おまるプログラミングはちょっと引くわー
-
Model View Controlが今一理解できない
僕はDSLを作った
-
マジ Model View Control 理解できなぃ・・・
もぅ ムリ DSLつくろ
-
どめいんすぺしふぃっくらんげーじっておいしい?
-
ドメイン固有言語
MVCが必要な場面を、コードを自動生成して代替するっていう意味
ただDSLは開発したり保守するコストが凄まじく高い割には使える場面がとても狭いという恵まれなかった子供
-
はい。
-
MFCとMVCがそろそろこんがらがってくる頃(俺が
-
なんつーかフォーム定義がXMLってのがすんごい現代的。
Qtあたりが似たようなことやってそうな気もするけど。
-
え、でもDSLが必要な場面でMVCで置き換えられるっていうプレゼンずっと前に見たことあるんだけど、という事で探したら見つかった
DSL and NoDSL
ttp://vimeo.com/12614561
-
見なくてもいいと思いますね
-
動画で見るより文字とスライド本体をよこせー!
-
ごめんCMVだったわ
-
「RubyとRoRは別言語」頂きました
-
大げさだけどC#のAttributesとかC++のCompile-Time-ProgrammingもDSLのなりそこないみたいなものだしね
-
うん、Rubyの言語仕様はリファレンス読んでよく知ってるつもりだったけど
Railsの仕組みはまったくわからんかった
-
めたぷろぐらみんぐとかむずかしくてよくわかりません><
-
しかし、Herokuのドキュメントざっくり見たけど
やっぱりRubyが一番充実してる感があるわ
Pythonちゃん、Deploy若干面倒っぽいし。
-
アンドレイだったかアレクセイだったか忘れたけどC++03レベルのメタプログラミングでConcept-Checkとか無理矢理やってて恐怖を感じた
-
Heroku、買収されたけども元はMatzも協力したりしたんだっけか
よくわかってないが。
-
あと梶本裕介さんがC++03時代にマクロでConcepts実装してた
まだプレゼン落ちてるはず
-
Wikipediaちゃんによると"2010年8月、セールスフォース・ドットコムに買収される。"ってはある。
見た目変わりないけど。
-
いや、彼らの作ったConceptsは
エラーメッセージは確かに表示してくれるけどそれはPolicyが一致してないかどうかしかチェックしてくれず、
失敗したときのメッセージも本当に1万行とか余裕で超えるしコンパイル時間もティータイム消化できるほど長い
-
カップラーメンが出来る程度ならともかく、
ティータイムを消化できる程度となると長いな
-
Conceptsは当初はすぐに実装できると思われていたけど
Templatesと組み合わせるとコンパイルタイムにHaskellに当たる無限リストみたいなものが実装できてしまって
非常に複雑になる事が判明したから先送りにしようってびょーんすっぽすっぽが方針転換した
-
ISOはやっけになってC++の汎用機能を規格に導入させるために標準化委員会に早急に要請していた
一方ロシアはPythonでCのコード生成をした
-
ところで話は変わりますが、
JavascriptとHTML5のセンスが致命的にないせいでサイトがデザイン出来ない問題は
どうすれば解決できるでせうか
-
たしか東方がRubyで弾幕かいてC++か何かのコードに起こして作ってるじゃなかったかな
-
>>399
カスケーディングスタイルシートが今はチューリング完全になってるからそれでデザインする
-
>>400
ABAさんの作ったBullet MLじゃなかったっけ
-
>>401
今のCSSはそこまで出来るの…
ってそういう問題じゃねえええええええええ
-
C++03「そうだ!他の言語との連携も容易にさせよう!」
extern "C"
-
externは結局"C"しか使われなかったという悲しい歴史があるからその反動でC++ちゃんはTemplatesに走ったんだ
そこは分かってほしい
-
関数コール統一とかPOSIX準拠とかそこあたりの話も同時進行させて他言語と連携させようとしてたけど破綻、というか誰ものってくれなかった。
-
C++ちゃんは孤独な言語 こうなのか
-
孤独というかハゲ
-
はげ+ひげ=すーぱーはかー
こうですか、わかりません!
-
ニコチン対値段のコスパ最強のゴールデンバットを常時吸ってる同僚の隣で副流煙を吸いながらプログラミング
家では寝に帰るだけ
肺がんになったら労災降りるのかなぁ
-
相変わらずマイクロソフトのドキュメントは日本語化率高いなー
-
とりあえずPCの寿命は縮めるよね>たばこ
-
MSDN内部のドキュメントでもマイナーな関数の説明文だったりすると翻訳の質かなり落ちてるよね
-
確かにマイナーすぎると英語でも内部で入力に対してどういった複雑性クラスで動作するかとか
現状の不具合が一切なくて「このxを行う関数はxを行います」みたいなトートロジーが多発してるよね
-
昨日から外人が48時間ゲーム制作マラソンやってて生放送もやってるんだけど
テーマが10秒ってあれくまさんどんなゲームがいいですかね
ttp://www.ludumdare.com/compo/
-
海外勢はGameJam好きすなー
-
任天堂で3秒くらいで終わるミニゲームをてんこ盛りしたゲームボーイアドバンスのソフト出てたよね
メイドインワリオだったっけ
-
ちょっと伸ばして3分くらいだとネタが大量に出ると思うけど10秒はきつい
まぁ3分ゲーコンテストまんまだけどさ。
-
10秒以内に爆発を阻止するゲームとかいいですね
-
あぁそっか勇者30みたいに引き延ばしたりしてもいいのか。
-
何、こう言えばいいの?
\McPixel/
-
ま・・・ま・・・
\McPixel/
-
\McPixel/
-
どんだけ人気なのMcPixel
-
ゲームで思い出したけど
カーテンの向こう側にあるシルエットしか見えないリンゴを画面に映して
「このリンゴは何色でしょう!?」っていうゲーム作った事あるよ
成否は回答されたあとに決まる
-
自分では買わないけど送りつけるのは大好きです
\McPixel/
一応Greenlight初通過ゲームだし。
-
そうそうMcPixelの土台が作られたのが今やってる祭よ
-
ところで同人ゲー界隈では修羅場時の多重化で盛り上がってますが
あの人達どんだけ修羅場にトラブル起こしてるんでしょうか
やっぱりゲーム製作にはマモノでもいるんでしょうか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板