したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

あれくま作業中 32作目

1あれくま:2010/10/24(日) 21:19:44 ID:ATuf2E0s
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation

755あれななしさん:2010/11/07(日) 00:38:13 ID:WPv.zq3I
ごめん、誤爆です・・・

756あれななしさん:2010/11/07(日) 00:39:36 ID:WPv.zq3I
誤爆先に書き込む内容を誤爆ってね、テヘ☆

757あれななしさん:2010/11/07(日) 00:40:35 ID:N6SR/vSE
vimでさNERDTreeを起動時から有効にする方法とかってわかる?
set runtimepath+=で追加して
そこにNERDTreeじゃだめだったんよ。

758あれななしさん:2010/11/07(日) 00:43:36 ID:hERe0./.
気になったんだけど、finderにあるパンくずリストみたいなのって何ですか?

759あれななしさん:2010/11/07(日) 00:44:25 ID:N6SR/vSE
あ、ごめん。何かぐだりそうだから、やめときます。
忘れてください。

760あれななしさん:2010/11/07(日) 00:45:12 ID:c4xoqagM
5000円ブルジョワやな!

なんか普通に名前見えた気がしたけど気のせいだよね

761あれななしさん:2010/11/07(日) 00:50:27 ID:WPv.zq3I
今日はまさかのパカパカ談義が出来てよかった・・・
久しぶりに引っ張り出してくるかな

762あれななしさん:2010/11/07(日) 00:51:21 ID:N6SR/vSE
リポジトリ壊しちゃった?

763あれななしさん:2010/11/07(日) 00:51:21 ID:wjM/QzZM
ギャー

764あれななしさん:2010/11/07(日) 00:51:55 ID:c4xoqagM
kwsk説明して

765あれななしさん:2010/11/07(日) 00:53:03 ID:c4xoqagM
日本語なんか使うから・・・

766あれななしさん:2010/11/07(日) 00:56:21 ID:3WqlNghg
コミットしたあとすぐにミスに気づくとやる気なくなるよね・・・

767あれななしさん:2010/11/07(日) 00:57:18 ID:N6SR/vSE
monotoneって直前のコミットを取り消すとかないの?

768あれななしさん:2010/11/07(日) 00:58:22 ID:c4xoqagM
あれ、使ってるリポジトリってgitじゃないの

769あれななしさん:2010/11/07(日) 00:58:36 ID:N6SR/vSE
あれか、やってもいいけど知らないよ?的なやつかw

770あれななしさん:2010/11/07(日) 01:00:29 ID:N6SR/vSE
ほんとに名前が変わってるだけかどうかが怖い。

771あれななしさん:2010/11/07(日) 01:01:01 ID:c4xoqagM
日本語突っ込むだけで壊れるとかこわい

772あれななしさん:2010/11/07(日) 01:01:53 ID:wjM/QzZM
もう化けたまま行こう

773あれななしさん:2010/11/07(日) 01:05:21 ID:wjM/QzZM
やっちまった後、舌打ち5回くらいしてたもんね
怖かったよ

774あれななしさん:2010/11/07(日) 01:06:13 ID:N6SR/vSE
バージョン管理システムで上書きできるのは違う気がするよ。。

775あれななしさん:2010/11/07(日) 01:07:19 ID:c4xoqagM
amendできないのかー

776あれななしさん:2010/11/07(日) 01:08:29 ID:N6SR/vSE
mercurialの場合、一個もどすやつは↓みたいになってる。

rollback roll back the last transaction (dangerous)

dangerousとかかかれたらやる気しない。

777あれななしさん:2010/11/07(日) 01:10:36 ID:cMGGkuHY
help も打てないほどビビってる

778あれななしさん:2010/11/07(日) 01:11:41 ID:N6SR/vSE
俺だったらもう一度commitして、メッセージにそれを書いとくよ。

779あれななしさん:2010/11/07(日) 01:13:47 ID:N6SR/vSE
タイムトラベルで過去に戻ったと思ったら、実は全然違う世界にいるとか。。

780あれななしさん:2010/11/07(日) 01:19:51 ID:c4xoqagM
古いコードごっそり消しちゃうのか

781あれななしさん:2010/11/07(日) 01:20:43 ID:cMGGkuHY
文字コードめんどくさい
誰だよバベルの塔を建てた奴は…

782あれななしさん:2010/11/07(日) 01:24:28 ID:c4xoqagM
git pullした
おつくま

783あれななしさん:2010/11/07(日) 01:25:00 ID:wjM/QzZM
おつおつおやすみ

784あれななしさん:2010/11/07(日) 01:25:11 ID:cMGGkuHY
おつおつお

785あれななしさん:2010/11/07(日) 01:25:53 ID:hERe0./.
おつくま

さっきNERD treeを起動時から開きたいって言ってた人、↓これどうかな?
ttp://stackoverflow.com/questions/1447334/how-do-you-add-nerdtree-to-your-vimrc

786あれななしさん:2010/11/07(日) 01:26:12 ID:c4xoqagM
俺の2008じゃ開けなかった;;

787あれななしさん:2010/11/07(日) 01:30:14 ID:bFtLNLBs
おつくま

788あれななしさん:2010/11/07(日) 15:44:46 ID:vsOp86G2
CSharpってどうなのよ

789あれななしさん:2010/11/07(日) 15:45:13 ID:wjM/QzZM
おはよーございますできるC#さん

790あれななしさん:2010/11/07(日) 16:12:07 ID:c4xoqagM
こんな早い時間から・・・
おはようございます

791あれななしさん:2010/11/07(日) 16:14:20 ID:cMGGkuHY
VSをvimのキーバインドにしちゃう変態あれくまさんは、FirefoxにVimperatorを入れてるの?

792あれななしさん:2010/11/07(日) 16:16:06 ID:inGEknaw
VSでVimキーバインドって出来るの!?

793あれななしさん:2010/11/07(日) 16:16:14 ID:c4xoqagM
UUIDのVersion 5 (SHA-1 hash)使っちゃいましょう

794あれななしさん:2010/11/07(日) 16:18:27 ID:inGEknaw
あー、有料のアドオンかー
結構使えるんですか?

795あれななしさん:2010/11/07(日) 16:25:46 ID:c4xoqagM
ライセンスは何?

796あれななしさん:2010/11/07(日) 16:28:09 ID:WPeVW/Yk
石川智晶って最近はSee-Sawで活動してないよなー

797あれななしさん:2010/11/07(日) 16:31:05 ID:cMGGkuHY
ttp://blogs.msdn.com/b/jaredpar/archive/2008/06/02/inkpot-color-scheme.aspx
こんなの見つけた。VS入れてないからちゃんと動くかは知らない

798あれななしさん:2010/11/07(日) 16:32:45 ID:WPeVW/Yk
() <> ;: .の色が変更できないの?

799あれななしさん:2010/11/07(日) 16:32:50 ID:c4xoqagM
スポイトでRGB取る
メモリエディタで検索
書き換え

800あれななしさん:2010/11/07(日) 16:33:27 ID:cMGGkuHY
GUIから設定出来ないだけってオチは?

801あれななしさん:2010/11/07(日) 16:33:50 ID:WPeVW/Yk
確か出来たはず。ちょっと待っててね

802あれななしさん:2010/11/07(日) 16:34:47 ID:8iTNowEQ
救世主きたああああ
すごいハックだよきっと

803あれななしさん:2010/11/07(日) 16:36:59 ID:8iTNowEQ
ttp://studiostyl.es/
ここのやつとかどう?

804あれななしさん:2010/11/07(日) 16:37:21 ID:WPeVW/Yk
フォントの色変更のとこで演算子の色変えると()の色とか変更できる

805あれななしさん:2010/11/07(日) 16:37:23 ID:c4xoqagM
俺のVS2008は括弧とかの色、真っ黒だから
なんかの設定で変わりそうだけど

806あれななしさん:2010/11/07(日) 16:37:46 ID:8iTNowEQ
演算子あつかいなのか

807あれななしさん:2010/11/07(日) 16:38:18 ID:WPeVW/Yk
え、できないの?VC++EE2010と仕様違うのかwwww

808あれななしさん:2010/11/07(日) 16:39:12 ID:c4xoqagM
「我々がお願いしたのはこんなものじゃありません!」

809あれななしさん:2010/11/07(日) 16:39:47 ID:WPeVW/Yk
お年寄りをハゲ殺させるため

810あれななしさん:2010/11/07(日) 16:39:52 ID:8iTNowEQ
あれくまさんの絶対許さないリストに追加されました

811あれななしさん:2010/11/07(日) 16:45:37 ID:WPeVW/Yk
Ruby ×

812あれななしさん:2010/11/07(日) 16:48:00 ID:c4xoqagM
*.csの括弧色は普通だから、IronRubyのほうが悪いんじゃないの?

813あれななしさん:2010/11/07(日) 16:48:56 ID:dYR7Qen6
お、改宗してC#にするの?

814あれななしさん:2010/11/07(日) 16:49:29 ID:WPeVW/Yk
IronRubyのハイライトはどこを参照してるんだろう
探すあれくま、そして10時になり
あれ「あ、もう寝ます。お疲れ様です」

815あれななしさん:2010/11/07(日) 16:52:50 ID:WPeVW/Yk
6e6d見つからず…

816あれななしさん:2010/11/07(日) 16:53:36 ID:c4xoqagM
設定保存しておく。
設定できる色を片っ端から黒にする
1. 演算子だけ見える→残念でした
2. 真っ黒→どっかで変えられる

817あれななしさん:2010/11/07(日) 16:56:15 ID:WPeVW/Yk
かなり項目あるな…

818あれななしさん:2010/11/07(日) 16:58:22 ID:c4xoqagM
emacsがディスられた気がした(#^ω^)

819あれななしさん:2010/11/07(日) 16:58:34 ID:vsOp86G2
そこでviですよ

820あれななしさん:2010/11/07(日) 16:58:39 ID:WPeVW/Yk
俺も最初使った時思ったわ
ましなカラーテーマ最初から用意して欲しいよな

821あれななしさん:2010/11/07(日) 17:00:16 ID:WPeVW/Yk
あれくまさんの右手がそろそろ限界に・・・

822あれななしさん:2010/11/07(日) 17:00:37 ID:7DE6w5zk
この作業観てるだけで頭がチリチリしてくる

823あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:08 ID:8iTNowEQ
浮きでてきたーーーwww

824あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:11 ID:7DE6w5zk
これはひどい

825あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:23 ID:c4xoqagM
残念すぎるw

826あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:28 ID:cMGGkuHY
IronRuby開発者にバグ報告だ−

827あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:42 ID:WPeVW/Yk
あれくまたん元気出して

出るわけない

828あれななしさん:2010/11/07(日) 17:03:45 ID:inGEknaw
10分を犠牲にして手に入れたのはため息一つ

829あれななしさん:2010/11/07(日) 17:06:56 ID:c4xoqagM
もうあった
The operators in ruby code files always appear as cyan in Visual Studio 2010 no matter how I set my colors. Small issue, I know, but it clashes with my color scheme horribly, so any help would be appreciated :)
ttp://ironruby.codeplex.com/workitem/5375

830あれななしさん:2010/11/07(日) 17:10:08 ID:c4xoqagM
選択肢としては
1. vote
2. patch書いちゃう

831あれななしさん:2010/11/07(日) 17:10:30 ID:WPeVW/Yk
演算子の色があれだと背景白でも見づらいよなぁw

832あれななしさん:2010/11/07(日) 17:11:05 ID:inGEknaw
3. Rubyを諦める

833あれななしさん:2010/11/07(日) 17:12:00 ID:8iTNowEQ
キーワード自体が設定されてないのかもね

834あれななしさん:2010/11/07(日) 17:13:08 ID:8iTNowEQ
そっか、もともとはテストコードを書くためにはじめたんだっけ

835あれななしさん:2010/11/07(日) 17:14:24 ID:8iTNowEQ
もうIronPythonにしましょう

836あれななしさん:2010/11/07(日) 17:15:10 ID:vsOp86G2
色コードを検索とか?
色からカラーコードを読み取れるデザイナーきてくれー

837あれななしさん:2010/11/07(日) 17:17:30 ID:WPeVW/Yk
演算子の色だけハードコーディング

838あれななしさん:2010/11/07(日) 17:25:05 ID:8iTNowEQ
セッティングのところにパスとか書いてないですよね

839あれななしさん:2010/11/07(日) 17:26:48 ID:c4xoqagM
TODO結構あるんだねwww

840あれななしさん:2010/11/07(日) 17:40:42 ID:WPeVW/Yk
せやな

841あれななしさん:2010/11/07(日) 17:47:58 ID:8iTNowEQ
キーバインドはVi担ってるんですか?

842あれななしさん:2010/11/07(日) 18:09:40 ID:c4xoqagM
ヘッドセット取ればいいじゃない

843あれななしさん:2010/11/07(日) 18:09:48 ID:N6SR/vSE
ゼンハイザーのPC161いたくならないよ。

844あれななしさん:2010/11/07(日) 18:10:19 ID:HtoMtPR.
ソニーのいいヘッドフォンなら痛くならないよ
レコーディング用のやつ

845あれななしさん:2010/11/07(日) 18:11:05 ID:N6SR/vSE
PC161もいれないと検索でてこないと思う。

846あれななしさん:2010/11/07(日) 18:11:27 ID:c4xoqagM
あぁ、マイクか。
机に置くタイプのマイク買っちゃいましょう

847あれななしさん:2010/11/07(日) 18:12:41 ID:N6SR/vSE
俺もそこから探したけど見つからない。

848あれななしさん:2010/11/07(日) 18:13:50 ID:HtoMtPR.
耳を完全に覆いきれて余裕があるかって
ことだから、大きさによるよね

849あれななしさん:2010/11/07(日) 18:14:05 ID:5im28JvM
ハウリングキャンセラ作りましょう

850あれななしさん:2010/11/07(日) 18:16:39 ID:HtoMtPR.
スタンドマイクとスピーカー楽だよ

851あれななしさん:2010/11/07(日) 18:18:37 ID:HtoMtPR.
コンデンサマイクならよく音拾ってくれるよ
直指しだと音小さかったりするから
オーディオインターフェース要るけどね

852あれななしさん:2010/11/07(日) 18:21:20 ID:HtoMtPR.
その辺のコンデンサならソニーのECM-PC50が鉄板

853あれななしさん:2010/11/07(日) 18:23:35 ID:HtoMtPR.
コンデンサは感度高いから指向性有り無しはそんなに効かない
雨の音まで拾うよw
ダイナミックマイクは感度が落ちる

854あれななしさん:2010/11/07(日) 18:25:09 ID:dYR7Qen6
スピーカーじゃどう考えてもスタンドマイクは無理だろ・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板