レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
あれくま作業中 32作目
-
朝とか週末にプログラム書いたりなんだりしています
↓画面転送アプリPetraとかデスクトップマスコット配布中
ttp://arekuma.s300.xrea.com/
ぴあきゃすリメイク作業はじめました。
リポジトリとWiki
ttp://github.com/kumaryu/peercaststation
-
可能性は無限
-
節操ないっちゃないけど、便利になるならそれでいいんじゃないかなwww
JDK7からラムダ落ちたときのガッカリといったら
-
実際win以外でmonoでバリバリ使い物になってる有名C#アプリってあるんかいな
-
ガイドライン
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc433286(VS.71).aspx
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms182142.aspx
-
あれくまさんC#はバリバリ使えるの?
-
>>455
ガイドライン板並に充実してるなwww
-
なぜC#を触るハメに?
-
無理だった・・・って瞬間の配信を見たかった。
-
XNAでなんかやってなかったっけ
あれC#で書いてたよね?
-
モジュール形式で機能追加するため?
-
prop+TABって書くと自動でプロパティが入るってC#超便利うひょーーー
-
リフレクションみたいな機能がいるの?
-
>>459
C++に切れてたのが面白かった
-
文字列1つ返すのにメモリリークを考えないといけないドキドキを楽しみましょう
-
マックで使う時にはMono使うの?
-
拡張のためっていってたからリフレクションのためにC#にしたのかと思った
-
オライリーの方の?
-
C#とかWebでの情報も充実してるから本いらなくね?
msdnだけで一晩過ごせるよ
-
メモリ管理とか正直めんどくさいね
-
どっちの責任でとか考え始めるとめんどくさいね
-
あれくまさんって何食ってんですか?
飯を食うイメージが無いんですが
-
はちみつと鮭に決まってんだろ!
熊だぞ
-
朝からカレー
-
コードとメモリを食ってます
-
グラタンに米か…
-
三大ご飯と合わない組み合わせの一つだな
グラタン、おでん
-
Tupleは確か.net 4からだよ
-
おでんはおかず・・・
-
ドリアもあるし別にいいんじゃね?w
-
おでんは無いな
-
おでんはあるだろ
-
お好み焼き
かぼちゃの煮つけ
-
うちでは、おでんは鍋物の一カテゴリにラインナップされてるんだが・・・
-
キー値のセットを使いたいだけならKeyValuePair使えばいいよ
そもそも関数の戻り値にこれが必要になる時点で設計が間違(ry
-
味にパンチが無くね?肉じゃがと米ならわかるけど
-
KeyValuePairってDictionary用だと思ってた
-
方法 : .NET Framework ガイドラインに準拠したイベントを発行する (C# プログラミング ガイド)
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/w369ty8x.aspx
-
最近delegate型って書く必要ってないよね??
-
えっTwitterでC#にしたいってつぶやいてたのは見たけど本当にしちゃうの?
それならIron RubyとかJRubyとかでやるのがいつものあれくま配信っぽくていいんじゃないの?
-
doubleにしときましょう
-
あれくま「浮動小数点は甘え」
-
ストリームはStreamの派生にせんの?
-
Streamの終了方法がcloseだけだと漏れそうだからIDisposable継承してDisposeしましょう
-
マネージドでないリソースを確保するものにつける<IDisposable
-
VisualStudio用のvimプラグイン使ってる?
それ有料の奴だよね?使い勝手いいですか?
-
後で考えるは後でも考えない法則
-
IPAddress Parse
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.net.ipaddress.parse%28VS.80%29.aspx
-
あれ?C++投げ捨てたんですか?
-
今回のPECASTとは関係ないけど、
アイフォンとかアンドロイドケータイからピアキャス視聴&配信ってできんもんかな?
-
まじかー知らんかった!ちと調べてみる
-
視聴はwmvのストリーミング見れるソフトが存在しなくて・・・
ピアキャス本体は自宅鯖で動かせばいいんですけどね
-
iPhone単体で視聴は無理だろうねえ
Androidは知らん
-
iOS用のVLCなかったっけ?
配布中止されそうとか言ってたけど
-
Androidデフォのコーデックだと3GPとかmp4か
wmvはサムスンだかHTCだかが独自のサポートしてたりするっけ
-
Androidはffmpeg系でがんばってた人がいたような
-
wmvストリーミング見れるソフトが存在しないってことは、
PECASTで各種コンテナに対応できるように拡張できれば
wmv以外で圧縮すればいけんのかな?
-
やはりピアキャス的いちおしスマートフォンはWindows Phone7ということに・・・
-
>>507
USTやなんかは専用のソフトで見れるしいけんじゃね?
-
= 改訂履歴
- IM0041 (101023)
+ Android OSからの再生に対応。
-
IM版でAndroidに対応って書いてあるな
-
dll地獄になりそうやね
-
>>510
mjk
-
詳しくわからないんだが、mp4でできたら映像が綺麗になったりするの?
-
今作ってるのが一段落したら
Silverlightでブラウザ版Peercast作ってください
-
WMEとFME意外にリアルタイムエンコーダー知らんぞw
なんかかなり先を見据えたピアキャスが完成しそうだなw
-
モバイルで必要なmp4・h.264だけど
モバイルマシンのCPUパワーがネックになるよねえ…
-
俺のxperiaのスペックシート見たら
- MP4/H.263/H.264/WMV player
って書いてあった。結構できそう
-
そうだったのか、りっすん出来ないのは致命的だね
SilverlightからWebsocket使えるようになれば状況変わるかな?
-
"ただし、WMV9 AP等による配信は
Android OS側のデコーダが
対応していないため再生できません。"
だってお エロい人くわしく
-
ピアキャスリスナー最近微減してたから、
スマホに対応しないとユーザー数が先細りになっちゃうから心配だったのさ
-
WebSocketってListenとは何ら関係なくない?
-
大丈夫です。ユーザー数は間違いなく先細りです
-
先細りとか寂しいじゃん・・ピアキャス最高じゃん・・
-
もう既にだいぶ細って・・・
-
携帯についてるH264てエンコーダーじゃなくてデコーダーじゃね
-
KPあった頃が多すぎただけだと思うよ
-
昔夏休みとかにやってたドラクエとかFFとかの駅伝は外に出なきゃいけないときも見たかったけど
確かにさほど外で見るきはしないかなw
-
>>526
カメラでビデオ取れるやつは乗ってたりするかも
-
Tegra端末ほしぃなLuvpadちょっと欲しかったぜ
-
アイフォンで見れたらいいなぁと思うときはあるけど
滅多に使わないだろうなぁという気もする
-
Tegraに乗っててもユーザからたたけるかどうかは別、なんだよねえ
-
720p動画取れたりするし、そういうのには載ってるはず
-
今ニコ生で映画観ながらだったりスポーツを実況しながら
してるのを知ったときは結構ショックだったなぁ。
ピアキャスでもうああいう配信はできないのを思うと。しょうがないけど。
-
ニワンゴのバックがエイベックスだからそこは仕方がない
-
いまピアキャスでやるならTV見ながら雑談してたら、ちょっと音声が入ってしまいました、という体、かな?
-
グラボでリアルタイムでエンコ補助ってできないんだろうか
-
CUDAとかで書けばいいとおもうよ
-
試験はテストコードとか通してやるの?
-
エンコとかグラボの話して10年の進歩ってはええなあと思った
2000年ごろってどんなだったっけ
-
>>540 ADSLもなかったかな?
-
UnitTestって便利だよね。つまらないバグつぶせる
-
カノープスとかのtvキャプチャが幅を利かせてたころか?
-
2000年っていうと、年末にPen4が出たくらいだね
-
2000年だとフレッツISDNで色々繋いで落としてたかな
bt8x8のボードを10枚くらい買った気がする
-
Gnutellaがではじめたのは覚えてるわ
-
bt848とかbt878とかのチップが載ったキャプチャボードが1枚5000円とかで売られてたような
-
Intel Macになってからもう5年も経ってるのね
-
でももうPen4 3.8GHzでてるのか
-
プログラマブルなシェーダーもいまじゃ当たり前のような存在なのにまだ10歳程度なのかw
-
Windows2000は革命的だったなあ
そのまえはNT4で一生懸命ゲーム動かしたりしてたんだけどな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板