レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第51稿
-
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第50稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1428638297/
-
とりあえずサイサリスやダブルゼータと共闘すること滅多にないでしょとか言わずに痛撃だけはやめとけよ
-
長い
ドラゴンボールで例えてくれ
-
原作改訂めんどくさいから超3の上位互換で超ブルー追加するぞ
-
アムロのνだのビルバインだの聖域連中持ち出されてもな
そこら辺に対抗できるようにリアル系後半は組まれてるといっても
実際に対抗できてるのがどれだけいるのか
実際クロボン使うぐらいなら…と出てくる例にνやビルバイン以外が出てこないのはなぜよ
どっちにしろ目が潰れると言わさしめる萌えデータレベルのアムロやビルバイン比較対照にするのが当たり前と思ってる時点で
データバランス感がインフレしてる
-
だからF91を頑なにスルーするのはなんで?
-
そんな抜けてるかそいつら?
むしろ後半〜終盤用にアプグレする機会自体が無いようなリアル除いたら
明らかに劣ってる連中ってどのへんなの
-
ブラックサレナを使ったらあまりの弱さに絶望したのはある
-
アムロの「Hi-ν」とかならそれなりに聞くけどνやビルバインも聖域レベルなの?
ビルバインで聖域ならダブルオーは神域か何かなの?位にしか思わんけど
あと比較対象だぞザビーネ
-
>>693
聖域レベルだよ
Hi-νとかはそのさらに上
こいつを出さざるを得なくなったらインフレの極致
その極致に通常使用が想定される最終機を合わせに言ってるOOは
近年まれに見るインフレフォルダ
-
>>691
むしろ並ぶ連中ってどこらへんよ
それこそ序列的にνガン以降でこれまたぶっ壊れデータ筆頭の主役NT勢が乗る
F91やV2ガンダム
上でも言ったインフレ上等なOO
この辺の異常なインフレ地帯の連中はあるいは互角と言えるもしれないが
そいつら同レベルのリアル系って何よ
エルガイムMk-2やD-1カスタム、ブラックサレナ、ウォーカーギャリア
デスティニーにストフリ
有名どころの「リアル系後半用機」連中の平均水準ってそんなに高いか?
νガンダムに並べるレベル云々っちゃ言われるが、実際にこいつらがそのレベルに達してるか
と言ったら足りてないと思うぞ
-
1-2Pのソードビットは使い勝手いいけど、他の上位武装の消費が重いから、EN回復付いてても燃費微妙なんだよなあ>クアンタ
そりゃ劇中でもトランザムは温存しろって言われるわと納得できる燃費
むしろEN回復地形に籠って長射程武装を弾数・EN消費使い分けつつ連射できるサバーニャの方が強い、と言うか使い易い気がする
-
あーシーブックのF91がアムロのνと互角はないな
シーブックの能力自体がアムロに全然届いてない
それでいてF91がνを圧倒してるかと言うとそこまででもない
>>696
その上位武装をポンポン使えて当たり前みたいな感覚がもう麻痺してるよ
通常はソードビット以下の武装で回してボス戦でトランザムやライザーソードでも十分すぎる
たまにEN消費武器使うとしてもEN回復Lv1付きでENが初期値で200あるから
コストパフォーマンス自体はかなり凄いことになってるぞ
-
種ガンダムはキッチリEN管理できるならクソ強いよ
νに代表されるリアル系の強さが回避と反撃力の話になりがちだから短期的な燃費問題でダメに見えるけど
-
クアンタはHi-ν想定で通常最終はダブルオーライザーじゃなかったっけ?
>>697
元の話はアムロνではなくフルクロスでしょ
その壊れ筆頭のアムロνの下のシーブックF91の下のキンケドゥフルクロスはなんの問題もなしと
-
つーか、νと並べるくらい強くしてます、で反対意見はつかんでしょ実際
νやビルバインが通常使用の最終機の頂点として存在するから他を強くしやすいし
そこを超えるなら強すぎとも言えるわけで
それを曖昧にしていく利点ってなに?
-
>>695
私的にはキンゲ最強で
バンプレオリ連中はいわずもがな
レイズナーは火力面キツすぎていまいちだけど
エルガイムやザブングルは分野がかなりズレるからあれはあれでよくねと思う
-
>その上位武装をポンポン使えて当たり前みたいな感覚がもう麻痺してるよ
むしろ上位火力を気楽に振れない強めのリアル系ってあんまり見ない気が
大砲持ってたりマップ兵器メインじゃない限りはスーパー系の大火力に
手数(反撃力)で対抗するのが基本だし
-
ファンネル強いから気力制限付けよう派とつけたらゴミだろ派の争いは
ファンネル最強武器に違和感、と並ぶくらいここの定番だよね。
>>695
データにスーパーよりって明記されてるようなザブングルや
精神時代のエルガイムやナデシコと並べられてもなあ
個人的にはトビア+フルクロスとシン+運命なら迷わずシンとるぞ、リアル系に激励かけないタイプなら倉庫番だと思うけど
聖域と並べられてることがおかしいっていうけど、
別に並べられて一段劣るんならそれはむしろ良データじゃないの?
-
ただフルクロス、反撃力はともかくMS筆頭にビームメインの連中相手だと袋田叩きでも死ななそうではあるんだよな
ファンネルとか連属性相手でも命中数減らせばIフィールドで止まるって考えると
状況限定とはいえ気力制限のキツい分身よりも有効に動く場面は多いんじゃないかって気はする
-
敵の攻撃属性限定ってメジャー属性でも使い難いよ
分身はそれ前提で編成できるから状況を作って使えるようにできるけど
敵の編成なんてリセット前提か覗き見しないとわからないし
-
Iフィールド持ってることが頭一つ抜けたアドバンテージだったはずなんだがな
-
そうか?分身にしても気力上げるソースがSPとか敵とかなんにしても有限だから
そこまで万能じゃないと思ってるんだが
攻撃属性前提ではあるけど主武装になってる事の多い属性だし、
状況にハマれば分身より確実に生き残れるからそこまで使い辛くもないんじゃないかな
てか分身は袋叩きにされる状況には強いんだっけか。あれ命中率が高い攻撃を半分に出来るのが利点だと思ってたんだが
-
ロボ終盤ってアホみたいに敵出がちだから制限クリア楽だし
ぶっちゃけるとQL普通にするから
理論上敵がSP使わない限り不死身になる
-
どれくらいはまる状況がシナリオ内であるかが問題だからなぁ
UC中心でビームメインならハマるし、満遍なく敵の種類が揃ってたり
敵に実弾が多いような環境では微妙
あとフルクロスが出るような終盤ではビーム砲でも怖い火力になりがちだし
装甲2300も装甲1200鉄壁以下と考えるとIフィールド込みでも多少不安
-
グレートやダイザーはもっと固いからねえ
-
反撃能力ないから高い生存能力があっても活かしきれんしな
囮になって敵を寄せて覚醒マップ兵器でズドンするのには使えるか
-
反撃力に関してはスクリューがアホほど強いのだが
キンケの技量あってこそって感じなのでどうしたもんか
-
ロボ終盤だけを念頭に置いて
クイックロード前提で話を始めたら
バランスなんて投げ捨ててるのと同じことだろ
そもそもそんな終盤じゃ並のリアル系主人公機じゃ
役に立たなくなるぐらいで普通
そんな時期にしか出せないなら、それこそが異常
-
いやフルクロスは弱くないしνと同時期に出せる能力はあるんだよ
ただ欲しい能力と噛み合わないから微妙扱いになるだけで
ピーコックが威力2300あったら間違いなく突き抜けてた
-
むしろ古黒つよすぎ!異常!って言ってんだと思ってたけど
-
フルクロスは異常!強すぎ!
↓
νやF91と比べて実動弱いよ
↓
νは聖域!比べられる時点で異常!インフレ!
こうだな
-
毎度のことながら結局どうしたいのよ
アムロとショウ強すぎるから下げたいのか
今回のクロボンゴースト「誰かに」止めて欲しくて愚痴ってんのか
なんでもいいから井戸端が荒れれば嬉しいのか
-
実働とか言う脳内妄想想定
マップは○○でA作品から敵××にパイロット○○乗せてLvは△でX体、B作品から〜みたいに
いい加減基準決めればいいのに
あやふやすぎんだよな
-
ステだけで見るならダイモスとか壊れですよね
-
実動に関しては本当にセンスとしか言いようがない部分はあるからな
いくら動かしてもわからん奴はとことん駄目
-
インフレとか言われてもむしろνと比較対象にすらならんほど弱いゴミを
終盤対応機体ですとデータ化されてもどうすりゃいいのかね?
-
NT-Dを搭載した敵機体が大量に出現すれば、νは一機に陳腐化するんだろうけど。
-
グランジオング「呼ばれた気がした」
-
「アンチファンネルシステム」って名前なのに相手の機体の動きを止めた上に、
全てのフィールド作用を抑え込むみたいな解説されて、軽く困惑した思い出>グランジオング
-
フルクロス以下黒本関係のスペックを下方修正しないとまずくないか
としか言ってないんだけどな
アムロのνガンダムと比較対象にならなきゃだめだ→別にリアル系の最終機ってそこまで強くないだろ
終盤レベルだとアムロ+νでも厳しい→そんな極まった時点を基準にしてどうするんの
フルクロスはそれぐらいの時期じゃなきゃ出せないだろ→だからそれが不味くないかと言ってるんだと
-
比較対象にならないとだめだなんて言ってないよ、あんたか別のひとか知らんけど
聖域だから比較対象にしちゃだめだって勝手に言ってるんだよ
原作だと古黒は鋼鉄の七人だけでもスカルハート→パッチワーク→古黒って段階踏むような機体何で別にまずくないとしか
ガンタンクでシーブックが出てくるシナリオでもない限りF91のほうがよっぽど以下略
-
>>724
AFSだしアンチフィールドシステムだったのかも知れんよなアレ
ちなみにあれで動きが止まるのはアウターガンダム系の世界観だとMSの成立がちょっと違ってて
自重を支えたり関節の負担を軽減するためにミノフスキーなフィールドが使われてるから。アウターガンダムの一話に出てくる話な
フルメタのベヘモスと妖精の羽に近いかな
-
終盤はνでも厳しいは今してないだろ
そしてν比較じゃないとダメではなくνより弱いから大丈夫
-
ぶっちゃけフルクロスはν基準で考えるとむしろもうちょっと上方修正する余地あるとも言えるんで
まあ終盤機体としては普通じゃねえかな
スペック落とさないとまずいって主張してる人はまずまともな根拠出して
-
今のSRCの宇宙世紀ガンダムの仕様では弱体のしようがない
X1を前半から出すためにZ並のスペックにして〜なんてのはローカルでやれって領分だし
-
どうせ運動のせいで序盤使用無理なら
ザンバー2200〜300くらい与えてもいい気がする
-
そもそも一般運用可能機体で「終盤機」て概念がまずおかしい
後半用機ってなら分かるが
本来長期シナリオの最終盤あたりのような、普通ならありえない状況を言い表すのが
「終盤」であって
そこまでインフレしたらまっとうなリアル系とか「使えないのが当然」であり
それでもHi-νとかの、本来なら隠しユニット相当機を持ち出せばなんとかなる
という意味で言われるのが「終盤機」
逆に言えば終盤機というのは「普通のシナリオでは隠しユニットぐらいでしか出番がない」ぐらい
の奴で
俺はフルクロスやクアンタはνどころか終盤機に突っ込んでて
過剰すぎて逆に使いどころが難しいレベルだと思ってるし
あれでアムロのνより弱いし問題のない強さだと言ってるやつ等は
近年のインフレデータに慣れすぎて目がつぶれてると思ってる
-
近年のデータがインフレしてるならそっちに合わせるのが時代の流れなんじゃないかな
-
近年ったってデータ投稿自体が少ないし
インフレさせてんの00ぐらいじゃね
気に入らんのなら改定して低下させればいいよ
基本は丸々できてんだから数値弄るだけで済むだろ
-
表でいう気無いけどお前らは間違ってるから反省しろ!
ってチャットと井戸端でだけ自信満々に叫び続ける胆力はある意味凄いな
-
誰一人まともに賛同してくれず説得もできないのにそのまま俺は正しいと言えるのは
ある意味大物ではあるよな
-
ある程度の形で仕上げてくれたら勝手にローカルで弄るから
細かい数値よりメッセやアニメに力を入れてほしいところ
-
よく言われるがデータ屋がデータ化に楽しみを見いだしたい部分と
シナリオ屋が素材としてのデータに求める部分が違うのはもうどうしようもない
数値おいといてメッセやアニメ作りたいって層は需要を賄える程には存在しなかったのが現実なんで
-
たぶん終盤用の捉え方にも差があるな
終盤用がνやバイオセンサーZみたいな通常シナリオでも数マップは使うやつ
隠しがHi-νや夜間迷彩ビルバインみたいな必須じゃない超高性能機
みたいなイメージ
-
レベルで言うなら終盤用がレベル40前後でスーパー系は二回行動せずリアル系は二回行動してるくらい
隠しが50以降のスーパー系でも二回行動してて魔窟になってくるくらい
-
チャットで話が出てるがやっぱりライザーの方がν並べだったか
-
結局ガンダムXは全体にメス入れる体制か
-
Xはガンダムタイプが必要技能に使われてないからメッセージクラスに変更できるね
関係ない話だけど作品にタグ付けて誰でもメモれる覚書みたいなのあれば
こういう些事を一個人の負担にせずに済みそうなんだけどなー
次にマジンガー改定する人は合体技用ノンパイ消してね☆って伝わらないポイズン
-
メッセージクラスは一個しか動作しないから、既に=サテライトキャノンで占有してるんだが
-
重複無効だったのか。危うく恥をかく所だったよサンクス
-
>>743
なんかすげえネチネチしたことに使われそう
-
改めて見ると、アナザーガンダムの55枠多すぎね?
ライバルorラスボスとヒロイン(パイロットの場合)はまだしも。
チボデーやデュオといった仲間のガンダム乗りあたり、
他のフォルダを盾にするんじゃなくて、GXを皮切りに減らしても良かったんじゃ
-
ぶっちゃけた話知名度とデータバランス的にGXが皮切りになるとは思えんが
戦場的には微妙なファやルナマリアが55枠でいいよってのもよくわからんし
-
SP50って お話的にいてもいなくてもいいよ枠だからな
戦闘力とかとはまた違う基準だ
どんなに弱くてもヒロインなら55に乗るのは一般的だし
脇役と言っても主人公と同等のガンダム乗ってるやつらが
アポリーとかと同じ扱いで50だったらなんか違うでしょ
てのは当然の話だと思う
-
>>749
そんな話初めて聞いた
聞いた上で言わせてもらうとルナとかファとか50で十分じゃね?
という思いが強くなった
-
そのキャラに対する個々人の思い入れの度合いはまた違うんだよなー
-
SRCの配布データ制作は思い入れの名の元にバランス崩壊データを作ろうとする者と
データバランスの名の元に人の思い入れを否定して悦に浸る者との争いの歴史
-
ローカルで好き勝手にやってる自分としてはどうでもいい話だけど
討議する以上はそのデータはどれかに決めなきゃいけないんだから
気の済むまで討議と改定やってもらって構わないと思う
完全に他人事
-
まぁ、SP55反対! って言うほどではないけど、
他作品で主人公チームの一員ってだけじゃ専用機持ってても
SP55をばら撒かれてる例が殆ど無いこと考えると、
脇ガンダム乗りってポジだけで、SP55をゲット出来てるのはどうなん感はあるな
-
ないか?
タップやライトも例外的な範疇だと?
-
意外とこの条件に合うキャラって少ないな
・主人公チーム ・専用機を持っている ・他に量産機がある
最近だとヴァルヴレイヴとか?
-
専用機っていうか
扱い上主人公機と同格っていうか
-
ガンダムXは中盤までろくな味方戦力が居なくガロードは何度も二人に助けられてる(バンク)
二人いなけりゃガロード死ぬ程度には活躍してるし
討議で言われてる通り他の50と似たようなもんだろとバッサリ言えない
どうしても下げるならオルバもだよね
-
うーんまとめて下げていいんじゃね?って感じだけど
スポット回もたいした印象無いし宇宙出てからなんか空気みたいなもんだし
-
どういう立ち位置で配置されてるキャラかであって
それ見た一個人がどうでもいいキャラだと感じたかどうかじゃないからな
そんなのは好きな作品データだから強くする
嫌いだから弱くするっていう萌えデータと同じだ
-
立ち位置だったら個人の主観抜きで見られるのかよ
設定優先なら匙がSP55で電池がSP50とかなるぞ
-
戦闘要員として微妙どころか、確か全編通して1回くらいしか攻撃してなかったからなあ>沙慈
正直、ファン視点でもSPタンク枠みたいな扱いに納得してしまう
-
ほぼサポパイみたいなもんだからそんだけで活躍出来て困らないからなー
-
>>760
立ち位置でだったらなおさら
物語上も重要なガチヒロインのティファや
師匠ポジでメンターなジャミルがいたうえで
ただの仲間×2も55持ってくのは変じゃね
-
>>765
お前そんなに「格下」をたくさん作りたいの?
-
少なくとも俺は初期機体からガンダムに乗ってるという時点で「ただの仲間」枠だとは思わないし
師匠やヒロインにSP55が限定されるとおも思わない
立ち位置はシャッフルやヒイロ以外のオペレーションメテオの連中とも変わらないと思うよ
そういう枠のキャラのストーリー上の使い方や演出の仕方が違っただけ
-
俺のアナザーのSP55枠のイメージ。異論は認める
G
レイン55
W
ディオ55、ミリアルド55
X
ジャミル55。
味方ガンダムとしてはウィッツロアビィの方が先に来る
イメージなんだが作品的にはジャミル55なのが正しいんだろう…
正直若ジャミルのSP60は理解に苦しむ。
種
アスラン55、ラクスは55でも50でもどっちでもいい。カガリは明確に50
種氏
アスラン55、あとは全部50。ステラが55は有り得るがルナ55は有り得ない。
ダブルオー
ニール55、ティエリア55、ライルアレルヤ50、匙•
-
それを強さの設計そのものでやるとちょいでの脇役まで満遍なく強くなる萌データに近いものになるのよ
等身大の方でたまにおるけど
-
途中で切れた…
さじと小型ティエリアは30。
妖精枠はSP30だっけか?
AGE
ゼハート55。他に55行くキャラはいない
オルフェンズ
オルガ55。クーデリアとアトラはあくまでイベント参戦だしね
-
オルフェンズの筋肉は同じ問題抱えそうだなあ
後半戦によるかも知れんが
-
>>765
なんなの格下って
ロアビィやウィッツがSP50級になることで
何が何の上位になるの
>>766
無論55枠を師匠やヒロインに限定すべきではないけどそーいうことじゃなくてさ
二人がジャミルと同じ括りにされるくらい重要なキャラかっていうと違うでしょって話ね
ガンダム乗ってますよ枠だから優遇すべきってのはよくわからんけど
ストーリー上の扱いが違うならそこをこそ考慮すべきではない?
-
ガンダムXだけ他の脇目立ってたしSP50なと言われても納得出来る話じゃなく
同時にシャッフルカトルルナマリアアレルヤ下げてようやく納得出来る話では
マーベット下がってんだからしつこく押せば通らん道理でもないけど
-
ガンダムくらいキャラがいればSP554〜5人いてもおかしくはなかろう
-
>>771
お前さんがAと言うキャラよりBというキャラの方が下に感じたからと言って
それが何でAよりBの数字を下げる根拠になるの、て話
君の言ってることは突き詰めると君の「感想」とか「感覚」の話でしょ
そういうのは相手が「共感できない」と言ったらそれまでよ」
-
ルナマリアは主人公チームの同格の一人ってより
初代主人公機を譲り受けただけのヒロイン枠だろうから
この話で一緒くたにするのは違うんじゃないかと思うがな
エルガイムのアムやダンバインのマーベルみたいなもんだろ
お話的にヒロインとして十分に感じたかどうか、「個人の感想」は色々あるかもしれないが
立ち位置的にそこら辺のキャラと同じなのは間違いないでしょ
-
チェーンはSP55にしていいぐらいの暴論じゃね
つーか精神時代のエルガイムは引き合いに出すな
-
ヒロインは主人公の恋人、って意味では多分ないぞ
-
>>774
えーと
都合よく必要ぶん詳細なデータのある作品のベタコンバートでもないかぎり
データ作成なんて主観が基準にならざるをえないし
主観同士の食い違いから落としどころを見つけるために討議があるんですけど
もういいです
-
ヒロインは主人公の恋人とは限らないというか
主人公の恋人になる(もしくはそれに近い)キャラが物語における準主役級だとは限らないって事ね
SEED系に関しては55どころか60まで複数いるフォルダが大半なんで
あそこに関しては別の問題だと思うね
-
ああ言えばこう言う
-
>>776
いいと思うよ
暴論でもなんでもないでしょ
-
正直、SP量はもうちょい自由にやっていいと思う
SP80の主役とかSP65の脇役とか
-
>>778
主観的でいいと思ってる人間は議論なんてするなよ
現実的には主観が入らざるを得ないもんだが
それでも議論というのは客観的正解を目指すためのもので
それぞれの主張は「それが客観的に正解」だとして行われるもんんだ
その客観的正解であるかどうかは究極、主観の影響は避けれないが
それでも可能な限り客観的に正当性を持たせようと
論理や証拠やを持ち寄るもんで
それが議論における正当性ってもんだ
主観を主観のままぶつけ合うには討議でも議論でもなく
「俺はこっちのほうが好きだからこうしろ」ていうだけのこと
歴代困ったちゃんがやってきて否定されたことだよ
-
他のステに比べてSPって縛りキツイよねぇ、もうちょい遊びがあっていいと思うわ
-
>>782
つーか現実問題
SPが60だの55だの問題になってるのは所謂リアル系だけの話だよな
スーパー系に目を向ければ、一人のりに限ってもケースバイケースでかなり自由
リアル系とはSPの必要量が違うとか乗り換えがないのが多いとかってのを差し引いても
主役格ならいくらなんて基準値がない
リアル系にしたってエルガイムや髭やという前例は結構ある
それらのデータが古い古くないという以前に
いつの間にこんなにリアル系のSP値設定が面倒くさいことになったのか
具体的に何かしら動きがあったわけでもないよな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板