レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第51稿
-
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第50稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1428638297/
-
敵だから、でSPの審査が甘く通った歴史があるって話がマクロスであったばかりだからなぁ
敵前提ならむしろSP腐らせるべきだろうと思ったけど、敵のSPは甘いままでいいならそれでも
-
命中回避はともかく技量下げて欲しいかな
バラ撒いた時に足かせとか威圧とか妨害系効いた方が楽しいしシャギアと良い勝負ってのはなんか違う気がする
-
オールドタイプのプレッシャーにも負ける程度のメンタルで良い
-
他作品のNTにもありがちなのでそこを指摘すると大変なことになりそう>オールドタイプにプレッシャー感じる
-
OTのプレッシャーはUDPで
NTのはTCPなんだよ
-
xってGコン必須なんだし
ガロード専用つけちゃってもいいんじゃねーの?
ガロードがDXに乗り換えたら
誰でも乗れるGX(汎用)にアップグレードするとか
-
>>597
そんなシナリオ運用上での手間を増やす必要が分からん
調整が困難というほどキャラが多いわけでもなし
そもそもGコンつけてれば誰でも操作できるし
別にAGEデバイスみたいに肌身離さず持ってるようなもんでもないし
ジャミルに至ってはDXが出てくるまではMSパイロッですらない
-
専用指定云々言うと、むしろティファがジャミル(とパーラ)の
サポートも出来るようになってる方がよう分からん
ガロードだけじゃアカン理由あったっけ?
-
ジャミルは対パトゥーリア戦でティファ乗っけてて
パーラもGファルコンにティファ乗っけた事があるんでそういう風になってんじゃないかな
-
>>598
Gコンはガロードがポシェットに入れて持ち歩くことが
多かった気がするが…
単に思ったことなんでそんなキモい超反応されても困る
-
>>601
否定されると人格攻撃ね
-
普通のGXは量産まで行かないけど何機かは作られてて、
その中でガロード乗機が特別性能アップ改造されてるわけでもないしなぁ
-
>>601
君このスレ向いてないから書き込まないほうがいいよ
-
そもそも乗換えがスパロボでやってた程度の糞要素なんだから全撤廃でいいよ
乗換えなんてあるほうがよっぽどシナリオ運用上もめんどいしな
-
ちゃぶ台返しの極論ぶっぱなして引っ掻き回して荒らすマンはワンパターンだな
-
そら愉快犯ならワンパターンで釣れりゃそれでいいだろうしな。
今更だがロボ基準マニュアルも10年以上前なんだねえ
-
全撤廃だの無茶苦茶言う気はないけどティファはノンパイにするかガロード固定にしろ
-
>>600で書かれてるようなイベントに対応するためだろ
あくまでシナリオ素材であって、データ単体で完結するもんじゃないんだぞ
-
>>609
イベントに対応するだけならデータにする必要はないだろ
-
言うて女一人膝の上に乗ってるだけやぞ
-
その女乗っけてたおかげで車がMSの攻撃回避しまくったのがXの1話なんやで…
-
とりあえずアベルのSPに関しちゃ優秀というより無難って印象だ
覚醒以外よくあるSPを集めましたって感じで結果的に揃いがよくなった
逆に覚醒は個性みたいなものなんで外すべきじゃないとは思うが
ビットMS戦法からSP入れ替えるならかく乱、隠れ身、目眩まし辺り?
-
>>603
劇中で登場したのは、ガロードが最初に乗った機体(後にGXディバイダーに改造)と、
ジャミルが昔乗ってた機体(DX用にシステムを引っこ抜かれて放棄)の2機だっけ?
-
他のガンダム作品には必ずある、MSV的なものってガンダムXには無いのけ?
-
ジャミルが現役パイロットやってた頃の外伝漫画とか、TV版終了後の時系列の外伝漫画とかはある
あと、後者の漫画に出てたらしいガンダムベルフェゴールは、Gジェネで登場したのが初出だった筈
-
ありがとうございます。
つまり同フォルダ内においてDXに匹敵しうる機体が
味方機で出てくる事はほぼ考えなくていいのね。
-
>>615
物凄くマイナーだけど白兵戦用エアマスターとか水中専用レオパルドとか
そういうのが放送当時ボンボンに乗ってた記憶はなくもないような気がしなくもない。
-
外伝漫画に次世代の高性能MS出てくるしGX(本編とは別機体)がその技術でプチ改修されてたりするけど
ラスボス機除いて性能の良い量産機みたいなもんだし、ラスボス機は色々特殊なんで味方仕様は多分考えなくても良いんじゃないかな
-
>>618
ガンダムヴァシュタロンの同類かな?
-
>>618
アレ、ボンボンが勝手に描いてただけじゃね?
イラストは無駄に本格的だったけど
-
アレは確か読者投稿の優秀作品を大河原先生が書き下ろしたやつだったような
その前の月かなんかにレオパルドとエアマスターの強化案募集とかそういう企画
確かレオパルドの方は水中専用じゃなくてレオパルドタンクじゃなかったっけ
-
実際にゲームとタイアップしたのはGジェネのガンダムmk4やデビルガンダムJrからだな
mk4とデビルJrは読者投稿の優秀作品だ
-
あー…凄いなこれ。いま確認したらガンダムウォーに全部でてらあ、黒歴史って訳でないのか
しかも全部書下ろしイラストで無駄にカッコいいw
エアマスターがガンマスター(重装型)、ソードマスター(白兵型)、アクアマスター(水中型)
レオパルドがレオ・タンク(タンク型)、レオパルド・アイアン(ハンマー型)、レオ・ダイバー(水中型。カニ)
レオパルドだけ強化プランに悪意が無いですかねえ…カードイラストはカッコいいが
-
あの当時はガンダムエースもないから、ボンボンや講談社がガンダムシリーズの企画に発言力あったんだな
レオパルド・アイアンってほぼボルトガンダムだな
-
ぶれやん、今のロボ基準のベーシックだから戦艦はある程度マトでもいいって話した下で
普通にベーシックな最初のSPはLv1習得は拒否するのはなんでなのん?
すべてのデータの問題に切り込む気なんかね
-
ベーシックな話かそれ?
少なくともぶれやんはベーシックだとは思ってないから不思議がってるだけだと思うぞ
-
単にSP持ってないとコマンド選択肢が減って見栄えが悪いって話じゃないの?
-
提案してる人間が理由を言ってないかなぁ
-
指摘を受けた段階で近年のデータ見ればそれが標準かどうか判断つくだろ普通……
そう言う他のデータと比較するのを十分やらずに俺基準を語るからダブスタ云々言われるんや
-
いつの間にかそういうのが多くなってた、でだけのことが
いつの間にかルール扱いになってて
それは誰も明文化も「そういうもんだ」とも言わないけど
作る人間は予習を欠かさず漏らさず認識してなきゃいけない
ていうならデータ作る人間は減るわな
-
ちゃあしゅう氏の上げなかったので主役がチーム、脇役ではなくチームの一員って作品って言うと
スカイガールズ、レイアース、バイファム、魔動王グランゾート、無敵王トライゼノンと
まだ居るか?
-
生存フラグがースパロボでの死亡がーって言いながら金竜の最終SPは自爆だったりするし
どうしたいのかわからん
-
単にマクロス7勢はまだSPを調整してないだけじゃね?
改定前と一緒だし。
-
正直スパロボでどうこう持ち出されたらスパロボ出てない作品の死亡キャラが不利なるだけなんだがな
-
そういやミシェルも最終SPは愛止まりか。
色々言ってるがやっぱ単にフォッカーを強くしたかっただけっぽいな。
-
まずレス読んで来たら?
とっくに強くしたかったと言ってるだろ
それが間違いだったとも
-
別に生存云々は否定してないでしょ?まあ精神弄ってないなら金龍はごめんだけど
ついでに黒本改定age
-
生存することがゲーム的にどうだと思ってるのかとか
フォッカーのキャラクターの格を高く見積もったとか
そういったもんの総合の話だろうに
斜め読みして字面に反応してるだけじゃないのか
-
フォッカーだけじゃなくてガルドもでしょ?特攻したようなキャラっていうなら過去にはサトーにすら(ry
別に総合の話だ、って言うならそれはそれでいいけどじゃあありふれた条件を総合の一つに入れるなよって思う
-
スカガは瓜氏じゃなかったか
-
>>640
総合と言いつつ特攻しか目に入らないで文句言ってるよね君
-
(蜃気楼鳥)(ファントムライト)が最大移動7で凄い
と思ったらV2からして空陸6だった
1ずつ下げても充分じゃないのかコレ
どーして空陸6なんだ?
-
いわゆる光の翼が宇宙世紀MS内でも特殊なスラスターだからかな。次世代のエンジン積んでるようなもん
あと他に戦闘形態のガンダムで移動6だと宇宙のGP01Fbと空のクスィーぐらいだと思うんだけど
前者は推進力オバケで後者は空気抵抗をバリアで殺してマッハで空を飛ぶ
4が標準、5が普通に足の速い連中、6が特別早い連中って考えるとそこまでおかしくないんじゃないかとは思うが
ただ移動力7とかになるとVMAXの強い奴とかああいう世界だろうから存在自体が珍しい気はする
-
ゴーストが強過ぎるってことはないけどサブパイ消すか
先にメガゼータとサイサリス改訂しろ
-
むしろ移動7じゃないだけ自重してると思うわ
-
フォントの決意とハロロの痛撃で疑似3倍+貫通が可能になるが、これ通るのかなあ
あと、何気にブランドマーカーの名前が「ブラントマーカー」になってるんだけど、設定変更でもされたんだろうか
-
だからまずはちゃんと全部読めと
隅々まで読んで答えがもう出てないかお探しよ
-
移動力7ある真ゲッター2はスーパー系でも規格外か
-
しかしブラインドマーカーは引っかかるのにめくら手裏剣はひっかからないとかワケわからんな
>>649
そもそも真ゲ自体が規格外というか……
-
ブラインドじゃなくブランドだ
あれだっけ、一時期の広告対策だっけ
-
めくら手裏剣も引っかかって違うサブタイ用意したろ
-
V2はν以降横並びな感じで調整されてる宇宙世紀ガンダムの中で特色求めるならあれでいいんじゃないかな
アサルトバスターでの生存能力と火力の両立も特長になりうるけどV2らしいかというとアレだし
真ゲは終盤まで通用する想定のTV版ゲッタードラゴンの更に上位って立ち位置だからもう揺るがないんじゃないかな
もう少し下げた真ゲ欲しいなら別媒体の真ゲ引っ張ってきたほうが早いっていう
-
ν以降横並びでZとZZも横並びなら、もういっそν=Zで横並びでもいいんじゃなかろうか
とか思う
-
一応、主役級が一人乗りと2人乗りが混在しているフォルダも前例としてあるのか。
ガンダムSEEDアストレイと超時空世紀オーガス(02)と。
後他にはあるかな?
-
ロックオンのハロとかいう演算補助機械の分際でSP持ちw
-
あれありならレイとかもSP持てるよな
-
だめです
-
>>655
ちょい異例だけどマブラヴは主役がスーパーロボ乗り換えで三人乗りであとの外伝は主役一人乗り
データまだないけど
-
>>659
でも最終的に二人乗りになりそうな気がするのが一つ。超重レーザーってどんなになるやら
-
>>654
めんどくさいのがジム系。
ν以降横並びでもジェガン以降も後継が、その時代の最弱として登場しつづける。
-
ビクトリーがνより弱いのに何故ジャベリンにジェガンが考慮する必要があるのか
序列通り運動5刻むだけでもジェイブスやフリーダムがリアル主役機クラスなるぞ
-
初期の頃にあった設定の
ジェガンの性能=初代ガンダムにしようぜ
-
黒本改訂に偉いやつがいるな
-
>>662
ジェイブスは今の所小説版Vガンだけで挿絵無しで
明確なビジュアルや性能も不明だからあんま気にする必要はないかと
精々でVセカンドより一回り大きく、模擬戦したウッソは「これからはまたMSが大型化するかも」と評する程度だし
クロスボーンダストで出てきたらそれに準ずるかもしれないけど
-
ほとんど話題にならないけど
元々時代的に後半主力並の設計だったクロボンに
下方修正かけないまま
続編の強化形体ぶっこんでっていってるのはやばくないか
-
話題にしてるけど下げる気ないが正解でしょ
-
やばい言うてる側がカタログスペックだけ気にして実働面での
バランスで何が問題か具体的に言えてないしな
そもそもスペックはリアル終盤級でも近接特化な時点で
実働はお察しなのがクロボン系だから単純に下げただけじゃ
終盤余計についてけなくなるだけだし
-
運動性120に装甲1500に移動力5
ビーム攻撃に対しては実質装甲1800にIフィールド付き
パーツ分離も可能でしかも分離してもほんとんど戦闘力が変わらない
最大火力は2700で、射程5狙撃武器がないだけで射撃武器も不足というわけでもない
そんなフルクロスさんがカタログスペックだけで実働微妙なんだたら
それ単にパイロットデータが目茶目茶ってことだろ
・・・実際トビアは数値面で弱くしつつ使えるようにしようとした結果
よく分からんデータになってると思うが
-
あーちがう
フルクロスアーマーレベル8だからB属性に対して実質装甲2300だ
じゃあ最初期のX1がそっから大分弱いかと言ったら
運動性125に装甲1400移動力5
B属性に対しては実質装甲1900
流石にIフィールドはないけどビームシールドは完備
最大火力は2000と控えめではあるけど、それでも序盤〜中盤用リアル系の最大火力並
それで消費は15
しかもキンケドゥは普通に強い
…それで実働が微妙だと?
-
ザコ戦とかなら普通に使えるんじゃないかな
ボス戦だと隣接マスを射程1-1必殺技持ちのスーパー系に取られるから、まず出番はないが
-
まさかと思うけど
終盤てのはまさか原作むししてもHi-ν持ち出さなきゃアムロですら微妙なような
そんな時期を想定しての話なのか?
だったらそれ「狙っていっちゃダメな領域」だぞ
-
機体スペック的に後半以降しか出せないからなあ
反撃能力も最大火力も微妙なリアル系とか入れる余地がないような
-
フルクロスとF91どっち出すかといわれたらF91だわ
大正義分身&射撃火力
-
あ、上で俺が書いた評価はX1についてな
X3辺りだとまた変わってきそうだけど、あれを出すような時期になると他の連中も後期機体になって来てるだろうしなあ
出撃枠争いになったら、普通にνガンダム辺りの方を選びそう
-
F91はUCガンダムでもトップクラスだからしゃーない
でもインスペクターメカだけは勘弁な
-
なんかそういう理屈で行くと
アムロのνガンダムに実働で勝てないから、て言えば
どこままででも数字を伸ばしても許されそうだな
それをインフレっていうんじゃ無いんだったら
マクロスに主人公が何人いようが些細な問題だな
-
アムロのνじゃなく単純な機体比較でF91より下って話はスルーですか?
パイロット込みの話ならキンケドゥのフルクロスよりシーブックのF91出すよ
-
論点がぜんぜん違う話を混ぜて何も理解してないアピールされても
実際リアル列強終盤はアムロ+νとの共闘見据えて調整されてるわけで
それと並ぶ範囲の性能でないと単に共闘時に出撃枠競争にならん
で、現行のトビア+X3なりフルクロスですらそこに届いてるかは
微妙なのに更に下げるのって話であって
マクロスの問題はその他作品の終盤共闘に並び立つ
パイロット+ユニットの組み合わせがはっきりしてないから
比べづらいが、そこの総合力が問題にされてるわけじゃなくて
フォルダ内での主人公級キャラを何人作るかって話だし
-
だからどんだけ数字や機能を盛りまくっても
〜より下と言えばOKだっていうんだろ?
とはいえ、ぶっちゃけあれでνやF91の方が実働って上っていうのも相当疑問だわ
-
>だからどんだけ数字や機能を盛りまくっても
>〜より下と言えばOKだっていうんだろ?
終盤基準になってる機体より下ならOK
これって何か変なこと言ってる?
>ぶっちゃけあれでνやF91の方が実働って上っていうのも相当疑問だわ
射程1特化ってそれだけで相当なハンデよ
前に出るから命中補正の高い近接武器の集中攻撃食らうのが痛すぎる
しかも火力で競うのは並み居る近接スーパー系という
-
感情を処理できないやつはゴミだと教えたはずだがな
黒本データだけに
-
ぶっちゃけクロボンは後半から終盤のリアル系に要求される能力がないからね
-
あの山盛りの中間武装をもっとバラけさせればいいのに
ピーコックスマッシャーとか2000程度あっていいと思うがなぁ、減衰するんだし
-
確かに思ったより中間が弱いな。2Pあるのはいいけど
現状フルクロスがビームに固いとか言われたって
じゃあそんなのいらないから分身もってるビルバイン使いますねって感じ
-
とりあえずサイサリスやダブルゼータと共闘すること滅多にないでしょとか言わずに痛撃だけはやめとけよ
-
長い
ドラゴンボールで例えてくれ
-
原作改訂めんどくさいから超3の上位互換で超ブルー追加するぞ
-
アムロのνだのビルバインだの聖域連中持ち出されてもな
そこら辺に対抗できるようにリアル系後半は組まれてるといっても
実際に対抗できてるのがどれだけいるのか
実際クロボン使うぐらいなら…と出てくる例にνやビルバイン以外が出てこないのはなぜよ
どっちにしろ目が潰れると言わさしめる萌えデータレベルのアムロやビルバイン比較対照にするのが当たり前と思ってる時点で
データバランス感がインフレしてる
-
だからF91を頑なにスルーするのはなんで?
-
そんな抜けてるかそいつら?
むしろ後半〜終盤用にアプグレする機会自体が無いようなリアル除いたら
明らかに劣ってる連中ってどのへんなの
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板