したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第51稿

1名無しさん(ザコ):2016/02/23(火) 19:02:44 ID:XTFnhPVs0
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第50稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1428638297/

43名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 01:04:25 ID:cpVnQFB60
カスみたいなとはいうけど
マクロスやバトル級の装甲で防御選択してたら
ザコ相手にはかなり鉄壁だべ?

44名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 01:28:21 ID:4XIMVNRc0
低威力状態異常を確実に無効化できるメリットはある
スピリチア吸収とか耐えれば無効化できる戦艦と
当たると防げないバルキリーで差別化できる

45名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 06:31:49 ID:8YGjBG9E0
強い弱いより、原作再現的にどうよって話だったんじゃなかったか

46名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 12:03:43 ID:Q9D84VEg0
艦長系にシールド防御あって何が悪いんだか
どうせVF乗る時と別データだろ?
嫌なら戦艦クルーの実力ということにして戦艦側でシールド防御Lv2くらい付加という手もある

47名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 12:59:29 ID:bk.eky3E0
>>46
機械側がオートでやってるだろう機能をパイロット技能に依存するのは原作的なの?
バリアを確率発動させるためだけに艦長に一律でシールド防御つけて回ることはデータ的にどうなの?

48名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 13:00:41 ID:bk.eky3E0
てかね
ピンポイントバリア手動でやってるのは初代マクロスだけやで?

49名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 13:16:26 ID:3MKf3Fs20
総合すると初代マクロスだけバリアシールド=手動制御ピンポイントバリアとかにして
ユニット側からS防御LvXとか付与するのがいいってこと?

50名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 16:07:46 ID:DQedd3CU0
ピンポイントバリアガールズをサブパイにしようってことだろ

51名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 17:43:32 ID:TYfdOclo0
艦長や操縦者以外が操作してるという点では同じだね

52名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 20:57:00 ID:cpVnQFB60
原作ではこうだった、てのと
データでそのとおりの挙動にこだわるのがベストなのかは別のはなしでしょ
そもそも「シールドで攻撃を防ぐ技能によるもの」ではないよね
初代のものにしてもさ
それをシールド防御に依存した能力にするのだって「原作的にどうなの?」て話になるんじゃないの?

53名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 23:40:33 ID:omE6Vfn20
とりあえず戦艦なんて主砲撃つのだって実際には砲手が撃っていることも多いわけだし
S防御に関わらず艦長のpilot能力は、クルーを統率する力として考えた方がいいんじゃねの?

54名無しさん(ザコ):2016/03/02(水) 23:55:16 ID:cpVnQFB60
クルーの能力としたって「シールドで防御する技能」でピンポイントバリア制御してるわけじゃないでしょ?
シールド防御って話が出るのは、それが原作的だからじゃなくて
確率変動させる手段がそれしかないから
「確率発動させるバリア」て形式にこだわってて、それさえできれば原作再現できるかのように言われてるけど
本当そうなの?て話

55名無しさん(ザコ):2016/03/03(木) 02:12:56 ID:leoH3rvs0
でもシールド防御レベルの差をピンポイトバリア制御する能力の高低を示すために使うのは、一つの手段だと思うよ。

もちろん、その理由でシールド防御持たせるパイロットが、
普通のシールド系能力を持つユニットに搭乗することがあったらまずいけど。

56名無しさん(ザコ):2016/03/03(木) 02:24:24 ID:SQ8XKbIU0
システム的な都合で特殊能力持たせるのってどうだろね
そりゃ非表示にさせるって手はあるけど、正直そこまで変な構造にしてまで…
てのが個人的感想かな
それに同じ能力ならVFも戦艦も初代マクロスも
変に細かい挙動にこだわるより共通フォーマット化しておくべきだと思うんだよね

57名無しさん(ザコ):2016/03/03(木) 07:47:45 ID:pjNGflxo0
>>54
シールドという言葉からは盾以外にもいろんな形式が考えられるから
S防御技能で制御されているのがおかしいとは感じないなあ

>>55の言うように別の仕組みのシールド系能力を持つユニットに登場することがあるなら
確かにちょっと違和感でることもあるだろうけどさ

58名無しさん(ザコ):2016/03/03(木) 09:02:25 ID:DjekO25s0
YF19にシールド付いてるから今の仕様なのに
S防御使ってないならS防御で確率制御しようってのはおかしいよ

59名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 10:02:38 ID:hdpuquD20
また微妙なのが、YF-19はピンポイントバリアを
シールド上にしか発生させた描写がなくて、
且つ設定上は機体のどこにでも発生させられる事。
なんで描写のみに沿うと旧仕様の方が正しくて、
設定に沿うと現行仕様の方がそれっぽい。

60名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 11:44:53 ID:GrFabShM0
旧仕様は旧仕様で
バリア無効化されてるシチュエーションだとシールド防御も発動しない(シールド防御が存在しない)
ていう問題もあるけどな
一時期PS装甲が、今の仕様だと直撃かけても無効化できないとか
PSダウンしない機体はEN0になっても発動し続けるのはおかしいとか
叩かれてた時期があったけど、こっちのほうが問題大きい気が

作中描写でいうなら一応オズマ機が背中に発生させたときはあるな
ていうかなんで比較対象がずっとYF-19か初代マクロス艦に限定されてるんだ?

61名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 14:48:17 ID:jlbC1ygI0
VF1にピンポイントバリアないし当たり前でしょ
YF21も引き合いに出して欲しいのか

62名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 16:33:28 ID:GrFabShM0
バトル級やクォーターは?
特にクォーターは艦艇系でありながら強行型ならシールド持ちだぞ?
21もシールドが小型シールドだから多少は違いが出てくるだろうけど
まるで19しかVFでピンポイントバリア持ってないみたいな論調が気になる
25や27、29といった現行最高性能機の24ファミリー連中や
F以降の時代の雑魚想定機VF-171だってピンポイントバリアは持ってる
171の場合はVFでピンポイントバリア持ちだけどシールド持ってない
ていう地味な独自要素もあったりするし

ようするに、なんで「初代マクロスと19だけが対象のように話してるの?」てこと

63名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 16:35:51 ID:hdpuquD20
ちなみに当時なんで無効化が問題になんなかったかっていうと、
ピンポイントバリア持ちの敵が居なくて、更には無効化持ちの敵も居なかったので
想定しなくていいシチュレーションだったから。
今は知らん。

64名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 16:45:39 ID:jlbC1ygI0
初代とプラスの討議やってるのにバトル級はとか聞かれても知らんがな
何のために討議分けてんだ

65名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 19:24:58 ID:aBsTbOcM0
プラスの仕様が7に波及するのは確定的に明らかだし、当然じゃね?

66名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 19:39:25 ID:jsYtm3cQ0
初代マクロス以外は印象薄いし装甲に含める扱いでオミットでもいい気がする
F世代以外ではバトロイドとファイターの装甲差を+100にするとかで
アクティブステルスも第三世代前後で天地ほどの差があるのにオミットしてるし

67名無しさん(ザコ):2016/03/06(日) 22:50:55 ID:GrFabShM0
>>64
いっぺんにやるとめんどいからで
実質一つの討議だろ?

68名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 00:22:25 ID:1SzmbhbQ0
いまのままだとスピリチア系の武装をピンポイントバリアで弾けるのか
∀とか前例があるなら全部に効いてもいいけどさすがに作中描写に関わるのはまずいな

69名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 01:35:53 ID:Nr/01CDs0
攻撃側に無属性という手もあるが、ビームみたいなので吸い取る奴もいるんだっけ

70名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 03:52:41 ID:xXbfAFUw0
今になってリミッター解除導入するかって意見が出るとは

71名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 10:21:32 ID:Ic/SUni20
リミッター解除=ガルドの捨て身だからなぁ
捨て身なくしませんかと言われたらリミッター解除足しませんかと言われるのは予想できた

72名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 10:29:47 ID:1UqeZ3Q60
危惧されてる捨て身で後期バルキリー乗って下手な主役食うよりは
YF21だけに留まるリミ解の方が扱いやすいには扱いやすいが

73名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 11:45:12 ID:M90m7EPM0
リミッター解除を追加するとして、ガルド専用にするのか否か

74名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 14:19:45 ID:h8fZgtOw0
リミッター解除とかハイマニューバモード(腕脚排除した状態の奴?)とかないし
原作的に捨て身残そうぜって言ってるだけで、リミッター解除導入しようぜって言ってなくないか?
まぁでも、7とかダイナマイトにでてきたのって、普通に使いにくいから側だけ使おうぜってみたいのだったし、ガルド専用でいいかなとは思ったり

75名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 16:40:24 ID:SRUy4wuI0
捨て身が再現とはいうけども
超絶回避のゴーストぶっ殺すマンなら絶対命中の自爆の方がらしくね?という気もする

76名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 19:37:19 ID:Mf86Qark0
そして容赦なくゴーストにつくボスランクのせいで無駄死に

77名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 20:32:19 ID:gmPjFscU0
>>74
劇中でガルドがやらかしたが少しの悪戯心やついカッとなって思い浮かんだ事まで、
システムが実現しようとしてしまうから、YF21の様にメインにせず、
操縦桿と補助AIだけだと実現しえなかった細かい動作をする時の操縦補助にとどめようってのが、
VF22の操縦システムらしい

78名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 20:37:45 ID:e9nJXNQI0
「できるだけ原作に忠実に」がリミッターカット実装の理由なら、あまり拘らない方が良いかも。
ガルドが命捨てた世界をあっさり超えるVF-25とか27とかの登場が確定してると思うと。

79名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 22:01:21 ID:1SzmbhbQ0
機体性能を再現する話ではなくプラスである意味一番印象的なシーンの再現の話だから
主観ではドッグファイトとゴースト戦が二強でイサムのマクロス吶喊は竜鳥飛びより低そう

そもそも原作に忠実な話をするならマックスがガルドの捨て身をあっさり超える時点でな

80名無しさん(ザコ):2016/03/09(水) 23:16:12 ID:1UqeZ3Q60
原作に忠実にしろとは言わないし主役補正でイサムの方が強いのは仕方ないけど
ガルドに比べてマックス弱いな

81名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 00:12:17 ID:pueeZ00I0
マクシミリアン=ジーナス(愛)
マックス, 男性, バルキリー, AABA, 180
特殊能力
素質=天才, 1
迎撃Lv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 27, Lv5, 35, Lv6, 42
119, 150, 158, 160, 182, 165, 普通
SP, 55, 集中, 1, ひらめき, 1, 直撃, 12, てかげん, 18, 奇襲, 24, 愛, 36
SDFM_MaximilianJenius.bmp, Macross.mid

ガルド=ゴア=ボーマン
ガルド, 男性, バルキリー バルキリー(BDI), AABA, 200
特殊能力
S防御Lv1, 1, Lv2, 10, Lv3, 20, Lv4, 28, Lv5, 37, Lv6, 47, Lv7, 56
迎撃Lv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 13, Lv4, 24, Lv5, 33, Lv6, 40, Lv7, 46, Lv8, 53
133, 155, 158, 156, 185, 165, 普通
SP, 55, 集中, 1, 必中, 5, 根性, 8, 激闘, 13, 友情, 31, 捨て身, 41
SDFMP_GuldGoaBowman.bmp, Macrossplus.mid

素のステータスは回避以外同等以下で迎撃Lvで逆転されS防御なし
SPはひらめき分マックスのが使いやすいけど一撃ではガルドに分がある
……せめて技量くらいは譲れませんかねって感じだな

82名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 00:53:31 ID:uwEGs4G.0
>>78
それ言い出すと時代的にもっとも後期の一度黒歴史として消えたこともあるマクロスⅡのメタルセイレーンこそが最強にw

>>81
もうこれでいいよ

マクシミリアン=ジーナス(真の天才は老けない)
マックス, 男性, バルキリー, AABA, 180
特殊能力
超反応Lv20=(真の天才), 1
迎撃Lv5, 1, Lv6, 15, Lv7, 27, Lv8, 35, Lv9, 42
119, 150, 158, 160, 182, 165, 普通
SP, 55, 集中, 1, ひらめき, 1, 直撃, 12, てかげん, 18, 奇襲, 24, 愛, 36
SDFM_MaximilianJenius.bmp, Macross.mid

83名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 14:25:05 ID:f.ma1W4s0
それこそマックスにはステ合計1000こえてほしいな
クリアリアとか主役外で合計1003+Vポジに良好なSPだし前例がないわけじゃない

84名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 15:28:57 ID:QZHdOHHw0
味方参戦は最終盤の隠しでみたいな扱いじゃなったっけ、そいつ

85名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 22:27:20 ID:pueeZ00I0
134, 165, 168, 170, 192, 171(+15,+15,+10,+10,+10,+6)

これでようやく1000か
NT・切り払い・S防御なしって時点でガンダム勢には大きく離されてるしこれくらい別に良さそう
主役補正ない分は奇襲を痛撃あたりにすれば主役の一発を奪わなくていいし

86名無しさん(ザコ):2016/03/10(木) 22:32:50 ID:I5z3hkv20
ちゃんと表で言えよ

87名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 00:29:15 ID:evPLf.l20
ガンダムに離されたらセーフってのもよくわからんよな
V2とバイオΖが強いぐらいでMSって基本リアルトップ勢に劣るし

88名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 00:58:03 ID:ele/R8mU0
>>87
あなたの考えるそのトップ勢の一覧を出してみようか

89名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 01:46:42 ID:irTyyZDQ0
エルガイムドラグナーレイズナーなんかと
ガンダム上位勢やビルバインとかの間に壁があるイメージ

90名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 19:49:12 ID:yHlFYhVk0
ステ合計で作ると格闘低い分他上げれるってのがマックスは発生するなぁ

91名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 19:54:33 ID:9Ml3HZ1M0
マックスに格闘苦手って設定がないなら145↑に上げていいんじゃない?
マクロスフォルダの全上限がマックスでもそんなに否定意見はないだろうし

92名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 20:13:44 ID:pQ6EpXS.0
設定上はやたら盛られてるけど、本編でそんな活躍してないよねこの人。

93名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 20:15:29 ID:xMut1FlM0
本編で情けない姿を何度も晒しても設定が凄いせいでああなってる塾長の同類だな

94名無しさん(ザコ):2016/03/11(金) 20:24:03 ID:COWmTadE0
マックスは過小評価されてる感あるな
逆にフォッカーは盛り過ぎ

95名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 14:14:42 ID:.J.4QPY20
もともとの改定コンセプトの一つが
超人ぞろいのマクロスシリーズで
そういうの反映してパイロット能力盛ってたらとんでもないことになるから
主人公は主人公、脇は脇らしくい数字にデフォルメしようって話だったはずだが
特に初代なんて主人公格の輝、勲章名になるほどのエースだったフォッカー
天才マックスにそれと同格にせざるを得ないミリアで
ギュウギュウどころの話じゃない
でそいつらに対抗できるようにイサムを盛ったり、そのライバルのガルドだって対抗できる程度には盛られるし
ゼロ作るんだったらイワノフはフォッカー以上になったりして
インフレがマッハになるぞ

96名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 14:17:37 ID:XnJbGdIQ0
インフレしちゃあかんのか?

97名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 14:22:30 ID:.J.4QPY20
本気で言ってるならあきれるし
冗談ならそういうのはウンザリだからもういいですとしか

98名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 14:41:41 ID:2MNOQXus0
それにしちゃフォッカーに魂つんだり柿崎に反応166与えたりしてるけどな

別にミリアは同格じゃなくていいし、イワノフはゼロのフォッカー以上にするか
同格でレベル差再現やSPを腐らせるとか方法はいくらでもあるわけで
数値でもマックスが痛撃止まりなら主役にボスや強敵回して雑魚に実力を見せつける感じにできるし

99名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 15:39:39 ID:kLZxpbG60
勲章名になった程度でいいなら
テッカマンブレードデータ化されたらバルザックがとんでもないことになるし
そもそも作中でこうだったからとか言い出したら
サーバインなんか運動性ジャイアントロボと同じでいいだろ

100名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 16:48:39 ID:pqrDmFHQ0
もう表で言われてるから良いけどマックスが弱いんじゃなくてガルドとフオッカーマックスより下げれば良いだけ
イサムはしゃーない

101名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 20:01:09 ID:EYtTNnuM0
結局信者目線での話だからな
英雄な脇役も、天才な脇役も、天才と互角の端役も、他作品にごまんと居るわ

102名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 20:35:58 ID:X7GjbieQ0
マックスがダントツって発言したのは信者じゃないけどなー

103名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 20:41:08 ID:kLZxpbG60
別に誰が発言したかはまったく関係ないけど
文盲なの?

104名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 21:00:42 ID:rgCsm/oI0
クァドランマックス機キャノンPになってるぞ、大したミスじゃないからしれっと直しとけ

105名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 21:36:39 ID:RZV2tJck0
マックスが合計1000以上がいいかは置いといて、ステトップにはしとくべきと思う
そこを頂点に下げていく形式なら逆にインフレはしなくなる
脇役補正はSPでいくらでもできる

106名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 21:43:04 ID:X7GjbieQ0
>>103
また荒らすことだけが目的の奴が喧嘩売り始めたか
いい加減こいつ規制しろよ

107名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 21:51:45 ID:iBtuNExQ0
でかいブーメランだなあ、ええオイ

108名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 22:51:39 ID:zh4UKfm20
変なのは下手に規制せずにここに隔離しておくのが一番いいと思うけど

109名無しさん(ザコ):2016/03/12(土) 23:18:40 ID:rgCsm/oI0
・煽り叩きは放置、マターリ進行推奨

おっそうだな

110名無しさん(ザコ):2016/03/13(日) 21:34:25 ID:Yt6jUKxg0
ミリアって基本マックスに負け越してなかったっけ?
ミリアはクランとか含めてメルトラン最強であればいい気がするが

111名無しさん(ザコ):2016/03/15(火) 22:38:10 ID:rAWVcti60
どうでも良い独り言
流石に柿崎はもうちょっと強化してあげても罰あたらない気がします

112名無しさん(ザコ):2016/03/15(火) 22:41:54 ID:rAWVcti60
と思ってしっかり見たらカッキー強化されてるのね
スレ汚しすみません

113名無しさん(ザコ):2016/03/16(水) 00:07:48 ID:5dg/YV.g0
いや、柿崎上げ過ぎじゃね?って意見出てるからほっとくと元に戻る可能性あるで。
下げてほしくないならレスしといた方がいい。

114名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 11:10:22 ID:3iGaKWkY0
誰もレスしてないから仕方ないけどマックス機のインパクトキャノンが1-3Pのままだぞ

115名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 17:11:32 ID:gs93WCSo0
age

116名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 21:19:12 ID:qriX5Bqw0
あれだけ特別特別言われてるマックスとミリア同格はどうなの?って気もする
設定上最強だからチート能力にすべき、とまでは言わんけど
でもそのわりにフォッカーの魂は維持か

117名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 21:43:43 ID:3iGaKWkY0
フォッカー単体で見たら原作じゃ途中退場するようなキャラなんだし魂要らんけど
55が主役食うから魂外せって理由でなら反対するわ
ゼクスにトッドにクワトロにレッシイとちゃんと主要どころリアル一斉に改訂かけるならまあいいけど

118名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 21:49:01 ID:y9scYDAc0
集中で回避、ひらめきとか持たせて安定してボス殴りに行けるようにしたら
ジーナス夫妻との運用性の差が縮まり
鉄壁あたりで耐久系で割と火力高いです路線だと柿崎の強化版だよなぁ
バランスよく強いですじゃあ輝だ
じゃあ最終SPもとに戻して身代わり?
バルキリーじゃそれはそれでなんか使いどころ微妙よなぁ…
身代わり役のフォッカーってのもイメージ通りかというとなんか違うようなそうでもないような

119名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 22:26:10 ID:tCLdzefI0
捨て身とか?
劇場版ではカムジンと相打ちで死んでるし

120名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 23:02:55 ID:DCCi8z/.0
>>117
それらの作品は主役機として一段抜けた性能の機体が必ず存在するからなぁ
主役+主役機をやめて、SP55+主役機&主役+準主役機にするのはデメリットも多い

バルキリーは基本量産機だからYF29以外は全主役がVF25搭乗とかありえるわけで
フォッカーが魂を持つとデメリット抜きで主役を押しのけて出てくる可能性がある
それを避けるために全主役の射撃が上がり魂必須になりって面白くないことに

121名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 23:16:02 ID:3iGaKWkY0
そもそもフォッカー自体魂要らないとして
3倍SPを主役以外に付けるなやってのがそんな決まりはないんじゃないのと
そこを主役以外ダメと線引きするつもりならゼクスはSP60にしてもいいキャラだし

122名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 23:21:18 ID:CcfKPGPc0
主役とP・U性能で差をつけにくい脇に魂持たせるのがよろしくない

おわり

123名無しさん(ザコ):2016/04/27(水) 23:25:58 ID:wAEmPWG60
アスランは魂つけても一切反対来なかったしな。
主役じゃないから魂付けてダメって事はない。
フォッカーには要らないとは思うが。

124名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 00:15:32 ID:mEexDz9E0
作品知識と作品愛と作品人気が邪魔してるパターンだな
かじった程度の知識しかなく、特に愛着もないオレからあえて提案させて貰うと

ヒカル
140,155,150,160,170,165
SP60で内容も優遇。魂・幸運持ち、集中ひらめきも完備

マックス
120,145,165,165,175,165
SP50。熱血魂なし、ひらめき集中はあり、他レアSP1個
素質あり

ミリア
125,145,155,155,175,165
SP50。熱血あり ひらめきと集中はどちらか片方だけ

フォッカー
135,165,155,155,180,160
SP55。熱血魂あり ひらめきと集中はどちらか片方だけ

乗り換えアリなんでとにかく主役を優遇
マックスは脇ならこれでも破格じゃん?
ミリアの「互角」は無視
「互角の活躍」をしただけで、マックスのコピーロボットってわけじゃない
フォッカーは火力によせてマックスとの差異を出す

125名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 01:03:14 ID:vdjiPmQo0
マックスはデータ化のときは立ち位置が面倒くさいな

マクロス無印では一見すると扱いのいい脇
マクロス7ではほぼ艦長で最後だけ出撃
けど設定的には最強パイロットかつ他の肉薄を許すレベルではなく圧倒するレベルで

126名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 03:07:41 ID:S/jDCOkI0
 設定上最強とか、そんな気にするほどのことなのだろうかと、某スーパーコーディネイターたんのデータを見ながら言ってみる。

127名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 09:15:19 ID:brGdzv6Y0
>>124
それ見るとマックスよりフォッカーが超破格なんですが
差が出せなくなるから魂やめてって話もスルーだし

>>126
最新鋭機で内蔵潰しながらどうにか勝った相手に旧世代もいいとこな機体で楽勝って明言されてる人だし……
あまあれ弾薬がしっかり残ってたら死ぬ必要まではないらしいけど

128名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 09:45:44 ID:gdy1MTA.0
いかにマックスといえど、ラスボス戦を〆たわけじゃないし
ボスハント向きの魂幸運まで持ってる旧データはやりすぎ
フォッカーも、魂よりもいぶし銀的なSPの方がいいな

129名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 11:00:53 ID:S942JzSg0
フォッカーって強いと言ってもバニング中尉とかあの辺の立ち位置じゃない?
仮に主役以外に魂持たせるとしても、こいつではないだろと思うんだが

130名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 11:08:11 ID:bBJQWHEM0
バニングが立ち位置では一番近いよな、柿崎はキース
キースあれでも生き残ってるから柿崎より強いと思うけど宇宙世紀は味方脇の能力に異様に厳しいからあんま参考にしちゃいけない

131名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 11:45:12 ID:uQCM9iD20
フォッカーはもうちょっと上というか、割とマクロス世界の軍事史に残るエースパイロット
って部分があるからバニング中尉よりは立ち位置が上じゃないかなぁ。後の作品で優秀な
パイロットに与えられる勲章の名前にもなってるし。

まぁ純粋に話だけで見たらバニング中尉ポジってのは確かにそうなんだけど。

この辺りの温度差が問題なんだろうなぁ・・・

132名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 12:13:18 ID:4kuRfPSY0
バニングだって勲章になってないとは限らないだろ

133名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 12:57:19 ID:sKw5CUhU0
ま、124のいうとおりだな
原作への思い入れがデータ作りの邪魔になってる例
しかも人気作品だから、そういう外野も多いと
議長超ガンバレ

134名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 13:05:12 ID:oS605edo0
みりあはメルトラン唯一のエースみたいなもんだからあんま弱くても困るよ
その代わり味方なってろくに活躍ないしSPは腐らせていいよ

135名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 18:38:13 ID:166btLRs0
メルトラン唯一のエースは優遇しなきゃいけないのに
ゼントランのエースはどうでもいいという風潮。

136名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 19:50:11 ID:6Qa1Zhf20
ゼントランにエースいないからなぁ
TV版カムジンが最上級レベルだけど
明らかにミリアより格下なわけで

137名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 20:50:03 ID:FJ8YwdJM0
一応メルトランにもミリアより格上で通常戦闘ではバサラにすら完勝したクロレさんってエースも居るけどな!

138名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 21:07:16 ID:6Qa1Zhf20
いやクロエさんは一応ミリアと互角の「ライバル」よ
…ゼントランは男より女の方が腕がいいんだろうか

139名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 21:41:53 ID:UUdJDgJk0
ゼントランのネームドはブリタイとか司令クラスになるから

140名無しさん(ザコ):2016/04/28(木) 22:28:43 ID:IX7nL2wg0
>>134
おまえがデレマス野郎なことは理解した

141名無しさん(ザコ):2016/04/29(金) 00:50:23 ID:PnlhmFLE0
ひらがなで書くだけでモバマスとかアイマス警察頭おかしい

142名無しさん(ザコ):2016/04/29(金) 10:05:44 ID:FO4bHNSM0
さユりって書けば小林少年に捕まえてもらえる可能性が微レ存…?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板