レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
0の挙げた参戦作品で架空シナリオ雑談 Part4
-
一の位が0のレスで参戦作品の組み合わせを挙げ、
1〜9のレスで『そういうシナリオ』があるものとして雑談するスレ。
要するに↓のSRC版。
0の参戦組み合わせで架空スパロボ雑談α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1367546843/
〜ルール〜
・9を踏んだ人が続けて0でネタ投下するのは禁止。
・0が参戦作品挙げなかったら1以降で挙げる。でも次は0で挙げる。
・現在データが投稿されてない作品も、「ライターがローカルで作成した」ものとして扱う。
・特定のライターやデータ製作者などの名前は出さない。
〜追加ルール〜
・ネタを拾い切れないので作品数はなるべく抑え目で。
・前々々スレ>>759から 3日以上コメが無ければkskあり。
・過度なヘイトの禁止
・0が参戦作品を上げたのに1の参戦作品のネタの使用禁止。(0が何らかの指定をしていた場合はその限りではない)
・先読み9禁止。
・雑談するときは###で区切って下に書くこと
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1373862668/
前々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1351172866/
前々々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1336793397/
-
>>453
いや、うたわれるもの勢とかも残ってるだろ……
っていうのは置いといて、作中で頑駄無を人間扱いしてたのを作者が忘れてたらしい。
バージョンアップしたのでは普通に居なくなってる
-
武者ゼータとか動物に乗る系のキャラが多いんで、彼らだけが出るマップがあったのは嬉しい
ただし一番目立つのは大神のアイツ(すまん名前忘れた)
-
【悲報】ツイッター中古車業者「15万で買い取った車 直して整備して30万で販売っと」 ネット民「ボッタクリだろそれ」
http://bit.ly/1XshXUj
-
貧乏神が味方になってからゴエモンが射撃兵装を使えなくなった。
なぜだ!?
-
金がなくなっていくからさ!
資金0でどうやりくりすりゃあいいんだよ!!
-
ksk
-
BLACK LAGOON
ヨルムンガンド
ゴルゴ13
マスターキートン
ルパン三世
ブラック・ジャック
-
銃使いが多い中、五右衛門が最強だな。
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
∀ガンダム
翠星のガルガンティア
オーバーマン・キングゲイナー
戦闘メカ ザブングル
交響詩篇エウレカセブン
-
スパロボZとは違い、ザブングルは原作終了済みじゃないよ(重要
陸地の多くが水没しているという事で、海ステージが多め。スカブコーラルに覆われているのにw
なので水適応ユニットが全体を通して結構活躍できる
カプルもだが、隠しユニのアスクレプオスが接近戦モードも元ネタがアレなので海適応があって使える子になってる
でも、月ルートが∀単体でというのは、仕方ないんだがちょっと寂しかった気がするな
まぁ、一応こっちルートに行くのが前記のアスクレプオス入手フラグとかがあるってぐらいの旨味はあるけど
-
ヤーパンの天井と月光ステートがよく一緒に行動しているのがACEやすぱZを思い出すな。
-
やっぱり、ファットマンの超人的挙動やハナワンとかコーラリアンとかに色々と驚きを隠せなかったレドとか
このラインナップで、味方唯一の黒一点や紅一点ならぬ機一点を際立て魅せてくれるチェインバーを見届けれる一方、
ストライカー・X3752の対人運のなさが際立っていくのが原作視聴者としては哀しいものである
そう思ってると空Sときつい運動性のせいで「あ、コイツやばい」ってなるんですけれどね!
ロボットラインナップと変態機動の時点で予想していたが全体通して強敵だった
-
スカブコーラルがヒディアーズと対の土着路線に進化した人類設定か
第五次氷河期が転換になって、遺伝子改良したり月に移住したり途中で帰還したり
過酷な環境で生き延びたり銀河の果てに新天地を求めたりして分散した人類が集う話
人類と対話するための人型コーラリアンがチェインバーと話を弾ませるのはSFを感じた
ムーンレイスの地球帰還にエクソダス請負人が協力するのには笑った
いや確かにどっちも故郷に帰還する目的だけどさ
-
ターンXが、元は人類銀河同盟が試作したMSだったとか、クロスオーバーが上手いね
ちなみに>>7421の地上ルート進むと、アスクレプオスじゃなくXAN-斬がマウンテンサイクルから発掘されるのね
流石にキンゲと別機体扱いだが、どっちにしろゲイナー専用になってる
キンゲより性能と武器は少し上だが、武装が多く減ってるので、雑魚戦含めるとキンゲに軍配が上がる気がする
-
>>475
強化パーツ数が1だしねぇ、キングゲイナーに分身系強化パーツを付ければ
実質改造段階1〜2回分の差しかないから遠距離攻撃回数が倍以上で弾数管理
されてるキンゲの方が有用な場面が多い。
あとこのシナリオウォーカーギャリアがむっちゃ強いよね。宇宙適応こそ低いけど
宇宙での戦闘は中盤の1〜2回しかないしそこで出さなきゃ問題無し。ホバーで水上
すいすい動くし弾数の桁が違う上、堅いし避けるしパイロット2人だし大暴れよ。
-
そして海ルートにいくとspec-Vにニルヴァーシュが変化するフラグが立てられるという
隠し三種では額面一番弱いけど乗り換え自由で水地系に強くて異様に使いやすいアスクレプオス
強力だけどアイテム強化の幅や使い勝手でキンゲの単純上位互換にはならない斬
基本spec3の上位互換で超強力だけど有能なtheENDが融合して仲間にならないspec-V
どれも一長一短あるけど取って損はない宇宙と陸ルートと違って海ルートの人は注意がいるかも
-
俺がプレイしたルートだとラスボスがSYSTEM-∀99名義でGジェネに出てきた
ぶっ壊れターンAだった。ムーンレイスどころかスカブコーラル、ヒディアーズとすら
融和しようとする人類を自らが守護すべき地球人類では無いと絶滅させようとする流れ。
それに対して全ての人類が手を取り合う立ち向かう流れはベタだけど良かった。
特にロランが駆るターンAを自らの劣化した模造品と言い切るSYSTEM-∀に対して
世界の明日を壊す権利なんて、誰にもありませんと真正面から対抗したロラン。
同じ機械として人類絶滅を目指す相手に対して地球人類が定義を超えたならそれは
逸脱では無く成長だと返したチェインバーが印象的だったなぁ。
-
うまくは言えないのだが、このシナリオは>>474を読み返して、あらためてSFとテクノロジー寄りだったと思える
>>478
「人の英知が生み出した物なら、人を救って見せろーっ!」
原作でもぐっと来た言葉に、さらに大きな意味を持たせてその辺りに持ってきてくれた時は
絶対勝利しなくちゃと思わせた、そんな名場面だった
-
艦隊これくしょん
蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-
ストライクウィッチーズ
Battleship Girl -鋼鉄少女-
青の6号
レッドサンブラッククロス
ジパング(かわぐちかいじ)
終戦のローレライ
ゴジラ(1954年)
-
第二次世界大戦前後の兵器をモチーフにした少女を中心としたクロス物。
青の6号、レッドサンブラッククロス、ジパング(かわぐちかいじ)、終戦のローレライは
各原作に出て来る船をモチーフにした艦むすっぽい存在が登場するという形で登場。
そして地味に艦これに関しては設定で艦むすという言葉が軍艦をモチーフにした装備で
戦う少女達を現す言葉として使われているだけで実際にシナリオには出てこない。
本来は艦これ物をやりたかったのだろうけれど、規約があるからこの様な形で公開
したのかもしれない。
個人的に駆逐艦みらいがアスロックを発射する時の台詞が卑怯すぎてお腹痛いw
後レッドサンブラッククロスモチーフと思われる加賀級戦艦の子が艦これの加賀さんとの
差別化の為か表情がコロコロ変わる元気系なんだけど戦闘中の台詞が完全にキリング
マシーンなのが怖い。
-
ゴジラーつえー
長門とか大和とかがむしゃむしゃくわれちまったよ。
-
戦中を舞台にした戦闘メインの過去パートと
戦後を舞台にした謎解きメインの現代パートをザッピングしながら進めていくのが楽しいな
現代パートは退役して新聞社を立ち上げた青葉が主役になって色んな事件を追っていく内に過去の出来事や現代のもっと大きな裏事情と繋がって行って、伏線の消化っぷりが凄い
-
鋼鉄少女は例のゲーム版含めての参戦だから艦これと合わせてかなりの数が埋まったな
榛名が毒舌キャラになってるのと艦載機が全員同じ顔なのが笑う
-
アルペジオは強すぎるからかメンタルモデルに装備を付けた状態か
ナノマテリアル不足で艦全体は作れない設定通りに超強いけど燃費極悪だな
霧の艦隊と謎の敵(深海棲艦モチーフ)で海が完全閉鎖されてる世界
地上でもネウロイ侵攻に大陸で資源の取り合いから第三次世界大戦真っ直中でかなり絶望的な状況
ただ敵もわりと殴りあう関係だし霧も緋色の艦隊はフラグを立てれば共闘もできる関係になる
現代視点で青葉が調べるのは現場では見えてこなかったけど各勢力の主要部隊が多く関わってくるアドミラリティコード
その謎解きや現代まで続くコードの因縁や事件を探っていく感じ
ただ原作でもまだ謎なものだからオリジナル設定でゴジラが深く関わってたりする
その点は人によっては嫌に感じるかも
-
ゴジラも謎の敵も戦争の怨念って意味では同じ存在だしなぁ…・・・
まだ最後までプレイで来てないけど戦中では序盤から参加してるのに
戦後では姿を見せないみらいがどうなったのかが凄い気になる。
今の処確定で死亡したって描写は無いんだけど関係者が皆彼女がどうなったのか
語ってくれないからやきもきする。
-
なんか現実とかけ離れた世界観で反戦だの人の負の心だの言われても説得力が
-
>>487
戦う為に作られた少女達に戦争を押し付けながら平和な後方で反戦を語ってる
連中の話は確かに説得力はなかった気はする。
-
最終的に青葉がこの話の真実に辿り着いて自分なりにまとめたレポートを
厳重に金庫にしまうシーンはちょっと目頭が熱くなったな。このレポートが未来で
A文書として過去にメンタルモデルを送り込む切っ掛けになるというのはタイムスリップ
物としてベタだけど良い構図だったと思うわ。
-
宇宙戦士バルディオス
宇宙大帝ゴッドシグマ
機動戦艦ナデシコ
真ゲッターロボ 世界最後の日
バディコンプレックス
勇者王ガオガイガー
次元跳躍レイゼルバー
スーパーロボット大戦α外伝
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦W
-
タイムスリップネタを織り込んだ参戦作品群の中で
ガガガとWオリがどことなく異色に見える
-
過去移動組は、もう確定してるからと現代に影響及ぼさないってなってるしな
まぁ一応、超竜神掘り出されたって戦闘マップで戻る前に戦う時あるんだが、それで掘り出されるはずの位置にユニット置くと補助GSライド手に入れれる
Wは、戻る前に色々フラグ立てておくとデータベース組の説得フラグを立てれるようになるぐらいかね
一番悲惨なのはα外伝組だな
レイゼルバーとかも絡んだりでいいシナリオなんだが、未来ルートに行かないと出番がないってね
味方版スレードゲルミルが、OG+外伝の時のちょっと残念になったのじゃなく、外伝漫画版な感じになっていい感じだったけど
量産ゲシュ、ヒュッケ、弐式がスーパーロボット軍団に紛れてたり、インベーターとかゾンダーコアに使われたりってのは出番ではないだろうしね
-
雛が過去に戻らない為には、ある程度別の隠しフラグを満たしたりしなきゃいけないのね
ただ、隠しフラグを満たす=歴史改変という事らしく、多く満たせば満たすほどルート選択が少なくなったりする(ただし作者曰く正ルート)のが難点ね
===
すまん、並行して作業したせいか、OG+外伝漫画とする筈だったのに先の所に付けていた事にさっき気づいた
-
ksk
-
最後までプレイしたけど時間の流れが良く分からない・・・
一週前の世界:SRWW
恐竜時代:ゲッター&GGG
現代:SRWW、GGG、ナデシコ本編、バディコン
未来:SRWR、劇ナデ、GGGのOVAの奴
遠未来:α外伝世界=バルディオスのS1星
みたいな感じでいいんだよな? 時系列がぐちゃぐちゃしてて分かりにくく手・・・
===
タイムスリップ物ってだけの共通点かつ作品数が多く、その上でマイナーな物が
混じってるからほんと話が作りにくくて辛い・・・ ほんと>>470-9の流れがすごくよく
回ってたのが良く分かる・・・
-
ksk
-
ヒカルさんの青葉×ディオとかが出回ってえらいことになっちまったなw
-
ksk
-
イーグレット3兄弟本とかダイゴウジガイ×獅子王鎧本とかマジやめてくれませんかねえ。
-
変態仮面 HK
俺、ツインテールになります。
戦姫絶唱シンフォギアGX
魔法少女まどかマギカ
魔法少女リリカルなのはA's
結城友奈は勇者である
ビビッドレッドオペレーション
ワールドトリガー
ラクエンロジック
ファンタシースターオンライン2 The Animation
作品傾向:Let,s Metamorphose!!
-
ブレイブサーガのダグオン勢みたいにツインテイルズの面子がスポット参戦多いな。
まあ、正体バレを防ぐイマジンチャフ使ってるからなんだけれど。テイルブルーの正体が愛香だと、翼さんにバレちゃうのは致しなか過ぎるけんど。
この流れでようやくテイルレッドの正体バレとかワロスw
未春将軍(おれツイ)「うふふ、私があなたのママよ」
マナマナ(ラクロジ)「!?」
-
なんでや。なんでこんなつまんないことで喧嘩になるんや。
クロエ「おっきい方のアイアイとちっさい方のアイアイ」
キノコタケノコ戦争以上の抗争で味方VS味方とか誰得なんですかー!
なのはさんとか一色 あかねとかちっぱい子が多かったからか貧乳派がかったけれど、
あいかさん涙目なオチにしかならんかったな。
巨乳派の人はどんなんだった?
-
まどマギ、ゆゆゆ、ビビオペはあれとして
百合成分がシンフォギアやなのは等にまで溢れてたのはどうなんだろうなーと
-
登場ヒロイン全員女装レズってどういうことなのテスラ…
-
それはちかよしだけや。
男性主人公でオサムが一番目立ってる気がする。他の男性が前に前に出っ張るからか、
後ろで支援やら指揮やらしてかゆいところに手が届く感じで。
一番の見せ場は『チフォージュ・シャトー』の分解光線をボーダー隊員や捕縛結界持ちと共に
シールド貼って被害を抑えたことだな。
オサムが中心となってタイミングをコントロールしたから被害を0にできたんやな。
しかも、善沙闇子とフラグ立てやがったからかメールのやりとりまでしていやがるよこのメガネ君は。
-
好感度さえ上がれば全キャラあかねと合体可能らしいんだが
どうやっても好感度が上がらないキャラが何人か居る。
意外となのはの心のATフィールドが分厚い。どんだけ闇抱えてるねん。
変態仮面さんが他キャラに手を出さない理由を長尺で語るもんだから逆に気持ち悪い。
-
えっ…変態仮面って悪人にしか手出しせん成敗キャラなはずなのに
いちいちめんどくさい事語るとかそんなキャラ付けになってんのかこのシナリオ…
-
>>507
アルティメギルの所為で世間からはテイルブルー(出会ったら遺書を用意しなければいけない青鬼)以上の色物になっているからなー
まあ、自軍に関してはトゥアールが雨取 千佳とネメシスにトラウマ植え付けるは、
ケッツーがA以下さんによくふるっぼっこにされるは、イエローはよく脱衣するし
レッドは正体を知った自軍のファンに世の無常を教えるはと変態に関してびんかんな時期やったから。
「ウェヒヒヒヒwww 師匠×テイルレッドっていいいよねまどかちゃん」
「ウェヒヒヒヒwww ユーノ君×テイルレッドもキュゥべえ×ユーノ君も捨てがたいですよ響さん」
……一部は覚醒にまでいたってるし。
>>506
試しで合体したビビットテイルイエローのツインテール属性の4乗効果で次元エンジンが暴走しそうになったから、
原則としてツインテイルズは合体できないんよ。
-
うわぁ。変態仮面とあかねちゃんが
合 体
しちゃったよー
-
Fate/GrandOrder
機神飛翔デモンベイン
名探偵ホームズ(東京ムービー版)
その他スチームパンク物多数参戦
-
序盤からニコラ・テスラとエジソンが直流か交流かで大戦争を繰り広げてるって
もう拡大解釈とかそういう次元を超えとる。
電流戦争ってそういう意味じゃねえ。
味方にジャック・ザ・リッパーが複数人要るんだがどこ出展なんだよコレ。
幼女のジャック(ジル?)も要るし。
-
またテスラがエジソンの会社で女装レズ動画配信してるのか
鳴滝君もこれには思わず苦笑い
-
アナザーブラッドのせいで、色んな時代と空間が混ざり合って……ってなってるのね
んで、死んでいるデモベ面々はサーヴァントとして……と
しかし、他はマギウスなのにマスターテリオンだけクラスがグランドマスターで、性能も……って特別視されすぎてね?
しかも、宝具がロボって、一般サーヴァントで倒すのが辛くて……
と思ったら、サクラ大戦ヒロイン3名とかもロボ枠に……あれ、このアイコンって、別スマホゲーのコラボ画像っぽく……いえ、なんでもないです
-
うわぁ味方も敵もカバネ化しちまったよw
まるでマ○ベルゾンビやー
-
この話ってニャル様が作り上げた特異点にカルディアが介入したって
流れかと思わせておいて、実際はグランドマスター・ソロモンによる人類史を
確実に焼き尽くす為の策略だったというオチは予想を裏切られた。
まさかナイアさんが普通に人類側に味方・・・味方? うんまぁソロモンに自分が
育て上げたトラペゾヘドロンを開放する可能性を持った人間まで滅ぼされるのを
止めるという題目があったにせよキャスターとしてサーヴァント化したのは笑ったw
-
ksk
-
KSK
-
ksk
-
kskしてやるから、もうちょい語りやすい作品を頼む
-
機動警察パトレイバー
勇者警察ジェイデッカー
仮面ライダードライブ
特捜戦隊デカレンジャー
特警ウインスペクター
機甲警察メタルジャック
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ジャイアントロボ THE ANIMATION��地球が静止する日
アクティヴレイド��-機動強襲室第八係-
-
宇宙人犯罪者はデリートしていい人権問題発生
-
パトレイバーが一番浮いているってか雑魚ポジション
生身の癖に両津が強すぎるってのが問題だが
デカレンジャーはコミカライズの絵あるけど、ドライブとウィンスペクターがなぁ
頑張ってコミカライズ探したけどなかったとして二次元変換アイコンなのが
>>521
もっとも宇宙犯罪者とBF団エキスパートらは生死問わずレベルの指名手配犯なだけで
他の作品の大半がロボットやサイボーグ、バイオ技術で作られた人造人間だったりで
人権云々が無いからのぉ
気にしてるのがパトレイバーとこち亀組だけな時点でお察しさね
しかし、この面子なら鉄人28号も欲しかった。規模なら太陽の使者か鉄人28号FXあたり
-
冤罪のリスクを排除できるなら、護送だ裁判だで時間とコストを浪費したり
最悪逃げられて天文学的な犠牲が出るより、その場で処刑の方が良い。
……まあ、ロイミュードとはいえドライブに即時処分を一任している世界の警察は
言うことが違うよなぁ。
-
まさか基地での待機命令中に出前が来ない話で1話使うとは思わなかった。
-
パトレイバーが漫画版だから押井守劇場な政治劇は一切なし
良い事だ
-
そのぶん両津と特車2課の連中が絡むせいで火の七日間が原作よりとんでもないことになっている
というかこれ本編の半分以上使ってる…ってやっぱり押井守劇場じゃねえか!
-
Likoが実は蛮野の偽装でインストールしてたブレイブポリスやジャイアントロボ、バイクル達まで敵に回るのは絶望感あった
-
往年の刑事ドラマを思わせるオープニングだけでも一見の価値あり
しかし、こいつおまわりさんです、なキャラがここまで多いと、マトモな人たちの胃が心配になってくるな
-
>>526
サブシナリオをさも本編のように言いふらす荒らしが来たか
-
トップをねらえ!
トップをねらえ!2
勇者王ガオガイガーFINAL
六神合体ゴッドマーズ
伝説巨神イデオン
冥王計画ゼオライマー
真ゲッターロボ世界最後の日
天元突破グレンラガン
-
1話毎に敵のHPが物凄い勢いでインフレしていくんだが
味方の火力も同じくインフレしていくんで結果パランスが取れてるのが面白い。
敵が大き過ぎるからか普通ならMAP兵器として扱われる武装が通常武装になってるのも新鮮。
もはや惑星割るぐらいでは上位必殺技にもならない。
-
プレイヤーが縛りを入れて最強形態、最強武器を温存すると、
敵だけインフレしていくifルートになるのもこれはこれで楽しい。
戦死とか離脱が少なくて人数は多いのに、全然楽になった気がしねぇ…!
けどガオファイガー@ゴルディオンクラッシャーみたいなif武器も使えるっていう。
-
敵がどんどん強くなるからギシン星の連中ぐらいだけが常時弱くて癒しになってる
ズールまだ相手にしてないけど
-
通常ルートは逆にざっくざく人が死んでいくぜ。
ネタバレになるから言わないけど、原作で死ななかったあの人とかあの人とかも。
そして魂を吸ってどんどん強化されていくイデ。
最終的に何体残るか不安だ。もはや主役すら安心出来ねえ……
というかコレ本当に通常ルートなんだろうな?
-
キャラ殺して鬱展開してりゃあイデオンを再現できると思い込んでる愚かな展開だな
最後はゲッターとイデオンの殴り合いになるし
-
全てはゲッター線のせいって事なのね
ゲッター線によって進化した人類が超能力や螺旋力を得て
力の制御に失敗して混ざったのがイデ
進化を封印し暴走しないように管理しようとしたのがアンチスパイラル
ゲッター線が鉱石に変化したものがGクリスタル
……あ、ゼオライマーは特に影響されてなかったわ。ごめん
-
シナリオ的にゼオライマーが完全に置いてけぼりになっとるな
-
ゲッター線に関係ない同士とはいえ、まさか冥王計画とゲシュタルトで絡めてくるとは思わなかった
-
ksk
-
新機動戦記ガンダムW
真マジンガーZERO
真マジンガーZEROvs暗黒代将軍
GEAR戦士電童
コードギアス反逆のルルーシュ
コードギアス反逆のルルーシュR2
マクロスゼロ
ゾイド新世紀/ZERO
ゾイドフューザーズ
アルドノア・ゼロ
-
マジンガーZEROがマジンガーの子供たちに打倒されてループから解放された、
新世界の戦いと言えばいい
流石の兜甲児もループの記憶の中ではDr.ヘルとミケーネ帝国としか戦ってないから、
OZだのブリタニアだのとの戦いは手探り…マジンガーZにマジンパワーが無いから余計に苦戦する羽目を見てる
マジンパワーを搭載すれば確かにすべてがすぐに片付くが、その後も考えると下手に搭載できないと
-
ZEROの因子が色んなものに受け継がれているという設定で、色々便利になってる事もある
フューザーズじゃない方のライガーゼロが、普通に変形で各形態になれるようになったりするんだが、
パンツァーは重いままっていう悲しさ(´・ω・`)
ゼロがマジンガーZEROをギアスで支配し一体となって、これが本当の魔神ゼロってネタに思わず笑ってしまったが
某ナナナ張りにZERO使わなくても生身で十分強くなったりする
ただ、皇帝ルルーシュがとんでもなく強くなるので要注意な。ハードってレベルじゃない
-
ベガやアルテアに加えて
生身ゼロvsガルファの方のゼロっていうシチュエーションがあると期待してよいのだな?
>>542
そういう根底がある+Zシリーズで他のガンダムキャラがやってみた影響からか
ゼロシステムに関わって自分の中のマヨイに立ち向かってみるキャラも増えたりするよね
-
味方でZERO因子持ちじゃないのが電童と工藤シンの2名だけか。
電童はどうやらアンチZERO因子的な能力があるっぽいが、
シンは本当になんの為に居るんだ?
-
シンはZERO因子を持たない一般人の視点という役割があるから。
アルドノアのイナホ君は完全に因子無しにゼロを否定する存在な訳で
そういう意味で貴重な立ち位置なのかも。
-
ZERO因子
それはマジンガーZEROがマジンガーZとグレートマジンガー、
そして“マジンガーの子供たち”に敗れ、敗北と子供たちの存在を受け入れて
光となって消えた際に飛び散ったマジンガーZEROの残光
地球圏ではダブルマジンガー誕生や火星バース帝国の火星騎士たちのメカがマジンガーを部分的に再現したデッドコピー
ウイングガンダムゼロのゼロシステムが、マジンパワー「高次元予測」を不完全な形で再現したものだった
だが、その光は外宇宙中にも広がり、受け取った文明はそれぞれの形で具現化させていた
フリード星なら“宇宙の王者”として、マジンガーに酷似したスーパーロボットを生み出した
アルクトス星ならガルファシステムが作り上げたガルファ素体兵士が、
他の機械を取り込みガルファ機獣に変化するのは、
マジンパワー「吸収」「強化」「変態」の三つを不完全ながらも再現した物である
電童に組み込まれている、アンチZERO因子とはZERO因子を使った機械が暴走し、
最悪マジンガーZEROの様な悪魔のマシンになった時には破壊するために、
古代アルクトス文明が生み出したマシンに組み込まれた因子であり、
ZERO因子を受け継ぐマシンからZERO因子を破壊して弱体化させる効果を持つ
またZERO因子を持たないメカとは、量産型機動兵器に多い
>>545
ただし偉そうな肩書の割にはルルーシュ共々その知略はスザクのランスロット、
ゼクスのトールギスやガンダムエピオン、機械獣軍団や戦闘獣軍団、ガルファのゼロの圧倒的な力の前には無力だったけどね
トレーズに至ってはイナホとルルーシュを纏めて逆に罠に嵌めて危うく2人ともあの世行きにするところだった
戦闘獣に至っては「こんなの教科書に載ってる基礎中の基礎よ」と真ZERO版らしくうぜぇ口調で煽ってくる
-
ループからは解放されているけども、
実はZERO因子を組み込まれている鳥の人がゼロポイントブレイクを引き起こしてから……
ってマニアックな設定が使われてたりするので、マクロスも一応関係してたりする
しかし、ZERO因子って便利だな
アルティメット&ベルセルクなセイモスの明らかなサイズ違いのユニゾンもZERO因子のおかげで自然になって……る?
-
ZEROに無限大をかけると1になって、更に無限大をかけると無限大になるという謎理論。
なんか勢いが凄いからシナリオやってる最中は納得しちゃったけどさ。
-
最終的には人類とZERO因子の決別か。
全員がちゃんと別個の理由で因子と決別したのは好感が持てる。
通常兵器となり果てた機体での最終戦はしんどかったけどな。
-
週刊少年ジャンプ
MARVEL COMICS
-
ksk
-
おっ、速攻kskアリになったのか!トランザム!!!
-
キャプテンアメリカの盾が、纒欬針点の見切りで砕かれる衝撃シーンから始まるんだっけ?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板