レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第44クール
-
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1410935977/
-
マジで言ってると仮定して
サービス終了しても著作権が消えるわけじゃないからアウトなものはアウトのままだし
サービス終了後GSCデータ規約的に討議NGな期間過ぎてからデータ討議にかけようとしたら確実にSTOPかかるし
個人配布する場合はサービス終了に拘る必要はないよね
-
すまん>>92じゃなくて>>91だったね
-
肖像権まで絡んでなおかつ厳しい特撮系やハリウッド映画とか
某有名企業のメタルギアソリッドとかネズミさんが絡むヒーローマン
エキセントリック少年ボウイみたいな著作権が迷子になってそうな作品
そもそもシステム自体がクローンと言って過言無いSRWシリーズは大丈夫なのか
そこをなあなあで終わらすのに特定作品だけアウトラインがーてのもどうなの
サンライズも訴えてないだけで完全アウトらしいし
-
逆にガンダムとかの二次創作やっていい理由を聞いてみたいわ
-
正直、公式アウトラインを盾にとって
「ボクの遊び場に嫌いな艦これを持ち込んでくるんじゃねー」って
暴れてるようにしか見えないんだよね
-
そもそも仮に誰かがツクールで作った場合、
その時はアスキーやエンターブレインに>>97レベルの責任を取らせるの?
-
「Amazonが守ってくれるんだろ?」
-
実際、仮に参戦したシナリオがあったとして潰されるのはそのシナリオだけだろうとは思う。
-
アウトかどうかで言ったらSRC全部アウトだよ
親告罪だから向こうが訴えるまで犯罪者にはならないけど
俺らは全員潜在的には犯罪者
向こう側が訴えないのはイチイチ潰して回るのは割に合わないとか、お目こぼしであるだとか
もしくはあえてそういう方面での宣伝効果を狙っているのかもしれないが
ようするに向こうが動こうとしてくれないから助かってる
所謂同人のアウトラインってのは「それでも向こうが動かざるを得ないライン」を超えること
普通企業側がそのアウトラインを提示することはないし
そのアウトラインは企業によってまちまちで、俺ら同人業界の人間はそのバランスをなんとなくで測ってるわけだ
艦これで決定的に違うのは、そのアウトラインを「企業側が明示してくれている」こと
ユーザー側が「ここまでは平気だろう」「こっちの企業ではここまでやっても大丈夫だからこっちも大丈夫だろう
とアレコレ考える必要も余地もない
「あんたらこれやったらこっちも動くとハッキリ言うよ。そこまでだったら大目に見るよ」
と言ってくれてるという事
それを他の作品とどう違うのか分からないというのであれば
正直SRCを含んだあらゆる同人活動から手を引いてほしい
同人活動するうえでの最低限必要な認識でしょこれは
-
まあアウトラインを提示していても、同じく全部潰して回るのは割に合わない等で
SRC程度なら見逃されるだけとは思うけどね
-
>>106
その根拠は?
なにかあっても被害は大したことないだろう
と都合のいい結論にたどり着ける理由は何?
アウトローな活動してるんだから、最悪のパターン想定してないと
本当に最悪のパターンになるよ
-
>>108
ほらまた都合よく「自分は大丈夫だろうという根拠のない結論」
で落ち着こうとする人がいる
-
そうだな、最悪のパターンが来る前にとりあえず>>101に類する項目は全部潰さなきゃな。
-
いや、別に参戦してるシナリオがあることがSRCを潰す根拠にはならないしそもそも潰すメリットも意味もない。
>>104の言ってるように、ツクールで艦これのゲームを作ったからってツクールそのものが潰されるわけじゃないのと同じ。
-
版権潰して回っても東方は残るし
それはそれで正しい形と思わなくもない
あとツクールはちゃんと見える範囲は著作物違反潰してるからな
-
何を言っても屁理屈で受け流して分かったようなこという奴らがいるんだから
いくら理屈で説明しても
ちゃんと受け止めないでピントのずれたこと言って
それで言い返したにつもりになって「やっぱり大丈夫ってことでOKだな!」
ということに「なっていることにする」んだな
本当に同人活動やってるとは思えない
ヤバくない事案だったらGSCの管理人連中が受けない入れないなんてことを
やったり言ったりするものか
アイコンは既にお引き取り願った前例あるし、データも公式なコメントはないけど管理人が受け取らないと言ってる
それでもまだ「大丈夫な理由探し」をするつもり?
自分が「大丈夫な理由探し」してる自覚ある?
-
だれもGSCで扱っても大丈夫とか言ってないだろうよ
公式には当然弾くべきだ
単にSRCで艦コレ扱った個人がいたからって
SRC全体が潰されるというのは根拠がねえだろと言われてるだけで・・・
-
だよねえ。ツール使ったらツール作ったやつも責任者も全員責任とれってどんなやくざだよ。
Wiinyか何かじゃあるまいし。(つーかあれですら最終的には無罪になったんだが)
何に対して突っ込んでるかわかってない時点で、ピントがずれているのは自分の方だってわかんないのかなあ。
-
つかさ、もし誰か一人でも「SRCってコミュニティでガイドライン違反してる事例がある」
て報告をした人間がいたら
企業は動かざるを得ないのは分かるかな?ガイドラインというハッキリした形を出しる分余計に
なぜなら「ガイドラインの報告違反したのに対応しないのはどういうことだ?」ということになるから
そいつが「SRCの報告違反したのに動かなかった」とでも書きこまれたら
企業の側だって困るだろ?
古い話になりつつあるがSRCはこの手の界隈の嫌われ者だ
そして艦これは大人気で多くのユーザーがいる
ガイドライン違反は許さん、てのも、SRCなんて大っ嫌いだ、なんてのも
とりあえず炎上でもなんでも盛り上がればいい、なんてのもいるだろうよ
いざSRCで取り扱って、それが艦これのユーザーの目に付かない、てのは希望的観測すぎるし
その艦これユーザーはSRCに好意的な人間ばかりな可能性はもっと低い
その人間がうったえた結果として企業がなんらかのリアクションをしない
と考えるのも無理があるし
動いた結果としてお咎めなしだったとしても、一度問題の対象と突き上げられた
もはや斜陽の同人コミュニティがまともに継続できる、なんてのは
考えるだけ無理がある
-
綴り間違ってたw恥ずかしい
-
ふと作スレにデータあげられた時点で一回お問い合わせはこちらで通報してみたけど
とりあえず向こうには話しとくけど今度からこっちじゃなくて艦これサポートのほうに送れや
特に音沙汰無かったから多分データはセーフだと思うわ
-
>>116
一つ聞くけどさ
「最悪の事態」というのが、権利者が違反者に対して法的な制裁を求める
という事態だけを想像してる?
ガイドライン違反を起こして訴えられた人間をだしたSRCと言うよく湧かんツールのコミュニティが?
それに訴えられとしても、それはシナリオなりアイコンなりを作った人間が対象とは限らんよ
その運営母体なりを責任者として突き上げを食らう可能性は十分ある
GSC通さない配布だったとか、SRC本体は版権素材あつかってないからとか
それで配布した人間だけに不具合が起こる、とは言えないよ
-
やはりSRCから版権を分離させた時にGSCを潰すべきだったな
-
変に送信されてしまった
ふと作スレにデータあげられた時点で一回お問い合わせはこちらで通報してみたけど
とりあえず向こうには話しとくけど今度からこっちじゃなくて艦これサポートのほうに送れや
って返事一回だけ来てあとは特に音沙汰無かったから多分データはセーフだと思うわ
-
>>119
その事例は、掲示板上の一過性のネタとして書き込まれた事案を
適切なところ以外に報告しても
目に見える問題は発生しなかった
という以上の何が言えるんだ?
-
>>123
適切ったってページ見てもお問い合わせはこちらとしかねーしなぁ
まぁ艦これ運営側に伝えると向こうが言った上で特に音沙汰無いんだから
井戸端でデータ掲示するだけならセーフじゃん
-
>>120
前者は訳のわからん集団だからって調べもしないのが悪い、で終わり。
後者はツールを作っただけ、管理してるだけで責任とれってやくざまがいの方があり得んだろ、としか。
寡聞に聞いたことはないが、それこそ前例でもあるなら教えてくれ。
-
>>124
お前はきちんと聞いたわけじゃないんだろ?
同人ゲームで動かすための配布データの形式で、その同人ゲームに付いて掲示板で
艦これを取り扱ってもガイドライン違反にはなりませんか?て
それなりの限定的で間接的な事例から推測で「大丈夫な理由」を導き出してる時点で
それはただのいいわけだよ
艦これの公式の認識としてこういう事はセーフだ、と言いたいなら
直接、具体的に公式に聞いて回答を得てくれ
そういう案件はここに問い合わせてくれ、と言われたならちゃんとそこに問い合わせるんだ
そうでなけりゃ、それはタダの都合の推論でしかないよ
-
結局何に対して揉めてるんだか
今まで通り艦これの話は勝手にしろ
ただしGSCは認めんで終わりやがな
-
>>126
これガイドラインに接触しないんですかって聞いたけど?
まぁいいや。さっきから艦これがーって発狂しててさ、その理由が
>艦これで決定的に違うのは、そのアウトラインを「企業側が明示してくれている」こと
言ってるけどさ、サンライズも明確にアウトライン明示してんだけど
>ファンの皆様へ
>弊社、および弊社の作品に関する、インターネットでの利用ガイドラインです。
>
>自分で制作した小説やイラストなどについて
>
>サンライズ作品をもとにしてご自分で制作された小説やイラストでも、サンライズが許諾していないかぎりインターネット上では、ご使用頂けません。
なんで艦これに拘ってんの?GSCマイナーその他個人サイトまとめて
サンライズ作品のアイコン置いてあるところに説教してこいよ
-
>>127
勝手にしろいうのはあんまよくないと思うぜ
GSCは認めんというのはもちろんのこと
個人レベルでも避けた方がよいと表明していくべきじゃねえかな
-
Gポータントにデフォで修理装置が搭載されてたでござる
自分も修理できるけど、時間の都合か完全回復まではできないっぽいから、
弾数制の回復アビリティにでもすればいいんだろうか
今後の描写次第で火力盛れないようなら、普通に修理装置にしても良さそうだけど
-
>>125
>前者は訳のわからん集団だからって調べもしないのが悪い、で終わり。
終わるわけないだろ
相手の方が悪かったかどうかなんて、そういう段階に進んでしまったら関係がない
多くの著作権違反をしているSRCというコミュニティが一般社会に大なり小なり触れる
という時点でアウトでしょ
>管理してるだけで責任とれってやくざまがいの方があり得んだろ、としか。
管理ってのはそういうもんに責任とるもんだから管理というんだよ
2chが毎年管理人訴えられてるのも、その掲示板の利用者の言動に責任があるからだし
上で言われてるようにツクールが版権違反潰してるのも、それが一般的には管理側の責任だと判断されるからだ
そもそも、法的に妥当でなくても「訴える」ことはできるからな?
訴えた、訴えられたその結果として、それが法的に妥当かどうかを決めるのが裁判とかそういうものなんだから
そして訴えられるというだけで相当苦しい状況になるのが普通
時間、金銭、信用的にも
-
>>131
そうだね、でもそれって艦これに限ったことじゃないよね?
何度同じこと言われれば気が済むの?
-
>>128
だからさ、なんども言われるだろ
「同人活動でここまでのラインはOKです」と言われてるのが決定的に違うんだよ
はなから企業が同人活動に目を向けて、その成否を判断する事に意識を向けてるんだ
いい大人なら行間からその意図を汲めんのか?
ここまで書いてくれてるのは同人業界への大幅な善意であり
同時に、ウチはダメなラインはしっかり示したよ、という意思表示だぞ
-
法的に妥当じゃなくても訴えることはできるし
訴えられたらダメージとかの可能性まで言いだしたら
なにやっても無駄だろうが…
-
>>132
限ったことです
その理由は何度も説明しています
「同人活動」と概念を明言してガイドラインという形で明文化する
という他の企業でみられない行動を行っている理由を考えましょう
-
>>133
何度も言ってるのお前だけじゃね
-
>>134
訴えられることを考えたらなにもできない、のはその通り
なぜなら「訴えられることはない」「訴えらても被害はそいつだけだから問題ないに違いない」
という意見に対していったものなのだら
「この場合は他と比べて訴えられる可能性が高いのかどうか」ということも別個言っている
そしてはその可能性は「高い」と考えられると言ってる
だからこそほかの同人ゲームも自粛してるでしょ
これが1から10まで自分ひとりでやってる同人活動なら俺は何も言わんよ
何か問題が起こったら、一番困るのはその当人ではないかもしれないんだぞ
-
とりあえず俺は艦コレのデータ化等が認められるとか言っているつもりはないぜ
認めないという態度を公式にはとり続けるべきだと考えている
ただ、その上で個人の暴走があったからといって
SRC全体の危険に繋がるという説明は根拠が薄いと言っているだけだ
んで、そういう根拠が薄い説明を繰り返すことは「艦コレのデータ化等は避けるべき」という
本来の主張の説得力を欠くことになるとも思う
-
ぶっちゃけ艦これ公式がどうやったらSRC全部まとめて潰せんの?
-
艦これトランプ騒動という実例もあるし、コストのかかる同人ゲームが自粛するのは当然だろ
マリグナみたいに現物用意した後に待ったがかかったら資金的に大打撃だからな
そもそも本体が版権分離したのは、版権問題で揉めた場合に本体に飛び火するのを防ぐためだし
版権問題起きたら本体まで影響ある前提で話すのは僕ぁどうかと思うなぁ
-
むしろ可能性論でいうなら、それこそマリグナに参戦してる作品回避させる事から始めた方がいいよね。
あれも結局どこから苦情来たかわからないんだっけ?
-
ぼくが大好きな艦これがSRCで使えないのが許せない!
まで読みました
-
>>138
だれがSRC全体の危機になるのが確定だと言ってるの?
SRCが壊滅的な状況になる可能性が否定できないレベルである
それは艦これが特に特別であるためで、他の版権作品と並列的に考えるべきではない
ということしか言ってないよ
「危機なんて起こるはずなんてない」「どうして危機が起こり得るのか」と楽観論を唱える人間に対して
そのプロセスとして考えられる事例は述べたけれど
それが確定的な未来像だ、なんて言った覚えはない
こんかことを言うと「確定的じゃないなら大丈夫ってことだな!」と勘違いする人間が出てきそうで嫌だけど
-
結局「企業が同人活動に対する線引きを明確にするという他でみられない対応をした」
事の意味合いをどう認識してるのか
その上でそれを違反したらどうなると思うのか
大丈夫大丈夫言ってる人はそのあたり何も言ってくれないよね
そこらへん認識した上で、臆病なくらいに対応しておくのが無難だと思うか
強気に出ても大丈夫だと思うかだよ
-
>>138だってSRCの全体が危機になるなんて言ってないだろ。
むしろ肩持ってるんだから少し落ち着け。
-
読んだ感じ、ID:qLMUXOP20は可能性でしか語ってないよね
ID:8MGztbKg0は実際お問い合わせをしてて、特別な問題にはなってない、
まで自分で確認してるのに
きちんと聞いてみればいいじゃない。シナリオで配布するのがダメなのか、
GSCに登録がダメなのか、データをネット上にさらすのがダメなのか
-
アッハイ
「企業側が明示してくれている」のならお問い合わせ頂くのが一番
-
>>139
直接SRCは潰せないと思うけど、
もう明らかにやる気がなくなってるSRC本体の現管理人の乾さんに対して対応を求めてくるような煩わしい事が起こったら
めんどくさがってサイトを畳んで投げ出するんじゃないかっていう根拠の薄い心配ならしてる。
-
艦これの二次やりたいならどっかのSSサイトで小説書くなり、
pxivで漫画描くなり、やる夫板でAAストーリーやればいい
そっちならゲームじゃないから何も気にする必要はない
-
データ上げようとした段階で潰せば良いだろ
水際作戦
-
データ上げればこいつら釣れるのか
これから毎日艦これデータ上げようぜ
-
な?こういう盛り上がれば何やってもOKな連中はいるんだよ
その爆弾を抱えたままチキンレースするかい?
-
良いから早く問い合わせて来い見苦しい。
-
排除のしようがないのに、抱えたままもなにもあったもんじゃねえわ。
-
訴えられる可能性があるからやめといた方がいいよ、で済む話をわざわざSRC全体にまで風呂敷を広げるから
そこに胡散臭さを感じてツッコミを入れられまくってるだけだというのに。
-
そりゃ誰か訴えられたらSRC全体の問題になりかねないからだよ
それを胡散臭いと感じる感性が信じられない
-
んーとね。SRC全体の問題と言いながら、言外の意図が見えるんだよ。
「俺の嫌いな作品の話をするな」っていう。その大義名分として訴えられるどうのこうの言ってるだけに。
そんなに心配ならどこまでがOKか問い合わせしろって言われてるのにしないのは
その大義名分が大義名分として通用しなくなる回答が帰ってくるからだって。
君が実際どういうつもりかは知らない。俺にはそう見える。それだけ。
-
SRCで艦コレ関連を作ろうとしている個人がいた時に
具体的にはどう行動するのかを考えれば、そこにこだわる理由がわからんよ
結局「訴えられる可能性があるからやめといた方がいいよ」としか言いようがないだろ?
そこで自分が訴えられる可能性を無視する奴に
「SRC全体の問題になりかねない」と話したら受け入れてくれると思うの?
-
データパック投稿用のデータ作成→データ掲示板に持ち込まれた段階で拒否る
画像パックへのアイコンの投稿→拒否る
シナリオ作成→見つけた人が(気になるなら)警告を入れる
GSCでシナリオ登録→発見次第、警告or登録拒否
現状だと、こんな感じで対処するのが限界じゃね>艦これ
-
別に配布しなければ問題ないだろ
素材やシナリオとして上げたらアウト
-
あのガイドラインからすれば、データにしろ画像にしろ、纏めて配布しなけりゃ問題にはならんだろうね
ましてSRC的に語ることについては何ら問題にならない、このスレ的には無問題だな
-
吐露スレ見れば分かるけど某所でSRCのアイコンと艦これの二次同じアカウントで上げてるってだけで
アイコン描きにも噛み付いてるからな。マジキチ
-
アイコンを描いただけでアウトって、普通のイラストを描いても
「ゲームに使用される可能性があるからアウト」と同じだよなぁ
同じ理屈でどんな能力かなって語るのがアウトだとすると、
「スパロボに参戦したら」「ミニゲームを作るなら」なんて
本スレでも普通に語られる話題もアウトになる
実データがゲーム性のあるものかどうかの判断は公式しかできないだろうけど
-
例えばAで配布してるダミーデータで作ったシナリオに
Bで配布してるメッセとCで配布してるアイコンを差し替えると艦これシナリオになるとかはどうなんだ
-
組み合わせて使われることを承知の上で配布してたらABC全員アウトだろ。
むしろ通常よりも悪質な権利侵害行為だと判断されるかもね
-
>>164
たぶんダウトな気がする。
……まるで禁酒法時代に戻ったみたいだな。
なんかブドウジュースを発酵させる前に飲んでください、みたいな。
禁酒法といえばバッカーノ!!
……不死身なこと以外に特徴がないフィーロさんに誰か愛の手を!?
-
それが悪質ならGSCのリンク貼ってるSRCも悪質な権利侵害行為だね
リンク貼ってるけど素材は使うなだの二次創作禁止の版権の画像があるなんて知らなかったーってしらばっくれられるの?
-
アイコンというかイラストに関しては『ゲーム用素材として配布してるかどうか』って明確な基準があるじゃん
某所のタグ確認してきたけどSRCタグどころかアイコンタグすら誰も付けてなかったわ
-
金剛のSPに愛はないね
-
長門「貝になれ」スビャーン!!で腹筋爆撃された
-
あれって隗より始めよってことじゃないの
知らんが
-
台詞じゃなくて顔アップ。あれは卑怯
-
>>167
そう判断されるかもしれないし、そうは判断されないかもしれない。
こういうのの主導権は権利者側だし、「可能性がある」以上の議論は不毛。
具体的な前例判例持ち出せば有意義に語れるのかもかもしれないけど明らかにスレチだろう
-
>>166
ミリアとアイザックが脱力連発してくる未来しか見えない…>バッカーノ
-
艦これはボードゲームかなんかのの駒として使えるフィギュアの販売が
ゲーム製があるってんでアウトになってる事例があるらしいから
ゲーム用の素材って時点でアウトでしょ
仮におとがめなしでも
SRC公式やGSCがノータッチでも
そんなことしてたらまたSRCが同人界隈での嫌われものになるだろうけどな
-
嫌われ後から入ったのでなんで嫌われてたのかいまいちわからん
-
単純に言えばリクエスト厨とかのせい
当時は特にmidiとかの配信配布が規制される前だったからな
いろんなところでけっこう自作midi配ってたのよ
SRCとかまったく関係ないサイトでね
あとはアイコン作者がリクエスト厨に群がられるパターンと同じ
まあmidiだけにも限らんけどね
自分等がSRCを楽しむために
回りにどう思われるか考えずに好き放題欲しがった人間がたくさんいたってこと
-
あれ、sageチェックいれてるのにsageが入ってないな
無駄にあげてスマン
-
Gレコ23話。なんか色々設定や展開がわんさと出てきた
ネームドキャラ二人も死んだか、本当に最終回近いんだな
Gセルフが凄まじく強すぎる、他の機体が全部ロートルに見えるくらいだよ
レイハントン家ってどこまで薔薇の設計図の内容を手に入れてるんだろうか?
ロックパイを撃墜した時の描写でベルリは完全にニュータイプ確定来たね
そしてラライヤがパイロットとしても仲間としても重要なポジションになってる
ロックパイをムッコロして精神的ショックを受けてるベルリに叱咤をするシーンは良かった
これを踏まえるとSP「激励」持ちは確定だな
Gルシファーが複座でノレドとノベルが今回も乗っているのを考えると3人乗りでSP三人分使用可能だな
次回もいろいろな人が死にそうだ、どうなるか・・・!
-
>>Gセルフが凄まじく強すぎる、他の機体が全部ロートルに見えるくらいだよ
これって他のシリーズのガンダムがロートルって意味も入ってるんだろうか?
たしかにターンエー以外は機体性能上なんだろうし1番新しいガンダムだし。
-
いや、普通に作中での話なんだけどね
でも全方位レーザーはヤバすぎる! アレの前じゃファンネルやビットなんて単なるノロマな兵器に成り下がる構図しか思い浮かばん
-
大丈夫だ
今週ファフナーのザイン&ニヒトと他の差ほどじゃない
-
イナホ「……攻略の糸口がまるで見つからない」
-
Gセルフはパーフェクトパック付けてから化けたな
それまでは精々でエールストライクの焼き直しだったのに
乗り換えなしで最強のバックパック入手で最強になるってのは、
ストライクガンダムの頃に望まれていた光景だったなそういえば
-
>>183
旧型機のリアルロボに乗って敵のワンオフ機を卑怯戦法で対抗ってのは
敵がやって失敗するか0080の様な悪側にフォーカスを当てた外伝短編でならいいけど
何回も見せられるのは飽きるから何とかしてよ
先輩のルルーシュさんだって、ガウェインや蜃気楼と高性能機に乗り換えたのに
-
逆転すればするほど、無双すればするほどどんどん後が怖くなるファフナー
-
ゴジラと戦ってる自衛隊員の事も少しは考えてやれよ
-
ルルーシュは乗り換えても地形崩壊アタックと数の力に頼ってたな
-
一方単独で放り出されたOEでは外交に力入れて
戦闘では「正面から当たって後は流れで」みたいな戦い方するのであった
ゼロ「アクシズはモア殿に任せるんで気にせず戦え」
-
まあ、「相手より多く戦力集めて押し潰す」は基本だしな
地形崩壊アタックは、もうこれ単に趣味なんじゃねーかってレベルで連打してた気もするけど
-
「相手より多く戦力集めて押し潰す」
だからVガンの時代にはエンジェルハイロゥにエンジェルコール、サウザンドカスタムが求められたのか。
-
しかし毎度毎度原作の苦戦イベントを再現する為に
明らかにこっちの戦力が上なのに敗色濃厚になるのはどうか
マリーメイア軍とか
-
原作通りの敵を大人気ないスーパーロボット軍団でぶち倒していくひねくれロボット大戦と
スパロボ軍団に対抗出来る敵を求めた結果のオリジナルロボット大戦と
原作の敵がスーパーロボット並に強いスーパーロボット大戦どれが良いかって話よ
-
こっちも目的バラバラな連中がなんだかんだ連合してるんだから向こうもそういう連合軍でいいよ。
Z1の悪役宇宙人連合みたいなのをもっと規模拡大したようなの。
-
サーペントの性能ってガンダムと同じくらいじゃなかったっけ
少なくとも武装はヘビーアームズと同じだしスーパーロボットにも十分通じるだろ
後はパイロットの質だが、原作と違って次元獣が跋扈する世界の元兵士だからなぁ
-
スペサルディスクの荒野の七人みたいな連中ばっかりなら中々手強そうだ
-
そういうのにこそ量産型ダイモスや量産型超電磁ロボを売りつけようぜ。
ゴッドバードにでてきたあれ。
まあ量産型メタルクウラの驚異にはおよばんけどな!
あるいは量産型グレートマジンガーやゲッターGでもいい。
-
ビーム砲がある分、サーペントの方がヘビーアームズカスタムより汎用性ある
GSCだとP兵器ゼロなのは困るが
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板