したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第49稿

1名無しさん(ザコ):2014/10/15(水) 22:11:01 ID:0Bg9eZxU0
前スレ(第48稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1395828927/

19名無しさん(ザコ):2014/10/19(日) 20:05:52 ID:OVT.WfvQ0
>>15
客観的な確定情報もないのに個人の思い込みで見分けたつもりになって
それを前提にああだこうだケチ付けてるお前も十二分に見苦しいよ

20名無しさん(ザコ):2014/10/19(日) 20:27:15 ID:SoVCgxHQ0
関係ないが、マクロス新作アニメが決定したみたいだから、
ぶれやんにはマクロスの改定をがんばってほしい
歌属性以外にはほぼまとまりつつあったし

21名無しさん(ザコ):2014/10/20(月) 18:48:08 ID:liVYd9Qw0
>>16
味方機と各ラスボスだけでいいから追加欲しいけどな
ポゼ可能な魔装機神とか需要ありそう

22名無しさん(ザコ):2014/10/21(火) 15:18:19 ID:WkaGWRHM0
魔装機神とグランゾンとネオグラがっつり下げて
合体ヴォルクルスも中盤の中ボスぐらいにして
合体ヴォルクルスの上位のヴォルクルスを新しく終盤のばらまき中ボスクラスで作って
あとなんかヴォルクルスと横並びで調和神と創造神

そしてシュウを上回るステータスのサキト

23名無しさん(ザコ):2014/10/21(火) 18:44:08 ID:OO2oI7lM0
今の真ナグの位置に巨人王、合体ヴォルの位置に黒巨人が来て
他邪神はばらまき前提なたいしたことない強さとかかな

24名無しさん(ザコ):2014/10/21(火) 19:30:52 ID:UbPvQG4oO
各シナリオのラスボスになる時はボスランクで調整してね、みたいな。
ネオグラも敵と味方合併していいんじゃないかな

25名無しさん(ザコ):2014/10/21(火) 23:09:40 ID:wyy7.B0U0
デュラクシールもネオグラも仲間になるしエウリードやバイラヴァは量産されるしな

魔装機神4機はポゼッション追加で強まるかも

26名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 03:13:55 ID:GKc2OiOw0
今の魔装機神のランクアップは武装だけなんだから、
改造ランクで制御できないのかなと時折思う
ポゼッションとネオグランゾンはハイパーモードで十分だろうけど

27名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 10:34:15 ID:9fzBtuJo0
この辺の流れを見てるとスパロボFのころまでの数値基準で組んだ
Fの頃まで限定のバンプレオリ系フォルダが欲しくなってくる

28名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 12:22:53 ID:nTGtUsjwO
OGも次で一区切りみたいな予想も聞くけど
そうなると立て続けにシリーズ作品完結になるしどうなるかね

29名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 12:39:30 ID:AiC48lA60
結局序列は考慮しないのにPTは抜かないAが得してる感じ

30名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 16:21:38 ID:0BFd20xUO
別にOGなんて気にせず、各作品基準で作りゃいいんじゃね?って気がする
OGって、スパロボオリ作品を集めたスパロボだろ
スパロボ参戦作品のデータ作るとき、スパロボ準拠で作ったりしないじゃん

もちろんOGを参考にすることに問題あるってわけじゃないし、文句もないよ
けど、OGでの序列を採用したら作りにくくなるなら、採用する必要なんてないだろ

31名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 17:28:03 ID:AS1Vj.4.0
ゲーム作品は元になるアニメがあると想定して作りたい
そしてOGはアニメ化してると
他にはOGで追加武器や追加形態とか出たりすることもあるし

32名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 18:22:49 ID:a6JvJz2M0
>OGって、スパロボオリ作品を集めたスパロボだろ
自分の認識が他人も同じだ
という前提で議論を起こすと確実に失敗するぞ

33名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 18:33:57 ID:hMTlOEFM0
>>27
今のSRWフォルダがそうじゃないの?

OGって参戦作品がSRWインパクト、SRX、αその他な各バンプレストオリジナルの寄せ集めじゃないのか?
じゃあそれ以外にどう解釈しろってんだ

34名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 18:42:17 ID:a6JvJz2M0
初代OG発売時に
寺田がインタビューで「バンプレオリの原作的なモノ」と言ってたな
本当に原作と言う意味ではなくて、そういうベース世界観的な意味だったと思うけど

それに既存のスパロボのキャラが登場してはいても
それらとは独立した「オリジナルジェネレーション」というそれ単体で完結した作品
と解釈する人間もいるだろう
スーパーロボット大戦FのヒュッケバインとOGのヒュッケバイン008は別物だ
と思う人間がいてもおかしくはない

俺の考えのどこがおかしいんだ!
じゃ、どうやっても他の考え方なんて浮かびようがないよ

35名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 18:45:04 ID:a6JvJz2M0
というか、OG初出機体やパイロットが
がもはや誤差レベルを超えてものすごい数になってるのに
「既存スパロボの寄せ集め」だけで説明することが
もう無理なんじゃないの、て気がするよ
どのスパロボキャラに関連した機体・パイロットなのか
て考えるのも難しいレベルのも珍しくなくなってるというのに

36名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 18:52:01 ID:lzActuFY0
ロアやダークブレインを分離させて考えたくなるのは、わかる

37名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 19:29:37 ID:zNWKNgMQ0
OGにしか登場してない機体や設定なんかも多いしな
だからこそ、既存のSRWとのリンクに拘りすぎず独自路線でいいんじゃないかと思うが

何にせよ「直接関係ないスピンオフ作品に登場した、原作に存在しなかった上位機体」
みたいなエア序列にがんじがらめになって手出しできなくなるよりは、単独で手を入れていった方がきっと捗る

38名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 23:47:52 ID:8gaL6ImI0
バンプレオリ関係の一番の共闘先はOGで共演してる他オリだろうし
独自調整も難しい気がする

39名無しさん(ザコ):2014/10/22(水) 23:51:38 ID:wrJuwDTY0
初出版とOG版を作って、それぞれで調整すればいいんじゃね、という意見にも反対意見が付いたんだっけか

40名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:00:55 ID:aXR2JBAc0
分けたとして、マサキや(旧、魔装、OG)リュウセイとか(新、α、OG)みたく
2つ以上作らないといけなくなる連中が出てきそう

41名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:07:29 ID:o6Jz7y8Q0
リュウセイなら現状で既に2パターン(新米、無印)のパイロットデータがある上に、
参考扱いで新スパロボ仕様のメッセージも添付されてたりする

42名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:10:05 ID:iZJp5Pzw0
>リュウセイなら現状で既に2パターン(新米、無印)のパイロットデータがある上に、
それキラが序盤用とフリーダム乗り出してから用の2種類データがあるのと何が違うの?
ここでいう2種類ってそんな意味じゃないでしょ

43名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:15:44 ID:o6Jz7y8Q0
言われてみれば違うか、と言うかキラ何気に2パイロットあったのか
フォルダ開いてみたら、メットなしとDESTINY版込みで合計4種類…多いなあ

ともかく、正しい例としてはイルムとリン辺りかな
年齢設定が違うせいもあってか、旧スパロボ版とα版が用意されてる

44名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:18:11 ID:iZJp5Pzw0
それもまた例としては微妙にずれてると思うが

45名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:37:27 ID:o6Jz7y8Q0
じゃあラオデキヤ辺り?
別個体説もあるらしいが、α版(ラオデキヤと名乗る方)と新スパロボ版(ゴッツォと名乗る方)、
両方のデータがある…これもこれで何か違う気がする

つか、半端に統合すると歪みが出る可能性が高いし、OGの完結待ってる間に
データ化するべき量も増えて行くんだから、初出版はOG版と別個のデータにしちゃっていいと思うのよね
両方を無理なく統合できるようなら、OGにそのキャラが出た後か、OG完結後に統合すればいいだろうし

46名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:42:58 ID:iZJp5Pzw0
この手の問題の議論で本当に問題なことって
〜すれば早い、とか
〜だけなら簡単にできる、とか
いかに早く簡単に出来るかばかりに目が行ってしまうことだと思う
最終的にどうなることが理想的か考えて
現実とすり合わせてどこまで持っていくことができるかが二番目で
方法はその次
どう方法を簡略化できるかはさらにその次ぐらいだと思う

47名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 00:55:20 ID:tTk5bGa20
で、そうして実現度を度外視して理想を追い続けた結果、αとOGフォルダはどちらも10年以上更新されてない状況なわけだが
理想を抱いて溺死という言葉がこれほど当てはまる状況もないぞ

48名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 01:07:19 ID:aXR2JBAc0
既に半端に統合されてるものもあるし、分けるにはあまりに量が膨大
現実的に考えればあと数年待ってOG完結まで放置してその後にやるぐらいしかないのでは

49名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 01:27:24 ID:KV7R86Pk0
OG完結まで待ってたら現在でも膨大な量なのがさらに膨大になるよ?

長期継続作品は完結してなくてもどっか区切りのいいところでデータ化できるよルールが在った筈だが
どっかで区切れんのかね

50名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 01:49:36 ID:r8Ty0rFc0
まずゲームは1作1作で区切ってるという形だから二次OGの発売とっくに1ヶ月過ぎてるし
酷使長戦記とか連載中漫画限定パイロットまずは要らないし
完結するまでの繋ぎで膨大なデータ作って良いと思うなら是非作ってくれ

51名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 06:13:11 ID:ARc9Qu520
>>50
そもそも告死鳥戦記はガンダムに例えるなら08小隊とか0080当たりの
グルンガスト系スーパーロボも無しにゲシュペンストのカスタム機で頑張る裏部隊奮闘記物だで

52名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 07:46:12 ID:iZJp5Pzw0
>>47
>現実とすり合わせてどこまで持っていくことができるかが二番目で

53名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 10:06:23 ID:VYMlmw7U0
総合板のファイナルダンクーガ見てて疑問に思ったんだが
ダンクーガのAモードってBGMのために仕込んでるって認識でいいのかな

54名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 10:12:33 ID:iJjEfqosO
君たち優しいね
データ作りが進まない理由なんてもっと明確だろうに

55名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 15:03:28 ID:ARc9Qu520
>>53
そうだよ
他にもガンドールのAモードも巡航形態とガンドール砲展開状態を表現するために、
苦肉の策で放り込んだものだから改定するなら消してもいい物だ

56名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 18:01:45 ID:DBAD4oaM0
>>53
気力たまって形態変わった瞬間にやってやるぜ!って叫ぶようになってる

57名無しさん(ザコ):2014/10/23(木) 18:36:58 ID:ErFBeWsg0
ダンクーガのAモードって元々の仕様は
Aモードが発動すると運動性がこっそり上昇&武器の威力と
エネルギー消費が上昇という物だったか
付けた本人をしてこれ以上ないくらい原作もスパロボも無視した仕様で
ありながらずいぶん好評と言ってたな
元々は当時無かった野生化をこうやって表現してたが
野生化の実装に伴ってBGM変更という形でだけ残したという

58名無しさん(ザコ):2014/10/24(金) 13:27:11 ID:1q8PQiNs0
原作知らんでデータ見てた頃は、スパロボ未登場の合体形態でのAモード(ノヴァのアレみたいな奴)が存在するのかと思ってたわ

59名無しさん(ザコ):2014/10/24(金) 23:29:50 ID:1E3H8CWk0
改訂したら消えそうだな

60名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 00:16:19 ID:d9fREVsg0
>>56のギミック以外は、現状なら全部ひとつのユニットに組み込めるからな
BGM変更の横に「(気力Lv3)」を付ければいいわけだし

61名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 04:37:25 ID:hBbGHDfkO
>>56
変わった瞬間からのBGM変更にどれだけ価値を置くかで決まるな。

62名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 12:00:18 ID:XbqszqE.0
ダンクーガはノヴァ誰かが作ったタイミングで改訂になりそう
ファイナルとマックスゴッドの
辛みで面倒そうだけど

63名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 12:45:03 ID:qa23kYg.0
別に原作愛無いからいいけど
ファイナルダンクーガって言わば実質MSVみたいなもんでしょ

64名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 12:55:24 ID:2/e2hm920
スパロボでは今や当然のように出てくるからなぁ
Zではファイナルしか出てこないし、真ゲッターやマジンカイザーみたいな存在だな

65名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:03:15 ID:eX0iew760
ただの大張の落書きだからMSVですらないよ

66名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:09:40 ID:XbqszqE.0
ノヴァの回想?で出たから
落書きレベルからは脱したな

67名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:19:54 ID:mdS7tJx.0
なんにせよ隠しキャラ想定だな
通常運用想定のマックスゴッドと並べて調整する必要はない

68名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:40:55 ID:vTwsfyI60
そこまで杓子定規で考えなくてもいいんでね?
そもTV版までを通常運用想定とするとダンクーガが鉄拳ロボになっちまうぜ!

69名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:43:09 ID:qa23kYg.0
作る人の勝手だが
今更ダンクーガ改訂する人は断空双牙剣付けるだろうから
マックスゴッドと二機同時運用前提で組むだろ普通

70名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:51:36 ID:H4T75D260
ファイナル自体は別にいいけど、その影響でアランに調整入っちゃいそうなのがなんとも

71名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 13:59:14 ID:mdS7tJx.0
>>68
杓子定規に考えなくてもいいのであれば
それこそでスパロボでそうだったから、にそう必要もないだろう
>>69
スパロボオリジナル合体技付けて当然
てのは、万人にとって当然ではないと思うぞ
お前さんにとっては、当然なだけでしょ

72名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 14:01:17 ID:z3xrk4cc0
ぶっちゃけ能力ほぼ据え置きでSP要員一人増えるだけにしても大幅強化だしな

73名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 14:06:22 ID:eX0iew760
>>68
OVAでもブラックウィング付いてねーから
Fダンクーガ無し→TV版までってその想定がおかしい

>>69
ノヴァのデータが無くて誰が何時作るかもわかんねーのに
双牙剣付けるとかアホとしか思えん

74名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 14:57:11 ID:2/e2hm920
つまり冬星氏はアホと言いたいのか、お前は

75名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 15:06:25 ID:eX0iew760
ノヴァのデータも自分で作りますってのならともかく
ノヴァが無くてノヴァの製作者が対応するかも分からないのに付けてんなら先走りのアホだろ

76名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 18:43:49 ID:lpV7H0oE0
一から作るより手間が省けると思うが
どうせノヴァのデータ作るときは無印ダンクーガ参照しながら作るだろうし
バランス気になるならその時一緒に調整すりゃいいだけ

77名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 19:53:49 ID:4YAl916EO
自分で動かない人間は想像の理想論で好き勝手言えて楽だよね

78名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 19:56:06 ID:TpMnQhvE0
いつも口撃が達者なきみが言うと説得力があるな

79名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:07:01 ID:4YAl916EO
目の前に相手がいなけりゃもっと達者なのはいくらでもいるがな

80名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:25:21 ID:mdS7tJx.0
煽る奴も同類だな
毎度毎度さ

81名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:30:55 ID:78iEJfqY0
>>75
作られてない関連データに合わせて連携してるデータが結構あった気がする

82名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:35:42 ID:mdS7tJx.0
>>81
VSメッセの類のような小ネタレベル以外で何かあったか?

83名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:48:35 ID:2/e2hm920
鋼鉄ジーグのダブルスピンストーム
無論、鋼鉄神はデータないし、冬星氏が作る予定もない

84名無しさん(ザコ):2014/10/25(土) 20:59:23 ID:d9fREVsg0
ああ、パイロット側に付いてたのか

合体技Lv0=ダブルスピンストーム 草薙剣児
===
ダブルスピンストーム, 3300, 1, 3, +10, -, 30, 120, AABA, +15, 合(!サイボーグ宙 !ジーグヘッド)

85名無しさん(ザコ):2014/10/26(日) 00:30:04 ID:K9HSPFNEO
しかし、たった1個しかないのを「結構ある」とは普通言わないと思うが

86名無しさん(ザコ):2014/10/26(日) 06:57:23 ID:zCM2iNyQ0
気がするだから気のせいだっただけの話だろう

87名無しさん(ザコ):2014/10/26(日) 20:00:58 ID:csRU4Fc20
沙霧が味方入りする可能性がハマーン様よりレアってどうなのよ
会談がご破算になってなかったらそのまま仲間入りしそうだったじゃない

88名無しさん(ザコ):2014/10/26(日) 23:43:56 ID:skrPrWhM0
バサラの歌問題はどうなるのやら

89名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:10:50 ID:u1xsAI.U0
誰か三行に要約してくれ

90名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:15:31 ID:ZSwMzQo.0
洗脳解除で精属性付けたいけど
その場合マクロス7内で完結させるか
他作品にも付けるか

UCの頃は普通に読んでて分かったけど
今回はマジで文章回りくどくて分かりづらい

91名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:19:52 ID:TKtfy1ac0
掲示板で注意された直後の一発目でコレってのが、
わざとじゃないなら逆に凄いよな

92名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:22:43 ID:0uw1LOIg0
歌で説得系は光属性以外のにしたい
説得系で光属性弱点にされてるやつは殆どいないから影響は少ない
精属性かローカル属性か、マクロスだけで完結させるべきか否か

そんなところか
ロボデータにおける光属性とか、マクロスで光属性な理由とか
なんで変えたいのか、どう変えたいのか、その影響は・・・・・
て延々話が無駄にデカくなるからなー
放置されてた時間分の積み重ねというか

93名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:24:37 ID:0uw1LOIg0
>>91
昔からあんなだからわざとじゃないだろ
考え付いたことは全部文章で説明しとかないと気がすまないタイプでしょ
あれは

94名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:34:40 ID:ZSwMzQo.0
ていうか本人がバジュラにもELSにも本当に効くのか分からんって言ってるんだから
もう説得効果捨てて素直にスパロボみたいな支援ユニットにしたほうが楽だと思うんだがねぇ

あと悪魔祓い効果で幻獣にダメージってのは
ガンポッドとか撃たないだけで殺人自体には躊躇とか躊躇いは無いってことでいいのかね
あれたしか別世界の人間が攻めてきて、その世界の人間には別世界の人間や乗り物が化け物みたいに見えてるって感じだよなたしか

95名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:45:50 ID:0uw1LOIg0
ガンパレのあれは悪魔祓いでも説得系でもないから
今の目で見ると付いてる方がおかしい

96名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:51:37 ID:lZBWDUT.0
>>94
お互いに化け物として認識してるだったかな
ただオーケストラの内容考えると説得効果としての歌は効くだろうから
結果として歌が聞く事自体はそれほどおかしくない

というかロボで悪魔祓い攻撃ってどんだけあるんだ

97名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:55:34 ID:4SmlcZ8I0
>また逆に、OOだけが参戦してマクロス7が参戦しない時
>ELSの有効=光って何のためについてるんでしょう。

魔法ロボ系が参戦しない限り殆ど無駄になる、PS装甲の魔属性素通しへの自虐なのかなあ…

98名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 00:56:39 ID:0uw1LOIg0
光属性の総量自体が少ないからなー
弱点で付いてるのだと、神無月の巫女とかサクラ大戦とかか
リューナイトでも何体か見た記憶はあるな
攻撃側だと
やっぱり神無月の巫女にチェンゲもそうか
レイアースとかブレサガにもいたか
ファンタジー系探せば光魔法系はもっといるかもね

99名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:01:55 ID:4SmlcZ8I0
>>98
弱点ならデモベに何体かいた
武装側では↓だけだけど

真・輝くトラペゾヘドロン, 4000, 1, 1, -10, -, 120, 140, AAAA, +10, 魔武無光浄(大十字九郎 アル=アジフ 白き王)

100名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:17:35 ID:0uw1LOIg0
>>97
SRC本体の物属性のシステム的な動作の話なんだから
それは話がずれてないか?
まあ、普通に物属性指定しただけだとPS装甲みたいに事細かに説明してくれなくて
「物属性をもつ攻撃には〜」て表示されたりするんだけどね

101名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:22:41 ID:ZSwMzQo.0
>>96
小説でも幻獣の王と和解した?らしいしそう考えると説得も有りといっちゃ有りなのか

102名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:30:29 ID:0uw1LOIg0
幻獣の弱点=光って、NEPが効くかどうかが基準で付いてるもんだからなー
他の光基準と同じ目でみちゃいけないっていうか
バサラと同じレベルの魔窟っていうか

103名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:32:26 ID:4SmlcZ8I0
>>100
いや、何と言うか、確かSEED系のデータ作者もぶれーかーさんだし、

SEEDだけが参戦して魔属性攻撃を持つロボが参戦しない時
PS装甲の「!魔」の部分って何のためについてるんでしょう。

的な自虐なのかなあとね
まあ、俺が深読みと言うか邪推し過ぎなのは自覚してる

ただ、こう言う「単品では意味がないけど、他作品が関わると効果が出る」系の
遊び要素はあっていいと思うのよね

104名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 01:35:56 ID:0uw1LOIg0
ああそうか、今のPS装甲って物属性使ってないのか
物属性の対象外を個別に表記して同じような動作にしてるだけだっけ
こっちこそ思い違いをしてたようだ

105名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 09:44:14 ID:uGJvQyY20
PS装甲にビームが効くのは火力が高すぎて廃熱が追いつかないとか
ジェネシスクラスのPS装甲ならビームも弾くとかそう言う設定があった気がしたがそんなことはなかったぜ
でも一応「これがビームだったら〜」って台詞があるから実弾じゃそうそう破れない(ビームが利きやすい)であってるのか

106名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 10:08:24 ID:jeUEMN2I0
だってそれを再現するなら、他フォルダでは実弾とビームにそれほど差がないから、
PS装甲を全対象にしつつ、種MSだけビームライフルで威力2000以上にするか、
実弾系を威力800以下にするしかなくなるしなぁ
対外のゲームでB属性以外ってデフォルメしてるわけだし、原作だけ見て
設定知らなければビームには弱いって思うだろうし、いいんじゃない?

107名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 12:27:48 ID:KAk0b5kIO
そもそも>>105はネット上で妄想されたPS装甲原理と
ラミネート装甲の設定がごっちゃになっててメチャクチャ

108名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 17:35:24 ID:i88D1L.20
そもそもジェネシスサイズの物体が戦艦の1隻や2隻そこらの砲撃で壊れるか普通?
ツインバスターライフルやライザーソードの様な規格外兵器の無い世界観なら、
あのサイズは内部破壊するか外側から壊すなら核兵器ぐらいしかないだろ

109名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 18:18:06 ID:4SmlcZ8I0
ジェネシス丸ごと壊せとかじゃなくて、装甲にダメージくらい入ってもいいんじゃね、って話では

しかし、手近にあったデータコレクションを読んでみたが、こんなもんよく壊せたなあ

・陽電子砲が直撃しても「一射ではその表層すら傷つけることはできなかった」
・最強クラスのビーム兵器でさえ↑なので、実弾攻撃での破壊は事実上の無理ゲー(対艦ミサイルでもPS装甲MSにはほぼ無力)
・原爆チェンバー部分に至っては核爆発のエネルギーを利用する構造なので、この部位には核兵器すら効かない可能性あり

110名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 18:24:54 ID:0uw1LOIg0
いや全然違う話だろ

111名無しさん(ザコ):2014/10/27(月) 18:49:55 ID:YhD0Ddqs0
まずあんだけの騒動があって投げ出さなかった事を素直に賞賛したい。

112名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 21:20:54 ID:3yzk3DjU0
ところで陽電子砲ってビーム兵器とかそんな分類に収まるシロモノなんかな
熱や衝撃どころじゃなく電子と対消滅するんだろ

113名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 21:35:04 ID:WIDhKd2Q0
陽電子バンクチェンバーとか言う部位があるし、対ビーム処理されたシールドで弾いたりできるから、
陽電子をエネルギー源にした凄いビーム砲、って感じなんじゃね?

114名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 21:39:15 ID:R0oJPWts0
環境に被害与えるから使うな→そんな場合かラミアス艦長みたいなやりとりなかったっけ
少なくともものごっつい熱線じゃあないはず
種世界のビームってどんな原理なんだろ

115名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 21:57:37 ID:WIDhKd2Q0
正直、ビーム兵器系の種類があり過ぎてなあ>種世界
ジンの特火重粒子砲は粒子ビーム砲で確定だろうけど、
これ以外にエネルギー砲、プラズマ砲、インパルス砲辺りの系統がある
数的には、ライフルとかスキュラに使われてる「エネルギー砲」の系統が主要なのかな

116名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 22:19:58 ID:0tErEj3U0
>>114
陽電子は大気に触れると有害な放射線を出すのは現実でも同じ
他のビームに関してはフリーダムのバラエーナがプラズマ収束ビーム砲とあるから、
多分一般的なプラズマを応用したビームなんじゃないの?

117名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 23:00:41 ID:ZsSv7khM0
アストレイの光雷球誕生エピソードの描写からして
種世界のライフルとかの一般的なビームは荷電粒子砲
プラズマや輻輳ビーム、超高インパルス砲なんかと言ったもんが
上位火力のビーム砲連中(作中の赤ビーム連中)
陽電子砲は一般的なSFのそれと同じで、対消滅ビーム。中性子を放射してしまって有毒
というのも同じ(種死の頃からはどうやってるのか汚染が発生しない改良型になった)
他にもレーザーとかがボツボツ

118名無しさん(ザコ):2014/10/28(火) 23:05:35 ID:ZsSv7khM0
ただ、初期の監督のインタビューで
意図的にリニアガンとレールガンを同じものとして扱ってる旨の発言があって
演出上はアニメ的な分かりやすさを優先してる意図がある
まあようするに、スパロボOGなんかとおんなじで
細かいSF設定ガッツリ作ってはあるんだけど
作中の表現としてはそういうのはそれっぽさを演出するフレーバーにしかすぎなくて
「強力なビームです」「ビームを弾けるシールドです」
ぐらいなものなわけよ
設定の扱いが適当だとか、行き当たりばったりとかいうんではなくてね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板