レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第43クール
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第42クール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1388134782/
-
ゴーダンナー「呼んだ?」
-
>>99
福田監督がプロデューサーの方回ってるからって、叩いてるのがいるから
あんま触らない方が良いよ
ただ、逆境の中の逆境の中でグレていた姫が仲間との衝突と和解を経て更生するなら、
ストレインも相性よさそうと一瞬思ったが世界観が違いすぎるか
-
ストレインは不幸のオンパレードだったから並べると面白そうだな
世界観の違いはまあ、スパロボやSRCならなんとでもなる
-
ベルリはアムロの技術とカミーユのNT能力を超える潜在能力の持ち主
みたいな描かれ方してる気がする、実際達成したらどうなんの?
どれだけ強く書かれようとSRCのアムロ最強神話は崩せないか
-
パイロット側がアムロやカミーユ超えても、恐らくνガンダム以下のGレコ系の機体にしか乗れないから、
総合力で同等以下に落ち着くんじゃね?>ベルリ
-
宇宙世紀の延長なら乗り換えあるんじゃないの
-
全てにおいて未確定だからサッパリ∀みたいに実はすごい機体でしたとか
キングゲイナーやカミーユ並のノリでスペック勝るラスボスを撃破したりするかもしれんし
-
>>104
上でも書かれてるけど、技術関係が一度リセット食らってる状態だから、別のユニットクラスにすることはできる
まあ、G−セルフに追加武装が来る可能性もあるから、ユニットクラス別にしても安心できんけど
>>105の言う通り、最後まで観てみないと判断できん
-
封印されていたUCの技術が掘り返されてそれを使って改造とかもありえるかも?
-
>>102
そもそも、現状でアムロが極まったステータスだからそれ以上が厳しいような
強くするとして、技量を若さ分引いてその分足して合計999に収めるとなると……
150, 165, 164, 169, 179, 172(ベルリ) 合計999
146, 165, 159, 165, 188, 169(アムロ) 合計992
これにNTLv9が最速が乗るとか、もうどんな萌えキャラだよって話に
-
アムロ以上ならむしろアムロを下げなきゃ
-
>>108
まぁアムロが強い理由って合計992って総計の高さだけじゃなく
それを効率的に振ってることにもあるからなぁ
今更下げるわけにもいかんだろうし
-
やっぱりバナージ君はNTLv9を最速にして現実的なLvでNTLv10にしないとだな
-
おまえあたまいい
-
Gのレコンギスタの時代のモビルスーツの動力は光を蓄積した、
フォトンバッテリーというらしいな
手帳サイズでMSが1週間動く程のもので、Gセルフはそれと同じ原理で出来ている、
装甲とフレームで構築されているからその出力は推して知るべしという設定だから、
SEEDシリーズのNJC搭載機や純正GNドライブ搭載機みたいに、
ガンダム達にEN回復付けれそうだな
-
ふと思うんだ。カーティスとベル、ウッソとハロ、ガロードとティファみたいに二人乗りだったらアムロ越えてるんじゃないのかなって。
-
>>113
フォトンバッテリーがその名の通り『バッテリー』だとしたら
ENを高くはできるだろうけどEN回復はつかないんじゃない?
他のMSが150くらいの中で一機だけ250とか
フォトンバッテリーに自前で蓄積が可能な機能があって、Gセルフは総量が桁外れだから
補給なしでも半永久的に活動できる、とかならEN回復もつけられるだろうけど
-
「すごい、5倍以上のエネルギーゲインがある」ってやつだ
-
>>115
CCと同じ組成で出来ているフレームと装甲を持ってるブラックサレナが、
何故かスパロボでEN回復持ってることを思い出したぜ…
-
愛天地が爆死しないことを切に願うばかりである。
OVA天地って2期の段階では光鷹翼(と戦闘形態)ないと
ただの一般人みたいな話だったと思うんだけど、
GXPにゲスト出演したときのチート走りはなんだったんだろう。
-
プトティラってなんで空Bなんだろ?
設定見る限りタジャドル以上の飛行能力持ってるし
タジャドルと引き分けたロストアンクを空中戦で圧倒してたし
-
煽りではなく答えるけどFSSや型月みたいに長年やってるうちに設定が追加されていったからだろ。
作中の設定としては初めて光鷹翼を使ってから母親が封印してた本来の力の解放が徐々に始まったとなってるが。
・設定の系統的にはこうなってる
1992天地無用OVA1期→1994天地無用OVA2期→1996天地無用劇場版1→2002GPXアニメ版→2003天地無用OVA3期→2003GPX小説版
↓
→1995天地無用TVアニメ版→1999天地無用劇場版2
↓
×→1997新天地無用(これまでの設定のみ拝借してのスピンオフ作品)
これを見ると地球メインの話だったけどGPXを作るにあたって宇宙部分の設定を作るときナニカあったのだろうなあ。
-
>>119
どこの話かはわからんけど、
・基本的に地に足付けたまま戦ってたから
・初変身やロストアンク戦で飛んでた時は暴走状態なので、空中戦はイベント再現推奨
ってとこじゃなかろうか
-
何処のかわからんけど設定的にどうこうより
空A取られたら実質フォームの意味無くなるからわざと万能フォームにしてないだけじゃないの
習得遅いならエクサランスみたく他形態意味ねーなにしても良いと思うけど
-
>>119
大気のある場所や地球上で平気でMS形態のままずっと空中戦をやってるのに空が飛べないMSのことも忘れないでください
-
>>118
GXPはOVA三期の一年後の話しらしい
天地はOVA三期で超強化されたと思ったんだがちがったっけ
-
>>120
山田君みたいな生体強化が天然で備わっていて、
封印の開放によりそれが体になじんだって感じなのかな。
>>120
地球吹き飛んだときも光鷹翼使ってたから基本スペックが強化されてたかどうかは分からない。
むしろ3期は砂沙美ちゃんとか鷲羽ちゃんの戦闘能力が超強化でやばい(元々がやばい存在だから当然だけど)。
-
間違えた、2回目は>>124ね。
-
井戸端に出たFSSで騎士?の強さの順番にこっそり天地がまざっていたのを思い出したw
途中で読むのやめちゃったけど小説版GPXはもうZINV出たの?
GPXの後日談に当たる作品では西南がZINVと契約してるそうなので設定では全部飲み込んでるのだろうな
-
SRC界隈にちゃんと天地無用の識者居るじゃねえか。
なんでプラーナの仕様変更にすら対応されないまま放置されてるんだ。
-
知っているがデータ討議が気に食わない
-
識者イコール膨大な原作を再確認しながらデータチマチマ組める人ではないから
-
>>128
なぜ君自身が天地を改定しないのか?
その理由を考えてみればわかるよ
-
>>131
量が膨大過ぎてもう一度観返すなんて出来る訳が……
は、そういう事か。
-
巨大だけどUCとか見てると別に原作把握してなくてもネットでググった程度の知識で
適当でいいんじゃないかなぁと思う
-
まあ確かに討議なんだし
数字いじりが得意な人がとにかく組んで
詳しい人に突っ込まれてから確認して考える くらいでもいい気はするけど
-
彼はそれすらやらないけどなー
データ取りしながら10冊読んで、約7時間30分を何度か見返すだけでいいのに
>>132の全媒体を確認して設定変更部分まで探してつり合い取りながらに比べたら手間は少ない
7本+7本+7本のOVAと26話+26話+26話のTV3作と劇場版2本と、小説が全部で30冊くらいか?
あとOVAによくある設定資料が付いてたりすると地獄
-
本一冊読むにも所要時間に個人差あるし、社会人だと時間の確保だけでかなりキツイ
全くトライする気が無いのは論外だが
-
驚愕!
知ってから10年い所もボン太くんは熊だと思ってた!!
まさかネズミだったとは……!!!
-
Fateソシャゲはデータ化難しいだろうなぁ
シナリオ分量は多そうだけど読み返し多分不可能だろうし
-
Gのレコンギスタはモンテーロが百式やGエグゼス&バウンサーポジションなんだろうけど、
パイロット共々間抜けな印象が強いぐらいか
後はコクピットシートがトイレになるぐらい…装甲がエネルギー原になったり、
トイレがあったりとマジンガーZとボスボロットを融合させて、
スタイリッシュにしたらGレコ時代のガンダムになるってか?
-
ホシノ部長のエロさがヤバイ。
-
あっちもこっちも女の色香に釣られやがって…中二と中産じゃ仕方ないかw
-
Gレコにチャクラパワーでてきたじゃん
ターンエーみたいにだんだん機体覚醒+チャクラパワーの可能性がグランゾン
-
クロスアンジュの姫様には覚悟と不屈必須
あと逆切れも
-
あの作品で必須なのはエログロいアイコンとカットインだけだろ
共闘対象エスカフローネとかでいいのかねあれは
-
基本ファンタジーの近未来要素あり世界観で、味方が魔法関連を一切使えない被差別民で、
武装は実弾銃火器と実体剣が中心、と言うのは何気に共闘のハードル高い気がする
下手にファンタジーロボと共闘させるより、普通のSFロボ物の方が共闘させ易くないか、あれ
-
クロスアンジュの話だったら、たぶんボルテスVなんかあうかもしれない。
けれどゴッドバードとかスパロボでしかしらないんだよねおいら。
-
魔法が使えるとあの変形ロボ動かせないとかそういう設定でもあるのかね?
ところであれ見てると黒歴史ストレインを思い出すのだが
-
まだ3話観れてないんでwiki情報だが、
・パラメイル(劇中の可変ロボ)は、何故かノーマ(魔法が一切使えない被差別民)にしか使えない
・敵であるドラゴンには魔法が通用しないので、旧式兵器であるパラメイルで対抗するしかない
ということらしい
SRC的には、ドラゴンは対魔フィールドかプロテクション、耐性辺りでも持ってる感じになるのかね
-
アンジェはクズ主人公脱却しちゃうんじゃろうか・・・ネタ的にはゲスインを極めてほしかった
-
クロアンは、共闘対象シンフォギアとかストパンでしょ。
-
>>150
後は上にもあるようにストレインか
-
世界観的にシンフォギアやストパンは使いにくそうな気がするがなぁ
被差別者が無理やり戦わせる世界観って、正義感が強い主役とは反発しそう
特にストパンは魔法を使える方が少数で戦いに駆り出されるって世界観から逆方向だし
-
共闘対象はどう考えてもギュスタールでしょ
-
ごめんね、ウにてんてんだったね
-
ボルドーをデータ化する奴はいないのか
-
>>155
思いついたが吉日
なければ作るがSRC
-
>>152
空飛べないし火薬とか細かい所の違いはあるけど、ブレイクブレイドかなぁ?
主人公も魔力無し繋がりだけど、こっちは男かつ庶民で理解者が多いと、
アンジュというより同じ舞台の連中がうらやましがりそうな環境だが
-
ザ・ニンジャついに初勝利かぁ
三戦三敗三死亡の記録伸ばしてほしかったわ
-
ツインテールが予想外に普通に戦える件。
-
テイルレッドがパンチ100t、キック150tだから
仮面ライダー555の30〜40倍換算になる
-
タイトルも設定もキャラも相当酷い割に
主人公が普通にヒーローやってるんだよね。
普通にSRCで組めそうな感じ。
-
スペック対比すると平成ライダークソ弱いな
仮面ライダーファイズ(テイルレッド対比)
ファイズ, (特殊強化スーツ), 1, 2
陸, 1, M, 5000, 180
特殊能力
変形=オートバジン 仮面ライダーファイズ(オートバジン)
パイロット愛称=ファイズ
パイロット画像=R555_MaskedRiderFaiz.bmp
95, 4, 23, 2
BACB, R555_MaskedRiderFaizU.bmp
格闘, 30, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
フォンブラスター, 33, 1, 3, -10, 4, -, -, AACA, +0, B
ファイズエッジ, 35, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +5, 武
グランインパクト, 40, 1, 1, +15, -, 20, 110, AAAA, +10, 突
スパークルカット, 43, 1, 3, +0, -, 30, 115, -AAA, +10, 接格
クリムゾンスマッシュ, 45, 1, 1, +10, -, 40, 120, AAAA, +15, 突
#テイルレッド1/40人相当
仮面ライダーアギト・グランドフォーム(テイルレッド対比)
アギト・グランドフォーム, (超越人類(津上翔一専用)), 1, 2
陸, 1, M, 5000, 140
特殊能力
パイロット画像=RAG_MaskedRiderAgito.bmp
パイロット愛称=アギト
格闘武器=アームブロックシールド
弱点=感
変形=マシントルネイダー 仮面ライダーアギト・マシントルネイダー
343, 11, 79, 5
BABB, RAG_AgitoU.bmp
グランドアタック, 93, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 突
ブレイクパンチ, 114, 1, 1, +0, -, 20, 100, AAAA, +0, 突
ライダーキック, 150, 1, 1, +10, -, 50, 120, AAAA, +20, 突地
#テイルレッド1/14人相当
-
既存のデータを基準にすると、
威力50tのライジングマイティキック(威力2500)が基準ならテイルレッドのパンチは威力5000
威力500tのパワーハンド(威力1700)を基準にすると、テイルレッドのパンチは威力340になるな
ちなみに、スーパー1は通常装備のスーパーハンドでさえ威力300tと言うテキトー設定っぷり
-
300tどころか1万メガトンだぞ
-
荒しに触るなよ……
-
ヒーローの世界はトン数なんかで威力は決まらないのは超人強度くらい常識
-
魔弾の王と戦姫はFE基準かね
-
ヒロジェネのRXの最強技、世界に駆けちゃうらしいぜ…
-
RXはFARでそれやって欲しかったな
ブラック何もすることないけど
-
キングストーン光らせて、ブラック、バイオ、ロボ、
RXに分裂してライダーキックぐらいなら今のスパロボやGジェネのアニメーションでなら余裕だな
SRCだと出来なくもないけど、間抜けな描写になってしまうが
-
>>169
むしろブラックのファイナルアタックライドが、RX・ロボ・バイオ呼び出して袋だたきで。
-
昨今のリアル警察の不祥事的に警察に所属するヒーローって、
胡散臭いから、仮面ライダードライブはどうやって権力の犬臭を消すんだろう?
GOD機関やゴルゴムみたいに警察上層部が敵と繋がってたから、
一課総出で制服と手帳、バッジを捨てて戦いを挑むか特車二課的な独立愚連隊になるのか
-
正木本部長が神をどつき倒して解決
-
どうやっても何も、そもそも現時点で権力の犬臭があるか?
-
>>174
空気悪くなるだけだからこういうのにマジレスしないほうがいい
-
鎧武の時にさんざ喚いてたやつだろ
気付こうよ、相手にしたらダメないつもの奴だって
-
Fate
ヘラクレスさんが無窮の武錬持ちに設定変更かな…
ランスロットが持っててヘラクレスが持ってないのも違和感あったけど
-
それ以外に剣振り回して明らかに衝撃波飛ばしてるだろ
中ボスなのだし射程をくれてやれよ
-
ランサーの刺しボルグの方も、何か射程2以上あっても良さそうな演出になってたな
移動後に撃てるような感じではなかったから、あれ採用するならQ武器になりそうだが
-
ビームライフルなんか移動しながら撃ちまくってるのにQだから
気にしなくてもいいよ
-
P武器の基準って原作で移動しながら撃ってるかってあんま関係ないような
ジャベリンもロケットパンチもいちいち足止めて撃ってるし
等身大で止まらなきゃ撃てない武器ってあんま少ないし
-
最新話観終わったが、アーチャーには通常の弓持たせてもいい気がした
まあ、あのホーミング性能とか爆発とか見るに、赤原猟犬に含みます、とかでも納得できるが
>>178
現状のデータで、既に有射程ユニットになってるよ
斧剣はP付きでもいいんじゃね、とか思わんでもないけど
衝撃波, 1500, 1, 3, +0, -, 10, -, BABA, -10, -
斧剣, 1800, 1, 2, +0, -, 30, -, AAAA, -10, 格武
-
2Pは弱いのや射程無しを狙いがちになってこざかしくなるから
今の「寄らば殴る」もいんじゃね
-
斧剣て書かれるとアクスォードってルビ振りたくなるな
-
>>182
よく見たら射撃判定だな衝撃波
微妙にへっぽこじゃね?
イリヤとバーサーカーと英霊ヘラクレスってデータ上の何が違うんだ?
-
所詮、ほぼ反撃専用の武装だしねえ
これ使うよりは移動して無消費の剛腕でぶん殴る、って動きになるだろうし、いいんじゃね
イリヤとバーサーカーの方は、乗せるパイロットが変わるっぽい
具体的には、能力値がバーサーカー、SP構成とSP量がイリヤになった、専用パイロットが用意されてる
てか、流石に二人乗りにはならんのね
-
なるほどなー
CPUの時も剛腕または斧剣スタイルになるわけか
イリヤとバーサーカーはユニット共通、専用パイロットを乗せると愛称変更でも良かったかもな
-
フルスペックじゃないセイバーに普通の剣の攻防であっさり一殺されてしまうあたり、完璧にスペック頼りっぽい感じだなバーサーカー
-
設定上、十二の試練は一度ダメージ受けるとその攻撃に対して耐性ができるから、
次回以降は今回の手段では死に難くなってるだろうけどね
…と言うか、ランクB以下の宝具無効とか設定されてなかったっけか、あれ
風王結界って確かランクCだったような…風王鉄槌で一時的にランク上がったのかな
-
なんか無窮の武練持ってるみたいだし
アニメでは設定変えたんだろう
-
近接戦能力は
バサカランス>セイバー>士郎セイバー>バサカヘラクレスかな
バサカヘラクレスはゴッドハンドが強いだけ
-
狂化のせいで基礎能力上昇と引き換えに技量が大幅低下してるらしいからな>ヘラクレス
尤も、設定変更で無窮の武練が追加されてるのなら、仮に狂化なしでもあれってことになるけど
-
>>189
エクスカリバー自体と魔力放出込みの筋力はAランク以上じゃないの
-
>>193
エクスカリバーはA++の宝具だけど、あれって真名開放時のランクじゃなかろうか
素の状態なら風王結界のランクCの方が有効な筈
…あと、魔力放出の存在はすっかり忘れてた
確かに、Aランクの魔力放出重ねればA判定の攻撃にはなるか
-
>>194
ギルのGOBでガリガリ削られてたのを忘れたか
武器自体の神秘が高ランクなら威力関係なくゴッドハンド貫通できる
-
>>195
どんな武装で削ってたのかまでは憶えてないけど、真名開放不要で効果を発揮する系統の宝具でも使ったんじゃね?
劇中でも風王結界とか十二の試練とかがあるし、王の財宝の中にも斬っただけで効果を発揮するハルペーとか、
所有者の魔力関係なしでB+相当のダメージを出すヴァジュラとか入ってたし
-
>>196
いや、ゴッドハンド抜くのに必要なのは威力じゃなくて神秘っていうのは公式設定だから
シーンで例えたのはそのほうが分かりやすいと思ったからなんだがまさか反論されるとは思わなかった
-
>>197
あれ、そうだっけ?
単純に、Bランクを超える攻撃なら十二の試練を貫通できる、って効果だと思ってた
もちろん、最低限でも神秘を帯びてるのは大前提で
色々忘れてるし、アニメ追うついでに久々にプレイし直すか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板