レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第43クール
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第42クール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1388134782/
-
>>13
実は少々ネタバレになるがFでラ・ギアスにクロスゲートが出てきたから、
どうにも魔装の物語はOG本編に合流後に続きそうな気配があるんだよ…
下手するとαシリーズと同じでOG完結まで手出しNGになりかねん
-
魔装フォルダをOGフォルダに統合するわけでもないんだし
一旦完結の一区切りでOGサイバスターは別データだろ
魔装は魔装でプラコンとか属性じゃんけんとか載せたままでもいいんじゃないの
-
でもそんなこと言い出したらαだってもうデータ作れるんだよな
-
>>15
うん?そういや魔装機神シリーズって旧スパロボ時代と世界観共有してたよな
OGに出てきた魔装機神キャラとはまた別人になるのかね?
-
アルドノアはイナホにどのくらいのパイロット性能が許されるのかが気になる
-
>>19
スペシャルパワー自動発動=アイセイクラーイェェァイ(仮) 奇跡 120
パイロット能力は中の上くらいに抑えた上でこういうのつけるとか
そういう方向性しか思い付かない
-
火星騎士&カタフラクトの性能次第かなぁ
少なくともほぼタイマンでザーさんから生存、勝ちも拾ってるし、
強機体並騎士ならイナホは強パイロットになるし、弱騎士ならある程度の性能でいいし
SPは決意より今のところ熱血なしで早期の奇襲がいいなぁ
-
>>15
他のシリーズに遠慮してたら永遠にデータ作れないし。
-
>>19
技能は化け物揃いのスパロボメンツの中ではせいぜい中の上だろうけど、
観察力とか発想力とかそっちに飛びぬけている感じがあるんで
能力そこそこ、SPで優遇ってのか良い気がする。
-
お兄様ってデータ化したら技量200とかの化け物枠になったりするのかな
-
ならんだろ
忍術の師匠みたいに技量を見れば上はいるから
お兄様の本領は全身を消し飛ばさない限りは一瞬で回復する再生能力と、
自由自在に魔法が使えないけど魔力は並みの数倍、10氏族みたいなエリート連中で見ても圧倒的なEN量と、
分解と再生が自由自在で必殺技がE=MC2ってだけ
-
まあ要するに相応の格闘と継戦能力とあと砲台ブッパ能力と回復よね
そんで優先順位考えると最大ENは高めでも燃費悪化したりとかね
小技が物足りなくてちょっと小回り効かない感じかな
自己再生はともかく他者再生は燃費悪そうだし、なんだかんだ強めの主役級程度になるはず
原作的には(この人は俺より凄い流石だ)ってお兄様が思ってる相手それなりに多いしな
-
等身大って強力なマップ持ち少ないから
よっぽどお兄様への当て付けみたいな味方面子にならない限り
爆発起こして流石ですお兄様不可避でしょ
-
ユニット強めの代わりに強化人間とか持たせておくとそれっぽい
-
どのみちSRCでは使いやすい攻撃担当強キャラには必須の熱血が持てないタイプだから、
素のユニット性能を高くしても、奇襲や魂は持てたとしても、多作品のSP60強キャラ相手には使い勝手で劣るだろうな
逆転できる#送りのイベント武装で強力なマップ兵器を持つ可能性はあるが、そっちもマップ兵器使いにもっとも欲しい幸運がない
-
そういや九校戦の最後で鼓膜破れて聞こえなかったって言ってたけど、あれブラフなの?
教えて原作読者様
-
鼓膜はわざと再生しなかっただけ
即死級の大ダメージ→強制自動再生
鼓膜がやぶれるや腕や足が千切れるなど即死はしないダメージ→自動再生、ただし任意で再生しないように止めることが可能
-
性格=機械 とか思いついたけど、どう考えてもローカルでやれってなるな
-
全感情喪失ではないので当然反対が出て、それを強引に押し切れるだけの理由もないしな
-
都市シリーズがデータ化されたら、感情喪失機構付きの奴は性格=機械に…描写見るに、普通止まりかな
-
そっちは気力を必要条件にして発動する能力付加の性格=機械&気力上限&下限で変動を完全固定するのが似合う
パイロット能力付加="性格=機械" (気力Lv2)
パイロット能力付加="気力上限Lv120 (気力Lv2)
パイロット能力付加="気力下限Lv120 (気力Lv2)
こんな風にすれば敵の脱D属性もSPの脱力も気属性も無効化するはず
で、凌駕紋章は気力130を条件に設定しておく
-
では逆に聞こう
いつから性格=機械でも気力が変化すると思っていた?
-
機械でもイベントコマンドからは変化したはずだが
-
色々試した結果、パイロット側にダミーで「感情喪失機構」を持たせた上で、こうやったら動いた
パイロット能力付加="気力上限Lv120=非表示" (感情喪失機構)
パイロット能力付加="気力下限Lv120=非表示" (感情喪失機構)
性格変更=機械 (感情喪失機構)
感情喪失機構=解説 パイロットの性格を「機械」に変更。;また、気力が120で固定される。
-
>>36
>いつから性格=機械でも気力が変化すると思っていた?
なお原作設定では感情喪失機構を使うと凌駕紋章の発動が 不可能 となります
-
>>37
ついでに上限下限で固定しておくとイベントでも脱力でも変化しなくなる
正確には一瞬変動するけど戻る
-
テラフォの膝丸君はSP60枠なのだろうか?
-
閃の軌跡Ⅱ
歴代最強主人公リィンさんスゲー
ネームド相手に無双する軌跡主人公とかスゲー
前作主人公なんて強さだしないとかスゲー
-
クソゲー臭ただよう書き込みはやめとくれ
-
ガンダムにも出張しちゃうモモタロスさんスゲー
アームド相手に無双する非主人公とかスゲー
前作主人公なんて石化するとかスゲー
-
>>19
単純に敵の軌道騎士のパイロット能力をシュラク隊とか黒い三連星レベルに抑えればいいんじゃね?
大尉だって「実戦を経験した奴はほとんどいない」とか言ってたし。
-
ギンガナム「演習ばっかじゃダメであるな」
-
劣等性見終わったけど魔法師って極一部の最上級以外は従来の銃火器&重火器の方が使いやすいだろ
装甲車相手には強かったがあれ主力戦車の装甲抜けるのか?
また破壊力を維持するための消耗品が飯くらいってエコなのはいいけど、血筋依存だと生産に時間かかりすぎる
利点は大がかりな武器を用意しなくてすむ暗殺メインと、敵国へのイリーガルな潜入任務くらいしか優位点なさそうだよなあ
-
>>47
ファンタジーをミリタリーで蹂躙したいの?
-
>>46
演習ばっかりのペーパードライバーの代表例みたいな人が言うんじゃないw
∀ガンダム系はパイロット側が弱い分、機体が凄いって印象が強いんだよなぁ
機体性能差が戦力の決定的な差になってるけど、お互いMS戦が初めてで
AGEのファーデーン編のザラムとエウバと同レベルの小競り合いしかしてないのもあるし
-
ペーパードライバーと言うか
みんなでネット対戦2500年やり込んだ中でトップランカーの廃人と考えると全くの素人より強いんじゃないの
-
ゲイナー君みたいなのもいるしわかんね
それこそほぼ素人から数回の実践で歴戦の猛者より強くなる奴もいるし
-
ナマケルダさんの過去に何があったんだ!?
-
>>41
あの漫画SP60あげられそうな程主人公してるの若い頃の小町艦長だけなんですがそれは
どちらかと言うとSP60居なくていいからSP55ばらまいて欲しい。
-
コウガネさんすっかりエナジードーパント枠になっちゃってた
-
テラフォは群像劇だよな、あかりん出番ないことも多いし上位の方がはるかに強いし
捕獲向きな主人公(応用力は高いが破壊力は…)てのも珍しい
-
燈は最低でももうひとつ能力持ってるだろうし
戦闘力に関しちゃまだまだ未知数っしょ
-
戦闘力的にも捕獲能力的にも高そうなのに、序盤で散ってしまったマーズランキング2位はどうしたもんか
能力高めの代わりに電撃技の燃費悪いSP50枠とか、そんな感じでいいんかな
-
あの人、縛り屋兼MAP屋でいいと思う
燃費悪い高火力でおまけにマヒらせられるけど熱血抜きで本体の耐久運動性イマイチぐらいで
-
その辺は現実の「〜さえあれば○○なんていらなくね?」と一緒で、
防衛・侵攻・鎮圧とその規模によって必要とされるものが変わってくるから
バランスが大事だろ
-
これは酷い誤爆
-
>>52
マダムモメールと昔付き合ってた説が有力
-
城ノ内に熱血は持たせられんな
-
結局鎧武は最後までどこかで見たような展開のオンパレートだったね(ガッカリ)
最終回とかモロWのパクリだったし、そりゃ三条人気にあやかろうとしたのはわかるけどさぁ…
-
そうやってアンチのフリをしてみんなから擁護のレスを貰いたいんですね、知ってる。
-
>>63
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
-
鎧武は、技術的には特に難しいところは無さそうですよね?
(スイカアームズを使い回そうと思うと面倒なくらい?9
人数多いので、作業量的には大変そうだけど。
-
スペースダンディ、すごい面白かったがデータ化は難しそう
ただ、動きを運動性にすると荒れるから参考にはしないとはいえ、
動きを見てるとダンディ100、ハワヤンキー140とかあげたくなる
-
ボクも剣心の運動性はあの描写を見ると160くらいあってもおかしくないと思う
-
悟空ーーー!はやくきてくれーーーー!!!
-
剣心160なら宗次郎は200とかかな?
-
宗次郎は足を重点的に攻めれば大丈夫だと映画で知った
-
スネアとか地面を泥濘に変える魔法とかでイチコロやな
てか水撒くだけでも相当変わるんじゃ?
-
そこで飛翔白麗
-
奴の弱点は心の臓。
そこさえ潰せれば倒せる
-
その理屈だと壁や天井も足場にする宗次郎より基本地面を使う剣心の方が効きそう
でも剣心は先読みメインだから足場の悪さはそんなに響かないのかな?
-
佐藤健「戦いってのはな。ノリのいい方が勝つんだよ」
-
それ言ったのCV関俊彦の方だったような
-
つまり青葉がカップリングシステムの基礎理論を研究していたという途中で死んだ博士の師匠であり、
最後の場面で結婚式をあげた女の祖父でもあるのか
-
ビゾン視点だと幼馴染NTRだけど
青葉&雛視点だとビゾンってただの部外者だよ
-
まあそんなこと言い出したら結婚してない限り全部部外者じゃないの
寝取りはそれで正しいか
-
雛の肉体年齢が若返ったことは丸投げか
-
2期あればやったんじゃね
-
ダンガイも完結編として2話くれ
-
>>81
そんな熱量が物理的に存在しないようなことが起きたんだろう
-
未来に思考を送るために身体が過去に移動するとか、世界の法則さん働きもんだな
データ的には分身=時間跳躍、最強武装=超射程先属性時間跳躍になるのかな
-
鋼牙には翼人、鷹麟、蒼竜
雷牙には光覚獣身
流牙は普通の牙狼
-
あ、鋼牙には竜陣もあった
-
ドライブ、シフトカーと車が本体じゃないか!
車別ユニット化して
ライダーキック<トライドロン5マス以内>
タイヤ交換<トライドロン5マス以内>
とかにしたいぞ。たぶん今後存在感なくなっていくだろうけど
あと生身(?)ヒロインとしては普通に強いほうに見えたが、
怪人にニューナンブが普通に効くのか……
-
クウガの神経断裂弾的に、弾丸が特殊なのかもしれない
まあ、仮にニューナンブが効いても、重加速で動けなくなるから撃つことさえ厳しいわけだが
-
怪人の強さが不安定なのは昔からだしな
ロケット弾食らっても平気のはずが、おやっさんに殴られてダメージ受けたりするし
-
このスレって放送中の作品で盛り上がるのって
結局仮面ライダーくらいだな
-
ギルスだってライフルで撃たれて死にそうになってたし
-
Gセルフが今のとこあんまり語る所がないからなあ。普通のMSだし。
-
今回のGはUC終わって1000年以上経ってるって設定なのに、
技術を退化はさせないけど進歩はわざと止めてるってのがなあ
-
今の所、Gセルフはお禿様版ストライクガンダムにしかなってないからなぁ
特定の人間しか乗れないのとアンテナの位置が額じゃないのはAGE、
装甲に発光するパーツがあるのは00と
21世紀ガンダムの要素を全部ストライクに詰め込みましたって感じで
-
>>94
公式ページのキーワードとかを見るに、少なくともMS関連の技術の退化は起きてるっぽい
スペースコロニーの描写もないし、現状ではまだ技術力関係は判断できない感じがする
-
改めて公式ページ見てみたら、
「かつて行われた宇宙戦争や宇宙技術の記憶が薄れてしまった時代」
とか普通に書いてた
軌道エレベーターも前世紀から遺されてたものを再生したとか書いてるし、
宇宙開発関係の技術はほぼ壊滅っぽい気配
数値はVから上昇させるんじゃなく、ビーム兵器はある程度普及してるみたいだからZくらいか、
軌道エレベーターつながりで00TVシリーズくらいまでリセットかけてもいいのかな
-
クロスアンジュの共闘対象はSEEDかエロゲのロボ物か・・・
-
ゴーダンナー「呼んだ?」
-
>>99
福田監督がプロデューサーの方回ってるからって、叩いてるのがいるから
あんま触らない方が良いよ
ただ、逆境の中の逆境の中でグレていた姫が仲間との衝突と和解を経て更生するなら、
ストレインも相性よさそうと一瞬思ったが世界観が違いすぎるか
-
ストレインは不幸のオンパレードだったから並べると面白そうだな
世界観の違いはまあ、スパロボやSRCならなんとでもなる
-
ベルリはアムロの技術とカミーユのNT能力を超える潜在能力の持ち主
みたいな描かれ方してる気がする、実際達成したらどうなんの?
どれだけ強く書かれようとSRCのアムロ最強神話は崩せないか
-
パイロット側がアムロやカミーユ超えても、恐らくνガンダム以下のGレコ系の機体にしか乗れないから、
総合力で同等以下に落ち着くんじゃね?>ベルリ
-
宇宙世紀の延長なら乗り換えあるんじゃないの
-
全てにおいて未確定だからサッパリ∀みたいに実はすごい機体でしたとか
キングゲイナーやカミーユ並のノリでスペック勝るラスボスを撃破したりするかもしれんし
-
>>104
上でも書かれてるけど、技術関係が一度リセット食らってる状態だから、別のユニットクラスにすることはできる
まあ、G−セルフに追加武装が来る可能性もあるから、ユニットクラス別にしても安心できんけど
>>105の言う通り、最後まで観てみないと判断できん
-
封印されていたUCの技術が掘り返されてそれを使って改造とかもありえるかも?
-
>>102
そもそも、現状でアムロが極まったステータスだからそれ以上が厳しいような
強くするとして、技量を若さ分引いてその分足して合計999に収めるとなると……
150, 165, 164, 169, 179, 172(ベルリ) 合計999
146, 165, 159, 165, 188, 169(アムロ) 合計992
これにNTLv9が最速が乗るとか、もうどんな萌えキャラだよって話に
-
アムロ以上ならむしろアムロを下げなきゃ
-
>>108
まぁアムロが強い理由って合計992って総計の高さだけじゃなく
それを効率的に振ってることにもあるからなぁ
今更下げるわけにもいかんだろうし
-
やっぱりバナージ君はNTLv9を最速にして現実的なLvでNTLv10にしないとだな
-
おまえあたまいい
-
Gのレコンギスタの時代のモビルスーツの動力は光を蓄積した、
フォトンバッテリーというらしいな
手帳サイズでMSが1週間動く程のもので、Gセルフはそれと同じ原理で出来ている、
装甲とフレームで構築されているからその出力は推して知るべしという設定だから、
SEEDシリーズのNJC搭載機や純正GNドライブ搭載機みたいに、
ガンダム達にEN回復付けれそうだな
-
ふと思うんだ。カーティスとベル、ウッソとハロ、ガロードとティファみたいに二人乗りだったらアムロ越えてるんじゃないのかなって。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板