レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第43クール
-
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。
前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第42クール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1388134782/
-
スレ立て乙
-
実写版志々雄>原作版志々雄>新京都版志々雄
そんなイメージ
-
アルドノア、これ2期出来るの?
2期予定がバディコンのオチみたいになりそうだけど
-
まあ本来なら核になる人物(名前出すとまた荒れそうなので出さない)を外す段階で
もう企画としてはボロボロ、違約金発生や穴開け責任の回避に1クール作っただけの代物ってのが本音だろうしなあ
-
けれども普通におもしろかったよ。クロスボーンガンダムみたいで。
姫はスレインかイナホに銃を向ける複線が、
イナホはドライブを動かす複線が……
は生存フラグにゃならねえか。
-
>実写版志々雄>原作版志々雄>新京都版志々雄
>そんなイメージ
OKカットだけで7時間
そこからいいところだけ抽出してるからな
・・・ソフト化の映像特典で10本刀の未使用戦闘シーンダイジェストとか
あったらいいなぁ
-
キャプテンアース終わったな
スタードライバーと合わせて作ってる人いたっけ?
-
>>8
キャプテンもスタドラも良くも悪くも人間ドラマメインで、
メカ戦はワンパンKOの悪い意味で俺TUEEEEEだからデータ化し辛い
-
なにゴッドマーズよりはマシだ
-
最強技は生身ライブラスターでいいのか?
-
SP特化型主人公だな>ダイチ
ラインナップは加速不屈必中熱血ド根性決意ッて感じ?
通常火力がしょぼいから魂は持たせても意味なさそう
-
魔装機神もシリーズ完結したことだしいよいよ長年放置されていた魔装機神データの改訂が始まる予感
-
1〜Fまでをメッセ集めて上手いことまとめるのは相当ホネが折れるだろうなぁ…
-
>>13
実は少々ネタバレになるがFでラ・ギアスにクロスゲートが出てきたから、
どうにも魔装の物語はOG本編に合流後に続きそうな気配があるんだよ…
下手するとαシリーズと同じでOG完結まで手出しNGになりかねん
-
魔装フォルダをOGフォルダに統合するわけでもないんだし
一旦完結の一区切りでOGサイバスターは別データだろ
魔装は魔装でプラコンとか属性じゃんけんとか載せたままでもいいんじゃないの
-
でもそんなこと言い出したらαだってもうデータ作れるんだよな
-
>>15
うん?そういや魔装機神シリーズって旧スパロボ時代と世界観共有してたよな
OGに出てきた魔装機神キャラとはまた別人になるのかね?
-
アルドノアはイナホにどのくらいのパイロット性能が許されるのかが気になる
-
>>19
スペシャルパワー自動発動=アイセイクラーイェェァイ(仮) 奇跡 120
パイロット能力は中の上くらいに抑えた上でこういうのつけるとか
そういう方向性しか思い付かない
-
火星騎士&カタフラクトの性能次第かなぁ
少なくともほぼタイマンでザーさんから生存、勝ちも拾ってるし、
強機体並騎士ならイナホは強パイロットになるし、弱騎士ならある程度の性能でいいし
SPは決意より今のところ熱血なしで早期の奇襲がいいなぁ
-
>>15
他のシリーズに遠慮してたら永遠にデータ作れないし。
-
>>19
技能は化け物揃いのスパロボメンツの中ではせいぜい中の上だろうけど、
観察力とか発想力とかそっちに飛びぬけている感じがあるんで
能力そこそこ、SPで優遇ってのか良い気がする。
-
お兄様ってデータ化したら技量200とかの化け物枠になったりするのかな
-
ならんだろ
忍術の師匠みたいに技量を見れば上はいるから
お兄様の本領は全身を消し飛ばさない限りは一瞬で回復する再生能力と、
自由自在に魔法が使えないけど魔力は並みの数倍、10氏族みたいなエリート連中で見ても圧倒的なEN量と、
分解と再生が自由自在で必殺技がE=MC2ってだけ
-
まあ要するに相応の格闘と継戦能力とあと砲台ブッパ能力と回復よね
そんで優先順位考えると最大ENは高めでも燃費悪化したりとかね
小技が物足りなくてちょっと小回り効かない感じかな
自己再生はともかく他者再生は燃費悪そうだし、なんだかんだ強めの主役級程度になるはず
原作的には(この人は俺より凄い流石だ)ってお兄様が思ってる相手それなりに多いしな
-
等身大って強力なマップ持ち少ないから
よっぽどお兄様への当て付けみたいな味方面子にならない限り
爆発起こして流石ですお兄様不可避でしょ
-
ユニット強めの代わりに強化人間とか持たせておくとそれっぽい
-
どのみちSRCでは使いやすい攻撃担当強キャラには必須の熱血が持てないタイプだから、
素のユニット性能を高くしても、奇襲や魂は持てたとしても、多作品のSP60強キャラ相手には使い勝手で劣るだろうな
逆転できる#送りのイベント武装で強力なマップ兵器を持つ可能性はあるが、そっちもマップ兵器使いにもっとも欲しい幸運がない
-
そういや九校戦の最後で鼓膜破れて聞こえなかったって言ってたけど、あれブラフなの?
教えて原作読者様
-
鼓膜はわざと再生しなかっただけ
即死級の大ダメージ→強制自動再生
鼓膜がやぶれるや腕や足が千切れるなど即死はしないダメージ→自動再生、ただし任意で再生しないように止めることが可能
-
性格=機械 とか思いついたけど、どう考えてもローカルでやれってなるな
-
全感情喪失ではないので当然反対が出て、それを強引に押し切れるだけの理由もないしな
-
都市シリーズがデータ化されたら、感情喪失機構付きの奴は性格=機械に…描写見るに、普通止まりかな
-
そっちは気力を必要条件にして発動する能力付加の性格=機械&気力上限&下限で変動を完全固定するのが似合う
パイロット能力付加="性格=機械" (気力Lv2)
パイロット能力付加="気力上限Lv120 (気力Lv2)
パイロット能力付加="気力下限Lv120 (気力Lv2)
こんな風にすれば敵の脱D属性もSPの脱力も気属性も無効化するはず
で、凌駕紋章は気力130を条件に設定しておく
-
では逆に聞こう
いつから性格=機械でも気力が変化すると思っていた?
-
機械でもイベントコマンドからは変化したはずだが
-
色々試した結果、パイロット側にダミーで「感情喪失機構」を持たせた上で、こうやったら動いた
パイロット能力付加="気力上限Lv120=非表示" (感情喪失機構)
パイロット能力付加="気力下限Lv120=非表示" (感情喪失機構)
性格変更=機械 (感情喪失機構)
感情喪失機構=解説 パイロットの性格を「機械」に変更。;また、気力が120で固定される。
-
>>36
>いつから性格=機械でも気力が変化すると思っていた?
なお原作設定では感情喪失機構を使うと凌駕紋章の発動が 不可能 となります
-
>>37
ついでに上限下限で固定しておくとイベントでも脱力でも変化しなくなる
正確には一瞬変動するけど戻る
-
テラフォの膝丸君はSP60枠なのだろうか?
-
閃の軌跡Ⅱ
歴代最強主人公リィンさんスゲー
ネームド相手に無双する軌跡主人公とかスゲー
前作主人公なんて強さだしないとかスゲー
-
クソゲー臭ただよう書き込みはやめとくれ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板