[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
*9の指定したシナリオを*0がレビューしてみるスレ Ver21
570
:
名無しさん(ザコ)
:2015/05/25(月) 00:28:42 ID:hymK.dCw0
【Robopsy◆ろぼさい】
取り敢えず序盤をさらっとプレイした感想。
シュールギャグで進行するシステム重視のシナリオ。
倒したキャラなら誰でも雇える空気参戦システムや、ユニット購入などで
自由に自軍を編成する、
弱いキャラで強い相手を倒すほどボーナスが貰える☆システムなどが特徴の模様。
面白いところではtalkにバックログが搭載されている。
問題としてシナリオに漂うシュールギャグがやたらと長いこと。
つまらない人にはつまらない会話を延々と見せられるだけなので、
シナリオの本質(自由度の高い編成や戦闘バランス)とは全く無意味に人を選ぶ。
しかもそのギャグ会話の中でシステム説明がされている為、、
システム理解をするために右クリックで飛ばすのも問題。
ギャグ無しならtalk3つ4つで終わる説明を延々と読むのは辛いものがある。
別名指定されている特殊能力が大半で、
内容の確認のために右クリックを強いられるのも辛い。
☆を稼ぐために敵ユニットの能力値合計を確認して、
自軍の能力値合計と照らし合わせる作業も必要でとにかく面倒くさい印象が目についた。
空気参戦で雇用するキャラについても、
突如前作?のユニットが初期状態で137体いると言われ、
リストにずらっとならぶ。
一人目は無料雇用出来る為、雇う>解雇するで確認も可能だが、
それを137体やれというのか。
それまでシナリオに登場したイカちゃんと軽音部その他だけで良かったのではないか。
(戦闘してだいたいのステータスはわかってるんだし)
システム的に実験的な試みを多数やっており、参考になる点も多いが、
プレイを継続するためにはこのシナリオ特有の独特の空気についていく必要があるのが難点。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板