[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
*9の指定したシナリオを*0がレビューしてみるスレ Ver21
234
:
名無しさん(ザコ)
:2015/01/06(火) 22:57:54 ID:CNZl0pmE0
俺はシナリオ書いたことも書く予定もないから凄く偉そうな意見になるんだけど、
シナリオ書く人は最低限
1.そのキャラクターが主人公である理由を登場から1〜2話でプレイヤーに印象付ける
2.主役扱いをする主人公、ヒロイン、ライバル、ボス辺りに相乗効果のあるキャラを用意する
3.プレイヤーが世界観やストーリー進行を理解・考察するのに時間を与える
4.似た性格のキャラクターを2人以上登場させない
5.テーマを考える
っていうのを気をつけて欲しいなって思う。
1と2はオリジナルで特に多く見られるけど、自分が好きなキャラクターを大量生産しても
同じ趣向の人間にすら面白いと思われるかは別の話になってくる。
AがいるからBが活きる、Bが居たからCが出てきた…という基本は大事。
これが主人公→ヒロインもしくはその逆にすら出来ていない場合が多い。
無口なキャラはよく喋るキャラと関わらせれば存在感を出せるし、
激しいシーンは静かなシーンも挟むから映える、っていう感じ。
鈍感主人公×ツンデレヒロインが好きだからといって、理由もなしにやってはいけない。
戦闘システムや演出が大きなウェイトを占めていないなら、キャラクターを生み出すことにも理由を付ける。
3は単純に先が気になる作りになっているか、伏線の回答をプレイヤーにも想像させる…とか。
「なんか言ってるけど、もうどうでもいいわ」って思われないように。
難しいなら主人公を巻き込まれ系にする所から始めて
少しずつシナリオを進めていく。短編でまとめるのは簡単そうで難しいはず。
長編で失踪しても、少しでも次に繋がれば良いと思う。
4はシナリオに慣れた人がやることで、
慣れてないのにやってしまうとキャラが被ってそれぞれのキャラを壊したり薄くするだけになる。
口調もこれに当てはまるんじゃないかな。性別が同じだと余計悪い。
5は何を見せたいのか、それだけ。
戦闘も演出も特徴がない、パイロットアイコンはそれも私だ氏オンリーだと
その時点でスタートがマイナスから始まると言っても間違いないと思う。
そこで差を見せるには自分が明確にテーマ性を持っていないと困難。
創作でそこまで深く考える必要ないじゃん?じゃあ公開する理由もないってことです。
「誰も感想くれない→言う感想がないだけ→もう書くのやめるわ」ってのは多分これが多いんじゃないかな。
物凄い長文、失礼しました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板