レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第48稿
-
前スレ(第47稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379777612/
-
>>17
逆に何が必要になるか分からんのだから全部拾えばいいじゃん
後から取捨選択すればいいし、台詞傾向分かるから捏造もしやすいし俺そうしてるけど
-
>>16
「ならお前がアニメとメッセな。俺データやるから」
実際にデータをゼロから作ろうとしたことがあれば分かるけど作業時間がまったく違う。
戦闘アニメは専用に独自インクルを組むのでもなければ全アニメパターンを覚えてしまえば見て確認の作業時間は軽減するけど、
メッセ取りだけはマジで多大な時間がかかり資料も必要になるし、何よりどうしても足らない場合に作って足す作業が…。
-
>>19
その、さらっとめっちゃシンドイ作業を第三者g行うのを当然、と思ってる思考がすでにダメだと思うわ
>>20
作ったことは何度もあるが、メッセやアニメを他人に投げたいと思ったことはないな
逆に面倒だから
この武器はこの武器と統合しようとか、これとこれはメッセとアニメで差別化しようとか
これはスパロボで再現されてなかったけど、再現したら面白さだな、アニメはこんな感じにしようとか
最初は武装化するつもりだったけど、やっぱりあとからオミットしようとなった時とか
ともかく「データ作ってる自分の都合」でメッセージやアニメって細かく変えていくものだもの
中にはとてもアニメ化なんて無理で。自分で弄ってるうちに気付いたりするものもあるしね
既にどっかで公開されてるデータがあって、それを改変自由で流用してもOKとなったら
流用できるところはして、気になるところは削ったり直したりして・・・
要するにデータ作成の「素材」にはするかな。その場合は確かに楽になるけど
初めから「人様」の協力前提で分業してデータ作りたいとは
気づかいとかの面でもちょっと思えないな
-
最近だとデモンベインがメッセとアニメ提供してもらってたな
あとジャイアントロボのアニメ対応も似たようなもんか?
-
>>14
違うよ。データが楽しみで作ってるのに、そっちが適当でモチベが上がらないのに
さらに大変なメッセとアニメはきっちり作れってなっても嫌だって話
だからデータだけ放り投げる方がメッセを放り投げるより盛況でしょ?
-
メッセは最低限 回避、ダメージ小中大、破壊、攻撃を
各種3つ程度で用意しときゃいいやって思ってる
-
おーい
戦闘アニメを丸投げするスレ Ver.1.01
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1297219761/
ここ忘れ去られているな
-
データスレとか明らかにGSC用じゃないだろってデータにも突っ込み入るのに
アニメスレは結構淡々と進んでるな
-
アニメ改定とかメッセ追加だけの討議をやる気のある人がやればいいだけじゃないのか
-
上でも書いたがデータを作って投稿するためにメッセアニメも揃えてる節があるから、
メッセアニメが抜けたデータにそれだけ足す人は少数派というか、
むしろデータがあるだけ放置される率の方が高いと思う
というか、投稿のルール的にメッセ無しはいいんだっけ?
アニメなし改定はこの前通ったばっかだけど
-
ルール上は無しでの討議開始は可、投稿時には必須、やな<メッセ
アニメは前例あるように無しでの投稿も禁止されてない
-
>>26
一目で比較できるデータと違って、アニメは読める人が少ないんだと思う。
わざわざシナリオに突っ込んで動作確認する人なんていないでしょ
-
メッセって実は回避のみとか攻撃のみとかでも通るんじゃなかろうか
-
>>30
最近は作ってないので知らないけど以前は戦闘アニメの仕様改定で、
それまで問題なく動いた書式を無効化して新書式のみにするなんてザラw
あと解説に表記されていないけど動く隠しオプションや、
解説が間違っていてのままでは動かないのもあって、
それを報告したとしてもバグFix更新なんてまずしないので直るのは数ヶ月後www
すぐ直したのは多用されてるビームか何かに不具合出た1回くらいかな?
なので戦闘アニメはある程度はいいけど完全にするのは地味にむずく面倒。
-
音波が再生されないの結局直ったんだっけ
-
3月26日、TOKYO MXでの『マクロスF』再放送の最終回後に、テレビスポットによる告知で電撃発表された。
マクロス 新作TVシリーズ 始動!
-
>>31
「誰も気がつかない可能性が高い」のを「通る」というなら通るだろうけど、原則としては「なし」だろう。
そりゃ規約には「pilot_message.txtも用意してください」としか書いてないが。
その前段「シナリオで運用する上で必要と思われるだけの」って条件は、メッセージにも適用されると考えるのが自然なはずだぞ。
-
ぶっちゃけた話、三段変形を駆使するバルキリーってのは
正直あんま原作っぽくないイメージがあるんだ
ファイターが強くてバトロイドが近接戦できればそれでいいんじゃね、って思う
-
ガウォークが活躍したのも劇場版でミンメイ、
TV版F1話でランカを助けるために使ったぐらいで後はミサイルを避ける為に
急ブレーキ代わりに変形してミサイルをやり過ごし、即座にバトロイドになって
ガンポッドや頭の対空レーザーでミサイルを撃ち落とす一連のバンクアクションの一部だから
それこそ本家スパロボみたいにガンポッドの戦闘アニメーションの中で変形させるぐらいで十分な気もする
-
俺は三段変形を駆使してこそのバルキリーだと思うけどな
特にアニメでそれらしく形態使い分けが見せれない分は
変形で各形態を細かく切り替えれるほうにしたほうが近いと思う
結局のところ各個人のイメージ論なんてそんなもんよね
-
なんか、タイムリーな話ではあるが
SRCの戦闘アニメってできることが本当に限られてて大変なんだぞ?
スパロボでやってるから、つってデータにホイホイ反映させようとすると
戦闘アニメで死ぬ
-
使ってない使い切れてない設定はオミットで十分って調整は多いし
最近の流れは確実にそっち向きだよね。ゲームに落とし込んだ時の利便性重視
ファイターの地形適応にを地上追加、降下時の画像をガウォークに変更するくらいで
十分じゃないかなーってのがマクロスよく知らない俺の認識
-
別に変形1形態増やすのはそんなオミットしなきゃならんほど面倒なもんでもないし
オミットされる要素ってよほどシステム的に困難なもんでもない限り
大したことない要素ばかりでしょ
ないしはデータ作成の一般則と化してる場合とか。勇者ロボの合体パーツ召喚・合体とか
それに、良く知らんで十分でしょ、と言われても
何を根拠に言ってるの、としか
-
本編での使用の度合としては
他2形態あれば十分で同等の使い勝手はいらない
とは思うがオミットはせんでいいよ
-
形態が三つ以上だと変形コマンド使用時に変形→形態指定って手間が入って
確実に面倒なんですけど
よく知らない≠全く見てないではないんで
少なくとも7とFはある程度覚えてるよー。
-
>>43
そんな誤差レベルの手間で「こうしたほうがいい」とか言われても
完全に個人の感想レベルだし・・・
いつかの「種のライフルサーベルは固有名称じゃなくビームライフル、ビームサーベルと書くべき」
問題を彷彿とするような・・・
大体それいったら3形態以上変形があるやつみんなそうじゃないか
-
2ユニット編成採用してる本家でもバルキリー大量に出撃させると変形が地味に面倒だったな。
まあその辺の手間はまあ誤差っちゃ誤差とは思うけど
でも3形態以上変形デフォの量産機、かつ三笠として複数参入するデータって有名どころだとバルキリー以外に何があったっけ
-
三笠→味方
-
量産機でって条件なら多分超時空シリーズだけ
あとはゲッター、ゲキガンガー、ダイターン、グルンガスト、トライダー
意外にもブライサンダーがイベント送り
-
量産機以外なら、そこそこ思い付くんだけどねえ
>>47が挙げてるの以外でも、OVA真ゲッターのステルバーとか、獣戦機の分離形態とかがあるし
-
ダイソードとかも
量産味方となるとちょっとなー
ガンダムのどれかにひっそりいそうな気もするが
等身のガジェットトライアルしか思いつかん
-
平成ウルトラマンもそう言えば変形扱い
ディスペロウってゾイドが三形態に変形するけど
軽く調べても量産の記述ないしまず有名どころでもない
-
量産じゃないけどトランスフォーマーにそこそこいるかな
-
>>40
手間の問題だけで言うならバルキリーの場合、全機種を三形態用意するrobot.txt側の手間の方がよほど面倒だと思う。
変形アニメは汎用処理を一個作れば以後はコピペで使い回せる。
-
>>49
ガンダム系なら、ガンダムMSVにガンダムGT−FOUR、Δアストレイにロッソイージスがいるな
まあ、どっちも量産機ではないけど
-
量産型かどうかてこの場合問題か?
変形するときの些細なカーソル移動が手間だという話なのだから
問題になるのは味方いりするやつだけだろう
-
量産型だと味方がたくさん変形するから厄介って話じゃないの
普通のスパロボ系シナリオだと愛でも無いと柿崎辺り使わないし
味方バルキリー強制出撃するようなステージならそれはもうシナリオ側でファイターだけ使ってりゃいいよみたいな状況ならいいけど
そもそも2クリック程度で手間ってそんなにないし
そんなにめんどくさいならファイター突っ込んでミサイル撃ってる
-
レギオスさん……
-
ファイター形態で出撃するんで最初に移動形態に変形する手間は無いけどな
開幕から射程内に敵がいるようなマップなら別だけど
その場合はZガンダムとかを変形させる手間が無くなる
-
量産型なら傾向一緒で済むんじゃない
ある機種だけバトロイドがめちゃくちゃ運動性高いって事もなかろ
-
いや誰もそんな話してないし
-
宇宙世紀後半はアムロ+νを頂点に横並び、って意見でてるけど
あれリアル系頂点の能力(命中回避合計)とかの話であって
ユニット性能の水準って意味でならクロボン辺りがブッちぎてるんだよなー
-
移動力5〜6飛行、運動性115〜130のV2系も大概だけど、
それやνと違って、クロボンは中間武装もそれなりに充実してるからなあ
まあ、基本的に格闘型だから、射撃型の多い宇宙世紀系パイロットとは微妙に相性悪いが
-
F来るか…
こりゃあ議長死ぬな。致し方ない気はするが
-
まあνに中間火力がいるかっていうと微妙な気がする
リアル系では十分必殺技な威力に超射程のフィンファンネルをあれだけ使えて、
回避力も基準になるレベルの高さって、これに中間火力まであったら
これを基準にしたらまずい強さに突っ込むと思う
-
宇宙世紀ガンダムもこういう風にUC追加と同時に全面手入れ…したらもっと死ねるだろうなぁ
-
>>61
クロボンは近接リアル系だから射撃リアル系の他ガンダム乗りとは
別に考えた方が良いと思うんだ
それは別としてもライフル系の常用の射撃能力自体は並にあるし
何よりMS相手の撃ち合いには硬いから弱点ってほど射撃苦手な訳じゃないんだよね
あと瀕死技能持ちパイロット想定のフルクロスとフルアーマーX1辺りが結構ヤバい
-
ガイアギアはマンマシーンだから置いといて
Gセイバーのパイロットを弱くしてMS系の頂点に置くのがそれらしいかも
-
マンマシーンは呼び方変わってるだけでMSなのには変わりないのよね
ゾーリンソールとか閃光のハサウェイ時代に開発されたMS(マンマシーン)だし
Gセイバーはスペック上ではV時代のMSすら圧倒する強スペックでありながら
媒体・演出の差からそこまで高速機というイメージはなく派手な武器もない
良くも悪くもアメリカンミリタリーテイストが強い上
外伝というわけでもないのに主人公がOTだから、
本家主人公勢のNTに対して、1ランク劣る外伝勢、として下方修正かけてる
UCガンダム全体との整合性がとりにくいのよね
OT主人公がNT主人公に対してバランス悪いのが通ってるのは、所詮外伝だから
であきあきらめが付くというのがあるから。・・・いやそれもどうなんだ、て話だし
直すべきところなんだけど
-
さらに面倒くさいのは、V時代のMSを軽く圧倒するスペックのGセイバー時代のMSを
マンマシーン連中は鼻で笑う超スペックもちなんだよな
しかも飛行能力やバリア、ファンネルという強武装満載
元々どちらも公式な宇宙世紀世界観とはいいがたい(とくにガイアギア)から
Gセイバーがガイアギア意識してるわけがないのは当然ではあるんだが・・・
-
>>65
サテキャをガンガンぶっぱなす遠近隙のないクロボンが出現してしまった件
-
そんな無茶やるってことは長谷川?
-
ほい、胸部にサテライトキャノンを仕込んでる魔改造クロボン
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org7926.jpg
まあ、ザンバスターとかは持ってないみたいだから、本家より中間火力を下げるのは不可能じゃないが
-
>>70
読んでもないなら偏見で適当なこと言うな
-
>>64
現状ですら一度大変な手間かけて、物凄いテコ入れ施された結果なんだぞ。
まだまだ序盤の機体は使い物にもならん水準だけど。
-
クロボン魔王を長谷川大絶賛だったな
やれるなら自分でやる言ってたw
ビームと剣一体型の方向が違うのが面白い
-
ビルドは独自基準になるだろうから脇がクロボン並の運動性貰えるかと言うと微妙で
なおかつマオの格闘がそんなに行かないだろうから中途半端になるだろうな
特化されるキュベレイパピヨンの方が強そう
-
大雑把に作ってみて気づいたが、こいつシールドとか持ってないのな>クロボン魔王
あと、魔王剣が使えるかわからんし、下手するとX魔王より弱体化するかも
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1394119763/111
-
続編が出たらターンX魔王になるな
逆伐的に考えて
-
シールドで思い出したんだけど
素のGXのシールドって小型シールドなんじゃないかと
ディバイダーがノーマルのシールド相当
防御下がった分は装甲値底上げで
-
一部ガンダム連中の盾がでかい(というか長い)から小さく見えるけど
そこまで小さくないよ
あれが小型なら陸戦型ガンダムとかドラグナーとか
腕の長さより短い盾持ちは大体小型にならんかね
-
小型でいいんじゃないの
-
DXのディフェンスプレートも似たり寄ったりのサイズだし巻き添えになりそう
-
むしろ、全身隠れそうなサイズのシールドの方を大型シールドにするべきでは
大型シールド持ちが大量に増えるから、なしだろうけど
-
ロボットアニメの盾は作画の手間を減らすためという役割もあるので
リアルの盾と比べるとめっちゃでかいんだけど
それがロボットアニメの標準になってしまったがために、さらにデカいシールド
ていうデザイン、アイデアが出てきてるから
ちょっとややこしいのよね
ファーストガンダムのシールドだって、リアルに言えばかなり大型の盾
-
ライオットシールドは50cm越えてるだろ
ガンダムシールドも機動隊の大盾と同じ比率じゃないか。
ただ人間はガンダムみたいに片手で武器防具をブンブン振り回せる筋力がない
馬に乗って戦う時代の盾はでかいと取り回しづらい
-
それは機動隊の盾がでかいんや
デカいからできるだけ軽くて頑丈な素材で作ってる
-
ふむ、バルキリーの変形か・・・
どうしたもんだろね
-
作中でのサイズ差を基準にするにしても、XのMSでシールド持ってるのがX・ディバイダー・DXとドートレスの一部くらいしかいないから
もうあれがX世界の基本サイズってことでいいんじゃないかな
-
シールドと大型シールドと小型シールドの境界なんて曖昧で良いと思うんだよな
一ランク変わるだけで大幅に変わるから些細な問題じゃないけど
ちょっと弄るだけで数値に殆ど手を入れずに差別化も可能と言う
-
もう3形態運動性同じでいいじゃん
空移動5と2Pホバーと必殺技で充分差別化できるよきっと
-
大型シールドは乗り換え可能でなければほぼフレーバーだし
乗り換え可能でもそこまで大きな影響にはならないけど小型シールドはそうはいかんと思うぞ
ダメージ半減と2/3の差は大きい
-
>>89
バトロイドのミサイルは一斉射撃「のみ」にして、遠距離に反撃したければガウォークというのは
どうだろう?
>>90
ガンダムみたいなほぼ全身が隠せる盾が大型でなければ、大型とはなんぞやと言うことになるし
かといって最多数派を大型にすると、今度は小型とはなんぞやになってしまうのが痛し痒し
-
ガンダムシールドは全長の半分くらいだが、全長より大きいシールド持ちが登場したからな
やはり大型というならそれくらいじゃないと
-
そういえばバスタードソードとかリアルの方は両手剣だけど
片手でも使えるようになって一人前だそうで
当時の騎士や兵士ってすごい
-
>>93
現在の弓道で使ってる弓を射るための力は何回も射るので男ですらほぼ15〜20kg程度だけど、
中世の頃に欧州で主力だったロングボウは引く力は70kg以上が標準と凡そ3倍以上。
日本の戦国時代の弓も50kgはあったり、100kg以上のものも見つかっているので筋肉が違うのだろうね。
誰が使ったのか刀身部分で2m以上で持ち手も含めると3mの刀とかあったりするし。
ロボだって巨大な盾って持っていると関節部分の疲労が早くなるだろうが考えたらいけないw
-
サンダーボルトのパーフェクトガンダムみたいに盾が4枚あるのってどういう扱いになるんだろう
大型シールドでいいの?
-
>>95
そんだけ防御重視のシールド装備なら大型かアクティブシールドでいいんじゃないかな
というか大きさとか面積よか盾としての機能の割合で決めちゃって良いような気がする
-
機能の割合で見たらライフル中は使えなかったりする何かと不便なシルバスは小型で
盾としてはさほど特徴のないディバイダーはシールドで良いような気もするが
装甲含めて全部改訂する気ないからいいか
-
>>86
個人的に言えばこんなイメージ
ファイター
・運動性+5 ・装甲+0 ・移動空+1(+2)
・ガンポッド射程1P ・ミサイル射程2P
運動性や機動力が最も高く、とにかくファイターで突っ込むのが基本
ただし基本武装の射程短め、装甲紙、必殺火力無し、等の欠点がある
バトロイド
・運動性+0 ・装甲+300 ・移動陸+0
・ガンポッド射程3Q ・ミサイル射程4Q
最も高い装甲にシールドや近接戦、必殺技を完備する
敵と足を止めて殴りあうには一番強いが、普通に使うには足の遅さや
下がる回避が足を引っ張る
ガウォーク
・運動性-10(サイズS) ・装甲+100 ・移動空ホバー+0
・ガンポッド射程2P ・ミサイル射程4Q
運動性は最低、ただし折りたたまれる分サイズS化とシールド有りで
相手によっては最も高い生存性能を発揮する
必殺技はないものの近接有りで射程はいいどこ取り、位置取りもしやすい
基本的にファイター使ってれば良くて、ボス相手や防衛線ではバトロイド有利、
ガウォークは状況によっては強いが判断次第、くらいが好み
NPCは使い分けなくていいんじゃない? バリバリ変形を多用するのは
味方(エース)の特権だろうし
-
GSCで言うところの運動性って、小回りとか、手足で飛んだり跳ねたりのことだからなぁ
まあ変形の有用性を持たせるためだとかCPUの思考ルーチンの問題だとか
そういうシステム周りの都合のための建前みたいなもんではあるけど
今までそういう解釈に則って、絶対飛行形態の方が運動性高いだろ!
てイメージの連中も飛行形態の運動性落とされてる
バルキリーの場合は事情が違うというのは分からんではないけど・・・
だからって運動性をファイターで最強にしちゃったら
ファイター以外使わん、というのが現行データの欠点でもあったし
バトロイドとファイターで運動性同じにする、ていう提案がギリギリの所じゃないかねぇ
-
仮にそのイメージ通りで行ったらガウォークと移動用ファイターしか使わない
と言うかサイズSがどれだけMに比べて強いか
-
てか、ファイターとガウォーク比べたら
手足展開してる分、体積というか空間占有率は上がってる場合が多いし
前方東映面積も増えてるから
ファイターよりサイズ小さくなるっておかしくね?
別にガウォークが小さい形態もイメージもないし
-
>>100
実命中率にすると10〜15程度だと思うが
というか、ひらめき使うであろうボスに対してすらバトロイド(最大火力)を
ぶつけないとかマジか
-
>>102
リソース消費なしにそんだけ命中率に影響できれば十分強いよ
地形適応の恩恵も受けれるし、2Pの進攻力も想像以上に強い
ボス戦ではそりゃあ必殺技用にバトロイド使うだろうが
ようするに出番そこだけでしょ?
作中ワンアクション用の形態でしかないガウォークがメイン戦闘形態で
ファイターの次か同じぐらいには戦闘で多用されてたバトロイドが
必殺技撃つだけの形態でいいの?
反応弾追加イベントでもあろうものならその出番すら怪しく・・・
-
>>102
つまり、実際の運動性がバトロイドに10、ファイターに15劣るガウォークは
ちょうど中間くらいになるって意味なんだけど
被弾率が高いほうが有利に働くのがサイズSだから、通常のザコ相手には
10からそれ以下の効果だからバトロイド以下、高命中の強敵相手には
不意をつけるガウォークが一番有利、とかになると思うんだが
-
ガウォークサイズSはまあ理屈だけならわからんでもない
確かにファイターより全長は短く、バトロイドより全高は低いからな
だがファイターより短くても全長11mなんでギリNG
-
正直その程度の性能差は装甲加味してもほとんど誤差だから
2Pとホバー、移動力目当てでずっとガウォーク使ってると思うわ
そんな細かい計算いちいちプレイしながらしてられないし
-
VF-1基準でVF全体の大きさ考えたらだめだよ
VF-1は10mの巨人、という仮想敵にあわせてあのサイズしてるから
VF全体でみると下から数えて2番目ぐらいの小型機
だからそれ以外のバルキリーはほぼ全機VF-1よりずっとでかい
-
ガウォークはファイターやバトロイドに比べて劣る、使えない形態ぐらいがいいよ
-
>>106
うん? 2P・移動力目当てならファイター基本じゃね?
で、足を止めて戦わせるなら雑魚とボス相手でバトロイドが基本
ガウォークは地形が利用できる、相手が高命中、前に突っ込みながら
位置取りと反撃を両立したい、とかの場合に利用する理屈になるような
まあ、最善手より趣味を優先するならどんな理屈も意味はないが
>>105
正直、厳密にサイズって決まってるわけじゃないからなぁ
10メートル以上でSとか30メートル以下でLとかいないわけじゃないし
正面から見ても上から見ても面積が縮まるからサイズを落として特徴に、
くらいのイメージだった
-
>>109
接敵してからの話だよ
敵と撃ちあう距離に入ったからって、移動も位置取りもしないわけじゃないだろ?
こっちの敵はいなくなったから、その横の奴に攻撃しながら位置を変えたい
こっちの奴のHP削りつつ地形効果得られる場所に陣取りたい
ガゥークならそれをしつつ普通に戦闘がこなせるし
いちいちバトロイドとどっちの形態でいるのが最適か
天秤にかけるほど、提案してるバトロイドの利点に魅力かるかな、と
-
バトロイドはガンポッド射程3で弾数少ないミサイルをケチるための形態
だからミサイルの弾数が増えると相対的に価値が落ちるという
-
>>110
2Pはともかくホバーって砂漠と雪原にしか効果がないからなぁ
有利な地形への移動のしやすさはほぼバトロイドとガウォークで互角、
飛び込みながら殴るならガウォーク、飛び込んでからはバトロイド、
って具合になると思うんだが
というか、通常戦闘力で一番劣るけど使い勝手がいいから使うってのは
まさに隙間産業的でガウォークっぽい気がする
まあ結局のところ趣味っぽいが。俺はちょっとでも強いほうを使いたいから
これでファイター中心の乱戦でバトロイドになると考えた、って話だし、
そちらの対案的には運動性がF=B以外にどうするのが好みなん?
-
いや、俺はあんな複雑怪奇なデータどうしたらいいかなんてわからんよ
ただある程度万人がつかって「こういうときにはこの形態を使うのが正解」
「この形態はこういう時に使うもの」てのがパッと分からないと
それは使いづらいデータということだと思ってるから
そういう個人の趣味に左右されるというか
パッと見で形態毎の使い方が分からないデータってのはどうかな、と思うという話で
-
>>113
じゃあガウォークを運動性-5、サイズMのまま、とかなら
突撃のファイター、実戦闘のバトロイド、中間(移動しながら戦闘)のガウォーク、
ってわかりやすくなるのかなこの場合
というか、FGB3形態をどうするのが役割がわかりやすく使いやすいか、
だけの話なんで別に複雑な話でもない気がするが
-
役割分担利すればいいだけの話で済むなら、最初の改定案のフォーマットで終わってない?
-
ていうかガウォークそんな重要なん?
アニメ本編やアクションゲームみたいに自由に好きなタイミングで変形できるならともかく
1ターンに一回しか変形できない形式でゲッターぐらい変わるならともかく
殆ど差が出せない三形態使い分けるって土台無理だろ
本編でも殆ど活躍してないしスパロボでも戦闘アニメぐらいしか出番ないし
もう素直にファイター←→バトロイドでいいじゃん
-
重要だと思ってるからわざわざ改訂してるんじゃないですかね
どうでもいいなら最初から今のファイター以外ほとんど要らないフォーマットでFだけ作るわ
-
本編であまり使ってないしスパロボでもオミットされてる
って理由で好きな作品のあったら嬉しい武装が削られたらどう思うのか
武装に例えて話すと、死に武装があるなら死に形態があるのもありなのかなー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板