レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
0の挙げた参戦作品で架空シナリオ雑談 Part3
-
一の位が0のレスで参戦作品の組み合わせを挙げ、
1〜9のレスで『そういうシナリオ』があるものとして雑談するスレ。
要するに↓のSRC版。
0の参戦組み合わせで架空スパロボ雑談α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1367546843/
〜ルール〜
・9を踏んだ人が続けて0でネタ投下するのは禁止。
・0が参戦作品挙げなかったら1以降で挙げる。でも次は0で挙げる。
・現在データが投稿されてない作品も、「ライターがローカルで作成した」ものとして扱う。
・特定のライターやデータ製作者などの名前は出さない。
〜追加ルール〜
・ネタを拾い切れないので作品数はなるべく抑え目で。
・前前スレ>>759から 3日以上コメが無ければkskあり。
・過度なヘイトの禁止
・0が参戦作品を上げたのに1の参戦作品のネタの使用禁止。(0が何らかの指定をしていた場合はその限りではない)
・先読み9禁止。
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1351172866/
前々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1336793397/
-
バルドナドライブで原作世界から惑星エリアに連れてきたにしても、
ACE:3&R、惑星ウルス作品以外が未完結のZシリーズのオリキャラたちだけと
キャラが好きだからとりあえず出しました。ストーリー? 考えて無かったですw
な、初心者がよくやるシナリオ。エターするにしろ、完結するにしろ久しぶりの新人さんの成長に期待しよう
-
敵キャラは本人じゃなくてブランチなんだよね。
倒してもまた再デュプリケートで出てくることもあるし、
コピーだから事件解決しても元の世界に戻れるわけじゃないとか
自棄起こしてる奴もいて敵ながら結構悲しい。
-
サンライズ英雄譚やSWWみたいなシナリオだったけど
プレイしてないのかFT関連は出ず
-
元々列伝とか戦線が原作キャラ+ロボをブランチって形で引っ張ってくる話だから、
そこまで原作再現してなくてもあまり違和感はないなー。
キャラ自体は皆真っ当なわけだし。
列伝好きだったからこの手のシナリオ俺は好きよ。
-
確かに全体的に荒削りでタイトルがテロップ表示だったり、時々デフォ設定されてる
スパロボ系MIDIが流れてるけどバグも誤字もないし初心者が作るシナリオとしては
充分及第点を出せるシナリオだよなぁ。
あと第三次のヒビキは嫌いだったんだが、ランドさんとの絡みで下手にカッコつけるのは
カッコ悪いと言われてからWのカズマ的な方向にシフトしたのは割と良かった。天獄編
でもそういうのがあればいいなぁ…
-
ストーリーがないのってガイオウルートぐらいだろ
ひたすら戦い続けるガイオウに振り回され、大抵の敵は軽くあしらえてしまうからボスをどうしたらいいんだろうって……
いくらキャラが好きだからといって、安易に仲間にするルート作ると後悔するって見本だな
ただ、対某黒のカリスマの部分だけは思いっきりスカッとした。
-
ってか、惑星エリアにインターネットが無いから黒のカリスマを名乗ってもねぇ
どのルートでもルルーシュとは別人だってのはオータム・フォーに見抜かれるは、
同じようにどのルートも共通でガイオウに毎度毎度お仕置きされるわ、
マリリンにも色々と見抜かれて格の違いを見せつけられたりと全体的に第1次Zオリ敵は格下扱いだったな
もっとも第1次はいちばんやらかしが酷くて賛否両論でも否寄りが多い方だからなぁw
-
最新話で実はカイメラ隊全員いい人だったのが判明したわけだけど
プレイヤーの「どうせ黒幕なんだろ」っていう先入観を逆手に取ったなw
下手に裏でこそこそ手回ししてるから自軍にも疑われてたし
ライアーが余計なこと吹き込んだせいで状況が悪い方にこじれて行く今川演劇w
-
悪い面白集団から良い面白集団に変わっただけで本質的には大差ねぇ感じなのがwww
そして良い集団になった理由がジエー博士ことジ・エーデルが完全にM覚醒して
皆の為になる事をしてるのに疑われて攻められるってサイコー! って思考回路に
なってしまったって辺りがまた酷いw
しかし本人曰く厳密にはブランチでジ・エーデル本人のコピーでしかないし、その本人が
恐れていた何かから解放された時にMに目覚めたらしいって事は第三次Zで現れるであろう
ラスボスもこの世界にやって来るって来るって事なのかねぇ?
という訳で新年初指定ヨロ
-
戦姫絶叫 シンフォギアG
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
俺、ツインテールになります。
仮面ライダーディケイド
仮面ライダー電王
結城友奈は勇者である
魔法少女まどかマギカ
快盗天使ツインエンジェル
ゼノサーガ
-
モモタロスが黒いのやら青いのやら黒いのやら青いのやらを「やーい、貧乳共w」とからかって砂にされ、
ウラタロスが女性がさっぱりつれないと膝を抱え、
キンタロスが部室やハッチや基地の前で居眠りして邪魔になり、
リュウタロスが勇者部といっしょに犬の里親探しをし、
野上一族と黒エルフのヤオさんがおまもり談義をし、
デネブとおかんどもが茶をしばく、
そんな日常系ゆるふわSRC。
-
地味な処だけど伊丹までOTONAに入ってて笑ったw
いやまぁ他のOTONA共と比べて超常的な戦闘力も無いんだけど
自分が出来る事を出来る範囲で出来るだけめんどくさがりながらやる
姿は作中で良太郎が指摘するように立派…かどうかは微妙だけど
しっかりした大人の姿ではあるんだよなぁ。
-
門矢がRXの世界から南光太郎を連れてきちゃったから、
良太郎は彼からとって、孫にも幸太郎と名付けることにw
仮面ライダーとしても大人としても尊敬できたそうな
-
なんというか小ネタで出撃不能になるパターンがおおいな。鯖寿司にあたる万丈みたいな。
ビニャ殿下の騎士隊の『電王○ンコ盛り』同人誌を見て泡を吹く良太郎とか、
それをみて興奮から出撃できなくなる響とかテイルイエローとか
テイルレッドの正体を知って「萌えちゃいけないのに萌えちまった」と灰化する伊丹とか、
テイルブルーの暴走におびえる勇者部とか、
属性力取られて出撃できなくなる、まどかとか勇者部とか。
-
同じ青色ヒロインなのに、エンジェルブルーやさやかに胸囲で負けた
テイルブルーの暴走は笑えた
しかし、RX以外にもHEROSAGAネタでストロンガーを連れてきたり、
アマゾンの世界からあの棒読みアマゾンまで連れてきたりと、
ディケイドが半ばライダー召喚マシーンにw
それはディエンドがやる事だろうがw
-
そのディエンドは暴走蛮族にぼこぼこにされててワロスw
テイルギアを盗むためとは「貧乳貧乳」言い過ぎたのが敗因だな。
ブルーメンバーが多いからか、電王エピソードイエローを彷彿とさせる話があったな。
とはいえ年長者ゆえか怠け者になれない伊丹さんがいないとこいつらまとまらねえw
というかブルーに問題児多すぎだね。お前のことだよウラタロス。
-
とりあえず結城友奈は勇者であるは噂と違って
ゆっるい日常系って理解で良いんだよな?
・・・良いんだよな? 誰かそういって俺に本編を見る勇気をくれOrz
-
>>967
その認識で問題ないよ。
ただし>>960だと本編よりも結構シリアス。
なんせ勇者部の助太刀をしたユウトが変身のしすぎでユウナや良太郎以外の記憶からきえちまったんだよう。
-
エンディングに幸太郎が現れるけど、
「爺ちゃんが二人ともいる……。」
ってのは誰かほかにも結婚する人がいるって事か。胸熱だな。
-
バオー来訪者
仮面ライダー
pupa
仮面ライダークウガ
最終兵器彼女
-
まさか、バオーの電撃でクウガがパワーアップするとは思わなかったな。
-
ちせを改造したのは自衛隊ではなくショッカーという事に成り、原作の自衛隊関連キャラが軒並みカットされ
育郎、すみれと一緒に逃げ出してシュウジと合流して4人の逃亡生活の中で、
ショッカーに立ち向かうレジスタンスのたまり場と聞いたバイクショップを目指す旅の間が面白いんだよなぁ
そのバイクショップこと立花レーシングクラブにたどり着いちゃうと、
ダブルライダーにおやっさん、滝さんと原作の大人よりも頼りになる大人たちが揃っちゃう
-
バッドエンドが多いな
雄介が相打ちになって死亡とか、バオーが成虫になって……とか、ちせ……は原作通りか
-
クウガのリアリティに拘り過ぎて滑っていた部分はカットされてるな
立花のおやっさんから、仮面ライダーの称号をもらって、クウガと繋げて
「仮面ライダークウガ」と名乗るくだりは中々熱かった
他にもライダー達と育郎とちせの境遇の受け止め方や
得てしまった力との付き合い方に男女の違いが出てくるのもなかなか面白い
-
まぁバッドエンドが多くても最終的にはハッピーエンドだしね。
各ルートのバッドエンドまで進むと資金とLvとアイテムが
引き継いだ状態で分岐点まで戻るから稼ぎとしては悪くないし。
だから知らないキャラが多くても最後のエンディングで日常に
帰っていくキャラクターたちの姿に感動する。
-
回し、ってかアレやね。どっちかといえばマイナーな奴をいっぱい突っ込むより
メジャーどころをテーマに沿って集めた方がスレ的には盛り上がるね。
どうしてもマイナー、もしくはマニアックな作品少数だと話せるネタが限られてしまう。
ぶっちゃけ>>975は自分が書いたけど全作品名前を聞いたことがある位だとこの程度が
限界になってしまうし。
-
まわしー
-
もう一回。
-
ksk
-
ソードアート・オンライン
ログ・ホライズン
スターオーシャン・セカンドストーリー
不思議の国の冒険酒場
ダンジョン飯
トリコ
-
ログ・ホライズンの世界を中心に他の作品が融合したクロスオーバー系の作品。
基本的には大災害に他の作品が巻き込まれる形で話が進んでいく。
デスゲームから突如死に戻り可能な世界にやって来たソードアート・オンライン勢の
反応と、そして後半再びデスゲーム状態と化した世界の緊張感が大きな見どころ。
あとはそれと関係なくヒャッハーしているリアル冒険者との対比も面白い。
まぁ死に戻りもデスゲームもメインテーマである飯を食べる幸せに対する調味料で、
無味無臭の状態から皆で手さぐりで料理を作り上げる流れや、デスゲーム化した
世界でそれでも希望を持って戦えたのは料理のお蔭って感じでプレイしていて
物凄く腹が減ったw
-
資金を使っての改造が存在せず
モンスターからドロップする食材を調理して食べると強くなるシステムなので
撤退するボスや、逃げるレアモンスターをいかに仕留めるかが重要になる
特にトリコでトドメを刺すと通常より多くの食材が手に入ってオススメ
-
ログ・ホライズンの設定に合わせてか、
ダンジョン飯のライオス達が現代日本人設定になってたな。
センシだけが大地人設定で、そのあたりの面白さが色々とあったな。
-
あと資金やアイテムをつぎ込むことでアキバの街が発展していくシステムも楽しいよな。
単純に強化アイテムを得られるチャンスや会話イベントが増えるだけでなく、インターミッションで
発展度を確認できるステージでの背景MAPが少しづつにぎやかにやっていくのが地味に楽しい。
序盤は汎用の廃墟ばっかりのMAPが最終的には作者描き下ろしの各世界観の特徴をつかんだ
このシナリオのアキバに変わっていくのは見ていてニヤニヤ出来る。
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
ksk
-
俺、ツインテールになります。
這いよれ!ニャル子さん
Fate/stay night
魔法先生ネギま!
魔法少女リリカルなのは
魔法少女まどか☆マギカ
とある科学の超電磁砲
ペルソナ4
-
味方ユニットが多くてエラー吐き出した。
女性限定とはいえ多すぎたんだ。
-
僕の考えた超ヒロイン戦記と言うには男キャラの代理を務めるキャラが少なすぎるが、
まぁしょうがない
ただ、ニャル子さん曰く「インキュベーダーは未だにエントロピー論信じ込んでこんな詐欺を…」と言って、
まどマギ組をなんか見せちゃ行けない姿な方々が一杯居る銀河連邦の病院に連れて行って、
いわく「再改造手術をして色が変わった1号・2号みたいなバージョン」にされて魔女化しなくなったそうな
-
とあるの方の上条さんは、ゲスト参加なのに他作品の女性キャラとフラグ立て過ぎww
さやかに至っては、自分を助ける為に大怪我した上条さんを癒すのに魔法少女にってなってるし、作者どんだけ上条さん好きなのよ
-
そうか? なのはキャラは誰もなびかないどころか、
リンディやクロノからノーガード戦法は危ないといって注意され、
プレシアは上条さんのSEKKYOUの的外れっぷりを指摘し
魔法が効かないならやりようはあると天井を撃ってがれき攻撃してボコボコにしてくる
ニャル子たちは「宇宙でもそっちの道の人が好きそう」と言ってからかうぐらいだったし、
Fateキャラ達は士郎と並べて「人間として壊れている」と危なさを指摘したりと、
フラグ立てたのはよくも悪くも弱いまどマギキャラだけだろ
P4組は普通に番長いるし
-
割と選択肢多いからプレイヤーによって大きく評価変わるよなぁ。
上条、士郎、ネギ、番長の三人がそれぞれメイン主人公が居ない
なのは、まどか勢を攻略できるって言ったら変だけど誰がメインで
関わっていくかってのが決められる。
士郎メインだとなのはやまどかの異常性を強調しつつ皆で普通になる感じ。
上条さんメインだと場合によってはフラグをその幻想をぶっ殺す!
ネギメインだとまどか勢はともかく、なのは勢の19歳組がネギのクラスに編入されておおうってなって
番長だと、まぁ番長イケメンだし仕方ないね! 嫁はジュネスだけど! になるw
-
まぁ3日書き込みがなかったらいいよな、ksk
-
ksk
-
ksk
-
ネギ×上条 なんて誰が考えた。
さあ、次のかたどうぞ。
-
ZONE OF THE ENDERS Dolores,i
アルドノア・ゼロ
アーマード・コア2
続きは新スレで
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1425778534/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板