したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール

1名無しさん(ザコ):2013/02/03(日) 17:33:31 ID:Rawdnay20
ここはアニメやゲームについて色々語ってみるスレです。
※SRCに関係ないアンチ及び信者活動は、然るべき場所でやりましょう。
※データ談義にかこつけたアンチ活動も、このスレには必要ありません。

前スレ
SRC的にアニメ・ゲーム等を語るスレ 第39クール
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1350805402/

662名無しさん(ザコ):2013/10/11(金) 23:27:05 ID:74rb684A0
百回くらいあちこちで言えば真実になると思ってるだけだ、ほっとけ

663名無しさん(ザコ):2013/10/11(金) 23:36:05 ID:CSsnez020
>>657
そもそも専任コンテマンとして一般に名を馳せてるのが宮崎駿とお禿様くらいしかいないからなぁ。
あとは大抵監督が兼任してるだろ?

664名無しさん(ザコ):2013/10/11(金) 23:39:19 ID:CSsnez020
ああ、まあテレビシリーズは別だが。
監督務めずにコンテ切りの腕で著名な人って誰かいたっけ?
不勉強ですまん。

665名無しさん(ザコ):2013/10/11(金) 23:52:03 ID:nHRuHA7U0
>>664
バカみたいな量のコンテ描きまくるって人だと、ビルドファイターズで監督やってる長崎健司とか
劇場版00の時はガデラーザの辺りで尺を大幅にオーバーするくらい描いたらしい

666名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 01:08:05 ID:MiV5hMIc0
>>664
不勉強はこっちもなんだけど
ただ基本的に演出・コンテで名を揚げた人から監督になっていくもんだし
脚本出身で監督と言われてもすぐには思いつかないので逆説的に説明になってるかと
ので>>664に該当するような人は今後の監督有力候補ということになるはず
(何人かあげてみようとしたけど結局監督経験済の人よりやや下の評価になるのよね)

余談
何だったかあかほりさとるが久しぶりに書いたときに標準の量を二割近く超えてそうな酷いことになってた
単に感覚が衰えたのかそれとも元来多めに書いて削られるスタイルだけどこの現場では誰も文句言えなかったのか
どっちだろうと思いながら見てたけどともかく到底コンテで調整できる代物にみえなかった
その頃から脚本の方がえらい(ようにみえる)状態に敏感になってきた気はする(紙芝居系の増加とポケモンショック規制でろくに動かなくなった時期でもあるし)

667名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 02:04:11 ID:1HTWYZyA0
光人はアホの子ばかりなのか

668名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 02:53:42 ID:yPGv22FQ0
>>659-660
ガンダムレオパルド「マブチモーター持って待機するわ」

669名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 06:03:37 ID:fQbWrPB20
>>661
別にベルトどうとかは言ってないんだが
なんでベルトの話になってんの?
売り豚なの?
まあ、玩具スレ埋まって誰も次スレ立てずに三時間も放置されてた辺り、去年までと違って玩具への関心もどうだかといった感じだが

670名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 10:36:54 ID:U8LBIDgc0
>>661
「俺が気に入らないから駄作」っていう意味のことを遠まわしに言ってるだけだよ。

671名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 11:02:43 ID:ldvO9fJsO
>>667
出演者が監督も出席してるインタビューで
「光人はみんな馬鹿なんです」って言ってるから公式

672名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 11:26:22 ID:K7cA8WA.0
>>665
ガデラーザだけじゃなくブレイクピラー自体早いうちから落下する際の
コンテとか原画を書き溜めてたとか水島監督がコンテ枚数暴走癖から
本当の必要数からだいぶ減らして頼んでちょうど良い枚数になったとか
情熱と言う変態度は00アニメーターとしては代表的な存在だな

673名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 12:33:53 ID:jiHFZwvA0
>>670
気に入らないもなにも実際視聴率落ちていってるしな
ウィザードはフォーゼに比べて平均上げたけど

674名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 14:37:43 ID:U8LBIDgc0
>>673
客観的事実はどうでもいい。重要なのはお前にとって駄作かどうかだけ。

675名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 14:39:36 ID:SrGqTAl20
>>672
事実を羅列するとネタにしか見えなくなる、と言う、ある意味でルーデル的な人だからな…
00のスタッフは他にも、メカ絵を描く企画なのにキャラの尻をど真ん中に据えてくる人とか、
本気でチョイ役のMAをメインに据える人とか、某声優が好き過ぎて専用MS一機設定しちゃう人とか、
斜め上に振り切れた人が多いが

676名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 17:20:07 ID:0Mr3cwic0
>>675
そういう売り出しかたしてるんだ

677名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 19:19:57 ID:nuTS0ubY0
00Nは高いんだけど値段相応の価値はあるよね
G-ROOMSならネットでも見れるけど

ティエレンの線を減らす件とかマジ素敵

678名無しさん(ザコ):2013/10/12(土) 19:25:38 ID:SrGqTAl20
そう言えば、セカンドシーズンに入った時に動かしやすいように新規メカの線を減らしたら、
アニメーターたちが「何故減らした!線多くても動かして見せるのに!」と怒ったとも聞いたな

679名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 00:46:53 ID:XqBdnL6g0
まったくどうしようもないメカ絵馬鹿共だ……って言われても、スタッフ的には最高の褒め言葉なんだろうなw

680名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 08:57:39 ID:rqStX.qg0
今回の冒頭の紘太が、まるっきり「夜中にベルトの玩具で遊んで怒られる子供」状態だった件
変身途中のオレンジは、今後もブレイドの変身畳みたいな扱いで使われるのかな

681名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 09:33:23 ID:HfoD3wBo0
>>678
出来高のアニメーターらがそんな手間だけかかって損なこと言うとも思えないんだがソースは?
精精原画クラスが動画の作業のことも考えずに適当抜かしてんじゃないの

682名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 10:02:37 ID:rqStX.qg0
セカンドシーズンのではないけど、web公開されてるG-ROOMS第8回から
>>677が言ってるのはこれかな

>水島     そうそう(笑)。初期段階は線が多いんだけど、これは模型用を想定して多めに描いてもらったんだよね。
>         そこから、いかに作画に必要な線、立体を表わす線だけを残していくかっていう基準だった。
>海老川  メカとしても、純粋な進化の形としてシンプルになり、線が整理されていくのは正しい流れですよね。
>水島     無駄な線をはぶいて、それでもデザインがわかるようにっていうことをしつこく言ったよね。で、それに
>         巻き込まれた寺さん(寺岡賢司氏)が怒ると(笑)。でも言うだけ言ってすっきりして帰ると、翌日には
>         線を減らしたティエレンの設定画をもってきてくれるんだ。まぁ結局、ティエレンのディテールが減るとさびしいって、
>         作画のみんなは元の設定で描いてくれたんだよね。
>海老川  線を減らすとティエレンらしさも減ってしまいますよね。

683名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 12:48:21 ID:h4XOdfxk0
>>681
描きたくもないものばかり描き続けるフラストレーションと報酬の割に合わない仕事の天秤は普遍事例でしょ
バランスとらずに一方に寄りすぎるとどこかしら病んで結局仕事に障る

684名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 16:08:37 ID:zkoBMfEM0
メカフェチやガンダムのファンなら手間な仕事でも描きたい!って人もいるだろうね
大張氏にTwitterで誘われてた人とか二つ返事でスケジュール調整してたし

685名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 16:17:13 ID:HfoD3wBo0
ようするに原画が勝手に俺が楽しいからで作業増やして実質的な作業の動画達に丸投げしてるってことか

686名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 16:56:06 ID:h/GrbDCAO
かなり根本的な質問なんだが、そもそもアニメでは「絵コンテ=演出」で、
それにアニメーターの技量(動きの中抜きのタイミングとか)が加わって
絵としての完成品になると解釈してたんだが、違うのか?

687名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 17:46:36 ID:h4XOdfxk0
>>685
単純作業の労働として工賃いくらでやってる仕事なら単に面倒だろうけど
動画マンだって基本的には絵描きの自負や矜持をもってやってるわけで(でなきゃ本当にみんな辞めそう)
原画の気合や工夫が乗った絵を扱う方が動画も勉強になる、というのはそんなに嘘でもないように聞こえる

>>686
両方こなせる人は多いし一人で手がけるのが理想なんだろうけど分業しないと特に週30分のテレビ向けは厳しそう
コンテには脚本との調整や作画ローテーションの割り振り、美術や背景に発注すべき点数の管理等の監督寄りの仕事も管轄するケースがままあるだろうし
BGMのタイミングなんかで音響監督と調整するのも広義の演出ながら誰が担当するかは作品それぞれだと思う(この辺詳しい人求む)
少なくともイコールの関係ではないんじゃないかな

688名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 17:56:55 ID:GLKmjeYk0
ガンダムの思い出で
「安い色使っとくぞ」「線多すぎんだよ減らせ」「影つけんのめんどくせー無くせ」と
動画担当からダメ出しされまくる大河原ってのがあった

689名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 18:32:55 ID:a0Uw5qhE0
いつの間にか作画スタッフが増えていくユニコーンの作業環境の話思い出した

690名無しさん(ザコ):2013/10/13(日) 20:08:43 ID:h/GrbDCAO
あー、なんとなく想像ついてきた。実写とは演出と絵コンテの順番が逆なのかな。
実写だと、脚本書く→それを元にコンテ書く→現場で演技つける(演出)なのが、
アニメでは、脚本書く→シーンごとのキャラのアングルとか決める(演出)→その指示に従いコンテ書く→作画
と、こういう流れなのかしら?

691名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 08:48:30 ID:zDZr0hAc0
実写とアニメだとどっちが大変なんだろうか?

って特撮だと脚本で30分の内容を30分いないに書ける化物がいるんだっけ?

ってことは原画書く人とアクターさんの勝負ってことか?

692名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 15:00:13 ID:oT3k.u.QO
何も考えずに作るなら実写の方が楽に決まってる。
人間2人とカメラマンと夜店のお面と全身タイツ2セット用意して
河川敷で寸止めの殴り合いして、カメラで撮る。

はい、ゴッドマン一丁上がり。

いくら何でもチャー研は三人では作れない。

693名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 15:13:53 ID:A10aTVV.0
何も考えずに作る場合の話はここまで誰もしてない

694名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 16:44:46 ID:XgrBo0GI0
じゃあ何も恐れずに走る場合は

695名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 17:33:53 ID:T49.WdzY0
スーツの造型師から照明や記録係、編集だって必要なのにはいゴッドマン一丁上がりとか
馬鹿にしたいだけなのかもしれないけどなにも知らないなら黙ってのゃいいのに

696名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 21:02:11 ID:42Q528PU0
パソコンとやる気さえあればアニメは個人で作れるよ。
セル画時代ですら個人でアニメ作った猛者とかいる。

697名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 21:54:52 ID:eCBiyKZI0
部活で作ったりしてたからな

698名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 22:36:00 ID:uVG9bnH60
ユウキ会長には某フラッグファイターと似た空気を感じる…
バトル開始前のデバイス?の表示を見るに、ガンプラバトルは二人まで同時エントリーできるっぽいな

699名無しさん(ザコ):2013/10/14(月) 23:35:06 ID:aojV2ZwM0
対戦台の形状からしてバトルロイヤルもいけそう
メタスもそろそろ修理役から卒業できる……と思うのは早計だろうか

700名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 00:23:56 ID:Tf/Goglk0
特別な武器や能力、機能がなくても
高水準な基礎性能&武器と操作技術さえあれば強い
ってのはゲーム的な数値にすると再現しにくいよね

ゲームだと微妙機体化したシナンジュみたいな

701名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 01:04:39 ID:8GP8P5fg0
ガンダムBF、OPEDに紛れ込んでたクマー的な着ぐるみは一体……。

あれも元ネタのガンプラがあるの?

702名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 01:08:14 ID:A0xgtXIw0
アッガイの派生の派生

703名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 01:19:57 ID:J3645IDY0
>>701
アッガイを改造したベアッガイってのがあって、それを更に改造したベアッガイⅢ(さん)と言う機体

704名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 01:35:51 ID:8GP8P5fg0
アッガイなのか、あれ!

一瞬アッシマーと勘違いして色や形に納得しかけたけど、アッガイ!
派生の派生、おそるべし……。

705名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 01:43:54 ID:8GP8P5fg0
とと、いけない。

>>702 >>703
ふたりとも親切にありがとう。

706名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 12:32:28 ID:J5pi2V3Y0
ベアッガイの怖いのはプラモの出来がやたらいいこと

707名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 15:18:08 ID:TwOiBHDc0
アッガイの癖に宇宙戦できるしな。(溺れてたけど)

708名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 18:13:31 ID:HxgvmHZgO
しかし昔からのお約束とはいえバーチャルファイトで
負けたプラモが壊れるというのはどうなのよ。

709名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 18:56:37 ID:SLcVNhPU0
負けた奴が(一度)退場する理由として必要
あとはほら壊れた方がプラモ売れるから

710名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 19:22:03 ID:0vsb1BA6O
壊れたらバンダイが儲ける

711名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 19:27:03 ID:kPY9XhzE0
プラモ狂四郎に関して言えば当時のゲームをはるかに超えたレベルのゲームを
ガンプラ一つ分+αで遊べるなら安いものという気がしないでもない

712名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 19:34:12 ID:xksDO/L60
狂四郎もビルダーズも別に1プレイ使用料とか取られてる描写無かったよね、確か。

713名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 20:22:34 ID:MKX.ZY.c0
こういうのって、壊れたほうがペナルティー的な意味で気合が入るとかじゃね?
命を賭けたカードゲームだってあるんだし

714名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 20:43:25 ID:J3645IDY0
劇中設定的には、プラフスキー粒子がガンプラのプラスチックに作用してガンプラ自体が動くので、
殴り合えば(やり方次第だが)当然壊れる、ってことになってる模様

715名無しさん(ザコ):2013/10/15(火) 23:43:11 ID:HxgvmHZgO
>>714
その理屈だとポリパテの削り出しで作ったフルスクラッチモデルとか
ファイトには使えないことになるよね…。
まあ世界大会やるくらいだし、なんかのレギュレーションはあるんだろうけど。

716名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 00:21:14 ID:jAgWkH3.0
既存のキットならこの武器はビームでこれは実弾とかデータがありそうだけど
オリジナルの機体が大砲持ってた場合勝手に判断されるのか俺設定を提出するのかが気になる

717名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 00:30:03 ID:Q.e2tyzo0
ゲーム開始時にセットするデバイスっぽいのに、機体の設定とか入力するんじゃね?
それがどれだけ反映されるかはプラモの出来次第とかで、雑に作れば最低限保証されてる数値で、
上手に作れば作るほど(ゲーム側のレギュレーションの範囲で)強くなる、とか

718名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 01:59:18 ID:q4stnkvc0
ガンプラのプラスチックに反応する
つまりパテとかも全部専用で揃えなきゃいけないわけで
当然特許とか取ってるだろうし独占だ
バンダイ汚いな

719名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 03:59:51 ID:7L7rNI3kO
そいやアストレイはOKらしいけど、クロボンはどうなんだろ?
クロボンのキットはバンダイが出してるから他の有象無象の二次創作とは扱い違うだろうし
フルスクラッチのコルニグスとか出して動かしてくれたら超嬉しいんだが。

720名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 11:40:47 ID:Q.e2tyzo0
F91のデナン・ゾンとかは1話でちょっと出てたから、その延長で出ると期待はしてる>クロボン

721名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 13:46:54 ID:Jkjiaogo0
>>717
素組シール貼りヤスリがけすら無しの超雑組み立てで
二個一改造塗装も完璧のνガンダムぶち壊せるビキニングガンダムすげーな

722名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 17:08:58 ID:28Jqg5fE0
>>718
特許取るのは後発参入の他者から特許料取るため
外に漏らしたくない技術は特許取らずに秘匿するケースもままある
この場合技術自体は特許で公開しつつ業態で商標おさえて競合を排除する形態かな

ただあの対戦台は場末の玩具店に普通に置いてある(人が集まってないので店主の経歴による特例ということでもないはず)から
バンダイが補助出してるとしてもせいぜい1基2千万+保守くらいの値段なはずで
あれだけの変態技術がそんな値段で量産できるんなら一般民生用途に普及させた方が兆単位で金を生むと思うんだが
経営陣は何を考えているのか(某ダンボールもそんなんだったけど)

723名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 17:31:12 ID:28Jqg5fE0
意外と実用化早いんじゃないのかプラ粉も
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720131016eaal.html

724名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 18:24:24 ID:IG.fhhjQO
ゴールデン←この口癖は流行らせない

725名無しさん(ザコ):2013/10/16(水) 22:49:51 ID:VdhnWXF60
ゴールデン………ボンバアアアアアアアアアアアアアアアアア!!

ゴールデンボールクラッシュってどう再現するか5通り考えよう。

726名無しさん(ザコ):2013/10/17(木) 02:11:42 ID:8tPq.1mo0
>>722
ガンプラ文化がワールドクラスで広まってる世界だから
世界大会の準優勝者なら筐体くらい副賞としてもらえたんじゃないかな?
一般ではゲーセンで有料でできるけど、タダでやらせると人が集まりすぎるから
常連さんだけにこっそり特別開放してる、って感じか。

727名無しさん(ザコ):2013/10/17(木) 19:32:05 ID:ydRPykmo0
今考えるとプラモシミュレーションってヤバいくらいのオーバーテクノロジーだったよな

「コクピットから降りた状態でプレイヤーがジオラマ上で活動出来る」んだぜ、あれ

728名無しさん(ザコ):2013/10/18(金) 00:41:49 ID:QYcoxh720
そういえば、フルアーマーガンダムが緑色なのはプラモ狂四郎だと、
初登場の時だけで後は「青いアーマーにノーマルカラーのガンダム」だったんだよなぁ
しかも緑色だったのは「バトルフィールドが森林だから迷彩として塗っておこう」ぐらいで、
「絶対に緑色じゃなきゃダメ」というわけでもないし、
左腕の装甲の裏にビームサーベルもマウントしているとMS−Vと大分設定が違うんだよな

729名無しさん(ザコ):2013/10/18(金) 18:54:10 ID:4cjlFS960
ミニ四駆やベイブレードを自由自在に操れるんだから
プラモの一つくらい動かせて当然だろ!!!

730名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 01:57:17 ID:9r/Fd.R.0
ベイブレードならマイクロブラックホールくらい作れて当たり前だしな!

731名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 08:52:03 ID:TPt/nC6.0
プラモシミュレーションで当時よく出てたロボじゃないプラモを読み込んだらどうなるんだろうか
イクサー1とかバルタン星人とかカブトムシとかの生き物系とか

732名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 09:39:37 ID:qQyEddhE0
狂四朗のならある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる
スケールモデルのジオラマに使う2cmくらいのミニチュアの兵隊(たぶん数十体単位)を使う敵がいた

733名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 10:06:14 ID:vRsRPxGs0
ああ小学生女子を人質に取る高校生倉井か

734名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 18:07:26 ID:O4bGKurA0
誰だってそーする

735名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 20:31:49 ID:/mXjw/Io0
バッドカンパニー!

736名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 23:47:09 ID:TPt/nC6.0
>>732
なるほど。さすがに乗り込んだりとかはないのね

>ある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる
ちょっとロリコンを取り入れたプラモ読み込んでくる

737名無しさん(ザコ):2013/10/19(土) 23:57:06 ID:5oxqYpLIO
ロリコンを取り込んでもそれはロリコンであってロリではない

いいのか?

738名無しさん(ザコ):2013/10/20(日) 00:51:54 ID:iv1eS9BI0
この場合はいいんだよw
キャラデザが美樹本さん続投だったら、もうちょい人気出たのかなあ、あれ。

739名無しさん(ザコ):2013/10/20(日) 01:16:42 ID:KOQD3g1k0
その美樹本キャラデザの前作が既に短縮食らってんだからキャラデザどうこうの問題じゃないんじゃないか

740名無しさん(ザコ):2013/10/20(日) 02:10:38 ID:RTLZBHlA0
>>732
狂四郎のプラモなら何でもありの闇鍋感が感じられる所で好きだわ<兵士モデルも範疇内
それでいてスケール最高側がゴッドタイガーとか馬鹿(誉め言葉)もやってくれるし。

741名無しさん(ザコ):2013/10/21(月) 22:25:04 ID:wa2EqVak0
ガンダムビルドファイターズ第3話視聴
「本当なら僕のガンプラなのに〜〜〜〜〜」
俺はサザキ君とギャンを応援するよ!!

742名無しさん(ザコ):2013/10/21(月) 22:36:19 ID:mEH7SsWk0
ラルさんと言いサザキと言い、機体やキャラにちなんだ原作セリフがちょくちょく出てくるなw

743名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 00:12:20 ID:WeXymSzEO
とはいえせっかく元ネタが豊富なガンプラなんだから、壊れたらばんばん乗り換えて
いろんなモビルスーツが動くのを見せてもらいたいところでもある。

744名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 00:15:38 ID:NCO4pSO.0
その辺はモブの戦闘でフォローするスタイルなんじゃね
「このガンプラで負けたから、次は別のガンプラで」とか、それで勝っても負けてもイメージが悪いし

745名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 00:41:59 ID:fsRS5nf.0
乱入で人のガンプラ壊してそのまま遊びだすような上位プレイヤーと対戦台を200戦ほど占有
ゲーセンは怖いところ文化はしっかり引き継がれていて初心者に敷居が高そうだ

まあ今回のコスプレおっさん衆は安く上がってそうだし修理費用=定価とかデータに仕込んでもいけそうね
出番の少なそうな戦艦やMAのかわりにPG使いでも登場させればシナリオの資金繰りも安心だ(嘘

746名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 00:57:50 ID:9cWe5Jwc0
貂蝉キュベレイで勝負よ!(35000円

747名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 00:59:15 ID:NCO4pSO.0
2chの方で、「ガンプラが壊れない練習モードみたいなものがあるんじゃないか」みたいな考察がされてたな
冒頭のラルさんのグフが壊れてない、いくらなんでも200回もガンプラの壊し合いをしたとは思えない、とかの理由で

あと、セイが試合前にセットした端末に、「1/144」とか「HG(+scratch)」とかの表示があったから、
同スケールのガンプラ同士での対戦がデフォルトなんじゃなかろうか

748名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 01:16:54 ID:fsRS5nf.0
練習モードはありそうではあるね
ただ会長が寸止めしてたから腕さえあれば問題ないかも

>貂蝉キュベレイ
>同スケールのガンプラ同士での対戦がデフォルト
基盤改造して内輪で1/100ヤクトミラージュ持ち出すやつとか出てきそうだ
……プラフスキー粒子でも立てない気はするが

749名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 06:45:36 ID:aJi1Am0c0
グラインドブレードみたいな規格外武装付けて来る奴が出そう

750名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 20:36:07 ID:D0kTHm.Q0
ビギニングGだと、
ビグザム登場!>あれ?なんかちっちゃい…>550分の1かよ!コツン!で終わった例が。

751名無しさん(ザコ):2013/10/22(火) 20:42:46 ID:9cWe5Jwc0
>>747
BD3号機のやつあからさまにスケールの違う腕くっつけてなかったか
1号機とリーチが違いすぎた

752名無しさん(ザコ):2013/10/23(水) 04:38:52 ID:03/a73KwO
サイズ調整をシミュレーター側で行えるなら基本的には使用素材に幅が出せて
細部まで作り込めるMGの方が強くなりそうだね。

753名無しさん(ザコ):2013/10/23(水) 10:20:57 ID:9j5dcKYc0
>>751
大部分はHGUCのBD3号機だけど、腕だけMG(陸ガンの改造?)のものを付けた、とかかなあ
あからさまに全身のサイズが変わらない限りは、結構ファジーに許容されるんじゃね?
例えば、まんまMG(1/100)やPG(1/60)を出してくるとかはアウト、とか

754名無しさん(ザコ):2013/10/23(水) 22:06:53 ID:t5uoUgKo0
>ある程度意志を持ったもののように普通に動く、少なくとも命令に従うくらいのことはやる

大昔、1/20のマチルダさんとセイラさんとフラウボウとイセリナさんとララァのプラモがあってだな…

755名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 08:59:41 ID:Of6DfqDo0
ザクアメイジングの「戦車模型からパーツ流用」とかがアリなら
鉄道と合体させたりイデオンガン持たせたりとかも出来るんじゃねえのか

756名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 12:16:43 ID:Ex6KsRdMO
どこ製の戦車模型か知らんけど、イデオンはアオシマだが版権的に大丈夫なのか?

757名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 12:42:03 ID:Sn3rV4iM0
プラモそのものを出すわけじゃないし、作品自体の版権はサンライズ所有だろうから問題ないだろ

758名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 13:39:02 ID:QWbAl.0A0
赤い巨神(逆襲のギガンティス)と言い張れば大丈夫

759名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 14:48:20 ID:f7DsFOHs0
バトル時の可動範囲がプラモによって変わるみたいだし、キットによっては厳しいんじゃ…
ラルさんが3話で使ってたベストメカコレクションのグフとか、リアルで30年以上前のキットなせいか、
殆ど棒立ちでロクに動けてないし

760名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 20:59:33 ID:bLYogzPc0
PGバンバン使って蹂躙するような金持ちキャラマダー?
それにしても時代が違うとはいえ同じような値段なだけにミニプラとかTFガムとか見てるとFGってなんだったんだろうと思える

761名無しさん(ザコ):2013/10/24(木) 22:50:05 ID:Ubs0Zg8A0
素組のPGは性能判定低そうだし金持ちはやはりサザキ君路線に走るのでは




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板