したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

井戸端で政治を語るスレ

418名無しさん(ザコ):2012/06/18(月) 01:15:23 ID:YsaQ8kLg0
<違法ダウンロード>法案 クリックするだけで「犯罪」も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000079-mai-soci

パソコンの仕組みとダウンロードがどういうものか理解してない爺婆と、
分かっているけどそのまま通したいおじさんおばさんのおかげで無事成立。
違法ダウンロード法案とか違法ダウンロード撲滅とか一般人に受けやすい甘い言葉を出してるけど、
これの本質はワンクリック詐欺がこの法案により合法化するって面がある。

ページを踏んだだけでキャッシュとして自動的にダウンロードするものを除外対象にすると明文化しないまま通したので、
起訴されると刑事裁判で例外として罪状が成立しないと出なければ犯罪になってしまう。

他の先進国ではせいぜい60%しかないのに日本は95%以上が起訴されると警察の威信にかけて有罪になる国で、
そのためには大阪地検のエースのように検察が証拠の捏造までするにも関わらず。


実例:
適当なページのリンクを踏む→→飛んだ先のページでページ主の自作音楽の自動的に流れる→
パソコンはそれをキャッシュとしてPC内にダウンロードして保存する→自動でもダウンロードを行ったので違法ダウンロードが罪状成立。

通報されたくなければここで自作の音楽を購入しろってコメントと販売先へのリンク→いらなくても購入したら罪状未成立。
いらないので、ふざけるなど購入しないと記録されたIPと伴に警察に連絡。
ストーカー被害などと違いこの時点で既に罪状が成立してるので、警察は届けられたら捜査しないわけにはいかない。

警察は内部評価の点数で動いていて、年末くらいから3月まで取り締まりが激しくなるのはこの点数稼ぎのため。
つまり点数が欲しいなら届けば出れば警察は積極的に捜査を行う。
既に罪状は成立してるので、逮捕されるかどうかは全て警察の気分次第。

ゆえにワンクリック詐欺の合法化法案、そして別件逮捕にもとっても有効という大きすぎる利点が警察にある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板