[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
井戸端で政治を語るスレ
187
:
名無しさん(ザコ)
:2011/01/12(水) 21:36:05 ID:ejPfmkNg0
1 ( ^ω^) ◆KaiAE7W03g [Be:No.107882] :2011/01/12(水) 16:54:11.27 ID:PqUWA5hg0
総務省は7日、固定資産税の課税調査を目的に尖閣諸島への上陸を認めるよう求めていた石垣市議会と中山義隆石垣市長に対し、
上陸を認めないとする回答を文書で通知した。
上陸を認めない理由として総務省は
(1)これまでも上陸調査せずに課税されている
(2)島の現況に変化がない
(3)徴税費用最小の原則
(4)地方税法408条は強制立ち入りによる調査権限を与えていない
(5)「平穏かつ安定的な維持、管理のため」
という政府の賃借目的を総合的に勘案−の5点を挙げた。
石垣市議会は2010年10月に全会一致で上陸を求める決議を可決し、上京し首相官邸や総務省などに要請していた。
石垣市や同市議会が求めていた調査目的での尖閣諸島への上陸許可について、政府が7日に「認めない」と両者に伝えたことについて、
中山義隆市長は「残念だ。国の機関を除き、上陸等を認めないというのであれば、国として上陸して尖閣の自然の現状などを調査してもらいたい。
今後も上陸を認めるよう要請しつつ、国への調査の要請も行っていく」と述べた。
昨年10月に尖閣諸島への上陸視察を求める決議を全会一致で可決し、
国に要請した石垣市議会の伊良皆高信議長は「行政区である尖閣に石垣市長や市議が上陸できないのは理解できない。
地元では尖閣への避難港や気象レーダーの整備などの必要性を訴える声もあり、国の責任としてしっかり調査や整備をしてもらいたい」と話した。
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20110108rky00m010007000c.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板