[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
読んだ本メモ
1
:
名無しさん
:2008/03/07(金) 20:02:49
2008年の目標は「本を100冊以上読む」です。
そこで、どんな本を読んだか、何冊読んだかとかを
忘れないためにここにメモしていきたいと思います。
5
:
名無しさん
:2008/03/07(金) 20:16:31
東野圭吾 「手紙」
以前に読んだことあるが、たまたま図書館で見つけてまた読みたくなったから借りて読んだ。
東野圭吾の小説はやっぱりいいな〜と思った。
6
:
名無しさん
:2008/03/07(金) 20:23:12
井沢元彦 「逆説の日本史5 中世動乱編」
逆説の日本史シリーズは1,2巻は読んだことあったが、ちょっと退屈な本なので
一気に飛ばして自分の好きな中世編を読むことにした。
歴史の先生がこの本のファンだったので結構聞いたことある話が多かったが、
色々と復習になってよかった。ただ一気に読むには読みにくい本だと思った。
7
:
名無しさん
:2008/03/07(金) 20:34:44
谷川流 「涼宮ハルヒの動揺」
ライトノベルはあまり買わないが、ハルヒシリーズだけは持っている。
キョンが長門に書いたラブレターをハルヒに見られるくだりが面白かった。
8
:
名無しさん
:2008/03/10(月) 18:01:53
大前研一 「ビジネス力の磨き方」
一番大事なことは、自分の思考パターンを作ることなんだそうだ。
それを作るには毎日思考訓練をすることが大事なんだとか。
ちょっと自分には難しかったが、youtubeなんかの話が出てきて楽しく読めた。
9
:
名無しさん
:2008/03/10(月) 18:05:59
茂木健一郎 「それでも脳はたくらむ」
「プロフェッショナル 仕事の流儀」の司会をしている脳学者の人の本。
自分の体験談を交えながら脳の仕組みなどを解説していく。
結構面白かった。
10
:
名無しさん
:2008/03/12(水) 19:40:47
高杉良 「青年社長 上」
ワタミフードサービスの創始者渡辺美樹が会社を大きくしていく様を描いた小説。
佐川急便で働いて資本金を作り、日清製粉との提携までこぎつけるまでの渡辺氏のがんばりはすごいと思った。
11
:
名無しさん
:2008/03/13(木) 19:13:39
日下公人 「食卓からの経済学」
食に関することを中心とした話を書いて、そこから色々と発想していくという本。
食品ひとつとっても色々な戦略があって、結構勉強になった。
12
:
名無しさん
:2008/03/14(金) 19:24:02
天野こずえ 「ARIA 12巻」
俺の性格を大きく変えた漫画の最終巻。漫画だが自分にとっては哲学書に近いので一冊に入れる。
俺が色々あって自暴自棄になってたときにこの漫画は癒されて元気付けられた。
また、内容から学ぶ部分も多く、この漫画のおかげでかなり人間的に幅が広がったと思う。
そして、社会人になることに対して不安やためらい、甘えの多い自分にたいして、
この最終巻は、大いに勇気づけてくれ、社会人としてがんばっていこうと思わせてくれた本。
ARIAのおかげで良い意味で変われたし、自分にとっては本当に感謝している漫画。
特に好きなのはアリシアさんの「時の流れとともに環境は変わっていくからこそ今を大切に」という趣旨のセリフ。
13
:
名無しさん
:2008/03/14(金) 19:29:36
高杉良 「青年社長 下」
上下一緒に買ったので読んだ。内容的に少し飽きがくる展開だったが、色々と経営者は大変なんだなと思った。
重い亀の話に出てくるような、ゆっくりでもいいから前に進んで決して後退しないという心がけは見習いたいと思った。
14
:
名無しさん
:2008/03/16(日) 21:03:49
勝間和代 「お金は銀行に預けるな」
大前研一がメルマガでよく「日本人は金融の知識がなさすぎる」と言ってる
ので、今はやりのこの本を買った。内容は、金融全般に関する軽い説明と、
初心者が投資する場合のリスク管理の仕方が書いてある。
自分もノーロードのインデックス投信を始めてみようと思った。
15
:
名無しさん
:2008/03/28(金) 18:19:08
佐藤伝 「いい明日がくる夜の習慣」
最近眠れないことがたまにあったので、読んでみた。
眠るための習慣だけでなく、心を安定させる方法なんかも書いてあって為になった。
一番印象に残ったのは、メモ帳に予定を書く際自分で縁にチェック欄を作って、
その予定が終わったらそこにチェックを入れる習慣の話。
16
:
名無しさん
:2008/03/29(土) 19:22:21
鍵山秀三郎 「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
イエローハットの創業者にして、便所を素手で磨く運動をしている人の書いた本。
引越しの際、自分の部屋の汚さに驚いたため読んでみた。
掃除をすることで心もきれいになり、忍耐力も付くという話はなるほどと思った。
17
:
名無しさん
:2008/03/29(土) 20:45:12
浅井隆 「清貧どケチサバイバル」
お金を貯めるにはどケチであることだと説いた本。
どケチと言っても節約家という訳でなく、
自分のお金をいかに使うかを考えることが
どケチだとしているところが面白かった。
18
:
<削除>
:<削除>
<削除>
19
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 10:39:44
村上信夫 「帝国ホテル厨房物語」(私の履歴書)
帝国ホテルの料理長だった村上信夫氏が日経新聞に連載してた私の履歴書を
大幅に加筆したもの。戦争に行ったり、シベリア抑留などすごく苦労して
名シェフになったんだな〜と思った。
20
:
名無しさん
:2008/04/14(月) 20:09:35
東野圭吾 「流星の絆」
東野圭吾の最新刊。相変わらずおもしろいミステリーをかくな〜と思った。
21
:
名無しさん
:2008/04/26(土) 21:06:00
司馬遼太郎 「覇王の家 上」
久々に歴史小説を読んだけど、やっぱりこの人の本は面白いと思った。
内容は徳川家康の立志伝みたいなものだけど、当時の時代背景もあわせて解説してあり、
物語性も少し加味してあって面白かった。
22
:
名無しさん
:2008/04/26(土) 21:07:33
司馬遼太郎 「覇王の家 下」
上の続き。秀吉とのかけひきが主な部分。
関が原の部分を一気に飛ばして晩年の物語になるのが今一だったが面白かった。
23
:
名無しさん
:2008/05/12(月) 20:37:52
司馬遼太郎 「箱根の坂」
正直あまり面白くなかった。主人公は北条早雲で、若き日の恋とかなんとかを
だらだらと描いている。展開がまったく進まず、あまり面白くない。
24
:
名無しさん
:2008/05/12(月) 20:40:29
司馬遼太郎 「箱根の坂 中」
上中下を合わせて買ったので、中も読むことにした。
今川家の内紛を解決するためにやっと行動を起こす早雲だが、
このときもう50歳代になっている。しかもそれからまだ恋だのなんだのやっている。
かなり飽きのくる展開。
25
:
名無しさん
:2008/05/12(月) 20:43:12
司馬遼太郎 「箱根の坂 下」
下巻になっても前半はまだ恋とかなんとかの話。
後半ようやく伊豆半島を手に入れる。
そして、最後らへんで早雲80歳くらいになってようやく領土を広げ始める。
合戦の話が少ない本だったので、あまり面白くなかった。
26
:
名無しさん
:2008/05/24(土) 11:37:12
池波正太郎 「抜き打ち半兵衛」
池波正太郎は、まりみての由乃が好きな作家だというので読んでみたがおもしろい。
短編集みたいな感じで気楽によめて、面白かった。
27
:
名無しさん
:2008/05/24(土) 11:38:52
司馬遼太郎 「徳川慶喜 最後の将軍」
徳川慶喜の生涯を描いた本。慶喜が大政奉還を行ったのは、水戸藩の歴史観に
基づいているとか色々と面白かった。
28
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 15:31:42
池波正太郎 「剣客商売一 剣客商売 」
面白かった。あまり時間がないので、電車の中で全部読み終えた本。
何話かに分かれてて、ちょっと暇ができたときに読むのにちょうどいい。
29
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 15:33:24
池波正太郎 「剣客商売二 辻斬り 」
主人公は秋山小兵衛という剣術の達人。
色々な事件を解決していく。
30
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 15:35:03
池波正太郎 「剣客商売三 陽炎の男 」
3巻くらいになると飽きてくるものだが、まったく飽きさせないところがすごい。
池波正太郎の本を色々買ってきて、少しずつ読んでるが、どれも読みやすく面白い。
31
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 15:37:00
池波正太郎 「剣客商売四 天魔 」
剣客商売シリーズは、色々な人物が出てきて、それを色々な方法で解決していくので、
非常に勉強にもなる。
あと、食事のシーンが妙にうまそうに描かれていて、おなかが減ってくる。
32
:
名無しさん
:2008/07/05(土) 15:39:30
池波正太郎 「剣客商売五 白い鬼 」
剣客商売シリーズを読んでいると、剣道がしたくなる。
本を読んで、見よう見まねでたまに剣道の型をやってみたりしている。
あと、歩くときに姿勢をよくするよう意識したりとかしているので、
少し姿勢がよくなった。
いつか余裕ができたら剣道やってみたい。
33
:
名無しさん
:2008/07/18(金) 20:52:56
池波正太郎 「黒白 上巻」
この本は剣客商売の番外編
主人公の若い日のできごとを描く
主人公は、若いころは結構まじめな性格だtったのが意外だった
あと、ほかの登場人物の若いころの話とかもあって面白かった
34
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:31:31
池波正太郎 剣客商売6巻
めんどいから感想は省略
35
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:31:47
池波正太郎 剣客商売7巻
36
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:32:02
池波正太郎 剣客商売8巻
37
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:32:13
池波正太郎 剣客商売9巻
38
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:32:24
池波正太郎 剣客商売10巻
39
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:32:36
池波正太郎 剣客商売11巻
40
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:32:48
池波正太郎 剣客商売12巻
41
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:33:09
池波正太郎 鬼平犯科帳1巻
42
:
名無しさん
:2008/08/31(日) 20:33:30
池波正太郎 鬼平犯科帳2巻
43
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 17:43:30
司馬遼太郎 燃えよ剣 上巻
土方歳三の話。創作がかなり入ってるが面白い。
44
:
名無しさん
:2008/09/23(火) 20:16:24
司馬遼太郎 燃えよ剣 下巻
土方歳三がかっこよすぎる
45
:
名無しさん
:2008/10/02(木) 23:23:38
司馬遼太郎 竜馬がゆく 1巻
かなり面白い
46
:
名無しさん
:2008/10/14(火) 21:41:43
司馬遼太郎 竜馬がゆく 2巻
面白い
47
:
名無しさん
:2008/10/14(火) 21:42:29
司馬遼太郎 竜馬がゆく 3巻
48
:
名無しさん
:2008/10/26(日) 21:49:20
東野圭吾 「ガリレオの苦悩」
湯川教授シリーズの最新作
今回は聖女の救済と同時発売でかなりうれしかった
内容は短編集でどれも面白い
49
:
名無しさん
:2008/10/27(月) 23:10:38
東野圭吾 「聖女の救済」
ちょっと間延びしすぎ感はあるけど面白かった
トリックとしては結構無理がある気がするが小説としては面白い
50
:
名無しさん
:2008/11/09(日) 19:03:53
司馬遼太郎 竜馬がゆく 5巻
51
:
名無しさん
:2008/11/09(日) 19:04:15
司馬遼太郎 竜馬がゆく4巻
52
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 18:12:12
竜馬がゆく5巻
53
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 18:12:29
竜馬がゆく6巻
54
:
名無しさん
:2009/01/10(土) 18:13:17
以上で2008年に読んだ本メモは終了
目標の100冊には届かなかった・・・
2009年は100冊読めるようにしたい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板