したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

レミリア・スカーレット 攻略スレッド

93名無しの萃夢想プレイヤー:2009/02/02(月) 09:06:43 ID:5K15Xof2
昨日レミ同キャラのコツを訊かれたので久しぶりに攻略をつらつらと

対レミリア 五分
以下、今まで有利不利をつけていた所は全て五分な為省略

近〜中距離地上戦

※初心者の方は、相手のDPがスカった時のPでのファジー暴れを覚えましょう。

待ち微有利。
低ダ絡みの攻撃は基本しゃがみで対策。2Kはガードして状況有利、ただし昇竜に注意。この辺は自キャラなので大丈夫だと思いますが一応。
上記のように他キャラに対しては素敵な性能だった2Kが死んでしまいます。振り過ぎないように注意。
攻め側が使える選択肢は、遠2Pキャンセルからの連携、または少し歩いて近2P。しゃがみに対してのめくり狙いDP。
ダッシュ攻撃に対しては6K→K昇竜を狙えますが、多用は禁物。当たる、と思った所で振るようにした方がいいです。人には見えない何かが見えたら振ってもいいかも知れません。┌┤´д`├┐<5クト拳!
また、リスクを減らす使い道としての6Kもありますが、小ネタで解説します。

待ちが苦手な上に、退かぬ!媚びぬ!省みぬ!思考の自分には辛い距離。
同様に苦手な方はバックダッシュで退きましょう。…あれ?


近〜中距離空中戦

一番差し合いがアツい距離。同レベルの相手ならば、ここでの勝敗がそのまま勝ち負けに繋がると思います。
低ダとDK(orDP)、射撃を使いわけて、なんとか勝利をもぎ取りたい所。
ここは立ち回りの積み重ねです。ダッシュ攻撃が出ない高度での低ダを出さないように気をつけましょう。フォローとして、着地した瞬間に昇竜を出すと当たってくれるかも知れません。
地対空は互いに変な事になりかねない距離。>>89で書いたように生では6Kがあまり刺さりません。
対して、しゃがみで空対地をスカせたりするので、何だかもやっとします。


遠距離 五分

ジャンプの高度がかみ合うため、K射がちゃんと当たる位置に行く事が多いです。
双方共に弾幕を張る事は出来ないため、P射も有効。と言うか、ぶっちゃけると通常射撃も使えるので五分の差し合いです。
対レミに限りませんが、奇襲としてDK二段目が出る高度でDKをすると、一段目に勝てる大抵のキャラは突っ込んできて引っかかる事があります。
但し対レミは向こうの一段目が上向きな事に注意。相打ちになる事も多々。


置き攻めなど

起き上がり移動に対して、相手のリバサ昇竜がスカるようなDPめくりをかけられる距離を覚えておくといいです。
その他には、しゃがまれてもしっかり当たる行動を心がける。射撃をしっかり重ねる、等。
機動力に差がないため、一度捕まえたら有利状況が持続します。しっかり攻めましょう。

被置き攻め
お願い昇竜や、射撃重ねに対してのリバサウォーク等で何とか逃げたい所。霊撃が二個あれば端でなくとも使ってしまいましょう。
その他には、しゃがみで相手の攻撃がスカる事を祈る、昇竜読みの相手に図々しく反撃開始等。

小ネタなど

・凶悪な端固めだけで終わってしまった、なんて状況を避けるために、霊撃は常時一つ保持しておきましょう。
・ウォークガード後は、連ガ霊撃以外はP昇竜で反撃確定。ディレイ霊撃、霊撃なし共にガードが間に合いません。ちなみに、同様の事が出来るのは妖夢と幽々子、幽々子は目押しで猶予なしなので、両対応が可能なのは先行入力が効くレミリアと妖夢だけかと思われます。

6K関連
このタイミングでDKを出されたら必ずガードさせられる、と言う状況で6Kを狙うと、状況に対するリスクを減らす事が出来ます。
ある程度までレミを使うと、本能でDKを狙ってしまうタイミングがあるので、そのタイミングでの6Kは中級〜上級者に対して有効です。
DKのタイミングをずらせばフルコンなのですが、分かっていても結構出してしまうものです。きっと同意してくださる方はいっぱい居るはず。
これは小ネタと言えば小ネタなのですが、非常に重要なテクなので是非覚えておいてください。


個人的な推奨スペカ

自分は一符二符共に不夜城を愛用していますが、対レミに限りどのスペカも甲乙付けがたい使いやすさです。
と言うわけで、お好きなスペカをどうぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板