[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
もう一つの日本
43
:
管理人
:2013/12/29(日) 11:52:07 ID:oK1mpDKI0
学校のいじめ過去最多20万件 児童にストレス、被災3県急増
2013.12.10 21:18 SANKEI
平成24年度に全国の小・中・高校と特別支援学校で認知されたいじめの件数は19万8108件で、前年度の2・8倍に上り過去最高だったことが、10日発表された文部科学省の問題行動調査で分かった。とくに、東日本大震災で被害の大きかった岩手、宮城、福島の被災3県では前年の4〜6倍になり、児童生徒のストレスが依然として高い実態がうかがえた。
調査結果によると、24年度のいじめ認知件数は小学校で11万7383件(前年度3万3124人)▽中学校6万3634人(同3万749人)▽高校1万6274人(同6020件)−で、小学校では4倍近くも増加した。
平成23年10月に起きた大津市の中2男子自殺事件により、学校や保護者の問題意識が高まったことから、潜在的ないじめが掘り起こされたとみられる。一方、「これまでの認知に不十分な点があった」(文科省児童生徒課)ことも否めず、文科省では各教育委員会に対し、早期発見に一層努めるよう求めている。
具体的な内容では、複数回答で「冷やかしやからかい」が6割以上、「無視や仲間はずれ」が2割前後を占める一方、「金品を盗んだりする」「恥ずかしいことや危険なことをさせられる」など重い事例もそれぞれ1割前後あった。
被災3県では岩手のいじめ認知件数が前年度の6・9倍、宮城が6・2倍、福島が4・3倍といずれも全国平均(2・8倍)より高く、文科省では「震災と直接の因果関係があるかは不明だが、児童生徒のストレスが高いのは事実」としている。
いじめの認知件数をめぐっては、いじめ自殺が社会問題化するたびに急増し、その後減少していく傾向が繰り返されており、継続的な取り組みが求められる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板