[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ごめんなさい……
252
:
中途半端自殺未遂者
:2010/02/13(土) 01:10:55
ふと思った。
ここでよくある書き込みなんだけど、
「死にたいなら死ねば」
っていう言葉。私はある意味、的を射ていると思う。
もちろんこの言葉は単にふざけて書いているだけなのだろうけれど、
実際に死にたい人の中で何人が「本当の自殺未遂」をしているのかと
思うと、やっぱり少ないんじゃないかと私は思う。
中途半端な自殺未遂ならいくらでも出来るけれど、死ぬ寸前の寸前、
つまり本当に自殺しようとするのって、皆「死にたい」って言うけれど
やっぱり出来ないことだと思う。
「死にたいなら死ねば」って、ある意味、正しい。
願望があるならばそれを達成すればいい、ってことだろうから、多分正論。
だけどやっぱり死ぬのは難しくて、といっても難しいのは自殺じゃなくて
自殺するまでの過程が難しくて、それはやっぱり恐怖だとかいった、
人間として感じたくないものが行く手を阻んでいるのだと思う。
死ぬのが怖いんじゃなくて、死ぬ時の苦しみが私は怖い。
それは例えば首吊りで首が絞まる苦しみを想像して恐怖する。
でももっと怖いのは首を吊ってからやっぱり死にたくないって思っても
もう後戻りできないっていう苦しみ。
後戻りできないって相当な苦しみだと思う。
でも後戻りなんてする必要ないって思う。
だって死にたい時ってもう世界の何もかもに興味がないから。
だから普通は死ぬ時の肉体的苦痛の想像が自殺を阻むのだと思う。
「死にたいなら死ねば」って他人に言うからすんなり言えるのだと思う。
他人の痛みは共有できないから、死ぬ苦しみが分からない。
逆にいえば死ぬ苦しみが何となくでも分かってる人ならば
「死にたいなら死ねば」なんて言わない。
でもそれは逆に自分に「死にたいなら死ねば」って言えないことになる。
他人に「死にたいなら死ねば」って言われた時、もしくはこの言葉を
見付けた時、私の中で「確かにその通りなんだけれどなぁ」という思いと、
「そんなこと言われたくない」という思いが入り混じる。
二つの思いは矛盾しているようで、どちらもその言葉がある意味正しい
ということを肯定しているような気がする。
その言葉自体を肯定するわけではないけれど、どうしてか、
この「死にたいなら死ねば」という言葉に何か正しさのようなものを
感じてしまったわけで……。
まぁまとめると「死にたいなら死ねば」っていう言葉って
死にたい人達が一番求めていて、ある意味一番拒んでいるものが
さも目の前にあるものだと思っている人達が軽い気持ちで口にする
言葉だよね、でもこの言葉ってある意味正しいんじゃないかな、
もちろん軽い気持ちで発している人にはそんな考えはないと思うけどね、
というところ(まとまってない)。
でもどうしてある意味正しいのだろう、って考えたのだけれど、
それはやっぱり、死にたいからだと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板