したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自殺ニュース

251管理人:2012/11/09(金) 04:19:09 ID:2SN6Hf7I0
【今、学校で いじめ絶つには】
(1)加害者たち 罪悪感なく「面白い」
2012.10.21 10:00

次男の大河内清輝君をいじめ自殺で亡くした父、祥晴さん(河合龍一撮影)

 いじめが止まらない。今も昔も、程度の差こそあれ、なくならない。

 「お道具箱の中に油みたいなものが入ってる…」

 近畿地方の公立小学校に通っていた会社員の男性(37)は小学5年の時、同級生の男児が先生に泣きついたこの言葉を今もはっきり覚えている。

 男性は前日の放課後、教室に忍び込み、仲間数人と一緒に男児の机の中にあった道具箱に小便を入れた。

 男児は当時、男性の指示でクラスのほぼ全員から無視されていた。男性はいじめのニュースに触れるたび、このときの絶望した男児の表情を思い出す。その場面は無声映画のモノクロフィルムのように繰り返されるという。

 「下手したら自殺したかもしれない」。自身の息子が小学校に通う今、強い悔恨の情にかられるが、当時は男児の言動を仲間と笑いものにしていた。

 関東地方の公立小学校に通っていたフリーターの男性(31)は小学4年の時から同級生へのいじめや暴力事件を何度も起こした。男女問わず、相手が泣くまで悪口を言ったり、蹴ったりした。そのたびに校長室に呼び出された。

 なぜ、そんなことをしたのか。理由は明確だった。「鬱憤晴らし」だった。男性は小学3年から塾に通わされ、成績が悪いと父親から殴られた。「ご飯を食べないとか、些細(ささい)なことで怒鳴られ、殴られ、虐待のようだった。いじめはそのストレス発散だった」

善悪教えない教育
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
 「お前たちがやったことをすべて話しなさい」

 今から18年前の平成6年12月。愛知県西尾市の大河内祥晴(おおこうち・よしはる)さん(66)の自宅に、中2の次男、清輝(きよてる)君=当時(13)=が通う中学の校長が4人の男子生徒を連れてやってきて、生徒らにこう命じた。

 5日前、清輝君は自宅裏で首をつり、短い生涯を終えた。4人はいじめの加害者だった。遺書には万単位でお金を脅し取られていたことなどがつづられていた。《もっと生きたかった…》という言葉もあった。

 祥晴さんは怒りを押し殺して4人に語りかけた。「清輝に、いつ、どこで、誰と、何をやったのか、手紙に書いて毎週土曜に持ってきてくれ」

 4人は言われた通り、毎週、手紙を書いてやってきた。祥晴さんはその内容を見て驚愕(きょうがく)した。遺書に書かれた内容以上の壮絶ないじめの数々が記されていた。「何でこんなにひどいことが、すらすらと書けるのか…」

 祥晴さんの親戚が4人のうちの1人に、「清輝と仲が良かったお前が、なんでこんなことをやったんだ」と尋ねると、思わぬ返事が返ってきた。

 「面白かったから」「楽しかったから」…。

 祥晴さんは手紙のやり取りを通じ、「あの子たちに罪悪感は絶対なかった」と確信している。「だからこそ、あんなにひどいいじめができた。そういう物事の善悪を教えてやれない学校教育とは何なのか」。時がたつにつれ、その思いは一層強まる。
1-2

252管理人:2012/11/09(金) 05:28:17 ID:2SN6Hf7I0
「かわいそうな子」

 横浜市に住む小森美登里(みどり)さん(55)も平成10年、高1の長女、香澄(かすみ)さん=当時(15)=を自殺で失った。香澄さんは同級生から言葉や態度によるいじめを受けていた。学校には10回以上足を運び、メンタルクリニックにも通わせていた。

 ある夜、美登里さんは引きこもっていた香澄さんを散歩に連れ出した。美登里さんは励まそうと、加害者側の女子生徒のことを口汚くののしった。

 すると、香澄さんは冷静につぶやいた。「お母さん、優しい心が一番大切だよ。その心を持っていない、あの子たちがかわいそうなんだよ」。香澄さんはその4日後、自宅で首をつった。

 まな娘の言葉「優しい心」にちなんで「ジェントルハートプロジェクト」を立ち上げ、10年以上、いじめ防止のNPO活動を続けてきた美登里さんは「いじめは加害者の心の問題なんです」と言い切る。

 「加害者がやめない限り解決しないから」。この瞬間も、絶望のふちに立たされている子供たちがたくさんいる。


 いじめを受けていた大津市の中学2年の男子生徒の自殺で、学校や教育委員会の不手際が指摘されてから3カ月余り。いじめがまた社会問題化している。自殺に追い込まれる児童・生徒は各地で後を絶たない。悲劇を防ぐためには何が必要なのかを考えてみたい。


【用語解説】大河内清輝君事件

 平成6年11月27日、愛知県西尾市の中学2年、大河内清輝君=当時(13)=が同級生4人から川に沈められたり、計100万円以上を取られたりするいじめを苦に自殺。遺書には「どんどんいじめがハードになり(略)もう、たまりません」などと記されていた。4人は恐喝容疑で書類送検され、うち3人は初等少年院、1人は教護院に送致された。その後4人は反省を深め、うち3人は今も清輝君の命日に焼香に訪れる。
2-2

253管理人:2012/11/09(金) 06:32:29 ID:2SN6Hf7I0
【今、学校で いじめ絶つには】
(2)遺族の心情「命続く限り知りたい」 小6女子自殺、7年前から時止まったまま…
2012.10.22 08:53

松木友音さんの祭壇の前で語る大叔父の木幡幸雄さん=北海道滝川市(玉嵜栄次撮影)

 7年前から時が止まったままの子供部屋は、祭壇に供えられた白いユリの花が香っていた。北海道のほぼ中央に位置する滝川市。いじめを苦に自殺した小学6年の松木友音(ともね)さん=当時(12)=の大叔父、木幡幸雄さん(64)は遺影の前で声を絞り出した。

 「学校で本当に何があったのか知りたい」

 平成17年9月、友音さんは教室で首をつって自殺を図り、翌年の1月に亡くなった。修学旅行の班分けで仲間外れにされるなどのいじめがあり、教壇には家族や加害児童らへ宛てた7通の遺書が残されていた。

 《悲しくて苦しくて、たえられませんでした。なので自殺を考えました》

 自殺直後、市教委は「いじめはなかった」と発表。遺族へ十分な報告を行わなかった。「いじめを認めないマニュアルでもあるのではないか」。木幡さんは加害児童たちの家を訪ね、通学路に立って話を聞くなど自分で動くしかなかった。

 遺族が市と国を訴えた裁判は22年に和解が成立した。「担当教諭らが注意深く観察し、情報共有していれば、いじめを認識できたはずで、自殺を防げた可能性が十分ある」。和解内容は学校側の責任を認めることや第三者調査機関の設置など再発防止策が盛り込まれた画期的なものだった。

■「遺族は学校と対等」

 当時、市教育長代理だった小田真人教育長の(56)は「当時の教委には隠蔽と呼ばれても仕方のない判断があった」と振り返る。ただ、調査内容をすべて明らかにすることについては、「いじめた児童がいじめられる可能性もあり、遺族の心情と、行政の枠組みの限界も感じている」とも語る。

 文部科学省は23年6月、自殺が起きた際には速やかに背景調査を行うよう全国に通知したが、調査内容の安易な公表は避けるべきだと付言した。「憶測や作為が含まれている可能性があるため」としている。

 いじめで自殺した子供の遺族らでつくるNPO「ジェントルハートプロジェクト」(川崎市)理事の武田さち子さん(54)は「学校や教委が判断した情報しか与えられないことが遺族の不信感を増幅させてきた。遺族は学校と対等な立場で同じ情報を得て調査するべきだ」と訴える。

 今月17日、東京都品川区教委は9月にいじめを受けていた中1男子が自殺した問題で、調査対策委員会の委員に遺族を加えることを明らかにした。「調査の客観性、透明性を担保するため」といい、新たな取り組みとして注目される。

■前に進めない遺族

 《第2、第3の自殺者を出さないためにも、子供たちの様子に目を配り、大人の視点だけで状況を判断せずに、子供の立場に立って訴えに耳を傾けて下さい》

 全国で相次ぐいじめ自殺を受け、滝川市教委は9月、市内の小中学校に、木幡さんら遺族が思いをつづった文章を再び配った。和解直後、再発防止を約束して配られたものだ。

 友音さんの自殺後、市教委は、速やかな対応をまとめた「いじめ指導マニュアル」を作り、生徒指導の担当教諭を月1回集めて事例を検証する研修会を開くほか、年2回のアンケートを行い、いじめの早期発見に取り組んでいる。

 一方、友音さんの担任だった40代の男性教諭は裁判では「覚えていない」と繰り返し、責任を認めなかった。教諭は現在も道内の小学校で教壇に立ち続けているが、木幡さんが面会を求めても拒否するという。「学校で何があったのか。一生かかっても、命の続く限り知りたいと思うでしょう」。和解しても、前に進めない遺族がいる。



 松木友音さん事件 平成17年9月9日、北海道滝川市の小学6年、松木友音さん=当時(12)=が、同級生に避けられるなどのいじめを苦に自殺。市教委は「いじめはなかった」と発表したが、1年1カ月後の18年10月、一転していじめがあったと認めた。対応の不手際の責任を問われ、教育長が辞任したほか、市教委幹部2人が停職、校長が減給、教頭と担任も訓告処分とされた。

255管理人:2012/11/11(日) 02:32:45 ID:BUu.v1Ww0
【自殺考 命を救う現場(3)】
消耗する遺族…自殺者への「思い」心に秘め
2012.11.9 11:02 産経新聞

父の自殺を学校で謝罪させられた娘

 「これからもよろしくお願いしますと頭を下げろ」

 自殺者の遺族に向けられる差別偏見の解消を目指すNPO法人「セレニティー」(東京)。その代表理事を務める田口まゆさん(39)には今も忘れられない思い出がある。

 中学1年生のとき田口さんの父=当時(39)=が亡くなった。突然行方不明になり数日後、自宅から遠く離れた山中で遺体が見つかった。

 父親の死は中国地方の小都市ではすぐに知れ渡った。父親の喪が明け、中学校に登校した日、朝礼の時間に担任の教師が突然、田口さんをクラスメートの前に立たせ、謝罪をさせたのだ。

 田口さんは「小さな町を騒がせたことを謝れということなんだろうか。なんで?と思いました。でも、当時は頭を下げなければいけない人間になってしまったと思い、抵抗できなかった。大切な父を失ったショックに加えて、父への怒りがわいた」と振り返る。
×  ×  ×

 親族の間でも、父親の話をするのはタブーになった。母親は憔悴(しょうすい)し、精神的にも不安定に。学校に行きたくない、でもそれが言い出せなかった。田口さんは自分の感情を口にすることをやめた。母を喜ばせたいからと、高校では学年1位の成績を取った。早く、地元を出たい。大学進学とともに家を離れ、名古屋で1人暮らしを始めた。

理解せぬ周囲「保険金、よかったね」…遺族3割「死にたい」

 3年、5年、10年…たっても消えない、苦しい感情。抜け出すきっかけを求めて、担任に会いに行くことを決めた。すでに校長になっていた教師は快く会ってくれた。

 田口さんが「頭を下げなければいけなかったこと、本当につらくて。なぜなのか聞きたくて」とたずねると、返ってきた答えは「覚えていない」だった。「先生は、そのあと笑って『そんなこと気にしてるから結婚できないんだぞ』とまで言ったんです」

 解決の糸口はまるで見つからなかった。行き場を失った心情を、自殺者の遺族同士が語り合う「分かち合いの会」で打ち明けた。

 そこで遺族の会のメンバーは田口さん以上に怒りを表したという。「『教師が悪い』と言ってくれたんです。初めて、私はおかしくない、もっと怒っていいんだと思えたんです」と振り返る。20年以上の歳月が流れていた。
×  ×  ×

 NPO法人「自殺対策支援センターライフリンク」が平成20年にまとめた「自殺実態白書2008」によると、大切な人の死に際して、自殺者の遺族は周囲から「生命保険がたくさん入ってよかったじゃない」「あなたが責め立てて自殺に追いやった」などといわれることもあり、心の傷を深くする。遺族の4人に1人が直後に「自分も死にたい」と考えたという。そんな恐怖や不安から、遠く離れた「遺族の会」に通う人もいる。“自らを殺す”と書く「自殺」という言葉にも傷つく。周りに、感情をはき出し嘆くことができず、精神的、経済的に消耗していく遺族は多い。

 自殺者が3万人を超える現在、遺族はその何倍も存在している。身近なところにも、誰にも心の内を明かすことができない遺族がいる。

 田口さんは講演などで自分の経験を話すことで、遺族に対する理解を訴える。「遺族は、自分を責めることだけはしないでほしい」と語る。

 仕事を抱えてのNPO活動のため休日はほとんどない。疲れていても、活動中はエネルギーがみなぎるという。「力の源はもしかしたら父への怒りかもしれない。父への思いなのかもしれない。父に何かをぶつけられないかわりに、活動しているのかもしれません」と田口さんは話した。

=次回は10日に掲載予定

256管理人:2012/11/11(日) 02:49:02 ID:BUu.v1Ww0
【自殺考 命を救う現場(4)】
少数派の悩み受け止め…性同一性障害の人たち
2012.11.10 13:31産経新聞

心と体の性の不一致に悩む人たち

 「本当は黒のランドセルを背負いたかったんです」

 ショートの黒髪、メガネをかけた優しい表情の青年が、自らの生い立ちを語り始めた。

 同性愛者や性同一性障害など、異性愛社会で少数派の性的マイノリティー。現在、その少数派の人たちの自殺防止に取り組む「いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン」(東京)の共同代表を、遠藤まめたさん(25)=活動名=は務める。

 遠藤さんは女性として生を受けた。小学生のころ、赤色のランドセルを持つことに違和感を覚え、一人称も「ボク」や「オレ」でとおした。

 15歳のとき、インターネットの検索で「性的マイノリティー」という言葉を知り、16歳のとき初めて自覚した。「女子用の制服を着たくないと教師や親に話しても、聞く耳を持ってもらえませんでした。ただ、そんな私の悩みを友達が聞いてくれた。友達に話せただけ、恵まれていたと思います」
 ×  ×  × 

 心と体の性の不一致に悩む性同一性障害は1万〜3万人に1人いるといわれている。周囲の無理解や偏見で追い込まれ、自殺の危険性が高くなる「ハイリスク群」として、今年8月の国の改正自殺総合対策大綱に初めて対策の必要性が明示された。遠藤さんらが国に働きかけた結果だった。

 宝塚大学の日高庸晴准教授(医療行動科学)が大阪・ミナミのアメリカ村で約2千人を対象に行った街頭調査によると、男性の同性・両性愛者の自殺未遂経験は異性愛者の約6倍だった。

 実際、遠藤さんの周囲にも、命を落とす仲間がいた。

 一人は女性に生まれ、数百万円ともいわれる性転換手術の費用を稼ぐことに一生懸命だった。高校の制服が着られず不登校になり、退学。「本当は辞めたくなかった、といつも言っていました。小さいときからいじめも受けていた。その悔しさからか、バイトの励みかたが病んでいた」と振り返る。念願の手術を受けたが、その後、目的を見失ってしまったかのように、21歳で自ら命を絶った。

 睡眠薬などの過剰摂取(OD)で亡くなった友人もいた。普段からODを繰り返しており、その日も死ぬつもりはないまま、死んでしまったのではないか、と遠藤さんは考えている。

 自分が性的マイノリティーではないかと自覚するのは思春期に入るころといわれている。自らの所作や好みに対し「女々しい」「女らしくしなさい」などといった言葉にさらされるようになるのもこの時期だ。成長過程で直面する強烈な自己否定と深い孤独。

 アメリカでは、10代の自殺のうち、3人に1人は性的マイノリティーに関する悩みが原因といわれている。「10代の子供たちは生活しているコミュニティーが狭い。仲間と知り合うことができず、悩みを打ち明ける場も持てず、早い段階で死ぬことを考えてしまう」と遠藤さんは訴える。周囲に告白しても、家族関係が破綻するなど、強いストレスで鬱病を発症するケースも多いという。
 ×  ×  × 

 最近、性的マイノリティーを支援する動きが出てきている。インターネットによる、コミュニティーサイトの拡大や、性的マイノリティー専用の相談回線がある「よりそいホットライン」(一般社団法人・社会的包摂サポートセンター)の開設だ。自分の悩みを外に向けて発信できる場はわずかながら増えている。

 遠藤さんの活動は、当事者による講演活動のほか、電話相談を行う行政などの窓口に、性的マイノリティーへの正しい知識を持ってもらうための勉強会なども行う。心を許し、会話ができる場を増やしたいと遠藤さんはいう。思い詰め、極端に振り子が振れてしまわないように、仲間たちを救うのが目標だ。

=次回最終回は11日に掲載予定

258管理人:2012/11/29(木) 11:05:43 ID:KCU2JWHA0
【自殺考 命を救う現場(5)】
誰かに止めてほしい若者たち 「生きたいのでしょ」心の声聞く
2012.11.13 13:19

景観よりも自殺防止。観光名所の崖に柵も設置されている=和歌山県白浜町の「三段壁」

(4)自殺未遂率6倍、同性愛者の悩み…から続く

 和歌山県白浜町の名勝、三段壁。コバルトブルーの海がどこまでも続く美しい景勝地だが、崖から身を投げる者が後を絶たない、自殺の名所と呼ばれるようになってしまった。

 平成21年、町は県や地元の警察、NPO法人とともに、三段壁の合同見回りを開始。全国でも珍しい官民共同の活動として注目を集めた。

 「そこ、危ないよ。足元もろいから、もっとこっちおいで」

 午後5時を過ぎ、観光客の姿がほとんどない三段壁。転落防止用の柵が設置されていない場所から、崖の先端に入り座り込んでいた男女に、県西牟婁(にしむろ)振興局保健福祉課主任の栗田直嗣さん(55)が声を掛けた。

 “もしや”と思った人にはまず、「足元に気をつけて」と声を掛けて様子を見るという。返事が返ってこなかったりすれば、声掛けを続け、危険な場所から離れるよう促す。

 栗田さんは、夏の暑い時期、同じように20歳代の女性に声を掛けた。彼女は夕暮れまでだれにも声を掛けられなかったら飛び込むつもりだったという。「真っ赤に日焼けして、だいぶ待っていたのでしょう。『死にたい』の裏には必ず『生きたい』がある。自殺に追い込まれるのは視野狭窄(きょうさく)の状態になっている。そういう人とここで巡り合ったら、最後まで付き合います」と話す。一人保護すると、職務を離れるのは午後11時を回ることもあるという。
×  ×  ×

 三段壁での保護人数は、今年は100人を超えるペースだという。4、5年前では40人程度だったといい、同町などではそれだけ目が届くようになったとみている。現在、合同見回り前に比べ自殺者数は半減しているが、それでも昨年は10人となっている。

 合同見回り事業に参加している町内のNPO法人「白浜レスキューネットワーク」は、法人を設立する約30年前から三段壁に「いのちの電話」の看板を設置し、保護活動に当たってきた。町内にある教会に拠点を置き、保護した人間の自立支援なども行っている。現在も約10人が共同生活を送り、生活の立て直しを目指している。

 「働きたい」という気持ちもサポートしたいと代表の藤藪庸一さん(40)。「地元の宿泊施設も、かつて三段壁から保護された人間と理解したうえで雇ってくれている」と話す。これまで、多くの人びとが職を得て、教会から巣立っていった。

 藤藪さんは「三段壁に来る人の年齢は、これまでは団塊の世代だった。でも、この2、3年ほどで20〜30歳代が増えてきました」と語る。全国的に深刻化する若年層の自殺の問題は、ここにも表れている。
×  ×  ×

 最近では、共同生活を通じて自立を促す「白浜レスキューネットワーク」の事業を頼りに、親に連れられてニートと呼ばれる若者が教会を訪れることも増えた。「親が退職し、年金生活になると子供を養えなくなる。両親が音をあげて連れてくるんです」と藤藪さん。同団体は拒まず受け入れる。

 藤藪さんは水際だけの対策には限界があると感じるという。「自殺対策に見えなくても、すべてが自殺を防ぐことになると信じている。どんなことでも取り組みたい。できる範囲でやっていこうと思うんです」
×  ×  ×

 自殺に至るまでのどこかで、救える命があるという信念のもと、活動する多くの人びとに出会った。「非力を嘆くより自分にできることを少しでもしたい」。自殺対策に関わる男性が言った。

 一通のメールや、わずかな言葉が、人間の命をつなぎ留めるかもしれない。栗田さんが言うように「『死にたい』の裏には必ず『生きたい』がある」からだ。自殺対策で重要なのは大がかりなことではなく、小さなことの積み重ねなのだ。みんなの小さな一歩が、悲しい運命を変えることにつながることを信じたい。

=おわり

259管理人:2012/11/29(木) 11:09:04 ID:KCU2JWHA0
朝霞駅で通信制の女子高生死亡 飛び込み自殺か 埼玉
2012.10.23 15:44

 23日午前9時15分ごろ、埼玉県朝霞市本町の東武東上線朝霞駅の上りホームで、朝霞市在住で都内の私立高校3年の女子生徒(18)が線路内に転落、小川町発池袋行き急行列車にはねられた。女子生徒はその場で死亡が確認された。

 朝霞署によると、電車が駅を通過する際、ホーム中央付近に立っていた女子生徒が線路内に飛び込んだという。女子生徒は通信制の高校に通い、この日は週に2日ある登校日だった。当時ホームは混雑していなかったことなどから、同署では自殺の可能性が高いとみて詳しい原因を調べている。

 東武鉄道によると、この事故の影響で東武東上線は上下線計6本が運休し、約4千人に影響が出た。

260管理人:2012/11/29(木) 11:12:44 ID:KCU2JWHA0
志木で男性が電車にはねられ死亡 自殺か 埼玉
2012.8.30 11:00

 29日午後11時35分ごろ、埼玉県志木市柏町の東武東上線志木−柳瀬川間の踏切で、線路内にいた男性が池袋発森林公園行き下り準急電車にはねられ、死亡した。乗客や乗員にけがはなかった。朝霞署によると、所持品から、死亡したのはは志木市内の男性(57)とみられ、同署は身元確認を急ぐとともに自殺とみて調べている。

 朝霞署の調べでは、電車の運転士が線路内にしゃがみ込む男性を発見。ブレーキをかけたが、男性はさらに寝そべる姿勢になり、はねられたという。男性の自宅からは遺書のような書き置きが発見された。

261管理人:2012/11/29(木) 11:18:07 ID:KCU2JWHA0
電車にはねられ中2女子が死亡 広島・JR芸備線
2012.11.22 02:06

 21日午後3時40分ごろ、広島市東区戸坂山根のJR芸備線戸坂−矢賀間で、近くに住む市立中学2年の服部由依さん(14)が、三次発広島行きの下り普通電車(2両編成)にはねられた。服部さんは病院へ搬送され、死亡が確認された。

 県警によると、運転士が直前に線路内に入る服部さんを目撃していた。服部さんが友人と線路付近にいたとの目撃情報もあり、県警が友人から事情を聴いている。この事故で芸備線は上下線で一時運転を見合わせた。現場は戸坂駅から南へ約500メートル。

262管理人:2012/11/29(木) 11:24:58 ID:KCU2JWHA0
貝塚高1自殺で元同級生ら書類送検、窃盗容疑 大阪府警
2012.11.22 11:49

 大阪府貝塚市で昨年10月、定時制高校1年の川岸朋之さん=当時(18)=が自殺した問題で、川岸さんらに命じてひったくりをさせたなどとして、大阪府警は22日、窃盗容疑で、川岸さんの元同級生の専門学校生の少年(18)=別事件で少年院送致=と大工の少年(19)を書類送検した。いずれも容疑を認めているという。

 送検容疑は平成21年12月7日、大阪府泉佐野市の路上で、歩行者の60代女性から果物入りの紙袋をひったくり、盗んだとしている。府警によると、専門学校生が指示し、大工の少年と川岸さんがひったくりを実行していた。

 川岸さんは昨年10月27日、貝塚市内で首をつって自殺しているのが発見された。川岸さんの携帯電話には元同級生らのグループから日常的に金銭を要求されていたという趣旨のメモが残されており、川岸さんの父親(43)は「元同級生たちが立件されたことはひとつの区切り。だがあくまで真相を解明する第一歩で、捜査は途中だと思っている」と話した。

263管理人:2012/11/29(木) 11:38:31 ID:KCU2JWHA0
消防副署長が自殺? JR福知山線で電車にはねられる
2012.10.16 08:07

 14日午後5時45分ごろ、兵庫県三田市下田中のJR福知山線道場−三田間で、線路上に立っていた男性が木津発新三田行き快速電車にはねられ、死亡した。

 兵庫県警三田署によると、男性は同県西宮市消防局西宮北消防署の福山光副署長(58)=三田市ゆりのき台。近くにあったウエストポーチに遺書のような紙が入っており、自殺とみられる。現場にはフェンスや金網はなかったという。

 JR西日本によると、この事故で上下計24本が運休、12本が最大2時間10分遅れ、約7千人に影響した。

264管理人:2012/11/29(木) 11:55:41 ID:KCU2JWHA0
死亡女性は神戸の中3女子 阪神淀川駅、自殺か
2012.10.17 11:43

 大阪市福島区内の阪神淀川駅の線路上で16日夜、女性が西宮発梅田行き急行電車にはねられ死亡した事故で、大阪府警福島署は17日、身元を神戸市内に住む中学3年の女子生徒(15)と確認した。

 同署によると、運転士は「線路上に女性が正面を向いて立っていて、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。女子生徒がいじめを受けていたという情報は確認されておらず、同署は自殺とみて調べている。女子生徒が通う学校は「いじめの有無などは調査中」としている。

265管理人:2012/11/29(木) 11:59:55 ID:KCU2JWHA0
58歳小学校長が自殺 三重・名張、うつ状態が悪化か
2012.10.30 12:25

 三重県名張市教育委員会は29日、市立小学校の男性校長(58)が28日に市内の自宅で自殺したと発表した。調査した上島和久教育長は「学校からトラブルなどはなかった」とし、個人的なうつ状態が悪化したとみている。

 上島教育長によると、校長は8月から家族に「眠れない」などと訴え、津市内の医療機関で投薬治療を受けていた。「うつ状態」として9月21日から1カ月間の休職願いを提出して入院。今月12日に退院し22日に復帰したばかりだった。

266管理人:2012/12/08(土) 01:13:12 ID:sDh4v2aE0
自殺、3万人下回る可能性 15年ぶり、警察庁まとめ
2012/12/07 19:26 【共同通信】

 今年1〜11月の全国の自殺者は前年同期比9・8%減の2万5754人になったことが7日、警察庁の統計(速報値)で分かった。年間の自殺者が1997年以来、15年ぶりに3万人を下回る可能性が強まった。

 NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」(東京)の清水康之代表は「政府が市区町村単位で月別自殺者数を公表するようになり、地域の実情に応じた相談会などを開けるようになったことが効果を上げているのでは」と分析している。

 統計によると、11月までの自殺者は男性が1万7840人、女性が7914人。都道府県別では東京の2564人、大阪の1608人の順に多かった。

268管理人:2012/12/12(水) 13:30:57 ID:XF9DbtQ60
神奈川・座間の小田急線死亡事故:中1、いじめ示唆 ノートに記述、学校が調査委設置
毎日新聞 2012年12月10日 東京夕刊

 神奈川県座間市の小田急小田原線座間駅で8日、特急電車にはねられて死亡した東京都町田市の中学1年の女子生徒(13)の父親が学校に対し、「娘がいじめで悩んでいる」と相談していたことが分かった。女子生徒が所持していた大学ノートには、いじめを受けていたことを示唆する記述があったことも判明。県警座間署はいじめを苦にした自殺の可能性があるとみている。

 同署によると、ノートは座間駅のホームに残されたかばんに入っていた。8日付で、複数の生徒の名前とともに「今日されたことを言おうかな。いろいろされたけど何があったかは言わない」との記載があった。「今日のことは生きる希望がなくなりました」「強がっていたけど、やっぱり学校のことは嫌いだった」とも書かれていた。女子生徒の死を受け同校は9日、原因究明の調査委員会を設置した。【山下俊輔、桐野耕一】

272管理人:2013/01/09(水) 09:54:24 ID:VM7Cd3f20
バスケ部主将の高2自殺、前日に顧問教諭が体罰 大阪市立桜宮高
2013.1.8 10:45 産経

自殺した男子生徒が通っていた大阪市立桜宮高校=8日午前、大阪市都島区

 昨年12月下旬、大阪市立桜宮高校(都島区)2年の男子生徒が自宅で自殺をしていたことが8日、分かった。市教委によると、生徒は男子バスケットボール部の主将で、同部顧問の男性教諭(47)から自殺前日、体罰を受けていた。市教委は自殺と体罰の因果関係などについて調査している。

体罰ない、と学校…遺書発見「体罰に悩んでた」

 市教委によると、自殺したのは昨年12月23日。遺書とともに教諭に宛てた手紙がみつかり、手紙には教諭からの厳しい指導と体罰に苦しんでいたという趣旨の記載があった。手紙は自殺の数日前に書かれており、市教委で調査したところ、自殺前日にも教諭から体罰を受けていた。

 この教諭については昨年度、体罰をする傾向があるという情報が市教委側に寄せられたが、調査をした学校は市教委に「体罰はなかった」と報告していた。

273管理人:2013/01/09(水) 09:58:03 ID:VM7Cd3f20
【桜宮高2自殺】
橋下市長「どんな学校なのか。最悪」 市教委と学校の対応に怒り
2013.1.8 22:38

男女50人のバスケ部員を対象に実施したアンケートの結果チャート

 自殺した生徒以外にも21人が体罰を受けたと申告した−。大阪市立桜宮高校(都島区)の男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題で、顧問の男性教諭(47)が頻繁に体罰を加えていた可能性が浮上した。橋下徹市長は体罰を把握できなかったとする市教委と学校側について「対応は完全に誤り、失態」と痛烈に批判し、市長が体罰などについて学校側の対応を直接指揮することを可能にする条例制定の検討を始めた。

38人が目撃

 「子供が体罰を見聞きしているのに先生が分からないって、どんな学校なのか。最悪」

 橋下市長は8日夜、こう憤った。学校側がバスケ部員男女50人に行ったアンケートでは部員21人が顧問から体罰を受けていたと申告したほか、38人が自殺した生徒への体罰を見たと回答していた。

 平成23年9月にも顧問の体罰に関する情報が寄せられ、市教委が指揮して学校が調査。だが顧問への聞き取りのみで「体罰はなかった」と結論付けた。永井哲郎教育長は「(調査)手法が間違っていたとは思わない」と歯切れが悪かった。

 橋下市長は「市教委がどれだけ神経質になって調査したのかをしっかり調べていく」と語気を強め、体罰やいじめの重大事案で市長が市教委を飛び越え、学校側に直接指揮する条例に意欲を見せた。

「発奮」と平手打ち

 一方、市教委側の調査で自殺の経緯も徐々に明らかになってきた。

 自殺前日の昨年12月22日に同校で行われた練習試合。顧問は試合中にミスをしたとされる生徒の顔を平手打ちした。「実力があるのに発揮できない。気持ちを発奮させるために体罰的な指導を行った」という。

 生徒は午後9時半ごろに帰宅し、母親と明るい声で「弁当、おいしかった」などと会話したが、「今日もかなり殴られた」と告白。口には切れた痕があった。

 夜が明けた午前6時半ごろ、母親が2階で首をつっているわが子を見つけた。ルーズリーフで書かれた家族宛ての遺書、顧問宛ての手紙があり、遺書には「育ててくれてありがとう」という感謝と、自殺をわびる言葉が書かれていた。

 顧問宛ての手紙には「たたかれ、つらい」と記されていた。生徒は数日前に手紙を書き、周囲に見せていた。「それを見せたら、また怒られる」。そう言われて思いとどまり、手紙を渡さないまま自殺を選んだ。

274管理人:2013/01/09(水) 10:01:09 ID:VM7Cd3f20
部活指導めぐる自殺、過去にも他校で 体罰教師数はほぼ横ばい
2013.1.8 20:47

 部活動での指導がトラブルに発展するケースは後を絶たない。学校関係者からは「数多くの問題が起きても、いまだに体罰を行う顧問も少なくない」との指摘もあり、部活動の指導をめぐり、生徒が自殺する事例は過去にも起きている。

 平成6年11月には、「おまえなんかチームに必要ない。練習をやめて帰れ」と叱責された大阪府羽曳野市の市立中学2年のソフトボール部員の女子生徒=当時(13)=が自殺。学校側が「部活動の指導の行き過ぎが原因」と認めた。

 また、14年3月には、群馬県高崎市の東京農大第二高校2年のラグビー部の男子生徒=当時(17)=が自殺。両親は長時間の練習と監督らの厳しい指導で過呼吸を発症して自殺に至ったとして、慰謝料などを求めて提訴し、17年に学校側が部の指導で安全や健康管理に気を付けるなどの条件で和解している。

 そもそも体罰の禁止は学校教育法11条で規定。文部科学省は19年に「いかなる場合においても行ってはならない」と通知を出すなど繰り返し体罰禁止の徹底を求めているが、体罰が無くなる兆候はみられない。

 文科省の調査によると、過去10年間、体罰で処分された教職員は400人前後とほぼ横ばい。23年度は404人(うち126人が当事者として懲戒処分)が処分されている。このうち4分の1以上は部活動に絡んだ事例だったという。

 内訳は中学校180人(44・6%)▽高校139人(34・4%)▽小学校81人(20・0%)▽特別支援学校4人(1%)−で、中学校が最も多かった。

 文科省の担当者は「指導に熱が入りすぎたり感情的に押さえられず体罰を行う教師がいる。日頃から研修などを通して徹底しているが、それでも体罰が発覚する。体罰を行う教師を一人でも減らすよう指導を続けていきたい」と話した。

 大阪市教育委員会でも11年、「体罰防止に向けて」とする教職員向けの指導資料を作成。その後、児童生徒への指導で教職員が手を出す行為がどこまで許されるかを示す独自の手引きの作成を検討している。

 この手引きは、問題を起こした生徒に対する「懲戒行為」と体罰の区別を明確化させる狙いがあるといい、橋下徹市長は昨年10月、「体罰を認めるわけにいかないが、もみあげをつまんで引き上げるくらいまでならいい」などと独自の見解を示していた。

275管理人:2013/01/09(水) 10:32:14 ID:VM7Cd3f20
遺書に「大槌がんばれ」 復興支援の宝塚市職員自殺
2013.1.5 13:44

 兵庫県宝塚市は5日、東日本大震災の復興支援のため、岩手県大槌町に派遣されていた同市の男性職員(45)が、宿舎として利用している岩手県宮古市の仮設住宅で首をつった状態で死亡していたと発表した。自殺とみられる。

 宝塚市によると、遺体が見つかったのは3日午後7時ごろ。2日から連絡が取れなくなったことを心配した家族が、宮城県南三陸町に派遣されている同僚に確認を依頼。仮設住宅を訪ねた同僚が発見した。遺書とみられる手紙も見つかり、「皆様ありがとうございました 大槌はすばらしい町です 大槌がんばれ!!」と書かれていた。

 男性の派遣期間は昨年10月から今年3月末までの予定で、土地区画整理事業などを担当していた。

 宝塚市役所で会見した中川智子市長によると、市長が年末に電話した際、「やっていることがどこまで役に立っているのか分からない」と話していたという。中川市長は「殉職というような思い。2度と犠牲者が出ないように他の派遣職員とも話し合いたい」と述べた。

276管理人:2013/01/23(水) 18:08:52 ID:LERzXUlc0
親子3人無理心中か 男女2人は橋の欄干で首つり 神奈川・清川村
2013.1.12 16:59

 12日午前9時25分ごろ、神奈川県清川村の宮ケ瀬湖付近の路上に止まっていた乗用車内で、中学生ぐらいの少年が死亡しているのを巡回中の警備員が見つけ、110番通報した。

 県警厚木署員らが付近を調べたところ、現場から約20メートル離れた橋の欄干にロープを引っかけて首をつっている40〜50代とみられる男性と10代後半ぐらいの女性を発見した。同署は親子3人による無理心中の可能性が高いとみて調べている。

 同署によると、少年は首に絞められたような痕があったが、車内に争ったような形跡はなく鍵が掛かっていた。残りの2人に目立った外傷はなかった。3人はいずれも死後数日以内とみられ、遺書らしきものは見つかっていないという。

277管理人:2013/01/23(水) 18:14:02 ID:LERzXUlc0
アパートで母子3人死亡、無理心中か 埼玉
(2013年1月7日00:36)

 6日午後、埼玉県三郷市のアパートで母親と子どもあわせて3人が死亡しているのが見つかりました。警察は無理心中の可能性があるとみて調べています。

 6日午後2時半頃、三郷市の2階建てのアパートで「首をつっている」と女性から通報がありました。警察官などが駆けつけたところこの部屋に住む35歳の母親とその8歳の息子と6歳の娘のあわせて3人が死亡しているのが見つかりました。警察によりますと母親は2階の寝室で首をつった状態で死亡していたということです。また、子ども2人は1階の居間で死亡していて、首には絞められた痕があるということです。

 母親が「子どもと自殺する」と書いた手紙を送ってきたことから親族が合鍵を使って部屋に入ったところ、3人が死亡しているのを発見しました。警察は母親が無理心中を図った可能性があるとみて調べています。

278管理人:2013/02/24(日) 06:59:11 ID:.Z3IVS7g0
中1女子自殺「いじめが一因」 中学校が調査結果
2013.2.24 00:22

 神奈川県座間市の小田急線座間駅で昨年12月、電車に飛び込み自殺した中学1年の女子生徒(13)=東京都町田市=が通っていた都内の私立中学校は23日、「いじめが自殺の一因だった可能性が高い。死亡当日のトラブルが(自殺へと)背中を押すきっかけになったと推測される」との調査結果を発表した。

 同校によると、女子生徒は昨年11月ごろ、「きもい」「うざい」など言葉の暴力を受け始め、携帯電話を勝手に見られるなどのいじめがあった。担任との面談では「友達との関係づくりがうまくいかない」と話した。死亡当日は「一番嫌がる言葉でのからかいが始まり、他の生徒も追随した」という。

 座間署によると、女子生徒の自殺当時のノートには「いろいろされたけど何があったかは言わない」など遺書のような内容の書き込みがあり、複数の生徒の名前も記載されていた。

 校長らは「言葉の暴力が主だった。女子生徒のツイッターやメールには思春期の悩みや不安が吐露されており、いじめだけが自殺の原因だったとは言えない」と話したが、「学校として心の奥の葛藤に手が届く対応ではなく、力不足を痛切に感じている」とした。

279管理人:2013/03/07(木) 07:02:50 ID:oOU9YDmI0
就活自殺:どう防ぐ? 面接多く、学生疲弊 家族も大学も隠す傾向
毎日新聞 2013年03月05日 東京朝刊

 就職活動(就活)がうまくいかず、精神的に追い詰められて自殺に追い込まれたとみられるケースが、近年増加傾向にある。死を選ぶ若者を思いとどまらせるには、どうしたらいいのか−−。【太田圭介】

 2月末、東京都新宿区の早稲田大学キャリアセンター。何人もの学生が、就職に関する情報収集や、職員に進路相談をしていた。商社や大手銀行など人気の高い企業は、大半が3月末までに内々定を出すため、学生たちも追い込みに必死だ。

 「4月になると、学生たちの進路相談が殺到します」と、同センターの鈴木義秀課長は話す。相談内容はエントリーシートの書き方や面接の受け方などが多いが、「精神的にかなり追い詰められた学生もいる」という。

 同センターでは、精神的に不安定な学生から相談を受けると、学内の保健センターと連携してケアに当たる。うつ病などの症状が深刻化している場合は「いったん就活をストップするよう指導することもあります」と鈴木課長は語る。

 警察庁によると、遺書の記述などから「就活の失敗」が原因とされた大学生の自殺者数は、10年が46人、11年が41人。警察庁が詳しい自殺原因の公表を始めた07年(13人)の3倍以上に達している。

 留意すべきは「進路に関する悩み」が原因の自殺が、10年に73人、11年に83人いたこと。若者の就活事情に詳しい関西大学経済学部の森岡孝二教授(企業社会論)は「『就活自殺』と特定できている数字は氷山の一角。実際にはこの数倍はいるはずだ」と語気を強める。

 「就活自殺」の恐れがあるのは、内定が取れない学生だけではない。選考を順調にパスしていく学生も危ないという。ある大学関係者は「他社の受験を阻止するため、企業が異常な頻度で面接を実施して、学生が疲弊してしまう事例もある」と指摘する。

     *

 学生の就活は、過去に例がないほど難しい時代に突入している。

 08年のリーマン・ショックは、日本の雇用環境にとって大きな分岐点となった。企業は内定者の数を確保することに重きを置かなくなり、本当に必要とされる学生しか採用しない「厳選採用」の姿勢を強めた。

 景気の「底打ち」感が出てきたと言われる今年も、状況に大きな変化はなさそうだ。流通・サービス業などで採用意欲が高まっているものの、中国との関係悪化や新興国の企業との競争で経営環境が厳しいメーカーは、全般的に採用を手控えている。

 さらに、企業が解雇しづらい正社員の採用に慎重になり、従業員の非正規雇用化に拍車がかかっている。自動車産業の製造現場などで多くの派遣社員が解雇・雇い止めされた「派遣切り」が社会問題化したのは、記憶に新しい。

280管理人:2013/03/07(木) 07:18:31 ID:oOU9YDmI0
(上) 「不登校自殺」 悔い続ける遺族 苦しみに寄り添えず…
2013.2.18 11:11

 育ち盛りの愛するわが子が、親より先に自ら死を選ぶ。これほどつらい経験があるだろうか。

 「楽になれたか…」

 今から13年前の平成12年2月4日。小雪がちらつく京都府内の病院の霊安室で、出張先の東京から駆け付けた木下秀美さん(51)は中学3年の長男、学さん=当時(15)=に嗚(お)咽(えつ)しながら語りかけた。表情は穏やかで、まだ赤みもある。だが首に巻かれた包帯の下からのぞくロープの傷痕を見て、かすかな望みも許されないと悟った。

 その日は私立高校を受験する日だった。学さんは午前4時ごろ、自宅で首をつって命を絶った。遺書にはこう書かれていた。

 「自分に自信がなく、このままだと、ろくな大人になれないと思いました。これ以上、家族や先生に迷惑をかけられないと思った」

 学さんは中2の2学期から学校を休みがちになり、中3の秋からは完全に不登校になった。理由を尋ねると「授業が分からない。ついていけないのに、どんどん進んでいく」と答えた。

 自殺前日、学さんに変わった様子はまったくなかったという。夕食を終え、入試に持参する弁当のおかずをリクエストし、お気に入りのテレビ番組を見た後、いつも通り自室に入った。ただ唯一違ったのは目覚まし時計が4時にセットされていたことだけ…。

 印刷会社で役員を務め、働き盛りだった38歳の父親が直面したわが子の死。木下さんは今も、その理由を問い続けている。

 生きる意欲そがれ

 わが国で深刻な社会問題となっている自殺。警察庁の統計によると、10年に初めて3万人を超えたことを機に国が対策に乗り出し、18年に自殺対策基本法が制定された。22年から減少に転じ、昨年は2万7771人(暫定値)で、15年ぶりに3万人を切った。

 一方で、若者の自殺は増加傾向にある。23年の「学生・生徒」は前年より101人(11%)増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来、初めて1千人を超えた。学業や進路の悩みを苦にしたケースが多い。

 小中高生でみると、平成23年は前年より66人増加し353人。平成以降は200〜300人前後で推移しており、350人以上の高水準となるのは、昭和61年以来25年ぶりだ。

 精神科医の町沢静夫さん(67)はこうした傾向を「学校、社会、家庭での苦しさの反映」とみる。「少子化の中、過保護に育てられるので対人過敏の傾向が強い。嫌われたり、叱られたりすることに反応が高く、衝動的に死を選ぶ」

 NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」代表の清水康之さん(41)は「いじめ、虐待、就職難など子供の生きる意欲が社会でそがれている」と指摘する。「周りの評価におびえ、自己を押し殺して作り笑いをしながら生きる子供は少なくない。そんな中で壁にぶつかると、壁を乗り越えてまで生きようと思わなくなる」
1-2

281管理人:2013/03/07(木) 07:22:33 ID:oOU9YDmI0
 「社会変えてくれ」

 「不登校自殺」。木下さんは学さんの死をこう表現する。当時、学さんの中学は“荒れ”が激しかったという。校内でたばこ、教師への暴言、授業中にゲーム…。不登校率は5%を超え、府内で突出していた。

 木下さんは学習の機会を奪われ、自己を見失ったことも自殺の一因と考え、京都弁護士会に人権救済を申し立てた。同弁護士会は学習権の侵害を認め、府教委や学校に改善を求めた。

 一定の「成果」を勝ち取ったものの、木下さんは「息子を直接追いつめた一人」として今も悔やみ続けている。「世間並みに高校は出ておかないと」。そんな親の願いを一方的に押し付け、叱(しっ)咤(た)激励という形で登校や進学を促したこと。日々の仕事に追われ、息子の苦悩に寄り添うことができなかったこと…。

 学さんの死後、仕事をやめた木下さんは大学院で臨床心理などを学び、精神保健福祉士の資格を取得。府内にカウンセリングルームを開き、不登校や引きこもりなどの相談に応じている。木下さんは、学さんが死をもって、こう訴えているように感じている。

 「人が人として大切に育てられ、自分らしく生きられる社会に変えてくれ」
     ◇
 昨年はいじめを受けた大津市の中2男子、今年は体罰を受けた大阪市の市立高の高2男子の自殺が社会に波紋を広げた。今月14日には大阪府の小5男児が電車に飛び込むなど、子供たちの自殺はその後も止まらない。なぜ死を選ぶのか。防ぐには何が必要なのかを考えたい。
2-2

282管理人:2013/03/07(木) 07:40:08 ID:oOU9YDmI0
(中) 自殺率、G8ワースト2 子供への対策に遅れ
2013.2.19 08:34

 「いじめや体罰などを受けた子供の自殺は社会やマスコミの関心が高く、第三者委員会などで調査されるケースも増えているが、原因が分かりにくい自殺についても同様に詳しい調査が必要だ」

 平成12年9月に埼玉県新座市の中学2年だった次男、陵平さん=当時(13)=を亡くした大貫隆志さん(56)は訴える。

 陵平さんは、学校であめを食べたことを教員から注意された翌日、飛び降り自殺した。大貫さんは学校側に原因究明を求めたが、担任と面会できたのは約1カ月後。学校側はほとんど調査せず、話し合いも3回で打ち切られたという。

 文部科学省の「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」の主査を務める筑波大の高橋祥友(よしとも)教授(59)は「子供の自殺が起きると、いじめがあったかなかったかだけに傾注するのは日本独特の風潮」と指摘。「学校や社会は死からしか学べないことは何かという姿勢で、すべてのケースの原因を究明した上で自殺予防の教育を普及させていくことが不可欠だ」と強調する。

国挙げ取り組み

 高橋教授によると、欧米では自殺予防教育が盛んに行われており、国を挙げた取り組みの結果、自殺率が大幅に減少する成果を出している国もあるという。

 人口10万人当たりの自殺者数(自殺率)が30前後と世界的に高かったフィンランドでは世界保健機関(WHO)から提言を受けたことなどを機に、1980年代から本格的な自殺対策をスタートさせた。自殺が起きると、専門家チームを派遣し、遺族の同意を得て自殺直前の行動を詳しく聞き取った。調査には遺族の96%が協力したという。

 詳しく分析した結果、自殺者の80%が鬱病かアルコール依存症を発症していたことなどが判明。このデータを基に対策を取った。

 具体的には「メディカルモデル」と「コミュニティモデル」といわれる2つの考え方。前者は自殺の背景には精神疾患が隠されているケースが多いとして、早期に発見して治療につなげるというもの。後者は健康な人へのアプローチで、悩みを抱えたときに助けを求められないことが多いため、適切な援助を呼びかけるという考え。2つのモデルの組み合わせにより、同国では15年間で自殺率を30%減少させることに成功したという。

 ただ同国でも、若者に関しては、いまだに高水準が続いている。WHOのデータによると、15〜24歳の自殺率は17・8(2009年)。日本は15・2(同)で、主要8カ国(G8)ではロシアの25・8(06年)に次いで高い。
1-2

283管理人:2013/03/07(木) 07:43:40 ID:oOU9YDmI0
相談相手は仲間

 若者の自殺率が日本より30%程度低い米国では、児童・生徒向けの自殺予防教育が多くの州の学校で行われている。その背景には「子供が自殺を考えるほど追いつめられたときに相談する相手は、圧倒的に同世代の仲間が多いことから、相談された際にどう対応すべきかを教育するという考え方」(高橋教授)がある。

 対処方法として強調するのは「早期の問題認識」と「適切な援助希求」の2点。具体的には(1)問題に早く気づく(2)誠実な態度で相手に関わる(3)秘密にしないで信頼できる大人に相談する−の3点という。

 多くの州では、こうした自殺予防教育を担当する教員らへの訓練プログラムが整備されているほか、学校での自殺予防教育の内容について、保護者や地域の精神科医療機関などにも周知徹底するよう配慮されている州もあるという。

 欧米に比べ、日本では、子供の自殺対策への取り組みは進んでいない。
2-2

284管理人:2013/03/30(土) 18:30:38 ID:0gpJ4aJM0
高3女子自殺巡り弁護士会勧告、学校いじめ否定
読売新聞2013年03月25日21時46分

 2010年6月に自殺した新潟県立高校3年の女子生徒(当時17歳)が校内でいじめを受けていたとして、新潟県弁護士会は25日、学校にいじめがあったことを認め、再発防止に努めるよう求める勧告書を出した。

 弁護士会によると、生徒の両親からの人権救済の申し立てを受け、11年8月から、同級生らへの聞き取り調査などを開始。生徒は1年生の夏頃から、同級生に身体的特徴について陰口を言われ、ノートに「生きるのに疲れた」などと書いていた。「臭いと言われている」などと友人に相談もしていたという。

 学校側は生徒の自殺後に実施した調査を基に、いじめの存在を否定している。これに対し勧告書は、「教員らの理解や認識が不十分だったことが、いじめ被害を防止できなかった一因だった可能性がある」と指摘。自殺との因果関係は判断しなかったが、学校側に、十分に検証し、結果を開示することなどを求めた。

 勧告を受け、校長は「いじめはなかったと考えている」と改めて主張する一方、「勧告書の内容を検討し、県教委と対応を考えたい」と話した。県教委高等学校教育課は「第三者を交えて検証する方向で検討したい」としている。

285管理人:2013/03/30(土) 19:07:22 ID:0gpJ4aJM0
たつのの小6自殺:小学生体罰自殺 市教育長、釈明に終始 19年後の謝罪、父「一歩前進」/兵庫
毎日新聞 2013年03月22日 地方版

 19年かけてやっと謝罪−−。たつの市立揖西(いっさい)西小6年生だった内海平(たいら)君の自殺を「体罰が起因した自殺」と認め、両親に謝罪したうえ、文科省に訂正を求めたことについて市教委の苅尾昌典教育長が21日、記者会見した。事件が起きた94年9月から約19年。初めての謝罪に至る経緯についてはあいまいな説明に終始した。【小泉邦夫】

 会見で苅尾教育長は、00年1月に裁判結果が出て、控訴しておらず、「この次点で自殺の原因は体罰に起因する」と認識していたが、国に報告した統計が「変更できるとは知らなかった」と釈明。

 平君の自殺を「管理外の事故死」としていたが、今年2月上旬に「訂正できることを知った」とし、2月22日に開いた教育委員会で「(事故死を体罰に起因した自殺と)直せるのなら直した方よい」との意見でまとまり、修正することにしたという。また、「修正したのは大津市のいじめ自殺や大阪市立桜宮高の体罰自殺も背景にある」と説明した。

 修正が敗訴判決から13年間もかかったことについて「民事裁判で控訴しなかったことで、市教委が体罰による自殺と認識していることが理解されていると思った」「修正する必要があれば上部機関(国や県教委)から何らかの指示があるものと思っていた」とした。

 一方、両親には平君が(体罰が原因で)亡くなったことを謝罪したうえ「長い間、事故死と(国に)報告していたが、修正の文書を出しました」と19日に自宅を訪ねて謝罪のうえ、報告したという。
   ◇
 教師でもある父親の千春さん(54)は毎日新聞の取材に対し、「教育長は19日に自宅を訪れ、約1時間話し合う中で『すみませんでした』と頭を下げた。この19年間での世論の変化(が要因)だろう。いじめはこれまで家庭問題などに矮小(わいしょう)化され、一歩前進だ。しかし、これは終わりではなく始まり」と話した。【渕脇直樹】

〔播磨・姫路版〕

286管理人:2013/03/30(土) 19:10:45 ID:0gpJ4aJM0
川西・高2自殺 いじめも一因 第三者機関報告書
2013.3.29 10:33

 兵庫県川西市で昨年9月に自殺した県立高校2年の男子生徒=当時(17)=がいじめを受けていた問題で、市の第三者機関「川西市子どもの人権オンブズパーソン」は28日、「いじめも含めた環境が自殺の原因になった可能性は極めて高いと考えられる」などとした調査報告書をまとめ、遺族、高校、兵庫県教委に提出した。

 報告書は、生徒はクラスに“居場所”がなく、同級生から「虫」と呼ばれるなどのいじめを繰り返し受けることで、孤立感を強めて追いつめられていったと指摘。校内での人間関係などが自殺の原因になった可能性が高いとしている。高校については自殺の予兆に対する感度が十分ではなく、生徒と信頼関係も築けていなかったとした。

287管理人:2013/06/07(金) 10:53:00 ID:oK1mpDKI0
中1女子自殺 「学校は目も口も閉ざした」 奈良・橿原
2013.6.7 02:17

 ■両親、対応に憤りあらわ

 「娘の命が失われたのに、学校は目も耳も口も閉ざした」。今年3月に飛び降り自殺した橿原市の公立中1年の女子生徒=当時(13)=の両親は6日、市内で開いた会見で、娘の死は学校でのいじめが原因と訴え、憤りをあらわにした。「学校の態度に強い不信感を抱いている」とも述べ、学校側の対応に強い不満を表明した。

 会見で、父親(48)は「学校がいじめを見逃したことが、背景にあるのではないか」と学校側に対する不信感を強調した。

 市教委はこれまで、両親の強い要望を受け、学校で5月中旬、2年と3年の計約450人を対象にアンケートを実施したが、プライバシーの保護などを理由に両親に対して結果を開示していない。

 父親は「学校で娘に何があったのかについて、私たちは知る権利があるはず。真相究明を遅らせようとする学校とは信頼関係を築けない」と語気を強めた。

 母親(44)も「真相究明を遅らせようとする」として、これまでの学校側の対応に悔しさをにじませた。

 両親は今後、県警への被害届も検討しており、「よく考えて警察とも相談したい」と話した。

 会見には、平成23年に同級生からいじめを受け、自殺した大津市立中学2年の男子生徒=当時(13)=の父親(47)も同席。「学校の調査では遺族が求める答えが出てこない」として、第三者委員会の設立要望に立ち会ったことを明らかにした。

 両親によると、女子生徒の携帯電話には「みんな 呪ってやる」とする未送信のメールが残っていた。また、部活の先輩から嫌がらせを受け、クラスで仲の良かった友人から無視されていたなどと複数の生徒が指摘しているという。

291管理人:2013/08/23(金) 05:59:59 ID:oK1mpDKI0
ドーン、響く衝撃音「え、藤さん?」現場騒然
2013.8.22 15:18

飛び降り現場前には大勢の報道陣が詰めかけた=22日午後、東京都新宿区(撮影・大橋純人)

 歌手の藤圭子さんが飛び降り自殺したとみられる東京都新宿区西新宿の高層マンション周辺には、100人以上の報道陣が詰めかけ、一時騒然とした雰囲気に包まれた。

 現場は、JR新宿駅の北西約1キロで、オフィスビルや高層マンションが建ち並ぶ一角。向かいのマンションに住む男性会社員(55)によると、午前7時ごろ、「ドーン」という大きな音が聞こえ、その後にサイレンを鳴らした救急車やパトカーが続々と集まってきたという。

 男性は「外に出ると、路上に直径1メートルぐらいの血だまりが広がっていた。直前に言い争う声など変わった様子はなかったが、飛び降りたのが藤さんだと知ってびっくりしている」と驚いた様子で話した。

 藤さんは22日午前7時ごろ、マンション前の路上であおむけの状態で倒れているのが見つかった。病院に搬送されたが、間もなく死亡した。

292管理人:2013/10/19(土) 07:19:55 ID:oK1mpDKI0
就活中の21%「死にたい」 大学生ら対象の調査
2013年10月18日(金) PM 08:42

 就職活動を始めた後の大学生ら約120人にアンケートしたところ、21%が「本気で死にたい、消えたい」と考えていたことが18日、NPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」の調査で分かった。

 清水康之代表は「企業の不誠実な対応に不満を覚える学生も多い。内定を取れないと疎外感も強くなる。学生たちが納得して活動できる環境をつくらないといけない」と話している。

 調査は3月と7月の2回実施。東京都内で就活中または就活を終えた大学生や大学院生ら計243人から回答を得た。

293管理人:2013/12/21(土) 08:54:37 ID:oK1mpDKI0
尼崎の踏切で死亡した2人は母娘  ぬいぐるみ2体抱え…
2013.12.20 18:46

娘がコートの中で抱えていたクマのぬいぐるみ(兵庫県警提供)=Pic

 兵庫県尼崎市のJR東海道線の踏切で11日、女性2人が普通電車にはねられ死亡した事故で、兵庫県警尼崎北署は20日、2人は母娘で、クマのぬいぐるみ2体を所持していたと発表した。同署は自殺とみて身元の確認を急いでいるが、有力な情報がないという。

 事故は11日午後10時20分ごろ、尼崎市七松町のJR東海道線立花−尼崎間の踏切で発生。2人は遮断機が下りた後、電車が迫ってきたことを確認し、踏切内に入り、電車にはねられ即死した。

 2人は身分証などを持っておらず、遺体のDNA鑑定から母娘と判明した。母親は70〜80歳で身長153センチ、黒のダウンコートに長ズボン姿。娘は40〜50歳で身長164センチ、黒のコートに長ズボンをはいていた。

 クマのぬいぐるみは白と茶の2体。いずれも約30センチで、ピンク地に白の水玉の服を着ていた。白は娘がコートの中に抱きかかえるように持っており、茶は現場に落ちていた。情報提供などは同署((電)06・6426・0110)へ。

294管理人:2013/12/29(日) 11:41:30 ID:oK1mpDKI0
高知の中学生自殺で賠償確定
2013年12月24日 23時58分NHK NEWSweb

4年前に自殺した高知市の中学生の両親が「学校は原因を十分に調査しなかった」と主張して学校側などを訴えた裁判で、学校の調査に関する両親の訴えを退けたうえで、30万円の賠償を命じた判決が最高裁判所で確定しました。

平成21年に自殺した高知市の当時中学1年生の男子生徒の両親は「いじめが原因の疑いがあったのに学校は十分に調査しなかった」として中学校を運営する学校法人の「高知学園」を訴えていました。

1審の高知地方裁判所は「調査は十分ではなかった」と合わせて190万円の賠償を命じましたが、2審の高松高等裁判所は「必要な調査は行っていた」などとして学校の調査に関する両親の主張を退けていました。

一方で、2審は自殺を巡って当時の担任の教師に不適切な発言があったと認め、学校法人と当時の担任に合わせて30万円の賠償を命じていました。

これに対して両親が上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の山浦善樹裁判長は24日までに上告を退ける決定をして、学校の調査に関する両親の訴えを退けたうえで、30万円の賠償を命じた判決が確定しました。

295管理人:2013/12/29(日) 11:44:48 ID:oK1mpDKI0
ワタミ過労自殺で遺族が提訴――渡邉氏の責任も問う
(片岡伸行・週刊金曜日編集部、12月13日号)

美菜さんの遺影を前に会見する森豪・祐子さん夫妻。(撮影/片岡伸行)

 大手居酒屋チェーン「和民」の正社員だった森美菜さん(当時二六歳)が入社二カ月後の二〇〇八年六月に自殺し、昨年二月に過労による労災と認定された問題で、当時のワタミ社長だった渡邉美樹氏(現・参議院議員)ら五者を相手取り、美菜さんの両親である森豪さん(六五歳)と祐子さん(五九歳)夫妻が一二月九日、美菜さんの死亡は会社と経営者らの安全配慮義務違反に原因があるとして約一億五三〇〇万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

 入社後一カ月間の残業が一四一時間という過酷な労働実態に加え、勤務時間外に渡邉氏の『理念集』と称する分厚い印刷物の暗記テストや研修会への参加を義務づけられ、心身に変調を来した末に自ら命を絶った美菜さん。会社側は昨年一一月に名古屋簡易裁判所に「損害賠償確定」の調停を申し立て。五回の調停が行なわれたが、ワタミ側は責任を認めず、謝罪もないことから一一月二五日に決裂した。

 今回の提訴では、自殺に追い込むほどの過酷な労働を強いたのが、「二四時間働け」など全従業員に自らの価値観を強制した渡邉氏個人の経営方針にあるとして、日本の過労死裁判で初めて「懲罰的(制裁的)慰謝料」も請求に組み込んだ。渡邉氏のほか、美菜さんを直接雇用したワタミフードサービス(株)の栗原聡代表取締役(当時)、ワタミ(株)の小林典史・人事部統括本部長(当時)の法的責任も問う。

 厚生労働省記者クラブで会見した森さん夫妻は「訴訟を通じて、娘の死の責任を明らかにするとともに、こういう働かせ方を許さない社会、若者を使い潰すのではなく育てる社会になってほしい」と話した。代理人の玉木一成弁護士は「美菜さんの辞令には当時のCEO(最高経営責任者)渡邉氏の名前がある」とし、会社法四二九条一項(役員の第三者に対する損害賠償責任)は免れないとした。

296管理人:2014/02/05(水) 07:28:27 ID:oK1mpDKI0
刈谷の高2自殺で第三者委が報告書 「部辞められず うつに」
2014/2/5 2:09 Nikkei

 2011年に愛知県刈谷市の県立高校2年、山田恭平さん(当時16)が自殺した問題で、有識者らでつくる県の第三者調査委員会は4日、最終報告書を公表した。所属していた野球部を辞められず、うつ病になったとする内容。部員への体罰を見聞きしたことが一因となった可能性を指摘するとともに、自殺した後の学校や教育委員会の対応の問題点も批判した。

 第三者委の加藤幸雄委員長(日本福祉大学名誉教授)は同日記者会見し、「自殺から2年が経過し、証言をためらう人が多くいた。学校と県教委の初期調査は不十分と言わざるを得ない」と指摘。一方、山田さんの遺族は調査が不十分だとして、同日までに再開を求める要望書を大村秀章知事に提出した。

 報告書によると、山田さんは10年12月ごろから両親や担任に野球部を辞めたいと相談していたが、監督らが慰留。11年5月下旬、顧問による部員への平手打ちなどの体罰行為を目撃すると部活に行かなくなり、1人でぼんやりするなどうつ病の症状がみられるようになった。その後顧問が自分を捜していることを知り、6月に練炭自殺した。

 山田さんの自殺を巡っては、遺族の要請で県が昨年4月に第三者委を設置。報告書は「学校が体罰と自殺は無関係と即断したことが、遺族との関係を悪化させ調査を困難にした」と指摘。県教委の対応も「調査の視点、対応、方法が不十分。(調査にあたる)委員の名前を非公表とした点は非常に問題」とした。

 県教委の野村道朗教育長は「反省すべき点は反省し、改善点を明確にしていく」とコメントした。

 一方、山田さんの遺族は聞き取りをした野球部員が少数だったことへの検証が不十分などとしたうえで、「第三者委の一方的な(調査の)終了宣言に納得していない」と批判した。

297管理人:2014/02/23(日) 09:49:37 ID:oK1mpDKI0
自殺教唆容疑の慶大生釈放 警視庁、捜査は継続
2014/2/23 2:42 nikkei

 交際相手の女性に携帯電話からメッセージを送って飛び降り自殺させたとして、自殺教唆の疑いで逮捕された慶応大3年の男子学生(21)が22日夜、釈放されたことが警視庁三田署への取材で分かった。

 同署によると、東京地裁が同日、検察側の勾留請求を却下した。三田署は任意で捜査を続ける。

298管理人:2014/02/23(日) 10:14:29 ID:oK1mpDKI0
自殺教唆:慶大生を釈放 検察の勾留請求が却下され
2014年2月23日(日)mainichi

 スマートフォンでメッセージを送り交際相手の女性を自殺させたとして自殺教唆容疑で逮捕された慶応大法学部3年、渡辺泰周(たいしゅう)容疑者(21)が22日、釈放された。警視庁三田署によると、検察側の勾留請求が同日、東京地裁に却下された。任意で捜査を続ける。

 容疑は昨年11月、女性に「お願いだから死んでくれ」などと7回メッセージを送ったとしている。送信した事実は...

299管理人:2014/02/23(日) 10:22:27 ID:oK1mpDKI0
自殺教唆容疑:交際相手にスマホで「死ねよ」 慶大生逮捕
毎日新聞 2014年02月21日 11時23分(最終更新 02月21日 11時37分)

 スマートフォンで「死ねよ」などとメッセージを送り、交際相手の女性を自殺させたとして、警視庁三田署は21日、川崎市中原区木月住吉町、慶応大法学部3年、渡辺泰周(たいしゅう)容疑者(21)を自殺教唆容疑で逮捕したと発表した。同署によると容疑を認めているという。

 逮捕容疑は昨年11月8日午後6〜8時ごろ、スマートフォン向けの無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、同級生の女子学生(当時21歳)に「お願いだから死んでくれ」「手首切るより飛び降りれば死ねるじゃん」などと計7回のメッセージを送ったとしている。女性は翌日午前5時ごろ、東京都港区の自宅マンション8階から飛び降り自殺した。三田署は通信記録の解析などを経て今月19日逮捕した。

 同署によると、女性はメッセージを受信後、「何でそんなひどいことを言うの」などと返信。友人には自殺をほのめかすメールを送っていた。2人は1年以上交際していたが、事件前日に女性から別れ話を切り出したという。【松本惇】

300管理人:2014/02/26(水) 12:22:00 ID:oK1mpDKI0
広島の高1男子、自宅で自殺 学校側「いじめの可能性」
2014/2/26 11:53 Nikkei

 広島県三原市の県立総合技術高1年の男子生徒(16)が24日に自宅で自殺しているのが見つかり、学校側が「いじめによる自殺の可能性がある」として関係者から聞き取り調査していることが26日、分かった。

 県教育委員会や学校によると、24日朝、自宅で首をつり亡くなっているのを同居する祖母が見つけた。生徒は野球部に所属し、21日まで登校して部活動にも参加。22、23日は体調不良を理由に部活を休んでいた。

 生徒の両親は学校側に「部活を休んだ後、部室内のロッカーが荒らされたり、休んだ理由をほかの部員から厳しく問い詰められたりしていたようだ」と説明。学校側は生徒や教職員から聞き取りを続けている。ほかの部員からも、両親と同様の証言を得ているという。〔共同〕

301管理人:2014/03/02(日) 01:50:47 ID:oK1mpDKI0
パワハラ受けた男性警部が自殺 秋田県警、公表せず
2014/3/2 1:29

 上司にパワーハラスメントを受けていた秋田県警の男性警部(当時48)が2005年、自殺していたことが1日、県警への取材で分かった。県警は今年2月、部下計10人へのパワハラを理由にこの上司を本部長訓戒処分にしたと発表したが、自殺については公表していなかった。

 県警によると、上司は元交通部長(59)=依願退職=で、本荘署(現由利本荘署)の副署長だった04年9月〜05年1月ごろ、部下だった男性警部に大声で叱責を繰り返すなどのパワハラをしていたという。警部は05年2月に自殺した。

 県警の志村務本部長は「厳正に調査したが、(パワハラと自殺の)因果関係は認められなかった。関係者のプライバシーに特段の配慮が必要と考え、公表しなかった」とのコメントを出した。〔共同〕

302管理人:2014/04/24(木) 11:10:32 ID:oK1mpDKI0
「お前とろいねん。いっぺん死んだらどうや」人前で10分近く罵倒する母親、泣き出しそうな幼な子…増える心理的虐待、子の傷に大人は気付かない
2014.4.24 07:00 【衝撃事件の核心】 Sankei

大阪市内のマンションの一室で幼児2人が放置され死亡しているのが見つかった。ベランダにはごみが散乱している様子が分かる。育児放棄(ネグレクト)も児童虐待の一つだが、毎年過去最高を記録する児童虐待の中で、最も多い虐待の形態は「心理的虐待」という。また、命を奪う心中も「虐待の最たるもの」と位置づけられている=PIC

 怒りに任せ、子供に「死ね」と言ったことはないか。大人は鈍感だ。叱ったつもりで、幼い心の傷に想像が及ばない。暴力を伴わない「心理的虐待」。過去最多を更新し続ける児童虐待の件数で半数以上を占め、爆発的なペースで増加している。対人関係の形成に支障が出るなど、その影響は軽視できない。専門家は「すべての虐待は心理的虐待に発する」と警告する。そして、もう一つ。虐待で死亡した子供の半数近くが心中の犠牲者だ。子供の人生を親の身勝手で奪う行為は「虐待の最たるもの」なのだ。

*止まない罵声

 「お前、とろいねん。いっぺん、死んだらどうや」

 4月上旬、大阪市内のある公衆浴場。30代くらいの女性が、子供に罵声を浴びせていた。

 その一言なら、「口の悪い母親だ」と周囲も聞き流したかもしれない。だが、「死んだらええ」という罵詈雑言(ばりぞうごん)は10分近く止むことがなかったという。

 今にも泣き出しそうな子供の表情に、たまりかねた利用客の1人が児童相談所(市子ども相談センター)に連絡した。児相によれば、心理的虐待の典型的なケースだ。

 児童虐待防止法が定める虐待は4種類ある。

 身体的虐待▽性的虐待▽怠慢・拒否(育児放棄、ネグレクトのこと)と、心を傷つける心理的虐待だ。

 昨年1年間に、全国の警察が虐待の疑いで児相に通告した18歳未満の子供の数は2万1603人(前年比31・8%増)。このうち、1万2344人(全体の57%)の通告理由が心理的虐待だった。

 警察庁によると、統計を取り始めた平成18年はわずか168人。それが8年間で73・5倍になった。身体的虐待の968人→6150人(6・4倍)▽性的虐待の91人→149人(1・6倍)▽ネグレクトの476人→2960人(6・2倍)−と比較すると、その突出ぶりがよく分かる。

*面前DVの危険

 心理的虐待がこれほどまでに急増しているのはなぜか。

 最大の要因となっているのが「面前ドメスティックバイオレンス(DV)」の存在だ。その名の通り、子供の目の前で配偶者に暴力を振るう行為を指す。

 心理的虐待の6割以上は面前DVの被害児童。DVそのものの増加に比例して、虐待の一類型としての面前DVが増え続けているのだ。

 子供にとってDVを目撃するショックは大きく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症するケースも少なくない。

 児童虐待問題に詳しい津崎哲郎・花園大特任教授によると、被害児童は成長しても自分に自信が持てず、人間関係を上手に築けなかったり、学力が伸び悩んだりする傾向があるという。

 津崎特任教授は「虐待というと子供への暴力がクローズアップされがちだが、全ての虐待のベースは心理的虐待。目に見える傷がなくても、ケースによっては躊躇(ちゅうちょ)せずに一時保護に乗り出すべきだ」と話す。

 関西学院大の才村純教授(児童福祉論)も「夫婦間の暴力がどれだけ子供の心を傷つけるのか、気付いていない親は多い」と指摘。「DVの被害者はそのストレスを子供への暴力という形ではき出すこともある」とその危険性に警鐘を鳴らす。
1-2

303管理人:2014/04/24(木) 11:19:49 ID:oK1mpDKI0
*心中までの距離

 一方で、殴る蹴るなどの身体的虐待を受けた子供も6150人(同17・8%増)と過去最多を計上した。その中で、殺人と並んで「虐待の最たるもの」と位置付けられるのが子供を巻き込む心中事件だ。

 大阪府池田市では1月下旬、大阪市嘱託職員の父親=当時(63)=が9歳の娘を包丁で刺した後、自殺した。リビングには父親の筆跡で「娘とともに逝く」と記されたメモ用紙が残されていた。

 厚生労働省によると23年度に虐待で死亡した99人の子供のうち41人が心中。継続的な虐待がなくても、ある日突然起きるため、行政にとっては対応が難しい。この池田市のケースでも娘への日常的な虐待行為はなかったとみられ、「なぜ道連れにしたのか、はっきりした理由が分からない」と捜査関係者は話す。

 親子心中に詳しい社会福祉法人「子供の虹情報研修センター」(横浜市)の川崎二三彦・研究部長は「心中は保護者も死亡しているため、原因が究明されにくい。メディアが行政の対応を批評する機会もなく、絶対的に検証が足りない」と言う。

 子供に向ける「死ね」の一言。未来を一方的に奪う心中の理不尽。その間に、それほどの距離はないのかもしれない。
2-2

304管理人:2014/05/11(日) 11:21:48 ID:oK1mpDKI0
後絶たぬ鉄道自殺 ホームドア普及でも歯止めかからず
2014.5.11 10:01 Sankei

 ホームからの飛び込みなどによる鉄道での自殺が後を絶たない。国土交通省によると、平成24年度は全国で631件(30分以上の遅延などを生じる)で前年より30件も増えた。自殺の抑止効果もあるとされるホームドアの普及も進むが、歯止めがかからない状態だという。「根本的な策は見えない」。鉄道関係者らは頭を痛めている。

 今月8日午前、首都圏の鉄道担当者は人身事故の一報に時計を確認し、思わずため息をついた。事故が起きたのは埼玉県ふじみ野市の東武東上線踏切。男性が遮断機をくぐり抜け準急電車にはねれ、死亡した。自殺とみられるという。午前10時28分。「以前は影響の大きくなるラッシュ近辺の自殺はなかった。最近は一般論も通用しないくらい頻繁に起きる」(担当者)

 国交省によると、輸送障害のうち、自然災害や車両故障など鉄道会社内部の要因を除いた、自殺を含む「部外要因」の件数は増加傾向にある。平成4年度は636件だったが、14年度は1096件。24年度は2千件を突破し、2231件に達した。

 増え続ける事故に、小田急電鉄は飛び込みの多い駅や踏切に、自殺の抑止効果が高い青色LED照明を取り入れた。乗務員の巡回も強化している。

 東京メトロは、ホームドアの普及を進める。21年度は南北線や丸ノ内線の一部だけだったが、24年度は全179駅の半分程度の84駅まで拡大。自殺を含む人身事故は、ほぼ半減の7件まで減ったという。担当者は「転落防止が目的だが、自殺の抑止にも効果がある」とみている。

 24年度の自殺が231件と前年より16件増えたJR東日本は今月10日に御徒町駅にホームドアを設置、東急電鉄も昨年、中目黒駅などに増やした。鉄道各社は整備を加速させる。ただ、各社とも「無理にホームドアを乗り越えるケースは防げず、自殺を抑える決定打にはならない」と口をそろえる。

 最近では首都圏などで相互乗り入れが進み、いったん事故が起きると、社の垣根を越え影響が広範囲に及ぶ傾向も出ている。

 8日の東武東上線の人身事故でも東京メトロは有楽町線や副都心線への同線からの乗り入れを一時中止した。「大勢に負担をかけることを考えてほしい」。担当者は訴えている。

305管理人:2014/06/07(土) 00:11:34 ID:oK1mpDKI0
中3自殺:松竹景虎君が残した夏休みの作文 いじめテーマ
毎日新聞 2014年06月06日 03時00分(最終更新 06月06日 09時32分)

松竹景虎君が自殺する前日の1月7日、ラインで書いたメッセージが残る携帯音楽端末=長崎県新上五島町で2014年5月26日、樋口岳大撮影

 長崎県新上五島町で1月に自殺した町立奈良尾中3年の松竹景虎(まつたけ・かげとら)君(当時15歳)が、昨年の夏休みに学校の宿題でいじめをテーマにした作文を書いていたことが分かった。当時、松竹君は日常的に同級生からいじめを受けて悩んでいた。作文では自分がいじめられていることには触れず、いじめが起きる仕組みなどについて書いていた。記述内容は松竹君が学校内で置かれていた状況と重なり、学校や同級生への訴えと言えそうだ。

 作文は、人権を主題にして宿題として出されていた。松竹君は「空気」のタイトルで、なぜいじめが起こるかや、なくすためにはどうすればいいかなどを約2000字でつづっていた。松竹君の死後、学校から両親に返還された。

 両親が同級生から聞いた証言などによると、いじめは昨年の夏休み前の1学期から始まっていた。数人のグループを中心に他の生徒も同調し「陰口を本人に聞こえるように言うなど精神的に追い込んでいくいじめだった」という。松竹君は「自分は嫌われている」と悩み、2学期から無料通話アプリ「LINE」(ライン)で複数の同級生に自殺する考えを伝えるようになっていた。

 松竹君は作文に「いじめの原因は何かを伝えよう。それは『空気』だ。目に見えないものだから恐ろしい。いじめをしなければ自分がやられてしまうという空気……」と書いている。

 また「『あの人嫌い。あなたもそうでしょ?』と言われたら『いいえ』と答える勇気があるだろうか」と問いかけ「もし、少しでも友達が嫌いな子に優しくすれば、そのことを責められ、今度は自分がいじめの対象になるのではないかという不安と恐怖にかられる。それの連鎖がおこるから、周りの人に合わせるといじめがおこる可能性がある」と記した。

 松竹君は成績が良く、学校行事でもリーダー的な存在だった。ある同級生は「目立つことをよく思わない生徒がいて、悪口を言われたと思う」と語る。1、2年時には別の生徒がいじめられ、3年になって松竹君が対象になったという。作文にも「対象者は移り変わってもいじめは続く。人間というのは、自分より下の人間がいなければ不満をもつものだ」と書かれていた。

 作文の後半部分で、いじめの解決方法として「みんなが親友になることだ」と記し「偏見やおくそくだけでその人の性格を決めつけるのはよくない。笑顔で話さなければ相手の性格はわからない。笑顔の大切さだけは忘れないでください」と結んでいた。

 父裕之さん(50)によると、松竹君は作文があまり好きではなく、普段は両親に見せてアドバイスを求めていたが、この作文は見せていなかった。学校から返還されて初めて作文の存在を知った。裕之さんは「息子が自らのことを書いている。遺書のように感じる」と受け止めている。

 一方、町教委は5月28日の記者会見で「悪口など一つ一つの事案はいじめと認められるが、自殺の原因とは断定できない」とし、町は第三者委で検証する方針を示している。【樋口岳大】
1-2

306管理人:2014/06/07(土) 00:14:45 ID:oK1mpDKI0
 ◇松竹君が書いた作文(一部抜粋)

 空気

 情報社会である現在、毎日膨大な情報が流れてくるが、必ずといっていいほど目にする記事がある。それがいじめ問題だ。「中学の男子生徒がいじめにより自殺しました」などという事件が起こるのが最近はあたりまえと思う人が増えていると思う。

 いじめの加害者の気持ちを想像してみた。主な理由は二つほど考えられる。一つ目は、いじめという行為が楽しい。「相手の反応がおもしろい」などがよく補足としてつけ足される。このての加害者は恐らく、自分がその苦痛を知ることでしかやめないだろう。

 二つ目は、周りの友達に合わせているからだと考えられる。そう、ほとんどの人が自分が嫌われないように生活しているのだ。もし、少しでも友達が嫌いな子に優しくすれば、そのことを責められ、今度は自分がいじめの対象になるのではないかという不安と恐怖にかられる。それの連鎖がおこるから、周りの人に合わせるといじめがおこる可能性があると思う。

 もっともたちが悪いのは後者の方だ。なぜなら、いじめが完全に終わることがほとんどないからだ。対象者は移り変わってもいじめは続く。

 では、いじめの原因は何かを伝えよう。それは「空気」だ。これが目に見えないものだから恐ろしい。いじめをしなければ自分がやられてしまうという空気、いじめに参加しないといけない空気。いじめの加害者、主犯でさえも空気によって動かされているのだ。

 この問題を解決する方法はただ一つ……。みんなが親友になることだ。そう、実はすごく簡単なはずなのだ。人の笑顔は人を笑顔にし、その笑顔がまた別の人を笑顔にすると思う。僕の好きな歌にこういう歌詞がある。「空気なんてよまずに笑っとけ、笑顔笑顔、笑うかどには福来たる」。暗い顔をしていてもいいことは起こらない。学校で習う数学の公式や英単語を忘れても、笑顔の大切さだけは忘れないでください。

2-2

307管理人:2014/06/29(日) 16:42:23 ID:oK1mpDKI0
自衛隊宿舎で33歳の女性隊員死亡 自殺か、埼玉・朝霞
2014.5.27 14:02 sankei

 26日午後10時半ごろ、埼玉県和光市広沢の自衛隊宿舎(14階建て)で、4階の住人から「ドーンという音がして、下を見たら人が倒れている」と119番があった。県警朝霞署員が駆け付け、1階の玄関付近で女性の遺体を発見。全身を強く打っており、署は飛び降り自殺とみて調べている。

 署によると、女性は同市の自衛隊員(33)。宿舎とは別の場所に住んでいた。エレベーターの防犯カメラに、1人で乗り14階のボタンを押す映像が残されていた。

 27日午前8時半ごろには、夫から「妻が帰らない」と署に連絡があった。遺書は見つかっていないという。

308管理人:2014/06/29(日) 16:45:34 ID:oK1mpDKI0
当て逃げ苦に自殺? 「出頭迷っている」の通報後、事故車炎上、1人死亡 千葉
2014.6.9 12:42 sankei

 9日午前3時20分ごろ、千葉県警木更津署に「兄が当て逃げをして出頭を迷っている。警察署の裏手にいるらしい」と男性から通報があった。署員がパトカーで見回り、隣の木更津市役所付近で乗用車を発見したが、直後に炎上し、車内から1人の遺体が見つかった。

 同署によると、遺体は運転席に座った状態で、性別は分からない。8日夜、市内で発生した当て逃げ事件で目撃されたナンバーが燃えた車と一致しており、遺体の身元や出火原因を確認するとともに、当て逃げ事件との関連を調べる。

 火災により、市役所の倉庫の窓ガラス3枚が割れる被害があったが、けが人はいなかった。

309管理人:2014/06/29(日) 16:48:40 ID:oK1mpDKI0
新宿駅南口で焼身自殺図る? 男性を搬送
2014.6.29 16:15 sankei

 29日午後1時20分ごろ、東京都新宿区西新宿の歩道橋上で、男性がペットボトルに入った燃料のようなものをかぶり、自分で火をつけた。男性は病院に搬送されたが、容体は不明。

 警視庁新宿署が詳しい状況を調べている。現場はJR新宿駅南口の「新宿ミロード」と「新宿サザンテラス」をつなぐ、「ミロードデッキ」と呼ばれる歩道橋。周辺では買い物客などが通行しており、一時騒然となった。

 東京消防庁によると、「男性が飛び降りようとしている」と119番通報を受け、駆けつけた歩道橋上の消防隊員らが火を消し止め、男性を病院に搬送した。男性は50〜60代とみられるという。

310管理人:2014/08/02(土) 14:04:09 ID:oK1mpDKI0
「24時間以内に死ね」 虐待容疑の継父、自殺の長男に
2014年8月1日14時53分 Asahi

中学2年の長男(14)が虐待を受けた後に自殺した事件で、逮捕された父親の無職村山彰容疑者(41)=東京都西東京市北原町1丁目=が、自殺の前日に「24時間以内に首をつって死んでくれ」と長男に迫っていたことが、警視庁への取材でわかった。同庁は1日、村山容疑者を傷害容疑で東京地検立川支部に送検した。

 田無署によると、村山容疑者は7月29日午後、長男の顔を殴るなどの暴行を加えた後、長男に「死んでくれ」と話したという。翌30日朝、長男は自宅で首をつって自殺した。村山容疑者は「自分が殺したようなものだ」と供述しているという。長男は村山容疑者の妻の連れ子だった。

 村山容疑者の虐待は6月中旬ごろからエスカレートし、長男は顔が腫れて学校に行けない状態だった。長男はこのころから学校を欠席しており、学校側が家庭訪問をしようとしたが、両親に断られていたという。

 西東京市教育委員会によると、学校側はこれまでに2回、長男の顔にアザがあるのを確認。「父親にたたかれた」と説明を受けていたが虐待とはとらえず、児童相談所などに通報していなかった。

311管理人:2014/09/01(月) 00:48:24 ID:oK1mpDKI0
中2虐待自殺:グローブつけて殴る…父、ボクシング経験者
毎日新聞 2014年08月02日 21時52分(最終更新 08月02日 22時27分)

 西東京市の中学2年の長男(14)が虐待を受けた後に自殺した事件で、傷害容疑で逮捕された父親の無職、村山彰容疑者(41)が「ボクシングのグローブをはめて長男を殴った。これまでも、長男を強くするために殴ったことがある」と供述していることが警視庁田無署への取材でわかった。村山容疑者はボクシング経験者で、自宅からボクシンググローブが見つかったといい、長男が日常的な暴行を苦に自殺したとみて調べている。

 村山容疑者は7月29日午後1〜2時ごろ、自宅アパートで、長男の顔を殴るなどして負傷させたとして逮捕された。翌30日午前8時50分ごろ、長男が自室で首をつって自殺しているのを母親が発見し通報しようとしたが、村山容疑者から「(警察に)捕まる準備をするから待て」と止められたという。結局、約50分後に村山容疑者が自分で消防に通報。田無署の司法解剖の結果、長男は窒息死で、全身に数十カ所のあざや擦り傷があった。

 村山容疑者は3〜4年前から長男の母親と同居し、2年前に結婚した。長男と血縁関係はなかった。母親は「同居を始めてすぐに暴行が始まった」と説明しているといい、田無署は虐待の経緯などを詳しく調べる。【神保圭作】

312管理人:2015/04/17(金) 14:32:48 ID:UOaoxcYA0
小〜大学生の自殺者、5年間で4500人超 1割は鉄道自殺、主因は学校問題
2014年11月15日 6時0分ビジネスジャーナル

京王線仙川駅(東京都調布市)の非常ボタン=写真

 中学生・高校生の鉄道事故死が相次いでいる。

「電車にはねられ高3死亡 京王線仙川駅」
「JR高崎線で人身事故 電車にはねられ高3男子死亡」
「JR北陸線 中学生が列車にはねられ死亡」

 これらは先月下旬から今月初めにかけて、鉄道人身事故を報じた新聞の見出しの一部だ。

 筆者が調べたところでは、10月21日から11月4日までの約2週間で、鉄道死した10〜20代の若者は10人。このうち半数の5人が中高生だった。日付順に並べると次のようになる。

【10月】
21日 JR東日本・総武快速線 新小岩駅で、20代とみられる男性が死亡
22日 JR九州・鹿児島本線 荒尾〜南荒尾駅間で、20歳の建設作業員の男性が死亡
24日 JR北海道・函館本線 発寒中央駅で、20代とみられる男性が死亡
25日 相鉄本線 三ツ境駅で、大学2年生の女性が死亡
27日 関東鉄道・常総線 下妻〜宗道駅間で、バイクを運転していた男子高校生が死亡
28日 JR東日本・中央線 武蔵小金井駅で、高校生とみられる女性が死亡
28日 JR東日本・中央線 東小金井駅で、20代くらいの男性が死亡
30日 京王線 仙川駅で、高校3年の男子生徒が死亡

【11月】
03日 JR東日本・高崎線 上尾〜宮原駅間で、高校3年の男子生徒が死亡
04日 JR西日本・北陸本線 富山駅付近で、中学3年の男子生徒が死亡

 このほか、10月27日にはJR東日本・埼京線の中浦和駅で20〜30代くらいの女性が死亡。名古屋市営鶴舞線の御器所駅で30日、携帯電話を操作中の中学1年の男子生徒がホームから転落した。間一髪で電車との接触は避けられたが、名古屋市交通局は発生時に人身事故と広報している。

 昨年もこの時期に中高生の鉄道死が多発し、10月下旬からの約3週間で10〜20代の若者14人が死亡、3人が重軽傷を負った。詳しい状況は以下の通りだ。

【2013年10月】
20日 JR東日本・青梅線 羽村〜小作駅間で、20代とみられる男性が死亡
20日 京王線 南平駅で、高校3年の男子生徒が死亡※
21日 東武東上線 霞ケ関駅で、高校2年の男子生徒が死亡※
21日 南海電鉄・高野線 初芝駅で、中学3年の女子生徒が死亡
21日 JR東日本・横浜線 小机〜鴨居駅間で、高校2年の男子生徒が死亡※
23日 JR東日本・東海道本線 稲沢〜尾張一宮駅間で、乗用車を運転していたの25歳の男性が軽傷
23日 JR西日本・山陰本線 八木駅で、20歳の大学生とみられる女性が死亡※
23日 JR東日本・高崎線 熊谷〜籠原駅間で、高校3年の男子生徒が死亡※
25日 JR東日本・総武快速線 新小岩駅で、26歳の男性が死亡
28日 JR東日本・東海道本線 二川〜新所原駅間で、高校1年生の男子生徒が軽傷
28日 北陸鉄道・浅野川線 三口〜三ツ屋駅間で、自転車に乗っていた高校1年の女子生徒が骨折
30日 阪急電鉄・神戸線 武庫之荘〜西宮北口駅間で、24歳の女性が死亡※

【13年11月】
04日 JR西日本・神戸線 芦屋〜さくら夙川駅間で、高校2年の男子生徒が死亡※
05日 JR東日本・総武本線 旭〜飯岡駅間で、24歳の男性が死亡※
06日 JR九州・鹿児島本線 大野下〜玉名駅間で、24歳の女性が死亡※
09日 東急田園都市線 藤が丘駅で、大学4年生の男性が死亡※
09日 JR東海・飯田線 豊川〜牛久保駅間で、20代くらいの女性が死亡※
1-5

313管理人:2015/04/17(金) 14:38:56 ID:UOaoxcYA0
****簡単に言うと****
  1.中学生、高校生の鉄道事故死が相次いでいる
  2.09年からの約5年間で中学校4校分の生徒が自殺し、うち3.7クラス分は鉄道死
  3.平均すると毎月約27人が自殺し、2.5人が鉄道で命を落としている
**********

 鉄道事業者が国土交通省に提出する事故データ(運転事故等整理表)から、自殺と判明しているものには※印をつけた。中高生8人中5人が自殺だったことがわかる。中高生に一体何が起きているのだろうか。

 内閣府が公表している09年1月以降の月別の自殺集計(暫定値)によると、小学生、中学生、高校生の自殺者は09年10月から14年9月までの5年間で計1592人に達する。このうち、駅構内と鉄道線路での死者は計147人(一月平均2.5人)で、自殺数の約9%を占める。

 東京都の学校基本調査によれば、都内の中学校の平均生徒数は今年度の速報値で382人なので、この5年間で中学校4校分の児童生徒が自殺し、このうち3.7クラス分(1クラス40人換算)が鉄道死だったことになる。平均すると毎月約27人が自殺し、2.5人が鉄道で命を落としているのだ。

 月別の平均を見てみると、児童生徒の鉄道自殺が1カ月平均2.5人に対して、10月は3.8人、11月は2.8人だ。10月が多い傾向にあるのは確かだが、むしろ毎月の子供の自殺総数の多さに愕然とする。

【月別の児童・生徒自殺者数】
※総数(一月平均)、鉄道自殺総数(一月平均)
01月 148(29.6)、8(1.6)
02月 116(23.2)、8(1.6)
03月 123(24.6)、12(2.4)
04月 111(22.2)、9(1.8)
05月 134(26.8)、14(2.8)
06月 140(28.0)、17(3.4)
07月 134(26.8)、10(2.0)
08月 148(29.6)、12(2.4)
09月 156(31.2)、11(2.2)
10月 142(28.4)、19(3.8)
11月 136(27.2)、14(2.8)
12月 104(20.8)、13(2.6)
(内閣府のデータをもとに09年10月から14年9月を集計)

 自殺原因の詳細は不明だが、内閣府のデータによると、(1)家庭問題、(2)健康問題、(3)経済・生活問題、(4)勤務問題、(5)男女問題、(6)学校問題、(7)その他、(8)不詳――という8つの原因分類のうち、「20歳未満」は5月と10月では「健康問題」、残りの10カ月は「学校問題」が第1位となっている(ランク付けは「不詳」を除く)。

 なお、大学・専修学校などの学生は同じ5年間に計2944人(月平均49人)が自殺し、このうち約5%に当たる157人(同26.6人)が駅構内と鉄道線路で死亡していた。

 小学生から大学生までの自殺者の総計は5年間で4536人(同76人)に上り、駅構内と鉄道線路での死亡は6.7%に当たる計304人(同5人)だった。

●鉄道人身事故の概況(14年10月15〜31日)

 10月15日から31日までに発生した鉄道人身事故(踏切事故を含む)で、筆者が被害状況を把握しているのは53件に上り、10代から80代までの男女37人が死亡した。

【死傷】
10歳未満 男性1名
10代 男性3名、女性3名
20代 男性8名、女性1名
30代 男性3名、女性5名
40代 男性4名、女性5名
50代 男性3名、女性1名
60代 男性3名、女性2名
70代以上 男性4名
不明 男性4名、女性3名
(年代性別ごとの分布は、死傷者が「20〜30代」という場合、「20代」と「30代」のいずれにも反映させているため、実際の死傷者数とは一致しない)
2-5

314管理人:2015/04/17(金) 14:42:31 ID:UOaoxcYA0
 警察への取材や他社の報道から判明している被害状況は以下のとおり。

【10月16日 8時28分 西武新宿線 久米川駅(東京都)】
男性が西武新宿行きの特急レッドアロー小江戸8号にはねられ死亡。

【10月16日 22時40分 JR中央線 吉祥寺駅(東京都)】
30代とみられる男性が高尾行きの特別快速にはねられ死亡。

【10月17日 7時41分 東武東上線 ふじみ野駅〜上福岡駅間(埼玉県)】
ふじみ野市南台1丁目の踏切で、16歳の男子高校生が乗る自転車が小川町行きの急行列車にはねられた。男子生徒は頭などを強く打つ重傷。

【10月17日 13時3分 西武池袋線 秋津駅(東京都)】
ホームで携帯電話を使っていた20代の男性が飯能発の快速急行に接触し、肘に軽傷。14分後に運転再開。

【10月18日 15時52分 JR京浜東北線 東京駅(東京都)】
30代とみられる男性が大宮行きの列車にはねられ死亡。

【10月18日 20時5分 JR吉備線 岡山駅(岡山県)】
10代の女性がホームから線路内に立ち入ったが、ホーム下の退避場所に逃れ無事。

【10月18日 22時36分 JR京浜東北線 川崎駅(神奈川県)】
ホームを歩いていた30〜40代くらいの男性が大宮行きの列車と接触し、意識不明の重体。

【10月18日 23時58分 JR神戸線 朝霧駅(兵庫県)】
線路内に倒れていた46歳の無職女性が姫路行きの快速列車にはねられ死亡。

【10月19日 7時2分 小田急江ノ島線 六会日大前駅〜善行駅間(神奈川県)】
藤沢市善行5丁目の線路上で、47歳の看護師の女性が片瀬江ノ島行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月19日 12時57分 JR筑豊本線 二島駅(福岡県)】
母親と一緒にいた27歳の男性がホームから飛び込んだが、直後に進入した折尾発の普通列車が男性の上を通過。男性は全身を打撲したが命に別状はない。

【10月19日 20時49分 南海本線 羽衣駅〜高石駅間(大阪府)】
高石市加茂1丁目の羽衣6号踏切で、61歳の女性とみられる人が関西空港行きの特急ラピートにはねられ死亡。

【10月20日 5時53分 近鉄名古屋線 磯山駅〜鼓ケ浦駅間(三重県)】
鈴鹿市寺家3丁目の磯山第11号踏切で、44歳の無職女性が伊勢中川行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月20日 12時37分 JR筑肥線 加布里駅(福岡県)】
駅構内の加布里踏切で、軽乗用車と福岡空港発西唐津行きの普通列車が衝突。西日本新聞によると負傷者はいない模様。

【10月21日 18時47分 西鉄天神大牟田線 宮の陣駅〜櫛原駅間(福岡県)】
久留米市東櫛原町の線路脇に倒れていた61歳の無職女性が、上り急行列車と接触。命に別状はなく、運転士に「すみません間違えました」と答えた。

【10月21日 19時34分 東京メトロ千代田線 根津駅(東京都)】
1〜2歳の男児を抱いた36歳の母親が柏行きの列車にはねられ死亡。男児は車両と線路の隙間に入り軽傷で済んだ。

【10月21日 20時57分 JR総武快速線 新小岩駅(東京都)】
20代とみられる男性が鹿島神宮行きの特急あやめ1号にはねられ死亡。

【10月22日 8時36分 JR久大本線 善導寺駅(福岡県)】
駅構内の踏切でエンストしていた軽トラックと別府行きの特急ゆふ1号が衝突。運転していた72歳の女性と同乗者で孫の20代男性は、非常ボタンを押して逃げており無事。

【10月22日 20時8分 JR鹿児島本線 荒尾駅〜南荒尾駅間(福岡県)】
荒尾市荒尾の線路上で、20歳の建設作業員の男性が鹿児島行きの貨物列車にはねられ死亡。

【10月22日 20時49分 JR東海道線 横浜駅(神奈川県)】
51歳の会社員男性が熱海行きの普通列車にはねられ死亡。ホームでよろけ転落するところが目撃されている。

【10月22日 23時20分 JR山陽本線 大門駅(広島県)】
線路脇に倒れていた57歳の会社員男性が三原行きの普通列車にはねられ死亡。男性が酒に酔って線路脇を歩いている姿が目撃されているという。
3-5

315管理人:2015/04/17(金) 15:11:30 ID:UOaoxcYA0
【10月23日 5時30分 JR常磐線 常陸多賀駅〜大甕駅間(茨城県)】
日立市東金沢町4丁目の大沼街道踏切で、60〜80歳くらいの男性が上野行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月23日 13時23分 小田急小田原線 小田急相模原駅(神奈川県)】
女性が小田原行きの急行列車にはねられ死亡。

【10月23日 21時2分 JR土讃線 多度津駅〜金蔵寺駅間(香川県)】
多度津駅の南西約640mの線路内で、43歳の男性が高知行きの特急南風25号にはねられ死亡。線路近くで友人とふざけ合っているうちに誤って原付の鍵が線路内に入り、しゃがみ込んで探している途中だった。

【10月23日 21時30分 近鉄名古屋線 桑名駅(三重県)】
45歳の男性が伊勢中川行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月24日 10時21分 JR北陸本線 木ノ本駅(滋賀県)】
長浜市木之本町の木ノ本踏切で、シニアカーに乗った88歳とみられる男性が富山・和倉温泉行きの特急しらさぎ3号にはねられ死亡。

【10月24日 19時36分 JR函館本線 発寒中央駅(北海道)】
20代くらいの男性が小樽行きの区間快速いしかりライナーにはねられ死亡。

【10月25日 14時12分 相鉄本線 三ツ境駅(神奈川県)】
19歳の女子大学生が横浜行きの特急列車にはねられ死亡。

【10月25日 14時47分 JR高崎線 籠原駅(埼玉県)】
43歳の無職女性が小田原行きの特別快速にはねられ死亡。

【10月26日 7時40分 神戸市営西神・山手線 湊川公園駅(兵庫県)】
ホームから転落した成人男性が新神戸行きの列車にはねられ死亡。

【10月26日 12時16分 JR高徳線 板野駅〜阿波川端駅間(徳島県)】
板野町川端池田の阿波川端駅近くの踏切で、立ち往生していた軽乗用車と徳島行きの普通列車が衝突し、軽乗用車を運転していた77歳の男性が頭部を負傷。

【10月26日 16時40分 阪急京都線 正雀駅〜摂津市駅間(大阪府)】
摂津市千里丘東4丁目の踏切で、女性が河原町行きの準急列車にはねられ死亡。

【10月26日 19時56分 JR学研都市線 津田駅〜河内磐船駅間(大阪府)】
交野市東倉治2丁目の第2倉治踏切で、59歳の女性が西明石行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月26日 23時32分 JR横浜線 鴨居駅〜小机駅間(神奈川県)】
横浜市港北区小机町の線路上で、60歳くらいの男性が東神奈川行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月27日 12時16分 関東鉄道常総線 下妻駅〜宗道駅間(茨城県)】
下妻市小島の小島1の踏切で、高校3年の男子生徒が運転するスクーターと水海道発下館行きの列車が衝突し、男子生徒が死亡。

【10月27日 13時30分 JR埼京線 中浦和駅(埼玉県)】
20〜30代くらいの女性が川越行きの快速列車にはねられ死亡。

【10月28日 9時47分 JR筑肥線 美咲が丘駅〜加布里駅間(福岡県)】
糸島市荻浦の中新開踏切で、34歳の会社員男性が運転する乗用車と、西唐津発筑前前原行きの普通列車が衝突。乗用車を運転していた男性は避難したため無事。

【10月28日 10時09分 JR奥羽本線 鷹ノ巣駅〜早口駅間(秋田県)】
北秋田市綴子糠沢の線路上で、高齢とみられる男性が、秋田発青森行きの特急つがる3号にはねられ死亡。

【10月28日 17時19分 JR中央線 武蔵小金井駅(東京都)】
制服姿の10代の高校生とみられる女性が、新宿発松本行きの特急あずさ25号にひかれ死亡。

【10月28日 22時50分 JR中央線 東小金井駅(東京都)】
20代くらいの男性が、東京発青梅行きの列車にひかれ死亡。
4-5

316管理人:2015/04/17(金) 15:15:05 ID:UOaoxcYA0
【10月29日 10時30分 山陽電鉄本線 西二見駅(兵庫県)】
明石市二見町西二見駅前の線路上で、30〜40代くらいの女性が山陽姫路行きの特急列車と接触し、意識不明の重体。

【10月29日 21時5分 東武野田線 七里駅〜岩槻駅間(埼玉県)】
さいたま市見沼区宮ケ谷塔1丁目の41号踏切で、47歳の無職男性が柏行きの列車にはねられ死亡。

【10月30日 7時00分 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅〜弘高下駅間(青森県)】
弘前市紙漉町の清水橋踏切で、19歳の女性が運転する軽乗用車と普通列車が衝突し、この女性が顔に切り傷を負った。助手席の28歳の男性も首を捻挫。女性は酒気帯び運転の疑いで逮捕された。

【10月30日 9時56分 東武伊勢崎線 北越谷駅(埼玉県)】
ホームへの階段を上がって来た59歳の無職男性が東武日光行きの特急列車に接触し、頭部裂傷や股関節脱臼などの重傷。

【10月30日 14時2分 JR総武快速線 錦糸町駅(東京都)】
男性が君津行きの快速列車にはねられ病院搬送された。

【10月30日 15時29分 南海本線 貝塚駅〜二色浜駅間(大阪府)】
貝塚市浦田の貝塚10の踏切で、自転車とともに倒れていた高齢とみられる男性が、関西空港行きの特急ラピートにはねられ死亡。

【10月30日 18時21分 名古屋市営鶴舞線 御器所駅(愛知県)】
ホームで携帯電話を操作していた13歳の中学1年の男子生徒が線路内に転落、直後に赤池発上小田井行きの列車が進入したが、線路脇に退避して無事。

【10月30日 18時32分 東武東上線 ときわ台駅(東京都)】
20代とみられる男性が小川町行きの急行列車にはねられ死亡。

【10月30日 19時44分 青い森鉄道線 三戸駅〜諏訪ノ平駅間(青森県)】
南部町大向小波田の線路内で、50〜60代くらいの男性が八戸行きの普通列車にはねられ死亡。

【10月30日 23時21分 東京メトロ東西線 日本橋駅(東京都)】
ホームをふらふらと歩いていた53歳の男性が進入中の列車に頭部をぶつけ、頭蓋骨骨折などで意識不明。

【10月30日 23時42分 京王線 仙川駅(東京都)】
調布市に住む18歳の高校3年の男子生徒が橋本行きの区間急行にはねられ死亡。

【10月31日 12時39分 JR京葉線 潮見駅(東京都)】
33歳の無職女性が蘇我行きの快速列車にひかれ死亡。

【10月31日 15時56分 京王線 上北沢駅(東京都)】
30代くらいの女性が新宿行きの特急列車にひかれ死亡。

【10月31日 17時45分 JR信越本線 豊野駅〜牟礼駅間(長野県)】
豊野町浅野の線路内で、女性が直江津行きの列車にはねられ死亡。
(文=佐藤裕一/回答する記者団)
5-5

317管理人:2015/05/02(土) 17:55:15 ID:UOaoxcYA0
甲子園を沸かしたあの花巻東の選手が自殺…将来を悲観か
2013年09月02日デイリースポーツ

09年8月23日、中京大中京との準決勝戦で活躍する佐藤涼平さん=甲子園

 西武・菊池雄星投手と花巻東高(岩手)野球部時代にチームメートで、甲子園の出場経験もある日体大野球部2年の佐藤涼平さん(20)が横浜市内で5日に死亡したことが7日、神奈川県警への取材で分かった。将来を悲観した内容のメモが見つかっており、県警は自殺とみている。

 県警によると、佐藤さんは5日午前11時ごろ、横浜市青葉区鴨志田町にある大学寮近くの電柱に野球用のベルトをかけ、首をつっているのを通行人の女性に発見された。

 女性は110番し青葉署員と消防が駆け付けたが、既に死亡していた。

 寮で同室の学生が、前日の4日午後10時ごろ話した際は、特に悩んでいる様子はなかった。

 同級生の死亡というショッキングなニュースに菊池も言葉を失った。2軍調整中で、この日は埼玉で練習後に合宿で訃報を伝え聞いたが、詳細が分からないこともあり、コメントを残すことはなかった。

 佐藤さんは、花巻東で1年秋からベンチ入り、2年秋からは「2番・センター」としてレギュラーを獲得。外野手として小柄な体格を生かした俊敏なプレーでエース菊池とともにチームの甲子園出場の原動力となった。甲子園でも選抜準優勝に貢献。この活躍が認められ、日体大に昨年春、推薦入学していた。

 日体大広報課は「プライバシーの問題があるので、一切公表できない」としている。

318管理人:2015/06/08(月) 08:28:21 ID:UOaoxcYA0
自殺率、秋田を抜き28年ぶり全国ワーストの県
2015年06月06日 08時40分Yomiuri

 厚生労働省が5日公表した2014年の人口動態統計月報年計(概数)によると、人口10万人当たりの自殺者数を示す「自殺率」は、岩手県は前年より0・2ポイント高い26・6で、1986年以来28年ぶりの全国ワーストとなった。

 脳血管疾患による死亡率も162・3で、全国ワーストだった。

 14年の自殺者数は341人で、前年より1人増えた。前年に自殺率ワーストだった秋田県が26・0となり、2位だった岩手県と入れ替わった。岩手県は自殺予防相談員の養成などに力を入れ、ここ10年間は自殺者数が減少傾向にあった。県障がい保健福祉課は「残念な結果。自殺が多い年代に焦点を当てるなどし、対策を取りたい」と話した。

 1人の女性が一生で出産する子供の推計人数を表した合計特殊出生率は、前年より0・02ポイント低い1・44で、全国平均(1・42)をわずかに上回った。

319管理人:2015/06/08(月) 08:31:47 ID:UOaoxcYA0
20年ぶり自殺率ワースト返上「努力報われた」
2015年06月06日 13時46分Yomiuri

 厚生労働省が5日に発表した2014年の人口動態統計(概数)で、秋田県の自殺率(人口10万人当たりの自殺者数)は前年比0・5ポイント減の26・0で、3年連続で300人を下回り、20年ぶりに全国ワーストを返上した。

 最下位は26・6で岩手県だった。ただ、今年1〜4月の秋田県内での自殺者数は昨年同期を上回っており、県は増加を警戒している。一方、出生率(人口1000人当たりの出生数)は全国平均を2・2ポイント下回る5・8で、20年連続ワーストだった。

 14年の県内自殺者は269人で、前年から8人減った。県は「民間と行政が連携し、一人ひとりに寄り添う活動が網の目のように張り巡らされたことが奏功した」とみている。具体的には、民間団体による戸別訪問や相談事業、市町村が中心となって地域で見守り活動や傾聴ボランティアをする「メンタルヘルスサポーター」を約4000人養成したことなどを挙げた。

 一方、出生数は前年比179人減の5998人で、出生率も同0・1ポイント減の5・8。1人の女性が一生に産む子供の推計値を示す合計特殊出生率も同0・01ポイント減り、1・34だった。これに対し、死亡者数は同269人増の1万5093人。死亡率(人口1000人当たりの死亡者数)は同0・4ポイント増の14・6で、3年連続で全国で最も高かった。

 出生数から死亡者数を引いた自然増減数はマイナス9095人で、前年比448人拡大した。人口1000人当たりの自然増減率もマイナス8・8に広がり、3年連続で最悪だった。

 死因別では、がん死亡率(人口10万人当たりのがんの死亡者数)が前年比14・5ポイント増の407・3(全国平均293・3)で、18年連続でワーストだった。

          ◇

 20年ぶりの自殺率ワースト脱却を受け、佐竹知事は「民間の方々の努力が報われた。県民運動として盛り上がれば、結果が出るというモデルだ」と述べた。

 自殺者対策に取り組むNPO法人・蜘蛛の糸の佐藤久男理事長は「これほど自殺者が減るとは思わなかった。難しくても、各方面で連携してやれば成果が出ると証明した」と話した。

322管理人:2015/07/11(土) 08:41:39 ID:WYrHXhmA0
ひどいね。
*****
生活ノート、担任への「叫び」記録…中2死亡
2015年07月08日 16時05分 Yomiuri

男子生徒が担任と交わしていた「生活記録ノート」の5月13日の記述。「づっと暴力」「氏にたい」などと記されている=写真

6月29日には「もう市ぬ場所はきまってるんですけどね」と書かれている=写真

 岩手県矢巾町で、同県紫波郡の中学2年の男子生徒(13)が電車に飛び込んで死亡した事故で、男子生徒が4月からクラスの担任と交わしていた「生活記録ノート」の全容が8日、明らかになった。

 別の生徒からの暴力や、体調不良を繰り返し訴え、助けを求める「叫び」が記録されている。SOSはなぜ届かなかったのか。学校側は死亡にいたった経緯などの調査を始めた。

 クラス替えが終わり、2年生としてのスタートを切った4月。ノートの書き出しは7日で、「学年がスタートした1日。この今日を大切に、でだしよく、終わりよくしたい」と意欲的な記述で始まっていた。異変が起きたのは、4月中旬だった。

 〈最近、「いかれてる」とかいわれ、けっこうかちんときます。やめろといってもやめない。学校がまたつまんなくなってきた〉(4月17日)

 父親によると、生徒は4月上旬頃から「(別の生徒に)ちょっかいを出されてうざい。学校に行きたくない」などと話すようになったという。

 その後、生徒は「イライラする」「だるい」「つかれました」と徐々に体調不良を訴えるようになる。具体的ないじめの記述と共に、心理的不安も書くようになる。暗闇の中で人が迷っているイラストを添え、孤立感を訴える記述も出てきた。

 別の生徒からの仕打ちについて「しつこい」との記述が続き、6月3日には「けんかしました。ボクはついに、げんかいになりました」とつづった。

 そして担任に直接助けを求める記述が現れる。 〈次やってきたら殴るつもりでいきます。そうなるまえに、ボクを助け……〉(6月5日)

 〈実はボクさんざんいままで苦しんでたんスよ?なぐられたり、けられたり、首しめられたり、悪口言われたり!〉(6月8日)

 6月中旬には、担任が「きのう話しができてよかったです」と記載し、生徒と話をした形跡もある。

 しかしその後、テストに関する記述が続くが、約2週間後に突然自殺をほのめかす。

 〈生きるのにつかれてきた。氏(死)んでいいですか?〉(6月28日)

 最後の記述は死の6日前だった。

 〈ボクがいつ消えるかはわかりません。もう市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね〉(6月29日)

 これに対し、担任は学校行事についてのコメントしか書いていない。

 この日を最後に、記述は途絶える。7月5日、生徒は祖父に「買い物に行ってくる」と言って外出したまま、帰らぬ人になった。

 校長は7日の記者会見で、「ノートの内容について担任から報告がなかった」と述べた。担任は体調不良だとして7日から休んでおり、生徒が記載した後にどう対応したかや、生徒との間でどんなやりとりがあったかなどについて、学校側は把握できていない。(盛岡支局 福元洋平、安田英樹)

323管理人:2015/09/30(水) 04:14:55 ID:UOaoxcYA0
高3男子「頼まれた」 三重女子高生殺害容疑で逮捕
2015年9月29日21時20分 Asahi

現場となった雑木林の入り口を封鎖する三重県警の警察官ら=29日午前8時29分、三重県伊勢市尾上町、飯塚悟撮影

 三重県伊勢市の雑木林で、市内の高校に通う3年生の波田泉有(はだみう)さん(18)=同県松阪市=を包丁で刺して殺害したとして、県警は29日、同じ高校に通う3年生の男子生徒(18)=伊勢市=を殺人容疑で逮捕し、発表した。容疑を認め、「(被害者に殺害を)頼まれた。包丁は自宅から持ってきた」と説明しているといい、県警は証言や状況などから嘱託殺人の可能性もあるとみて当時の状況を調べている。

山林に女子高生の遺体 胸に刺し傷、殺人で捜査 三重

 県警によると、男子生徒は28日午後5時10分ごろ、伊勢市尾上町(おのえちょう)の「虎尾山(とらおやま)」の記念碑付近で、女子生徒の左胸を包丁のような刃物で刺して殺した疑いがある。午後9時45分ごろ、女子生徒の知人から119番通報があり、駆けつけた警察官が遺体を確認した。司法解剖の結果、死因は失血死だった。

 「(女子生徒に殺害を)頼まれた」。三重県警に殺人容疑で逮捕された高校3年の男子生徒(18)は、そう説明したという。自殺願望を口にしていたとされる高校3年の女子生徒と、男子生徒は28日も同じ同県伊勢市内の高校に通っていた。下校後の2人の足取りは分かっていない。

 女子生徒と同じ中学校の柔道部だったという少年は、高校に進んだ女子生徒が「自殺したい」と漏らしていると人づてに聞いた。別の少年によると、昨年、女子生徒は同級生の男子と川に飛び込もうとし、止められた。今年7月初めには同じ男子と行方が分からなくなり、5日後に見つかったこともあったという。

 28日午後3時半、体育祭の練習が終わり、高校を出る女子生徒に、教頭が「気をつけて帰ってね」と声をかけると、にこっと笑ってこたえたという。殺害時刻は午後5時すぎとされる。「どこにいるの」。夜になり、女子生徒や、逮捕された男子生徒との連絡がとれないことを不安に思った友人らが、LINEを使って呼びかけた。

 県警によると、男子生徒がLINEに応じて居場所を伝え、同市内の現場に向かった友人らが、女子生徒が刺されているのを見つけた。同じ高校の生徒は、男子生徒が「殺してって言われたから殺した」と友人らに話したと聞いたという。

 女子生徒は、同県松阪市の住宅街に並ぶアパートの一室に暮らしていた。近くの住民は「近所のつながりはほとんどない」。女子生徒の姉は、取材に「私からお話しすることはできません」と涙声で話した。

324管理人:2015/10/29(木) 06:42:19 ID:UOaoxcYA0
女子大生、世界遺産で焼身自殺するとネットで予告し逮捕
2015.10.28 20:17

 世界文化遺産の富岡製糸場(群馬県富岡市)で焼身自殺するとインターネット掲示板に書き込んだとして、群馬県警は28日、威力業務妨害の疑いで、東京都板橋区の私立大1年の女子学生(18)を逮捕した。

 逮捕容疑は8月24日午前、ネット掲示板に「富岡製糸場で重要文化財壊すために建物内で焼身自殺する」などと3回書き込み、製糸場の管理や観光に関する業務を妨害した疑い。「書き込みを見た人がびっくりするのを楽しみたかった」と供述している。

 県警によると、掲示板を見た人から市役所に連絡があり発覚。製糸場は入り口で手荷物検査をするなどして警備を強化した。(共同)

325管理人:2015/10/29(木) 06:48:08 ID:UOaoxcYA0
群馬・沼田の副市長が自殺か 山林で遺体発見
2015年10月28日22時30分 朝日

 群馬県沼田市の上原訓幸(のりゆき)副市長(63)が28日朝、同市利根町日影南郷の国有林で、捜索していた沼田署員に遺体で発見された。県警は自殺とみている。県職員だった上原氏は昨年7月に副市長に就任し、横山公一市長の補佐役として市政のかじ取りの一端を担ったが、最近は周囲に「胃の具合が悪い」と漏らすなど、心労を訴えていたという。

 横山市長は記者会見で、同署や副市長の家族らから聞いた話などについて説明した。副市長は26日夜に役所から帰宅し、翌27日午前7時15分ごろに「用がある」と言い残し、普段より1時間早く出かけた。いつもは妻の運転だが、この日は自分で運転したという。

 しかし、午前10時過ぎまでに市役所の秘書課などに副市長から電話があり、最初は「遅れる」、3回目には「トラブったので」と伝えた。午後も登庁しないので秘書課が1時間置きに携帯電話にかけたが応答はなく、午後7時に妻と秘書課員が沼田署に届け出た。28日午前8時20分ごろ、利根町の国有林で副市長の車を署員が発見し、10時25分ごろ、付近の山林で遺体を見つけたという。遺書について、市は「聞いていない」としている。

 上原氏は旧新治村出身で沼田高、横浜市立大を卒業後、県庁に入り、利根沼田県民局長などを歴任した。市役所内では、市が取得した中心街の商業ビル「グリーンベル21」の再生問題のとりまとめ役だった。

326管理人:2015/11/17(火) 06:33:39 ID:UOaoxcYA0
「弱いな」目撃証言、いじめ認定 自殺中1の遺書と一致 
2015/11/16 21:33 【共同通信】

 名古屋市で市立中学1年の男子生徒(12)が「いじめを受けた」と遺書に書いて自殺した問題で、同級生らの聞き取りを実施した市教育委員会は16日、生徒が所属していた卓球部で「弱いなと言われていた」のを目撃したとする証言が4人から得られたと明らかにした。遺書の内容と一致、市教委は「いじめがあった」と断定した。

 市教委は自殺した生徒と同じクラスの生徒や卓球部員合わせて97人に聞き取りを実施。自殺した生徒が他の生徒に勝手に弁当を食べられたり、「部活で嫌な先輩がいる」と打ち明けたりしていたことも分かった。

327管理人:2016/03/28(月) 05:25:19 ID:jXtm7yOw0
長女が硫化水素自殺?父も死亡…長男・母も搬送
2016年03月22日 12時39分 Yomiuri

 22日午前1時35分頃、川崎市中原区の4階建て社宅1階で、「ガスが出て、風呂場で娘が倒れている。父親が様子を見ている」と母親(52)から119番があった。

 消防隊員らが駆け付けると、浴室の洗い場に長女(22)、脱衣所に父親(55)が倒れており、間もなく死亡が確認された。

 市消防局によると、浴室内に薬剤などが入っていたとみられる容器が二つあり、空気中から高濃度の硫化水素が検知された。一家は4人暮らしで、母親と長男(23)も硫化水素中毒の疑いで病院に搬送されたが、命に別条はないという。中原署は、長女が薬剤を混ぜて硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみて調べている。

328管理人:2017/01/13(金) 14:18:02 ID:KcF3EDEo0
12-year-old girl live streams her suicide in front yard >Cedartown, Georgia ジョージア州
By Sophia Rosenbaum January 12, 2017 | 11:38am | NewYorkPost

Katelyn Nicole Davis Facebook

A tormented Georgia girl livestreamed her suicide in her front yard ― and local police say they are powerless to take down the disturbing, now-viral footage.

Katelyn Nicole Davis, 12, filmed her hanging outside her Cedartown home on Dec. 30 after claiming that she had been sexually abused by a family member.

She spent the first half of the 42-minute video talking about the assault before saying “goodbye.”

Katelyn then kicked out a bucket that she’d been standing on.

But the video doesn’t end after Davis takes her last breath.

Instead, it continues ― showing her dangling from a tree for about 20 minutes while a woman shouts her name off camera, according to the Daily Mail.

Cops didn’t arrive in time to save her, and she was pronounced dead at the Polk Medical Center.
Since her death, the troubling video of her suicide has been seen worldwide.

Polk County Police Chief Kenny Dodd said he received his first call from a cop in California who saw the video.

Since then, his office has been inundated with calls to get involved.

But Dodd said he has no jurisdiction over social media and could only ask sites to remove the video.

“We want it down as much as anyone for the family and it may be harmful to other kids,” he told Fox 5 Atlanta. “We contacted some of the sites. They asked if they had to take it down and by law, they don’t.”

He added, “But it’s just the common, decent thing to do in my opinion.”

The video was removed from Katelyn’s personal Facebook page, but is still circulating on other sites.

Facebook’s “Community Standards” has a special section devoted to graphic content.

“We remove graphic images when they are shared for sadistic pleasure or to celebrate or glorify violence,” the policy states.

Just days before killing herself, Davis detailed the claims of abuse on her blog, where she went by the name ITZ Dolly.

She claimed that she was beaten with a studded belt and that a male relative “tried to rape” her, according to Coosa Valley News.

Davis also said she had been researching different ways to end her life.

329管理人:2017/10/31(火) 10:37:43 ID:rbL8v5NE0
遺棄容疑
クーラーボックスに2人の頭部 男逮捕へ 座間
毎日新聞2017年10月31日 01時00分(最終更新 10月31日 05時15分)

写真=クーラーボックスに入った遺体が見つかったアパート=神奈川県座間市内で30日午後11時28分、安藤いく子撮影

 東京都八王子市内に住む23歳の女性が今月24日ごろから行方不明になり、警視庁高尾署が行方を捜していたところ、30日午後、神奈川県座間市内のアパートから、2人の頭部が入ったクーラーボックスが見つかった。遺体の1人は不明になった女性とみられる。

 警視庁捜査1課は身元の確認を進めるとともに、この部屋に住む20代の職業不詳の男が事件に関与したとみて、死体遺棄容疑で逮捕状を請求した。容疑が固まり次第逮捕し、事件の経緯について追及する。

 頭部が入ったクーラーボックスはアパートの玄関先にあった。室内には他にもクーラーボックスが複数あり中の状態を確認する。八王子市内の女性はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で自殺願望をほのめかしており、同課はネットを通じて男と知り合ったとみている。

 同課によると、女性は作業所に通っており、作業所の従業員が21日に女性宅を訪れ、生存を確認していた。しかし24日夕方になり、「妹が行方不明になった」との届け出が女性の兄からあった。

 女性はツイッターなどで「一緒に死んでくれる人を探している」などと書き込みをしていた。女性の行動などを捜査すると、23日にJR八王子駅と男の自宅近くの小田急線相武台前駅で男と一緒に歩いている姿が防犯カメラに映っていた。

 現場は相武台前駅から約500メートルの住宅街で、アパートは2階建て。近くには在日米軍のキャンプ座間や陸上自衛隊座間駐屯地がある。

 近くに住む女性(41)は「ここは静かな住宅街。すぐ近くには保育園もある。こんなところで遺体が見つかる事件があるなんて信じられない」と話した。【深津誠、春増翔太、山本佳孝】

330管理人:2017/10/31(火) 10:43:18 ID:rbL8v5NE0
座間死体遺棄
アパートから9人の遺体発見 男を逮捕へ
毎日新聞2017年10月31日 10時22分(最終更新 10月31日 10時32分)

写真=遺体が見つかったアパート=神奈川県座間市で2017年10月31日午前0時25分、西本勝撮影

 神奈川県座間市内のアパートからクーラーボックスに入った2人分の頭部が見つかった事件で、現場から9人の遺体が見つかったことが捜査関係者への取材で分かった。警視庁はこの部屋に住む男を死体遺棄容疑で逮捕する。【深津誠】

331管理人:2017/11/04(土) 11:55:42 ID:/SCHOZ3w0
【座間9遺体】
白石隆浩容疑者の部屋から複数女性の身分証やカード 遺体の身元特定へ
2017.11.4 11:29 産経

写真=白石隆浩容疑者(ツイッターから)

 神奈川県座間市のアパート一室から9人の切断遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者(27)の部屋から複数の女性のものとみられる身分証明書やキャッシュカードなどが見つかったことが4日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁高尾署捜査本部は遺体の身元を特定する有力な手がかりとみて、関係者からDNA型試料の提出を受けるなどして鑑定を進める。

 捜査関係者によると、白石容疑者は8月22日以降、1組のカップルを含む10〜20代の9人を自宅で殺害し、遺体を切断して遺棄したと供述。被害者らの一部の所持品について「ごみとして捨てた」などと話していた。

 室内の現場検証を進めたところ、複数の女性のものとみられる身分証明書や、カード類など身元特定につながる所持品が見つかった。行方不明になっている八王子市の女性(23)のものとみられるバッグもあったという。

 また、捜査本部が8月下旬以降に首都圏で行方不明になっている10〜20代の女性の携帯電話の通信記録などを調べたところ、白石容疑者の自宅のある座間市周辺で消息が途絶えている人が複数いることも判明。部屋から見つかった所持品と合わせて、事件に巻き込まれた可能性を視野に、親族ら関係者から試料の提供を受けるなどしてDNA型鑑定で身元の特定を進める。

 白石容疑者はツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)で自殺願望のある女性らに接触し、自殺の手助けなどの名目で自宅に誘い込んで殺害した疑いが持たれている。

332管理人:2017/11/04(土) 12:06:59 ID:/SCHOZ3w0
新種のビジネスにご注意!!
****
【座間9遺体】
白石容疑者「財産くれたら殺してやる」 接触女性、電話口で「うめき声聞いた」
2017.11.2 23:30 産経

写真=白石隆浩容疑者がSNSを通じて知人女性に送った自身の画像

 神奈川県座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者(27)が、9人以外にもツイッターで知り合った千葉県内の女性(21)に「全財産をくれたら殺してあげる」と持ちかけていたことが2日、分かった。女性が同日、産経新聞の取材に応じた。女性は白石容疑者と電話で話をしたこともあり、電話越しに女性のうめき声が聞こえたことがあるとも証言した。

 捜査関係者によると、白石容疑者はツイッターで「首吊り士」など複数のアカウントを所持。自殺の手助けをほのめかし、反応のあった相手に対して、「LINE(ライン)」や「カカオトーク」などの無料通信アプリでやりとりを続けていたとみられる。

 女性は9月上旬、ツイッターで「一緒に死ねる方募集」などと書き込んだところ、白石容疑者から「一緒に死にますか?」などと返信があった。その後、無料通信アプリで連絡を取り合うようになった。最初は自殺の相談だったが、10月に入り、「人を殺したことがある」「全財産をくれたら殺してあげる」などと告げられた。

 白石容疑者は逮捕後の調べに「金銭目的もあった」と供述しており、信憑性が一定程度、裏付けられた。

 女性との最後の通信は事件発覚前日の10月29日だった。女性は「自分も被害者になっていたかもしれない」と話した。

 捜査関係者によると、行方不明になっている東京都八王子市の女性(23)もツイッターで白石容疑者と連絡をとったあと、無料通信アプリでやりとりしていたとみられ、警視庁高尾署捜査本部が通信履歴の解析を進めている。

 白石容疑者は8月22日以降、カップルを含む10〜20代の9人を殺害し、遺体を切断して遺棄したと供述。室内からは女性8人、男性1人とみられる切断された頭部や、約240個の手や脚の骨が見つかった。

333管理人:2017/11/04(土) 12:34:38 ID:/SCHOZ3w0
座間9遺体 別の女性を自宅に誘う 9人目襲撃の翌日
毎日新聞2017年11月4日 02時30分(最終更新 11月4日 02時30分)

白石隆浩容疑者=佐々木順一撮影

 神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された白石隆浩容疑者(27)が、最後の被害者とみられる東京都八王子市の女性(23)を襲撃した翌日に、別の女性を自宅に連れ込もうとしていたことが捜査関係者への取材で分かった。白石容疑者は「金がないから、おごってほしい」と女性に頼んでいたという。この女性は被害を免れたが、警視庁捜査1課は白石容疑者が女性を殺害しようとしていたとみている。

 捜査関係者によると、八王子市の女性は10月23日に現場自宅アパートで殺害されたとみられる。白石容疑者は翌24日、ツイッターで知り合った自殺願望のある別の女性と東京・町田駅で待ち合わせ、近くのファミリーレストランで食事をした。白石容疑者はカレーライスを食べたが、「金がない」と言って代金を女性に払わせたという。

 事前の打ち合わせでは、女性が白石容疑者のアパートに行き、2人で自殺することになっていた。しかし、「首つり自殺を図ったことがあるが、未遂に終わった」と話した白石容疑者の首に痕跡がないことに不信感を抱き、取りやめたという。この情報が八王子市の女性の兄を通じ、警察に提供されたことで事件が発覚した。

 白石容疑者は一連の事件について「金を取ることが目的だった」と供述。8月下旬からの約2カ月間に9人を殺害したことを認め、「多い人からは約50万円を奪った。500円しか持っていない人もいた」とも供述している。

 白石容疑者は今年5月、職業安定法違反で執行猶予付き判決を受けた後は、座間市内の実家に身を寄せた。一時は派遣の仕事をしたが、辞めた後は無職状態だったという。【深津誠、春増翔太、山本佳孝】

334管理人:2017/11/10(金) 10:31:57 ID:ytNhrRi.0
9人全員身元特定 邑楽の女子高生も 座間事件で警視庁
[2017/11/10]

 神奈川県座間市のアパートで9人の切断遺体が見つかった事件で、警視庁高尾署捜査本部がDNA型鑑定などで、既に判明している1人を含め9人全員の身元をほぼ特定したことが9日、捜査関係者への取材で分かった。うち数人については最終的な詰めの鑑定を急いでいる。

 捜査関係者によると、身元がほぼ特定されたのは、群馬県邑楽町の高校1年の女子生徒(15)、福島市の高校3年の女子生徒(17)、さいたま市の高校2年の女子生徒(17)、埼玉県所沢市の大学2年の女子学生(19)、埼玉県春日部市の女性(26)、神奈川県厚木市の女性会社員(21)、神奈川県横須賀市の福祉関係職員の男性(20)、横浜市のアルバイトの女性(25)。捜査本部は6日、1人については東京都八王子市の田村愛子さん(23)と発表していた。

335管理人:2017/11/13(月) 14:54:48 ID:cQc68tlU0
【社会】
座間事件発覚1週間 犯行次々 解けぬ「なぜ」
2017年11月6日 朝刊 東京中日

9人の遺体が見つかった現場のアパート(左端)。近くに花が供えられていた=5日、神奈川県座間市で
写真

 神奈川県座間市のアパートで九人の遺体が見つかった事件は、六日で発覚から一週間となる。事件の輪郭が徐々に浮かぶ一方で、依然として謎は多い。白石隆浩容疑者(27)=死体遺棄容疑で逮捕=は「二カ月で九人を殺害した」と供述しているが、何がきっかけとなり、駆り立てられるように犯行を繰り返したのか。警視庁は動機の解明を急ぐ。 (谷岡聖史)

 「女性はどこだ」「この中です」-。十月三十日夕、行方不明になった東京都八王子市の女性(23)の所在をただす捜査員に、白石容疑者が部屋の玄関にあったクーラーボックスを指さして答えた。中には二人の頭部が入っていた。クーラーボックスなど計八つの箱が部屋中に置かれ、遺体は九人にまで増えた。

◆ロフト付きに固執
 現場に白石容疑者が引っ越したのは八月二十二日。「ロフト付きの部屋をやっと見つけた」。九月上旬、知人女性にそう語ったという。供述では「ロフトからぶら下げたロープに首を掛けて殺した」という。事件を起こす目的で部屋を借りた疑いがあり、計画性をうかがわせる。

 自宅に誘い込んだ女性らをリラックスさせるため準備したという睡眠薬が、現場で見つかった。遺体には、水分や臭いを吸収する猫のトイレ用の砂をかぶせてあった。

 アパートに入居してからの二カ月間、会員制交流サイト(SNS)のツイッターに自身の自殺願望を明かす「死にたい」と、自殺を手助けする「首吊(くびつ)り士」という二つの仮名で発信を続けた。自殺願望を持つ女性に同情を装って、接触を図ったとみられる。「自身の自殺願望はうそ」と供述している。

◆週1人のペースで
 用意周到に準備を進めていたようにも見えるが、事件を起こすきっかけと、短期間に九度も繰り返した理由は、謎のままだ。

 二月に職業安定法違反の疑いで逮捕され失職。アパートに入居した八月下旬も無職だった。「金を奪う目的だった。暴行目的もあった」と供述し、最初に殺害した可能性のある女性からは「五十万円を奪った」と明かしている。

 だが、奪ったのは千円程度のときもあったといい、金目的だとしたら、ずさんに見える。父親に六月、「生きている意味がない」と話していたが、事件との関連は不明。これまで出ている供述の内容は、単純計算で週に一人のペースで遺体を切断するという猟奇的事件に結び付かない。

 警視庁は遺体への執着や快楽殺人といった見方を否定している。捜査幹部は動機について「納得できない。何かを隠しているのではないか」と首をかしげる。

 別の捜査幹部は「真相を解明するためにも、まずは遺体の身元を特定しなければならない」と話す。診察券やキャッシュカードなど女性六人の重要な手掛かりが見つかり、特定作業は加速している。

 遺体の一部が捨てられたり、腐敗したりして死因が特定できないなど捜査の難航が予想される中、警視庁は白石容疑者の取り調べで録音録画を実施。裁判員裁判の対象となる殺人容疑での立件を視野に、事件の解明を急いでいる。

338管理人:2017/12/22(金) 14:35:19 ID:2xcLjFSQ0
韓国アイドル「SHINee」のジョンヒョンさん死亡 自殺か
12月18日 21時00分 NHK

日本でも人気の韓国の男性アイドルグループ「SHINee(シャイニー)」のメンバー、ジョンヒョンさんが、18日夕方、ソウルのアパートで倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察は自殺の可能性が高いと見て調べています。

現地の警察によりますと、18日午後、韓国のアイドルグループ「SHINee」のメインボーカル、ジョンヒョンさんの姉から「弟から自殺をほのめかすような携帯電話のメッセージを受けた」と通報がありました。

携帯電話の位置情報をもとに警察が調べたところ、午後6時すぎにソウルにあるアパートの一室でジョンヒョンさんが心肺停止の状態で倒れているのが見つかり、病院に搬送しましたが、その後、死亡が確認されました。27歳でした。

ジョンヒョンさんが発見された部屋には炭を燃やした形跡があるということで、警察は自殺の可能性が高いと見て調べています。

「SHINee」は5人組のグループで、2008年にデビューして以降、韓国だけでなく日本をはじめとしたアジア各国で人気を集め、公式ウェブサイトによりますと、来年2月には東京ドームなどでコンサートが予定されています。

韓国メディアによりますと、ジョンヒョンさんは今月9日と10日にソウルでソロコンサートを開いたばかりだったということで、人気アイドルの突然の死に韓国では衝撃が広がっています。

339管理人:2017/12/22(金) 14:44:00 ID:2xcLjFSQ0
SHINeeジョンヒョンさんの遺書全文
2017年12月19日10時13分[ⓒ ISPLUS/中央日報日本語版]

19日、4人組グループ「Dear Cloud(ディアクラウド)」のメンバー、ナインのインスタグラムを通じてジョンヒョンさんの遺書全文が公開された。

<ジョンヒョンさんの遺書全文>

僕は体の中から壊れてしまった。じわじわと僕を蝕んでいった憂鬱は結局、僕を飲み込み、僕はそれに勝てなかった。僕は自分を憎んだ。切れ切れになる記憶をつかんでいくら気を引き締めろと大声で叫んでみても答えはなかった。詰まった息を再び息できるようにすることができないなら、いっそ止めてしまったほうがいい。

僕の責任を負えるのは誰なのか尋ねた。君だけだ。僕はたった一人だった。終わらせるという言葉は簡単だ。終わらせることは難しい。その難しさのために今まで生きてきた。逃げたいだろうと言った。その通りだ。僕は逃げたかった。僕から。君から。

そこにいるのは誰かと尋ねた。僕だと言った。また、僕だと言った。そしてまた、僕だと言った。なぜそんなに記憶を失うのかと聞いた。性格のせいだという。そうなのか。結局、全部僕のせいなんだ。気づいてほしいと願っていたが、誰も気づかなかった。僕に会ったことがないのだから僕がいることに気づかないのも当然だ。

なぜ生きているのかと尋ねた。ただ生きてる。ただ生きてる。みんなただ生きている。なぜ死ぬのかと聞かれれば疲れたからだと言うだろう。苦しみ、悩んだ。うんざりするような痛みを歓喜に変える方法は教えてもらったこともなかった。痛みはただの痛みだ。そうするなと僕を責めた。なぜ? 僕はなぜ僕の心のままに最期も迎えられないようにするの? なぜ痛いのかを探せと言った。すごくよく知っているさ。

僕は自分のせいで痛い。すべて全部、僕のせいで、僕が悪いからだ。先生、この言葉が聞きたかったんですか? いいえ。僕は何も間違っていない。小さな声で自分の性格を責めている時、医者は実に軽く考えた。なぜこんなにまで痛いのか不思議なことだ。

僕より辛い人たちもうまく生きたのに。僕より弱い人たちもうまく生きたのに。違うようだ。生きている人の中に、僕より辛い人はいなくて僕より弱い人はいない。それでも生きなさいと言った。なぜそうしなければならないのか数百回聞いても、僕のためにではない。君のためにだ。僕のためにしたかった。どうか分かりにくいことを言うのはやめてください。なぜ辛いのかを見つけろとは。何回も言ったじゃないか。なぜ僕が辛いのか。じゃあこれくらいの辛さではダメってことなのか? もっと具体的なドラマがなければならないのか? もう少し事情がないとだめなのか? もう言ったじゃないか。ひょっとして聞き流していたんじゃないのか? 打ち勝てることは、傷跡として残らない。

世の中とぶつかることは僕の役割ではなかったようだ。世の中に知らされているのは僕の人生ではなかったようだ。全部、だから辛かったんだ。ぶつかって、知らされたから辛かった。なぜそれを選んだのだろうか。お笑いだ。今まで耐えていたのがえらい。これ以上、何の言葉を加える? そのままお疲れ様、と言って。これぐらいならよくやったと。よく頑張ったね、と言って。笑うことはできなくても、責めたまま死なせないでほしい。お疲れ様。本当に頑張った。さよなら。

340管理人:2017/12/22(金) 14:53:23 ID:2xcLjFSQ0
SEOUL: Dear Cloud's vocalist Nine9 revealed the late Jonghyun’s painful suicide note on his Instagram on Tuesday.

Following is the unofficial English translation of Jonghyun‘s suicide note in Korean:

I was broken from the inside.

The depression slowly chipped me away, finally devouring me.

I could not beat the negativity.

I hated myself. Even though I tried so hard demanding my memories that kept getting cut off to ‘wake up,’ all I got in return was silence.

I‘d rather stop if I cannot breathe.

I asked who could be responsible for me.

You’re the only one.

I felt utterly alone.

It is easy to say “I‘m going to end it.”

It is very difficult to actually go through with it.

I’ve been struggling through the difficulty.

I told myself that it‘s just me wanting to run away from everything.

It’s true. I really did want to run away.

From me.

From you.

I asked, “Who‘s there?” It’s me. It‘s me again. And it’s me the third time.

I asked, “Why do I keep on losing my memory?” They said it‘s due to my personality. I see. It’s all my fault.

I wanted someone to notice (my suffering), but no one knew. Of course, they wouldn‘t. They never met me before.

I asked why people live. Just. Just. They live “just because.”

If I ask why people died, they would probably say they couldn’t bear it any longer.

Troubling thoughts flooded my head. I never got the chance to learn how to change dull pain into pure joy.

Pain is just pain.

I kept reprimanding myself not to do so.

Why? Why can‘t I even end my life with my own will?

I tried figuring out the reasons for my pain and suffering.

I already had the answer. I was in pain because of me. It’s all my fault that I carry so many imperfections.

Teacher, is this what you wanted to hear?

No. I didn‘t do anything wrong.

I used to think that it’s so easy for doctors to blame your personality for the suffering in their calm voice.

It surprises me how I am feeling this much pain. Those people, who have suffered worse than I, seem to go on living perfectly fine. Those weaker than I am live on as well. I guess not. Among the living, there is no one who is suffering worse and no one who is weaker.

The only answer I got back was “just live nevertheless.”

Asking the purpose of life more than one hundred times is not for me. It‘s for you.

I wanted to do it for me.

Please don’t say things you don't know.

How could you ask me to still look for reasons behind my pain? I told you multiple times why I‘m suffering. Do I need more reasons to be in pain? More dramatic details in my stories? More stories even?

I told you already. Were you absent-minded when I told you? Things you can bear and even come above do not leave scars.

It wasn’t my responsibility to go against the world.

It wasn‘t my path to become world-famous.

That’s why they say it‘s hard to go against the world and to become famous. Why did I choose this path? It’s quite funny now that I think about it.

It‘s a miracle that I endured through it all this time.

What more can I say. Just tell me “good job.”

You did great. Tell me I suffered enough.

Even though you can’t laugh right now, just don‘t send me off blaming me.

Good job.

You suffered a great deal.

Good-bye.

- The Korean Herald/Asia News Network

341管理人:2017/12/22(金) 15:08:47 ID:2xcLjFSQ0
上の日本語訳と英語訳を載せて置く。

日本語訳は読めば読むほどわからなくなる。意訳しすぐなのか、まるで禅問答のようだ。それに比べ英語訳のほうがスッと頭に入ってくる。さっぱりしててわかりやすい。

342Kimura:2018/01/24(水) 21:58:00 ID:jxCeIkxE0
北欧の森公社 焼身自殺 灯油かガソリンをかぶり、経営者を恨んで、怨を晴らすために、燃え尽き訴えた。が、彼は、無念の自爆でした。なぜ、社員は、訴えなかったのか。なぜ、弱虫な従業員何だ。腹が立つ。あんな優しい社長の右腕を、なぜ社長は、自殺関与に追い込んだ。許せない。北欧の森公社。2008・2009。恨みにメールが今もどこかに。絶対に焼身自殺は、恨んでしんだ人。息子よ。立ち上がり、敵を打て。

343北欧の杜公園:2018/01/24(水) 23:37:17 ID:up7nWJIk0
焼身自殺 自殺関与 秋田県 物流会社tbs

344 管理人:2018/03/15(木) 11:04:45 ID:VTYrK2kw0
西部邁さん
自殺、何者かが手助けか 警視庁捜査
毎日新聞2018年3月14日 23時15分(最終更新 3月14日 23時50分)

 1月に自殺したとされる評論家、西部邁(すすむ)さん(当時78歳)の遺体の両手が縛られていたことが14日、捜査関係者への取材で明らかになった。警視庁捜査1課は、何者かが自殺を手助けした自殺ほう助事件などの疑いもあるとみて捜査している。

 西部さんは1月21日未明、行方不明になり、長男が捜索願を出した。同日朝、東京都大田区田園調布5の多摩川の水中で見つかり、病院で死亡した。目立った外傷はなく溺死とみられる。河川敷には遺書があった。

 捜査関係者によると、遺体は両手が縛られ、川まで届くロープで近くの木と結び付けられていた。口はヘアバンドのようなもので覆われた上、口の中には小さな瓶が入っていた。

 西部さんは手が不自由だった。ロープは遺体が流されることを防ぎ見つかりやすくする目的だったとみられる。行方不明になる前後の状況から家族以外の何者かが関与した可能性があるという。

 西部さんは東京都世田谷区に自宅があった。近年は著書などで自殺をほのめかすような記述もしていた。(共同)

345管理人:2018/03/28(水) 15:14:17 ID:VTYrK2kw0
いつも児童の自殺後に動き出す。だって、ここにでてくる大人たちにとっては他人事でしかない。教育長をはじめ、市いじめ問題調査審議会の委員たち、学校の担任、臨床心理士。女性店員はイジメを知って何もしなかったのか?自殺した児童の親はそれまで、一体何をしていたというのか。まったく気付かなかったなんで言わせない。学校の担任も親も暢気すぎるのである。周りの無神経さに、女児の孤独感、恐怖感は堪えがたいものとなる。イジメをする児童の家庭環境に大きな問題が見出されることがよくある。簡単に言うと悪い家庭環境が児童のイジメを生み出す。そんなことがアメリカでも指摘されている。
****
鶴ケ島の小6女児自殺・市調査審 学校の責任認める【埼玉】
2018年3月28日 東京新聞

写真=報告書をまとめ、会見する市いじめ問題調査審議会の渡辺会長(右)と浅子教育長=鶴ケ島市で

 鶴ケ島市の小学六年の女児が昨年十一月、自殺とみられる状態でみつかった問題は、市いじめ問題調査審議会が二十七日、「同級生によるいじめがあり、自殺の契機になった」と結論づけた。 (中里宏)

 審議会が認定した同級生によるいじめの期間は、昨年十月ごろから、死の直前の十一月半ばまでの一カ月余りで、日頃のいじめ防止教育の重要性を改めて浮き彫りにした。

 学校側は当初、「五年生のときにいじめがあったが、六年生になってからは把握していなかった」としていた。これに対し、審議会の渡辺祐樹会長(弁護士)は「六年では女児が一人でいることが多かった。教員は、もう少し(いじめを受けたことのある)女児に寄り添うべきだった」と学校の責任を認めた。

 報告書は「いじめを知りながら教員に相談しなかった児童も無関係とはいえない」と指摘。女児の死亡後、いじめを知っていた児童らが臨床心理士に「(教員に)相談しても解決しない」「かえって大ごとになる」などと話したことから、教員の研修や児童との信頼関係の構築の必要性を提言した。

 女児は同級生から自殺に追い込むようなLINEを受け取った後、コンビニで同級生二人に菓子類を買わされていた。不審に思った女性店員が女児から話を聞いたところ、泣きだして「いじめられている。意地悪をされている」などと話していたことも分かった。

 同級生二人はこの後、コンビニの外で女児に「嫌なことは嫌と言う」との趣旨の言葉を言わせて女児のスマートフォンで動画撮影し、いじめではないと見せる工作もしていた。

 浅子藤郎・市教育長は「答申の内容を重く受け止め、提言を踏まえて対策に取り組んでいきたい」と述べた。

346管理人:2018/03/30(金) 18:59:35 ID:VTYrK2kw0
担任は責任から逃げることが精一杯なのだろう。いかにもその担任は自殺防止のために、やるべきことをやっていなかったと思われてもしかたがない。そうでなかったら逃げる理由が見つからないからだ。前にも言っているように、生徒の自殺は所詮他人事でしかないようだ。
****
取手・中3いじめ自殺 担任欠席で保護者会紛糾【茨城】
2018年3月26日 東京中日

写真=当時の対応を謝罪する矢作教育長(中)ら市教委幹部=取手市で

 取手市立中三年の中島菜保子さん=当時(15)=が二〇一五年十一月に「いじめられたくない」と日記に書き残し自殺した問題で、市教育委員会が二十四日夜、菜保子さんと同じ学年の保護者会を開いた。保護者会は一六年三月の卒業式直前にも開かれており、今回が二回目。当時の担任教諭が当日になり欠席したため紛糾した。会合で市教委は当時の対応を謝罪した。 (宮本隆康)

 保護者会は午後七時開催予定で、会場の市役所藤代庁舎には、当時の同級生三十八人を含む約百三十人が集まった。今月末で辞職する矢作進教育長、当時の市教委幹部、校長、教頭らが出席した。

 だが、出席予定だった当時の担任の女性教諭が、当日になって、体調不良を理由に欠席した。

 このため、中島さんの両親や保護者らから不満が続出。市教委幹部は、保護者らに促されて、女性教諭に電話し出席を求めたが、断られた。担任を出席させたうえで再び保護者会を開くことを約束し、保護者会が始まった。開始は予定から約三時間遅れの午後十時前だった。

 冒頭、矢作教育長が当初、いじめによる重大事態に該当しないと判断したことなど、一連の対応を謝罪。「遺族に心労をかけ、保護者や生徒にも迷惑をかけた」と頭を下げた。

 二年前の保護者会で学校側は「いじめはなかった」と説明していたため、保護者から「当時は何を根拠に言ったのか」「謝罪よりも経緯を明らかにするべきだ」などの声が上がった。

 質疑の時間は、保護者や生徒のプライバシーを理由に非公開とされた。会合は二十五日午前零時前まで続いた。

 会終了後、取材に応じた菜保子さんの父考宜さん(46)によると、市教委が重大事態と認めなかった態度を一転させた理由を問う質問が多く出たが、具体的な説明はなかったという。

 考宜さんは「反省を口にしていたが、要求しない限り何もしない対応は、最初から変わっていない。担任の口から核心部分を聞きたかったが、逃げているとしか思えない」と不信感を口にした。母淳子さん(47)も「まただまされた気分。最初からずっと、この状態が続いている」と話した。

347管理人:2018/03/30(金) 19:00:36 ID:VTYrK2kw0
イジメでの自殺問題は日本国中で起こっている日本の問題ですね。学校側の責任逃れととれる対応が共通しているのが面白い。これじゃ、イジメ自殺の防止策や解決策はなかなか見つからないのも頷ける。
*****
小4自殺「いじめが主因」 沖縄、第三者委が答申
2018/3/30 18:32

 2015年10月、沖縄県豊見城市立小4年の男子児童がいじめ被害を訴え自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会は30日、「繰り返されたいじめが自死の主要因のひとつだった蓋然性は十分に認められる」とする調査報告書を答申した。

画像=30日午前、沖縄県豊見城市役所で小4男児のいじめ自殺問題の調査報告書を提出する第三者委の天方徹委員長(右)=共同

 第三者委は、男児が別の児童からズボンを下ろされたり、腰に巻いたカーディガンを「格好つけるな」と言われて引っ張られたりしたことがいじめに当たると認定。「校長や教頭、担任がいじめを積極的に認知し、個別対応などしていれば、いじめを減らせた」と指摘して、学校の適切な対応で男児が追い込まれるのを防ぎ、自殺を防止できたと判断した。

 記者会見した第三者委委員長の天方徹弁護士は、学校がいじめ防止対策推進法の定義でいじめに当たる事案を「トラブルであっていじめではない」と判断していたことを「極めて問題だ」と指摘した。

 同市の照屋堅二教育長は「亡くなったお子さんと遺族に深くおわび申し上げる」と謝罪。男児の遺族は「(報告書の)内容は事実に沿ったもので評価したい。息子は二度と戻らないが、息子の死が少しでも今後のいじめを無くすことに役立つことを願う」とコメントを出した。

 男児は生前、学校が定期的に実施していたアンケートでいじめを訴え、自殺後の校内児童対象のアンケートでも男児へのいじめを見たとの記述があった。両親は、男児が担任教諭にいじめの被害を相談していたと明らかにしている。〔共同〕

348管理人:2018/08/02(木) 23:31:52 ID:.3fm51Ws0
自殺はいじめ原因と答申 「逃れられないと意識」 青森中2女子、審議会
2018.8.2 19:45産経

画像=いじめ被害を訴えて自殺した葛西りまさん=2016年8月(遺族提供)

 青森市立浪岡中2年の葛西りまさん=当時(13)=が平成28年8月にいじめを訴えて自殺した問題で、市教育委員会が設置した審議会は2日、「自殺の主要な原因はいじめ」とする最終報告書を市教委に答申した。市教委は、りまさんの遺族に報告書を手渡し、「尊い命を守れなかったことをおわび申し上げます」と謝罪した。

 父の剛(ごう)さん(40)は記者会見し、「調査がしっかりなされ、再発防止策もある。いじめをなくしたいという娘の思いが詰まったものだ」と述べた。

 最終報告書は「現実生活のみならず、会員制交流サイト(SNS)上でも悪口を言われるなどいじめのターゲットとされた」とした上で、「いじめから逃れられないとの意識を覚えるようになった」と指摘した。

 中1の6月ごろから悪口を言われ始め、強度の心的ストレスで自殺を考えるようになるとともに、鬱(うつ)状態になったとしている。

 浪岡中については「組織的かつ具体的な対応をしなかった」と認定した。

350管理人:2019/03/25(月) 21:58:40 ID:XFkrRppI0
「ネットで悪口」 踏切で死亡の高2女子 いじめ訴えるメモ
[2019/03/09] 上毛

女子生徒の遺影を前に、悲しみをこらえる両親=6日、前橋市内の自宅
 群馬県の県立高校2年の女子生徒(17)=前橋市=が2月1日夜、自宅近くの線路で電車にはねられて亡くなった。群馬県警は自殺とみている。自宅にはいじめ被害に悩んでいたことをうかがわせる数十枚ものメモが残されていた。両親は「学校でいじめに遭っていた」と訴え、学校に真相究明を求めている。最愛の娘を失った両親は「悲しみが日に日に大きくなる。涙が止まらない」と沈痛な思いを打ち明けた。

◎相談 一度のみ 「もっと悩みを聞いてあげられていたら」
 高校の制服、大好きだった漫画、中学時代から愛用するテナーサックス―。女子生徒の部屋は生前と変わらぬままだ。

 父親はアルバムをめくりながら、「かわいらしい子だった」と声を絞り出す。女子生徒は高校卒業後に「就職してパパとママの面倒を見る」と話していた。浴衣や着物が好きで、将来は「旅館のおかみ」になるのが夢だった。

 前橋市内の中学校から県立高校に進学。明るい性格だったという中学時は吹奏楽部に所属し、周囲を笑わせるのが好きだった。高校入学後に頭痛や腹痛などを訴えるようになり、泣きながら帰宅することもあった。

 帰宅後、30分以上も手を洗い続けるなどの異変がみられるようになり、専門の医療機関を受診するようになった。母親は「学校、休んだらどう」とも言ったが、極端な体調不良などを除いて学校に通い続けた。

 「悪口を言われている」。いじめに関し、両親への相談があったのは1年生の時の一度だけ。学校に相談し、問題は解決したと思っていた。2年生になって再び表情が暗くなり、「学校、大丈夫?」「まだ悪口言われているの?」と尋ねても、女子生徒は「私はお面をかぶるのが得意だから」と答えたり、はぐらかしたりした。

 昨年10月、家族3人で熊本県を旅行した。女子生徒が好きだったアニメキャラクターにゆかりのある阿蘇神社を訪れた。気分転換をさせたかったが、「笑顔がなく、ずっと暗かった」。

 今年1月ごろから体調が悪化。亡くなった当日、女子生徒は学校で倒れ、家族が病院に付き添った。帰宅後、行方が分からなくなった。その後、自宅近くの線路ではねられた。両親は病院での変わり果てた娘の姿を忘れることができない。

 自室には「先生は私の言葉を信じてくれなかった。ネットで悪口を言われてるのは本当なのに」「そうか、すべて私が悪いのか。もういいや。私、もう」などといじめ被害に苦しんだことをうかがわせるメモが大量に残されていた。

 両親は悔やむ。「弱い部分を見せない子だった。もっと悩みを聞いてあげられていたらよかった」

 8日、家族のみの法要がひっそりと執り行われ、女子生徒は納骨された。

◎月内にも調査結果 生徒らに聞き取り 県教委が遺族に

 県立高校2年の女子生徒が電車にはねられて死亡し、いじめに悩んでいたことをうかがわせるメモが見つかった事態を受け、群馬県教委は8日、同校が教職員や生徒への聞き取り調査を始めており、月内にも結果をまとめ、遺族に示す方針を明らかにした。遺族の意向を踏まえ、第三委員会の設置も検討する。同校の校長は上毛新聞の取材に「生徒の命が失われ、痛恨の極み」と述べ、校内調査を急いでいると説明した。

 県教委は同日、県庁でこれまでの対応などを説明。同校が全教職員や、亡くなった女子生徒と仲が良かった生徒らから事情を聞き取り、月内に調査結果をまとめる見通しを示した。結果を遺族に報告し、遺族の意向を踏まえて有識者らでつくる第三者委員会の設置が必要かを判断する。

 同校では7、8両日、後期選抜試験が予定通り行われた。

 県教委によると、同校を含む県内公立学校では、少なくとも各学期に1回、全児童生徒を対象に、いじめの有無など確かめるアンケートを実施している。県は2017年、スクールカウンセラーの全校配置や相談窓口の周知などいじめの未然防止や早期発見に向けた「県いじめ防止基本方針」を策定している。
1-2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板