[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
不具合報告
1
:
管理人
:2006/02/20(月) 21:33:15 ID:J0r9dxlU
・RO Supporterの不具合について書き込むスレッドです。
・Supporterが強制終了した際のダイアログの内容は、ここに書いてもらえるとありがたいです。
・使用している環境を記入するようにお願いします。
・最新バージョンをお使いでない場合は、最新版で再度試してみてください。最新版で解消されたバグのこともあります。
3
:
名無しさん
:2006/02/22(水) 20:41:42 ID:zljuhyus
私も「スキル表示部分を透明化する」にチェックを入れても効果ありません。
WinXP Proです。
4
:
名無しさん
:2006/02/22(水) 21:51:31 ID:nYSb14Lg
同様の不具合がでてます
それと、フォントが横に並ぶのですが文字が90°左に回った形で表示されます
スペックは
XP home
Pentium4 CPU2.40G メモリ1.0G
グラボ GeForce4 Ti4200
5
:
管理人
:2006/02/23(木) 00:43:07 ID:J0r9dxlU
フィードバックありがとうございます。
>2,3,4
うーむ。何ででしょうね。
うちの新旧PC3台でも試したんですが、現象が再現しない感じです。
もうちょっと調べてみますが、もしかするとお使いのグラボの種類とかを聞かせていただくかもしれません。
>4
フォント名の冒頭に@がついていませんか?もしついていたら、それは縦書き用フォントなので、
@がついていない奴を指定してみてくださいな。
6
:
名無しさん
:2006/02/23(木) 00:55:07 ID:p.2VXelA
某所より辿り着きました^^;かなりイイカンジですね。
不具合かどうかは微妙かもですが、プリの支援でキリエが反応しませんでした。
あと要望を上に書かせてもらいますね。
7
:
名無しさん
:2006/02/23(木) 01:09:20 ID:p.2VXelA
すいません。キリエは未対応だったんですね。
オンラインヘルプを読んで気づきました。^^;
お騒がせいたしました。
8
:
管理人
:2006/02/23(木) 02:32:24 ID:J0r9dxlU
>6
ご意見どうもありがとうございます。
キリエはできれば私も対応させたいのですが、こればかりは無理のようです。
RO自体のスキルパケットの中で、キリエはスキルLvを含まずに送られてくるので…。
透明化周りの不具合については、どうも現象が再現できたようです。
画面の色数を16ビットカラーで設定したら透明化が反映されない現象がこっちでも出ました。
ので、透明化できないーって人は色数を32ビットにして試してみてください。
(この動作自体はWin2K、XPの仕様というか、不具合っぽいですね)
一応16ビットでも透明化を正常に動かす手は見つけたのですが、その修正を入れると、フォントの色で
黒が使えなくなってしまいそうなので、実装するか迷ってます。
もし16ビットカラーで動かせないと困るとか、32ビットにしても動かせないって人がいるようでしたら
手を挙げていただければ実装を検討します。
9
:
3
:2006/02/23(木) 02:56:51 ID:zljuhyus
32ビットカラーに変更したら透明化しました。
もう一つ気になるのですが、スキル一つ一つが独立して秒のタイミングを打っている訳では無い様で、
スキルを使用して切れるまでに、1秒以内ですが若干のずれを感じます。
恐らく仕様だと思いますが、一応書き込みしておきます。
10
:
名無しさん
:2006/02/23(木) 16:42:55 ID:Qxgz2oaE
とても便利そうなので使わせてもらおうと思っているのですが
スキルを使用した後一瞬しか表示されません。
表示された直後にはもうスキル使用前のスキル表示部しか残らないのですが
なにか方法はありませんでしょうか?
11
:
名無しさん
:2006/02/23(木) 18:08:29 ID:UReORWrM
性能の関係で32ビットにすると重いので
16ビットバージョンも作っていただけるとありがたいです
12
:
管理人
:2006/02/24(金) 01:10:03 ID:J0r9dxlU
ご意見ありがとうございますー。
>9
スキル切れとタイマーのタイミングに1秒程度の誤差が発生するのは、ご指摘どおり仕様です。
私自身の発想として、スキルタイマーは正確性よりも目安としての位置づけで考えているので、精度を上げてCPU負荷を高めるよりは、無視できるレベルなら誤差を許容する方向で作りました。
まぁ、さすがに10秒も20秒も違うということでしたら、ほぼ間違いなくバグなので教えてください。
>10
一瞬だけスキル名が表示されて、すぐに消えてしまったという現象…かな?
使用されたスキルは何でしたでしょうか?
基本的に各職のほとんどのスキルで確認は取っているのですが、一部のスキルで取れていないものがあるかもしれません。
また、速度増加やブレッシング、あるいはスピード系ポーションといった一般的な支援でも同様の現象は発生しましたか?
>11
了解です。
先述した黒フォントが使いづらくなる問題が出るかもしれませんが、なるべく出ない方向で工夫してみましょう。
13
:
6
:2006/02/24(金) 01:14:52 ID:p.2VXelA
>>8
管理人さん、キリエのパケットのみ取得してるのですね。それだと厳しいですね。
ということであれば、キリエのLvをRo Supporter側で設定してしまうのは如何でしょうか。
INIファイル内でごにょごにょL10など。
メンテナンスしなければならないので手間は増えてしまいますが
キリエのタイマを表示させることができるのはありがたいです。
この手のLvを含むスキルは上記で対応できる・・と良いですね(弱気
#余談ですが他のタイマ系のツールはどのようにスキルのレベルを取得してたのでしょうか。
#レジストリを読んでたりしたのでしょうか。レジストリを読み取る方法も良さそうだ(*´∀`)
#そんなに甘くないかなぁ
14
:
名無しさん
:2006/02/24(金) 01:14:52 ID:5aRWq.To
城でPT狩りをしていてMHを処理中に強制終了ウィンドウ?が出ました。
詳細情報が出ていたのですが、MHを片付けた後に画面を切替えたところ
そのままウィンドウが消えてRO Supporter自体が終了してしまったため
詳細はわかりません。
エラーログは強制的に保存できたほうがいいと思うのですが。。
なお、Ver0.62使用、WinXPです。
15
:
10
:2006/02/24(金) 13:31:51 ID:pXtMrdzw
使用したスキルは速度増加・ブレス と 狂気です
こちらの環境がおかしいのでしょうかね、、、
消えてしまうという状態は、表示部分が折りたたまれる感じです。
支援されてない状態での表示部分の状態が解らないので説明し辛いのですが
もしよければデスクトップのSSをどこかにあげてみようかなとも思います。
XP Pro
Version2002 SP2
Pentium4 CPU2.4G メモリー224M
グラボ SiS650
16
:
10
:2006/02/24(金) 13:47:27 ID:pXtMrdzw
支援されて無い状態の表示部分はmanualのページにありますね^^;
通常支援されていない状態ではmanualにでている状態で
支援をされると表示部分が開いてスキルタイマーが表示されると思うのですが
うちの環境だと支援した直後は表示部分が開いてタイマーが一応出るのですが
一瞬のうちに表示部分が閉じてしまい支援をされていない時の状態に戻る
という感じになってます
17
:
管理人
:2006/02/25(土) 01:14:17 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>13
Ver0.64でキリエに対応させました。
120秒固定でよかったという情報が頭になかったもので、実装不可能だと思い込んでました。
>>14
Ver0.63で対応しました。
エラーが発生すると、"ROSupporter_Error.log"というファイルが書き出され、そこにエラー内容が入ります。
>>15
ソースを見ながら考えたところ、とある可能性に気がついたので、その可能性に対応する形で修正をかけました。
Ver0.65に、その修正が入っているので、これで試してみていただけませんか?
もしこれでうまく動けば、私の仮説が正しいって事で問題解決っぽいですが、そうでない場合はちょっと難しくなりそうです。
18
:
10
:2006/02/25(土) 01:25:35 ID:IohzW5Co
ROを終了してここを覗いてみると。。。
なんとバージョンがUPされてるじゃないですか!!
ってことで、0.65使わせてもらいました
見事にスキル表示されます ありがとうございますー
あとですね、、、要望のほうにちらっと書き込んどきます
19
:
名無しさん
:2006/02/25(土) 22:28:23 ID:c92ZApIc
0.65使ってますがRTXと併用すると
(エラー画面が出てROウインドウが非アクティブのまましばらく高負荷のままでいると?)
ROSupporterが異常に高負荷になってしまって強制終了するしかなくなってしまいますた
20
:
管理人
:2006/02/25(土) 23:23:51 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>19
本来はスレッドの先頭なり、マニュアルなりに書くべきことなので、書くのが遅れてしまったのは申し訳ないのですが、基本的に他のツールと併用した場合の動作については保障できません。ので、対応できない不具合かもしれないことはあらかじめ御了承ください。
それを踏まえたうえで、もしかすると状況を把握することで対応できる不具合かもしれません。以下のことについて教えてもらえると、状況の把握に役立ちます。
・「エラー画面」とはどの画面ですか? Gravity Errorですか? RO Supporter独自の強制終了ダイアログですか?
RO Supporterのダイアログの場合は、RO Supporterのフォルダ内に、ROSupporter_Error.logというファイルが出力されているはずなので、その内容を貼り付けてください。
・RO Supporter Ver 0.65単体で動作させた場合に、同様の問題は発生しましたか?
・もしVer0.65単体で動作させて問題が発生した場合、Ver0.64では問題は発生しましたか?
21
:
管理人
:2006/02/25(土) 23:38:41 ID:J0r9dxlU
あ、ついでにもう一つ…。
・Ver0.64とRTXを併用した場合に問題が発生しましたか?
もしこれで問題が発生したとなると、Ver0.65に入れた修正内容が原因の可能性が高いってことになります。
22
:
管理人
:2006/02/25(土) 23:48:22 ID:J0r9dxlU
修正。
「もしこれで問題が発生したとなると」→「もしこれで問題が発生しなかったとなると」
でした。
23
:
名無しさん
:2006/02/26(日) 01:18:22 ID:4piyE/9w
エラー画面はGravity Errorです
現状ではRTXを使おうとすると起動時に必ず表示されるGravity Errorです
RO SupporterのバージョンにかかわらずRTXと併用して
ゲーム中にブラウザや電卓など他のウィンドウをアクティブにすると高負荷になります
そうなったらROを終了してもRO Supporterは高負荷のままで
終了させるときは強制終了するしかありません
(ログ取りの機能はしているみたいですがタスクアイコンの右クリックメニューや終了は不可)
24
:
管理人
:2006/02/26(日) 16:32:28 ID:J0r9dxlU
>>22
>エラー画面はGravity Errorです
>現状ではRTXを使おうとすると起動時に必ず表示されるGravity Errorです
むぅ。Gravity Errorだと、Supporterがエラーを起こしているわけでもない…。
>RO SupporterのバージョンにかかわらずRTXと併用して
>ゲーム中にブラウザや電卓など他のウィンドウをアクティブにすると高負荷になります
そしてこれがさらに分からない…ですなぁ。
本来RTXとRO Supporterの動作は基本的にかち合わないはずです(というか、RO SupporterはRagexe.exeには指一本触れていないので、かち合うはずがないのです。実はnPro以前の環境下で、RTXとRO Supporterを同時に動かす事ができていたりします)。
これまでの状況から考えると、おそらく現状動かないRTXを無理やり動かしつつ、Supporterを同時に動作させようとするところに問題の原因があるように思えます。
そうなってくると、ちょっと私の技量では助けられないですね…。
25
:
名無しさん
:2006/02/26(日) 17:58:19 ID:JhFHiFmM
原因がわからないのですが
しばらく使っているとログ取りが停止しているようです
併用ツールはRTXのみRO Supporterのバージョンは0.64です
これってうちだけ・・?
26
:
名無しさん
:2006/03/01(水) 01:10:34 ID:kIywbeqA
ログ取りが停止しているのか、取りこぼしてるのか・・・ 似たような症状が
Ver0.65です
27
:
管理人
:2006/03/01(水) 01:11:13 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>25
うーむ。Ver6以降に上がってからは、不良パケットの廃棄等も実装されていることもあり、
基本的にはログ取り停止はなくなっているはずなんですが…。
もしVer5以下をお使いにった事があって、設定ファイルを使いまわしている方の場合は、
PacketLength.iniなどが更新されているので、フォルダ内のファイルを全部最新版にして試される事をオススメします。
また、RTXをごにょごにょして動かしているのが原因かもしれないので、RO Supporter単体で動作させた場合にも
同現象が発生した場合に、改めて教えてください。
その折はRO Supporterが原因の可能性が高いので、改めて調査してみます。
28
:
名無しさん
:2006/03/01(水) 10:23:05 ID:5aRWq.To
ver0.71においてスキルウィンドウおよびIRCウィンドウの表示をオフにした際に
ウィンドウの範囲が塗りつぶされたまま表示されているようです。
29
:
管理人
:2006/03/01(水) 18:02:29 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>28
ご指摘ありがとうございます。
ウィンドウ消去時のコードを忘れるとは迂闊でした…。
ということで、Ver 0.72で対応しました。如何でしょう。
30
:
名無しさん
:2006/03/01(水) 20:44:37 ID:ZrJj.9s.
最新版を使わせていただいているのですが、いくらやってもログを取得してくれません
他に併用ツールなどは何もないのですが…。
31
:
25
:2006/03/01(水) 21:02:53 ID:ZL.AZRT6
0.71で何時間か試した結果良好のようでした。
それとRO Supporterの起動タイミングですがスキルタイマーはROを起動する前に
RO Supporterの起動が必須みたいですがこれはログ取りも同様なのでしょうか?
0.71を使用してもRO起動後にRO Supporterを起動してみましたがログは取れていないようでした。
ログインしなおすとタイマーは有効になるようですがログはやはりダメでした。
32
:
管理人
:2006/03/01(水) 22:44:48 ID:J0r9dxlU
ふたたびこんばんは。
>>31
スキルタイマーに関しては、ログオン前に起動できないと有効になりませんが、ログ取りとIRC連携に関しては、起動タイミングはログオン後やROプレイ中でもOKです。
と、ここまで言って、あることに気がつきましたので、今度はこちらから質問を。
>>30
,
>>31
ログを取得できない状況のとき、スキルタイマーを使用することはできますか?
(スキルに反応しますか?)
ログ取得とスキルタイマーが両方使用できなくなっているのか、それともログ取得だけが使えなくなっているのかによって、発生している現象の意味が違ってきますので、ちょっと教えてください。
33
:
25
:2006/03/02(木) 01:31:09 ID:ZL.AZRT6
今RO起動後にRO Supporter起動してみたら今度はログ取れてるΣ(゚д゚|||
スキルタイマーのほうは無効です。
ちょっと再現性があやふやで良くわからないですな・・・
0.64の時のことですがその時はログ取り不能時タイマー有効でした。
またいろいろ試して報告しに来ます。
34
:
名無しさん
:2006/03/02(木) 03:26:55 ID:.XYRVrB6
狩り場で重いとき、動きが止まったりするとタイマーの表示が消えてしまうのですが
これは読み込みエラーが出ているのでしょうか?
35
:
名無しさん
:2006/03/02(木) 20:26:43 ID:lHguboaM
スキルタイマーに惹かれRO Supporter0.72はじめて使ってみました。
当方環境ですと、スキルウィンドウ表示時のみ、ラグナの動作がもの凄く重くなり、実用が難しい状態に・・・。
(スキルウィンドウを非表示にすると普通の軽さに戻る)
RO Supporterの動作(スキルタイマーも)自体はしっかりしているだけに、実用出来ないのが残念です。
当方環境はWin2kSP4、Pen4 2.4GHz Radeon9800
動作テスト時は、PC再起動後常駐ソフトはノートンも終了した状態で行いました。
36
:
管理人
:2006/03/02(木) 23:19:20 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>33
お話を伺う限りだと、通信状況に依存しているような感じですね。
RO SupporterはROのパケットを受け取って処理する時に、順序が逆転して送られてきたデータについては廃棄するような仕様になっています。
この逆転状態が多く発生すると、スキルのパケットやチャットログのパケットが取れなくなるという現象はありえるので、もしかするとそれが原因かもしれません。
といって何か対策があるかというと、現時点では手立てを持っていない感じです(逆転パケットについてはいろいろと手立てを講じましたが、現時点ではうまくいっていません)。
ただ、このあたりの通信不安定については何とかしたいとは思っているので、改善の手立てがないかどうか継続的に検討していくつもりです。
37
:
管理人
:2006/03/02(木) 23:29:51 ID:J0r9dxlU
お返事続きー。
>>34
これだけだと何ともいえませんなぁ。欲しい情報としては、
・「動きが止まる」というのは、キャラクターが停止している状態でしょうか、いわゆるラグの類なのでしょうか?
・「タイマーの表示が消える」というのは、単純にスキルタイマーに書かれていたスキルが全消去されるということでしょうか、それともスキルタイマーのウィンドウごと消えるということなのでしょうか?
・支援ツールを併用されている場合は何を使われていますか?
・CPU,OS,グラボなどのPC環境
これぐらいの情報があると、何とか現象について把握でき…そうな気がします。
>>35
スキルタイマー表示を消去して、動作が軽くなったということは、原因はおそらく描画回り、それも透明化処理ではないかと推察します。
Ver0.70以上のRO Supporterは、ダイアログ背景の半透明化を実現するために、デフォルトで透明化処理が有効になっています。
ROのウィンドウに重ねることはできなくなりますが、Ver0.6系列のRO Supporterで透明化処理を無効にして動かすと、もしかするとスキルタイマー機能を使用する事ができるかもしれません。
38
:
28
:2006/03/03(金) 01:45:02 ID:5aRWq.To
ver0.72でウィンドウ表示オフ時の不具合の修正を確認いたしました。
すばやい修正ありがとうございます。
まだver0.73をDLしていなかったため0.72での不具合になりますが、
長時間繋いでいるときに気づくとRO Supporterが停止しているという現象を
確認いたしました。(強制終了していた模様)
スキルタイマーが動作しなくなっていたのに気づいたのですが、その際エラー
メッセージ等は出た形跡はありませんでした。
会話のログを見る限りはサーバー移動のタイミングでログ取りもとまっていたので
サーバー移動の際に何らかのパケットロス?等でスキルタイマーがエラーを起こして
本体を巻き込んだのかなという印象です。
以前にも名称無しのスキルが残った状態でタイマー停止したり(ログのみ取得)、
途中でスキルタイマーのみ作動しなくなる(ウィンドウのみ表示)という現象が
ありましたが、再現性がないためにご報告が遅れました。
体感では長時間繋げて狩りをするなどスキルを使う頻度が多いほど動作停止の
確率が上がるように感じました。
- WinXP SP2 / Pentium4 3GHz / Memory 1.0GB / GeForce FX5950Ultra
- WinXP SP2 / Athlon 64 X2 4400+ / Memory 2.0GB / GeForce FX7800GTX
併用ツール:eRoImo v0.07 時給表示のためだけに。。
(併用ツール無しでもスキルタイマーが停止してしまう現象は確認)
39
:
26
:2006/03/03(金) 03:36:49 ID:ARg/LHY2
Ver 0.72でログ取り停止 どうも、キャラチェンしたときに停止してしまうみたいです。
あと スキルタイマー&IRCウインドウがちらついて見にくいです。
PC dynabook E8/520cme Windoow XP(Update 全部してる)
40
:
34
:2006/03/03(金) 03:47:59 ID:.XYRVrB6
情報記載薄で申し訳ありませんでした。
動きが止まる:ラグで一瞬止まるった時に症状がでます。
タイマーの表示が消える:ウィンドウごと消えてしまいます。
PCの方はちょとパワー不足かもしれないのですが以下の内容になります。
東芝ダイナノート、CPU/ペンティアムM1.4G、OS/Win XP、グラボ/標準で64MB
もしかしたらPC自体のパワー不足のような気もするのですが、ご意見だけでも宜しくお願い致します。
41
:
34
:2006/03/03(金) 03:50:21 ID:.XYRVrB6
あっ、連投申し訳ありません。
支援ツールは他は何も使っておりません。
42
:
名無しさん
:2006/03/03(金) 23:02:50 ID:nYSb14Lg
version0.73にて強制終了が発生したので報告します
[2006/03/03 22:48:55]
ExceptionAddress:0000000000431275
ExceptionCode:00000000c0000094
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000384fbb8
NumberParameters:0000000000000000
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
物理メモリサイズ:1023 MBytes,使用可能メモリサイズ:583 MBytes
OS Version:Windows XP Home Edition
Stack Information:
File E:\tool\ROSupporter\ROSupporter.exe
MD5 Value 2c32167fe727a4a77f6851fe6b2a8c37
File Version:0, 7, 3, 0
File E:\tool\ROSupporter\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value f48c0ac85a16876d6beae1b948cd3028
よろしくお願いします
43
:
42
:2006/03/03(金) 23:44:01 ID:nYSb14Lg
[2006/03/03 23:36:38]
ExceptionAddress:0000000000431275
ExceptionCode:00000000c0000094
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000384fbb8
NumberParameters:0000000000000000
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
物理メモリサイズ:1023 MBytes,使用可能メモリサイズ:576 MBytes
OS Version:Windows XP Home Edition
Stack Information:
File E:\tool\ROSupporter\ROSupporter.exe
MD5 Value 2c32167fe727a4a77f6851fe6b2a8c37
File Version:0, 7, 3, 0
File E:\tool\ROSupporter\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value f48c0ac85a16876d6beae1b948cd3028
強制終了が再現できたので再び投稿
状況としては、時計B4にて婆に絡まれているところでBdsにて婆を殲滅した時に
強制終了がおきました
しかし、Errorログが出力された後はOKボタンを押すまで
普通にSupporterは動いてました。
キャラセレにいって同垢の別キャラに移動してもSupporterは動きました。
44
:
34
:2006/03/04(土) 02:29:16 ID:.XYRVrB6
34で質問したものです。
本日、少しきをつけて見てみましたので整理させて頂きます。
タイマーの表示が消える:現象が出ると、表示されているスキル表示は一気に消えないで、上書きされずにそのまま終わってしまい、再度かけても表示されません。
動きが止まる:これですが、止まった時と言うより、時間帯で狩り場が重い時間に多く現象が出ていたようにも思えますが、はっきりこの時と言うのがありませんでした。
現象がでると、キャラ選択までのリログをするとまた問題なく動いて、上記現象の繰り返しになります。
PC:東芝ダイナノート
CPU:Pentium M 1.4G
OS:Windows XP
グラボ:標準内蔵で64MB
支援ツール:他は使用しておりません。
スペック不足のような気もしますが、スペックでの原因と言うのも考えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
45
:
管理人
:2006/03/04(土) 02:35:32 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>42
強制終了ダイアログキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!?ということで、早速原因調査。
Ver 0.74で問題発生箇所と思しき箇所に修正が入っています。
>>38
基本的にはパケットの処理周りがうまく行ってないんだろうとは思います。
現状のスタンスは
>>36
ですが、今私の頭の中にWinPCapという言葉があって、このアプローチならばもう少しパケットの処理を安定化させる事ができるかもしれません。
今実験をしているところなので、近日中に組み込め…ればいいなぁ。
>>39
キャラチェンジを何度も繰り返して試しましたが、こちらでは現象は再現しませんでした。
おそらくこれもパケ処理の不安定から来てるんだろうとは思います。
ノートPCのように、グラフィック回りが弱いPCの場合、透明化をかけてROのウィンドウに重ねるとスキルタイマー、IRCウィンドウがちらつく可能性はあります。
これについても現状では透明化を無効にするしかないですが、何かよい手が見つかったら実装します。
>>44
あー、それで大体察しがつきました。これもパケットの取得回りでしょう。
狩場が重いときとかGvでは、パケットの送受信品質が下がる事が多いので、これまで出ている問題と同種だと思います。
マシンのパワー不足って事はないんじゃなかろうかなぁと。
…WinPCAPの実装を急いだほうがよさげですね。
46
:
35
:2006/03/04(土) 18:39:40 ID:lHguboaM
作者さんのアドバイスに従ってVer0.6代も使用してみました。
透明化にはチェックをいれずに動かしてみましたが・・・・やっぱり凄く重い状態に。
一応症状ですが、スキルウィンドウを表示させた状態だと、ログイン画面から重くなります。
(マウスポインタ動作とかローディングも重くなります)
ローディング画面でも、スキルウインドウを消した途端に軽くなるので、描画関係だとは思うのですが、私だと原因が分からず。
うーん、もう一歩で実用になりそうな所がもどかしいです。
これから新Verが出たら、それも試してみます。
47
:
名無しさん
:2006/03/04(土) 20:49:21 ID:l8wOcg8s
ログ取りの為に使用させて頂いております。
WISに対応しているツールが少ないので、大変重宝しています。
ありがとうございます(^-^*)
不具合なのか私の設定がおかしいのかよく分からないのですが
IRCとの連携機能のみ使用できません。
・LimeChat使用。
・ギルチャとWIS送信(.)両方試してみました。
・IRCウィンドウは表示されますが、発言がLimeChatに転送されない、LimeChatの発言も表示されない。
・タイマーは使用していません。
使用Ver: 0.71-0.73
XP Pro, Pentium4 CPU2.40G, 1.0GB RAM
グラボ: GeForceFX5200
セットアップでのインターフェイスで、2つ表示されるので
それが原因なのかなと思うのですが、もしLimeChat側かこちらの設定で
確認・変更すべき点があれば、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
他にIRC連携のみ使用できない方っていらっしゃいます?
48
:
28
:2006/03/05(日) 01:49:04 ID:5aRWq.To
Ver0.74にてエラーログでましたのでご報告。
狩りして戻ってきてから会話の途中で突然でました。
[2006/03/05 01:45:35]
ExceptionAddress:00000000004040fb
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:00000000037cfbc0
NumberParameters:0000000000000002
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
物理メモリサイズ:1022 MBytes,使用可能メモリサイズ:472 MBytes
OS Version:Windows XP Professonal Edition
Stack Information:
004040fb, ---
0x76b0ae36 timeKillEvent() + 0x3b9
0x76b0af3a timeGetSystemTime() + 0x97
0x7c80b50b GetModuleFileNameA() + 0x1b4
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROSupporter.exe
MD5 Value 911e5ffde53719262980e4f72f1fb457
File Version:0, 7, 4, 0
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value f48c0ac85a16876d6beae1b948cd3028
49
:
管理人
:2006/03/05(日) 17:07:36 ID:J0r9dxlU
こんにちはー。
>>46
透明化無しで重いということは、透明化そのものというよりも、透明化できるウィンドウ(Layered Window)が問題なのかもしれません。RageonってLayered Windowと相性が悪いのだろうか…?
グラフィックドライバの更新周りで何とかできる可能性もありますが、一応0.7系列以降のリリースでも、Layered Window(+透明化)の有効/無効スイッチをつけたほうがいいのかなぁ…とは考えてます。
>>47
インタフェースの選択時に、IRCで使用しているインタフェースを選択していない可能性がありますね。
RO Supporterはある特定のインタフェースに対してだけキャプチャを行うので、IRCやROに使用していないインタフェースを選択していると何もしてくれません。
次に考えられるのが接続先サーバのポート番号です。
RO SupporterではIRC接続先のポート番号として6660〜6669までが想定されていますが、それ以外の番号でサーバに接続している場合、通信を受け取ってもIRCのものと判断されないケースが出てきます。
もし↑の範囲に当てはまらないポート番号でサーバに接続している場合は教えてください。
ここまでは受信の話です。
発言を送信する際、Limechatに転送されない原因として考えられるのは、
・送信Wisやギルチャのパケットの取りこぼし
・LimeChatのウィンドウをRO Supporterが検出できない
前者に関しては、チャットログを確認してみてください。特に、送信Wis使用時に、送信Wisが記録されていれば、前者の線は薄いと思われます。もし記録されていないようなら、Ver 0.75のWinPCapで幸せになれるかもしれません。
後者に関しては、LimeChat以外に「 - LimeChat」という文字列を含むウィンドウがあるかを確認してみてください。
さしあたってはこれぐらいですね。
50
:
名無しさん
:2006/03/05(日) 17:16:40 ID:.XYRVrB6
ちょと気づいたのですが、フォントのサイズが変更してもRO Supporterを再起動するとサイズ10に戻ってしまっています。
51
:
管理人
:2006/03/05(日) 17:32:57 ID:J0r9dxlU
>>48
4040fb…。
うーむ…? アドレスで指定された場所は見つかったのに、その箇所はアクセス違反などは起こらない場所になってる…(汗)。
何だろう、どうも分からないですね。
ちょっとお手数ですが、もし最新バージョンで同じ問題が起こるようでしたら、もう一度教えてもらえるとありがたいです。
52
:
名無しさん
:2006/03/05(日) 22:58:12 ID:ry6bYhe.
知人から教えてもらい、使い始めました。
大変重宝しております。
ところでロードナイトのスキル「オーラブレイド」で一点…。
このスキルはレベル5で「120秒」の持続時間なのですが、
Supporterは「100秒」からカウントを始めるようです。
レベル4は100秒なのですが…。
ご確認頂けると幸いです。
53
:
管理人
:2006/03/06(月) 20:19:20 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>50
Ver 0.73から発生してるバグのようですね。
Ver 0.76にて修正しておきました。
>>52
確認しました。
Ver 0.76にて修正してあります。
54
:
47
:2006/03/06(月) 20:24:58 ID:9CnEoIQo
作者さま>
迅速&わかり易いご対応、どうもありがとうございます!
最新の Ver.075 をDLさせて頂いて試してみたのですが、やはり連携できませんでした。
せっかくご説明頂いたのにすみません;
・送信WISのログは記録されておりました。
・IRCのポートは6667か6665を使用しています。
・他に LimeChat という文字列を含むウィンドウはありませんでした。
WIS送信のログは記録されていて、且つ他の機能は動作しているということから、
私の環境ですと、IRCとROで使っているインターフェイスが違うのかな?と思いました。
(素人考えで全くの的外れかもしれませんが(^-^;)
IRCの表示はあったら便利だなという感じで、個人的にはマストではなかったので
残念ですが諦める事にします。
ログ取りとても重宝しているので、今後も愛用させて頂きますね。
どうもありがとうございました(^-^*)
ええと、ここからは蛇足なのですが
Ver.0.75 を解凍したところ、PacketStructure.ini が壊れてるっぽいです。
(GuildChat=4[ で切れている。差し替えた所ログ取りは正常に動作しました。)
私の環境に拠るのかもしれませんが、一度お手すきの際にでもご確認頂ければ幸いです。
55
:
管理人
:2006/03/09(木) 01:01:58 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>54
インタフェースの両方がインターネットにつながっている場合は、ルーティングテーブルの関係で
IRCとROが別々のインタフェースを使ってるって事はありえなくはないですね。
もしインタフェースの片方を無効にしてうまくいくようならその線かもしれません。
ひょっとするとSupporterの問題かもしれませんが、将来のリリースで修正される可能性もありますので、新しいリリースが出たらタイミングを見て試してみるのもいいかもしれません。
で、PacketLength.iniについては、壊れているというよりも、最後の行に余計な"["が入ってしまっている感じですね。
ただ、基本的にこのゴミ自体は動作には影響しませんので大丈夫なはずです。
また、Ver 0.77からPacketLength.iniの仕様自体が変わっているので、多分忘れてもいい…はず…です。
56
:
48
:2006/03/10(金) 00:38:52 ID:5aRWq.To
0.76で再びエラー終了しましたのでご報告。(前とは違うのかな?)
プロの街中を歩いてる途中ででました。
[2006/03/09 23:55:59]
ExceptionAddress:0000000000afe79a
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:00000000036bf78c
NumberParameters:0000000000000002
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4400+
物理メモリサイズ:2047 MBytes,使用可能メモリサイズ:1525 MBytes
OS Version:Windows XP Professonal Edition
Stack Information:
00afe79a, ---
100083ba, ---
100032b3, ---
1000b0ed, ---
0x7c80b50b GetModuleFileNameA() + 0x1b4
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROSupporter.exe
MD5 Value 2d8e9073f2a94e624f7d3646182795fc
File Version:0, 7, 6, 0
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value 7b5fa0082c4d9407a0a4368f742eb3c4
あと、ペットを持ってないので確認できておりませんがペット会話でログが
おかしくなったことがありました。
57
:
管理人
:2006/03/11(土) 23:36:32 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>56
まいったなぁ、これも謎の場所でアクセス違反だ…。
もしデフォルトのRAWモードで動作させているのならば、WinPCap環境下で動かしてみてください。
それで安定するかもしれません。
もしWinPCap環境下で起きているとなると…頭を抱えそうですねぇ。
ペットログ回りは後で実際にペットにしゃべらせて様子を見てみます。
58
:
名無しさん
:2006/03/12(日) 04:19:23 ID:o.TVtqEw
失礼します。
ありがたく使わせて貰わせています。
不具合?なのか環境なのか判断しかねてますけど、
一応報告してみます。
ログ保存で「Wis(Recv)」の内容が保存されていませんでした。
名前は残っているのですが内容が無い状態です。
Packetの設定の問題でしょうか?
その時の環境は
OS:Windows 2000 SP4
使用バージョン:Version 0.78
併用ソフト:rost_2006.03.10.14、RoScViewer
パケット取得方式:winpcap
59
:
48
:2006/03/12(日) 05:09:43 ID:5aRWq.To
>>57
WinPCapに対応してからはWinPCap3.1を使用しておりますので
>>56
はWinPCap環境下で起こっています。
3.2alphaのほうは試してませんが。。
60
:
管理人
:2006/03/12(日) 16:32:30 ID:J0r9dxlU
こんにちはー。
>>58
こちらでも状況の再現を確認しました。添付したPacketStructure.iniの記述が間違っていたようです。
PacketStructure.iniの、以下の行を直すと受信Wisが取れるようになると思います。
[0097]
修正前:Data1=28:-1:SpeakText
修正後:Data1=32:-1:SpeakText
Ver 0.77以降のPacketStructureからの問題と思われますので、配布ファイルの方についても、PacketStructure.iniを修正して差し替えておきました。
上の修正がよく分からないようであれば、再度配布ファイルをダウンロードしてPacketStructure.iniを差し替えてもOKです。
61
:
48
:2006/03/13(月) 01:21:39 ID:5aRWq.To
追加です。
>>44
さんのような状況がWinPCap環境でも起こりました。
Gv中にスキル表示が停止、ログは継続して取得できておりました。
気づいてからパケログもONにしたのですが、内容は不明ですが記録はされているようです。
その後ログイン画面までもどりキャラクターセレクトするとスキル表示は再開されました。
スキル再開されたときになぜかフォントサイズが元に戻っていたのですが。。自分では
変更をした記憶は無く、また0.79なので以前のバグとは違うと思いますが一応。
62
:
名無しさん
:2006/03/13(月) 01:26:19 ID:H2AfEO7g
現在最新のVer 0.79ですが、
ハイディングを使用すると何故かタイマーが1133と表示されてしまいます。
修正の方お願いいたします。
63
:
管理人
:2006/03/14(火) 01:29:56 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>61
,
>>62
Ver0.80で修正しておきました。
スキルタイマーが途中で無効になるバグは、おおよその見当をつけて問題発生箇所を直しているので、
万が一再発するようならまた教えてください。
64
:
名無しさん
:2006/03/14(火) 17:04:04 ID:5aRWq.To
ver0.80で
>>60
にありましたPacketStructure.iniの値が戻ってしまっているようです。
リヒタルの前なので何が変わるかわかりませんが一応気づいたのでご報告。
65
:
管理人
:2006/03/14(火) 23:09:54 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>64
ご指摘助かります。うっかりしておりました。
Ver 0.80のPacketStructure.iniを差し替えておきましたので、Recvが取れない場合は
上書きしてください。
軽く動かしてみた感じだと、リヒタル後も特に問題なく使えそうな感じですね。
ただ、新パケット定義やらパケ長やらが変わっている可能性があるので、もしかすると
その影響で落ちる事があるかもしれません。
こちらでも見つけ次第対処する方針ですが、もしパケ長変更情報等お持ちの方がいれば
教えていただけるとありがたいです。
66
:
名無しさん
:2006/03/18(土) 00:55:56 ID:5aRWq.To
ホムンクルスのスキルにて、タイマーが誤動作するようです。
フィーリルのフリットムーブLv1にて確認しました。(1133秒の表示がでたまま)
要望としては対応していただけるとありがたいのですが。。(使用後ディレイも含めて)
ちなみに0.80にしてからは一度も不明のスキル停止やアプリ終了は起きてません〜
67
:
管理人
:2006/03/18(土) 01:50:48 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>66
Ver 0.81で修正を試みました。
おそらく直っているとは思いますが、一応確認をしてもらえるとありがたいです。
アルケミストは持っているのですが、ホムがフィーリルじゃないので、こっちでは確認が
取れないものですから…w
68
:
名無しさん
:2006/03/19(日) 03:04:25 ID:LzLIqAnE
最新版の0.81を使用していますが、突然スキルを使用してもタイマーが作動しなくなります。
その間はチャットログも保存されていないようです。
ただ、長時間のタイマー(覚醒POT等)はカウント終了までカウントされ
時間が経つと(休憩などタイマーを使用しなくなると?)直るようです。
69
:
管理人
:2006/03/21(火) 00:26:53 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>68
WinPCapが入っていない場合はWinPCapをインストールして使用してください。
話を聞く限りだとそれで直る可能性が高そうです。
それでも直らない場合は、環境と併用ソフトを併記して再度教えてください。
70
:
名無しさん
:2006/03/21(火) 13:34:30 ID:zcPsjfh2
BGM切り替え機能ありがとうございます。
こういうのを待っていました。
それで、不具合というわけではありませんが、
クライアントにない別の曲を使う場合、
曲名に「=」が入っていると、再生されないようです。
おそらく、iniの仕様だと思われますが、一応ご報告まで。
あと、クライアントの曲・別の曲関係なく、
時折曲がスキップします。
WinPCap使用、同時使用ツールはrostのみです。
この機能、曲の再生を外部アプリ(WinAmpとか)に
丸投げするようなことはできないのでしょうか?
できれば便利なのですが……
71
:
名無しさん
:2006/03/22(水) 00:09:16 ID:5aRWq.To
0.81のほうでエラーログが出ました。
WinpCap3.1使用です。
[2006/03/22 00:02:17]
ExceptionAddress:000000000042c095
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:0000000003bdfbac
NumberParameters:0000000000000002
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
物理メモリサイズ:1022 MBytes,使用可能メモリサイズ:430 MBytes
OS Version:Windows XP Professonal Edition
Stack Information:
0042c095, ---
008b8286, ---
cb31ad31, ---
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROSupporter.exe
MD5 Value 41f731ca01be66b7439a4be62535dcf9
File Version:
File E:\rag_tool\ROSupporter\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value 7b5fa0082c4d9407a0a4368f742eb3c4
72
:
名無しさん
:2006/03/22(水) 20:14:41 ID:JgYCa0rA
私も
>>68
さん同様のケースで少々困っております。
Verは0.81です
WinPCapは導入済み、WinPCapを使用するにもチェックが入っている状態ですが
キーを連打したりするとスキルタイマーが表示されなくなります。
必ずなるというわけではないのですがテレポで画面が切り替わると同時にキー連打
などで無効になっていた気がします(あくまで気がするだけです…
タスクバー上はスキルタイマー:無効という表示になっております。
チャットログはこちらでは有効でログ保存がされておりました。
※無効になっている間にテストで発言しましたら保存されておりました。
当方の環境はathron64+3500 メモリ2G XP SP2、併用ソフトはRochaです。
>>68
さんと同じく時間がたつといつのまにかスキルが表示できるようになりました。
73
:
管理人
:2006/03/22(水) 21:07:51 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>70
「=」が入っている曲が再生されないのは実はバグですが、仕様にしちゃおうかなぁ(何)
外部プレイヤーとの連携は、RO-BGMでもやっていた手なので、悪くないとは思いますが、あまりたくさんのプレイヤーに手を出すのも疲れるので、1つか2つぐらいのプレイヤーでやってみても良いかなぁとは思ってます。
>>71
大きめのアップデートが終わって、ようやく不具合周りに注力できそうなので、調査してみますね。
>>72
スキルタイマー「だけ」が使えるのと、スキルタイマーとチャットの「両方」が使えない、という現象は、実は似ているようで内部的には問題発生箇所がかなり違ったりします。
お話を伺う感じだとチャットログが正常に取れているという話ですので、止まっているのはスキルタイマー部分だけのようですね。
暫定的な対策としては、スキルタイマーが無効になった際は、ログオフして再度ログオンしなおすと、再びスキルタイマーが有効になるんじゃないかと予測するんですがどうでしょうか?
もしこれで再び有効になるようなら、大体原因が特定できるので、対策に乗り出せるかと思います。
74
:
名無しさん
:2006/03/22(水) 21:08:51 ID:zcPsjfh2
最新版.083をダウンロードしたところ
stlport_vc7146.dllが見つからない、というエラーメッセージが出ます。
これはどこで入手できるのでしょう?
75
:
管理人
:2006/03/22(水) 21:16:57 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>74
おわっ、こいつは申し訳ありません。
コンパイルオプションを間違えたものをアップロードしてしまったかも…。
いったんVer 0.83はダウンロードページから消して、現象確認後、修正したものを上げなおします。
ので少々お待ちください。
76
:
72
:2006/03/22(水) 22:14:15 ID:JgYCa0rA
>>73
お返事ありがとうございます
ログオフしてもう一度入りなおすと
確かにおっしゃる通り使えるようになります。
77
:
管理人
:2006/03/22(水) 22:20:22 ID:J0r9dxlU
お待たせしました。
Ver 0.83を差し替えましたので、ダウンロードできるようになりました。
78
:
名無しさん
:2006/03/23(木) 09:23:45 ID:BAaBvzm.
はじめまして。便利に使用させていただきます。
さて、不具合のほうですが、
0.83を起動後ROを立ち上げるとスキルタイマーが有効にならない場合が多々あります。
運よく有効になったとしても、数秒後には有効と表示されていてもタイマーが発動しなくなります。
0.81のほうは一度もそのような現象が起きたことはありません。
使用している機能はスキルタイマーのみで、SkillTableの書き換え、その他設定はデフォルトのままです。
確認よろしくおねがいします。
79
:
名無しさん
:2006/03/23(木) 20:47:19 ID:NlJBPeDo
こんばんはー。
v0.81では正常でしたがv0.82とv0.83では
sound.iniの設定が反響されません。
あとホムのフリットムーブも正常に表示されません。確認宜しくお願いします
80
:
名無しさん
:2006/03/24(金) 00:04:16 ID:NlJBPeDo
こんばんはー、更新お疲れ様です。
さっそく使わせていただきました、フリットムーブ正常に表示されました。
警告音の方がうまくいきません、確認よろしくです
81
:
管理人
:2006/03/24(金) 01:14:59 ID:J0r9dxlU
>>76
Ver 0.84以降で対応しています。0.85をアップロードしたので、0.85をお勧めします。
>>78
とりあえず
>>69
で。
後はマニュアルのFAQを参照してください。
そろそろWinPCapを起動必須条件にしましょうか…。
>>79
,80
Ver 0.85までですべて対応しました。
82
:
41
:2006/03/24(金) 01:39:42 ID:yR71z6AI
WinPCap使用でROが非アクティブ(Winキー押してスタートメニューが表示されてないような状態、タイトルバーの色が薄くなるのみ)
になってしまいます。
併用ツール多数なので、なにも併用せずにやってみましたが、おなじ症状がでます。
確認よろしくおねがいします。
1番確実に再現できているタイミングは、ワールド選択後直後です。キャラの選択のところで非アクティブに・・
ゲーム中でも頻繁に非アクティブになります。(すきる使ったとき?)
83
:
名無しさん
:2006/03/24(金) 01:44:49 ID:NlJBPeDo
対応本当にお疲れ様です、使わせていただきました。
最初の警告音を出すときにROSupporterの全ての処理が数秒とまります。
その後は正常に動きましたが時々エラログ吐きます。ついでにWinPCap3.1使用です。
ExceptionAddress:00000000004022c7
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000358fb30
NumberParameters:0000000000000002
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
物理メモリサイズ:1023 MBytes,使用可能メモリサイズ:619 MBytes
OS Version:Windows XP Professonal Edition
Stack Information:
File D:\ROSupporter_085\ROSupporter.exe
MD5 Value aa50b4aa7f38a0bd3abd7809e1d8b392
File Version:
File D:\ROSupporter_085\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value d0304de663ff9fe22f408e6c1326437e
旧バージョン使ってるんで無理せず頑張ってください
84
:
名無しさん
:2006/03/24(金) 20:44:29 ID:JgYCa0rA
不具合といっていいのかちょっと不明なのですが書き込みさせて頂きます。
ircログやスキルタイマーの表示位置をタスクバーに重なる位置に設定し、
タスクバーを固定するのチェックをオンやオフに変更するとタスクバーの
上に押されてしまいます。
固定等が可能でしたらぜひお願いしたく_| ̄|○illi
85
:
41
:2006/03/24(金) 22:50:30 ID:ARg/LHY2
>>82
いいわすれてました
Ver 0.84 Ver0.85
Wincap 3.1 Wincap 3.2α
で試しましたが同じしょうじょうがでます;;
86
:
41
:2006/03/25(土) 01:21:35 ID:FmFlj5V.
連投すみませぬ
Ver0.85
Wincap 3.2α
併用なしででGXをしゃべらせるとエコーがかかってします。
(3回しゃべってる?)
これは仕様でしょうか?
87
:
名無しさん
:2006/03/25(土) 01:41:49 ID:SKIEQWqY
ログ保存機能についてなのですが、送信wisが全く保存されません。
送信wisの所にチェックは入ってるのですが。PC環境のせいでしょうか・・・。
CPU: Mobile Intel(R) Celeron
OS: Windows 2000 SP4
使用バージョン:Version 0.85
WinPCapは3,2α、併用ツールはありません。
何か対策はありませんでしょうか?
88
:
名無しさん
:2006/03/25(土) 02:21:49 ID:VjfPkYlc
>>87
>>58
>>60
>>64
>>65
89
:
名無しさん
:2006/03/25(土) 15:25:56 ID:RCHvlLxI
お世話になっています。
Ver0.85 使用でエラー吐いておちましたので報告させていただきます
[2006/03/24 20:10:13]
ExceptionAddress:0000000000427c2f
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000157fbf0
NumberParameters:0000000000000002
物理メモリサイズ:639 MBytes,使用可能メモリサイズ:278 MBytes
OS Version:Windows 2000
Stack Information:
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\RO-TOOLSC\ROSupporter_085\ROSupporter.exe
MD5 Value aa50b4aa7f38a0bd3abd7809e1d8b392
File Version:
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\RO-TOOLSC\ROSupporter_085\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value d0304de663ff9fe22f408e6c1326437e
90
:
管理人
:2006/03/25(土) 17:54:02 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
なにやら宿題がたまってきましたね…
>>82
Ver 0.85を2,3時間ぐらい狩りで使用していましたが、こっちではその現象は再現しませんでした。
WinPCap環境下で発生したことを考えると、私には何もしてあげられない可能性が高いです。
>>83
こちらに関しても再現しません(エラーの発生箇所も身に覚えのない箇所…)。
ただ、このケースの場合は2つばかり試してもらいたいことがあって、
・併用ツールを使用している場合は単体で動作させる(併用ツールが悪さをしている可能性)。
・Windows標準の音声ファイルを指定して音を鳴らしてみる(サウンドファイルがDirectShowで正しく再生されない可能性)。
これらを試してみてください。
>>84
これは要望扱いになるかとは思いますが、この要望のあて先はMicrosoftにしてくださいw
この挙動はRO Supporterだけではなく、他のWindowsアプリでも発生することですので。
91
:
管理人
:2006/03/25(土) 18:15:41 ID:J0r9dxlU
お返事続きー。
>>86
これに関しては次のリリースで修正を試みる予定です。
(単一のスキルで複数回スキル発動パケットが来るのでこうなってしまっています)
>>87
>>88
さんがフォローしてくれています。PacketStructure.iniを最新にして試してください。
ただし、私も最近になって気づいた制約事項が一つだけあるので、ちょっと確認してみてください。
ネットワークインタフェースが無線LANカードである場合、送信パケットについては情報を取得できないことがあります。
これはWinSock RAW、WinPCapともに共通の現象です(ちなみに原因はOS内部…厳密には無線LANドライバにあるとWinPCap FAQには書いてありました…)。
ので、もしお使いの環境で無線LANインタフェースを指定してRO Supporterを動かしている場合、送信Wisを含む送信パケット情報を取得できない可能性があります。
これに関しては私としても対策の手立てを持っていません。
有線で接続するようにすれば送信も取れると思うので、現状ではそれ以外手がないかもしれません。
92
:
83
:2006/03/25(土) 21:14:15 ID:NlJBPeDo
・併用ツールを使用している場合は単体で動作させる
・Windows標準の音声ファイルを指定して音を鳴らしてみる
試してみました〜。症状改善されませんでした。
当方だけの問題のようなので仕方がないですね〜
警告音出さずバーが消えるのを目を凝らして監視しときます
93
:
87
:2006/03/26(日) 00:38:07 ID:SKIEQWqY
>>91
あー、なるほど、無線LANだと無理っぽいんですか・・・。
ありがとうございましたー
94
:
名無しさん
:2006/03/26(日) 17:15:23 ID:5aRWq.To
0.85でもスキルタイマーが突然反応しなくなる現象がでるようです。
3回ほど現象の確認はしましたが、それぞれ違う状況なので特定のスキルでということでもなさそうです。
その場合、キャラセレまで戻ってもスキル表示は復活せず、パスワード入力画面までもどれば
スキル表示が復活するようです。
こちらは以前キャラセレのタイミングでリセットに変更されたとおもうのですが。。
95
:
名無しさん
:2006/03/26(日) 17:17:35 ID:5aRWq.To
>>94
別のPCだったため、0.83で動作してました(>_<)
板汚しすみません。。
もういちど0.85で検証をつづけます〜
96
:
名無しさん
:2006/03/26(日) 17:23:17 ID:5aRWq.To
>>94
>>95
とおもったら0.85なのにバージョン表示が0.83と表示されているようですね。
0.85にて現象を確認、が正しいです。
97
:
名無しさん
:2006/03/26(日) 18:05:37 ID:NlJBPeDo
Ver0.86でエラーが…
ExceptionAddress:0000000000000000
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000358fb2c
NumberParameters:0000000000000002
CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3000+
物理メモリサイズ:1023 MBytes,使用可能メモリサイズ:580 MBytes
OS Version:Windows XP Professonal Edition
Stack Information:
00000000, ---
004023bc, ---
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ROSupporter_086\ROSupporter.exe
MD5 Value f40524360bf6ce972e1a6453d93ff7ca
File Version:
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ROSupporter_086\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value d0304de663ff9fe22f408e6c1326437e
98
:
名無しさん
:2006/03/27(月) 16:51:23 ID:1vdEA24M
Ver0.86にて私もエラーが。
WinPcap利用、併用はrost、落ちたタイミングはIA10の切れるときでした
ExceptionAddress:0000000000427c3a
ExceptionCode:00000000c0000005
ExceptionFlags:0000000000000000
ExceptionInformation:000000000157fbf0
NumberParameters:0000000000000002
物理メモリサイズ:639 MBytes,使用可能メモリサイズ:81 MBytes
OS Version:Windows 2000
Stack Information:
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\RO-TOOLSC\ROSupporter_086\ROSupporter.exe
MD5 Value aa50b4aa7f38a0bd3abd7809e1d8b392
File Version:
File C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\RO-TOOLSC\ROSupporter_086\ROPacketDLL.DLL
MD5 Value d0304de663ff9fe22f408e6c1326437e
99
:
名無しさん
:2006/03/28(火) 19:03:45 ID:JgYCa0rA
今回のメンテにより?ircログ表示はできるもののこちらから発言ができなくなっております。
地味に痛いね_| ̄|○illi
100
:
99
:2006/03/28(火) 19:38:00 ID:JgYCa0rA
とおもったらできたりできなかったり・・
WinPCap使用にチェックいれてありますがどのようなときに発言できてできないのか
再現性がわからないためこのような不具合報告でありますがご理解下さい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
101
:
管理人
:2006/03/28(火) 19:55:37 ID:J0r9dxlU
こんばんはー。
>>99
,100
現象をこっちでも確認しました。今回のメンテナンスでパケット長変更がかかったようです。
現在新リリースを実装中なので、そのタイミングで対応してもよいかと思ったのですが、今日中にリリースできないかもしれないので、先にこっちだけ対応しておきます。
ダウンロードページに、今回のメンテナンスに対応したPacketLength.iniへのリンクが張られています。
そこからPacketLengthをダウンロードし、既存のPacketLength.iniに上書きしてお使いください。
このファイルは次期リリースの配布ファイルにも含める予定です。
102
:
99
:2006/03/28(火) 22:08:15 ID:JgYCa0rA
早速の対応誠にありがとうございました(`・ω・´)b
これからも愛用させていただきます!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板