レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【GW】相談・提案 その1【Wiki】
-
なにもないのが寂しいから立ててみた
同一名称の弾違いのカードの説明って結局どうするの?
-
>>522が病人だろ・・・常考
-
よく使われるカードですが、管理人さんの案が一番よろしいと思います。
-
俺は今のままで、デッキレシピにリンク張ればいいと思うけど
-
意見ありがとうございます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26021/1160192815/t
のスレッドでお願いします。
-
>>523-524
いや、デビルガンダム第一形態の話なんだが。
更新合戦になってるんだけど、合戦内容の意味が分からない。
何か理由があるのであれば、ここ見てる人なら説明してくれ。
いつもの謎更新の人なら仕方なし
-
>>528
なら最初から素直にそう書け
俺は携帯から見てるから分からんのだが、コメントアウト内で口論でもしてんの?
-
ほっとけ
「今回は」編集する側も少し頭がおかしい模様
頭が、というより言語障害か
-
言語障害もそうだが
油注ぎに来てるだけの奴がいる事も分かった
夏休みの一言で片付くのかな?
-
>>515
(つД`)戻ってきてくれた
お前がいない間俺がどれだけ不安だったか……
迷惑カキコが消えてるの見て希望を繋いでたよ
-
いつからトップページに管理人のブログが乗るようになったの?
管理人はどういう意図で自分のブログを乗せてるの?
-
管理人の存在があやふやだから…だそうだ
詳しくはよく使われるカードのスレにある
-
ページ名の「プリベント(X)」を、「プリベント」に変更できないかな。
毎回リンクの時に面倒だな、程度のものだし、
変更したら変更したで既存のを変えるのが面倒そうだけど。
-
オフィ更新に伴い1枚制限/デッキカードを編集しました
-
制限カードってカードのテキストが自体が変わるの?
-
一枚制限/デッキが加わるだけだろ
てかなんでオリジン制限になったの?
他は分かるんだがオリジンだけよくワカンネ
-
オリジンは多分、全部のカードを戻すことによってゲームの進行時間に多少なり響くからじゃないかな
-
いや、テキストに加わるのか、ってこと。
たとえばサリィ・ポォでオーバーヘッドホークが戻せるか戻せないかとか変わってくる。
-
戻せる
-
>>539
大人の事情ってやつか…それはそれでなんか嫌だな
まぁ大会が長引くと困るのは分かるけどさ
-
テキストはくわわらねーよ。CS、SCS、公式、公認大会等で適用されるだけ。
-
再録は修正されるんじゃないのかな?
ルール的には統一レギュレーションを参考にするのが普通だと思うけど。
-
>>537-541
エラッタが出たわけじゃないし、テキストは変わってないに一票。
サリィ・ポォでは戻せない派
-
てかそもそもサリィは一枚制限のユニットしか戻せない事に気付けwww
-
>>546「同じ記述として扱われる効果」を参照してみてほしい。
テキストが変わるならエラッタが出ると思うので、>>545に同意。
-
>>546
俺の読み違いでなければ「『1枚制限』じゃなくて『1枚制限/デッキ』だから関係ねーよw」
って言ってるんだよな?
・1枚制限/自軍
(自動B):型番を除く、このカードと同じ名称の自軍カードが既に場にある場合、このカードはプレイする事ができず、場に出る事もできない。
この効果は、カードのテキスト中において、「1枚制限」と同じとして扱う。
・1枚制限/デッキ
(自動B):このカードは、このカードと(型番を除く)同じ名称の自軍カードと、同じデッキに入れる事ができない。
この効果は、カードのテキスト中において、「1枚制限」と同じとして扱う。
読み違いならスマン。だがもしその通りなら、もう少し落ち着こうな。
-
違う
サリィの効果は一枚制限を持つユニットを本国上か下に戻すんだろ?
今回一枚制限になったのはコマンドとオペレーションだけだろ
どうやって戻すんだよwww
-
>>549
いや、頼むからちゃんと読んでくれ。マジで。
540 名前:名無しさん 投稿日: 2007/08/21(火) 23:04:58 [ O2TiyMU2 ]
いや、テキストに加わるのか、ってこと。
たとえばサリィ・ポォでオーバーヘッドホークが戻せるか戻せないかとか変わってくる。
-
オペならオペで、暴かれた秘密でユニット化できるしな
「馬鹿って言った奴が馬鹿」という言葉を思い出したよ
-
嬉しそうなレス付く前に自己弁護しておく
>>551はサリィじゃなくてピースミリオンとのシナジーの話な
書き忘れてたよスマソ
-
「OO」(オー・オー)と「00」(ゼロ・ゼロ)、どっちにしよう?
今書かれてるのは「オーオー」だと思うが、
公式のURLやらwikipediaやらは「ゼロゼロ」で揃ってるんだよね。
「ダブルオー」ってのも、ガンダムではゼロゼロをそう呼ぶ習慣があるし、
個人的にはゼロゼロ派。
-
どっちにしようってかダブルオーなんだから由来通り半角オー2つで問題ないだろ
00(ゼロ
OO(半角オー
OO(全角オー
-
トップページの『新弾情報〜』のくだりは消しちゃっていい?
-
すみません。今消しました。
トップページとメニューはロックをかけているので、
何かあったら言ってください。
-
消す必要あんの?
また11月には同じことになる予感
-
今の時点で新弾というと、19弾のことです。
11月発売が近づいたらまた追加します。
-
>>554
「ダブルオー」だからと言って「オー・オー」とは限らない
という事を>>553に書いた気がするんだけど。
-
>>558
コメントアウトで良いんじゃないだろうか
あと、いくつか「削除要請」の削除を希望
-
結局ダブルオーは半角オー2つで決定なの?
ろくに話し合いもされずに、管理人ブログに載っちゃってるわけだが
個人的には公式やらにしたがって、ゼロ2つの方が良いと思うんだが
-
あと、ガンスリンガーカードってページ作らなくてもおk?
-
>>561
半角でいいんじゃないか?ゼロだとオーと区別しにくいし
>>562
行けなかったユーザーとしては作って欲しいかなぁ…
-
自分だけが思ってることじゃないと思うから書き込むが、管理人のブログ要らなくね?wikiなのに全体の決定権が管理人にあるみたいでちょっと嫌なんだけど。
そりゃこのwiki立ち上げてくれたこととか管理してくれてることには感謝してるんだけどさ、多くのページを編集したのも居ない間にテンプレとか考えたのもその他大勢のユーザーだろ?
wikiなんだから管理人でなきゃできないことは緊急時の復旧とかページの削除とかだけだし。食い違った意見も荒らしも、ここでまとめたり収めたりしてきた。管理人が突然はりきりだして、ちょっと違和感を感じてる人も俺だけじゃないだろう。
何より言いたいのは、自分の近況や私見載せてたり人にもっと編集してとか言いだしたり、自分だけのページだと思ってるんじゃないかってこと。wikiは普通のホームページと同じ感覚で管理するものじゃないはずだ。
連絡があるならここでしてくれればいいし、ブログを続けるにしても連絡だけを書くとかにとどめて欲しい。
-
個人的には、管理人ブログは構わないんだが、連絡事項をそこに書くのは止めて欲しいかな。
近況で連絡事項が流れるのは勘弁。
近況ブログと連絡ブログで2つに分けるなりして欲しい。
あとは、>>561に書いた通り、碌に議論も無く重要事項を決定してしまったり、勝手にトップページの編集権限を制限したり。
正直、疑問がある。
もちろん俺も、>>564と同様の感謝をしているが、しかし、という。
-
いろいろと本当に申し訳ありません。
最初に管理に戻ってきた理由なのですが、
ここ最近の進展せず結論も出ない匿名同士の議論を見て、
これは決定権のある人物が多少強引なりともまとめなければならない、
と思ったからです。
しかし、その人物に「個」を持たせる必要はありませんでしたね。
ブログやら日記というスタンスが間違っていたと思います。
もちろん自分だけのページだと思ってるはずがありません。
ただ、19弾のカードのページが早く完成した方が全体の利益になる、
それは誰もが考えることです。
しかし、あんなブログ書いてる高校生がそんなことを言うと、
やはり反感を買ってしまうというのは当然でしたね。
とりあえずwiki関係と対戦レポート以外の、
舞い上がって調子に乗って書いたことは全て削除します。
ブログ名も「wiki連絡所」にして、自分の感情は極力出さないようにします。
トップページをロックしたのは、正直なところ、自分を守るためです。
変なブログ貼られて、これが管理人です、とかされたら困ると思いまして。
トップページのロックは、内容を慎重に議論して決めるという意味でも、
このまま続けさせていただきます。
ダブルオーのコストの件は不満があるようでしたらご提案お願いします。
今の形でもどんな形でもダブルオーと見られればそれでいいと判断したので、
そのままの形で決定しました。
ご意見ありがとうございました。
自分でも自分の行動に疑問を感じていましたが、これでやっと決心がつきました。
これからの行動も考えます。
-
青中速のページと19弾の青のレアカードのページを作成しました。
青中速のページは方針に従って作成しましたが、どうでしょうか。
また、これは提案なのですが、青中速の一番下の「最新弾」という所を見てください。
19弾のカードの入ったサンプルレシピの作成を禁止する代わりにあのような記述が好ましいと思うのですがどうでしょうか。
編集のロックはしてませんので、ここで話し合いの上、修正、加筆してください。
-
ジェット・ストリーム・アタックのページって、そのまま新しく作っていいですか?
前出てた、格闘力を用いて戦闘ダメージ与えるほうは「ジェットストリームアタック」(中点なし)になってるんですけど。
-
>>568
良いんだろ
ハイメガとか中点あるなしのカードは別ページで作られてるし
ところで、白の色紹介欄でGT優勝してない=白が色として最弱って書いてあるけど明らかにおかしくないか?
GTだけが大会じゃないんだし、たとえGT入賞してなくても白色自体が最弱事にはならないし
それに何より最弱って部分が強調されてんのが良くないと思う
唯一GT優勝経験のない色…位でいいと思う
-
>>568
はい新しくお願いします。
ハイメガのページのように、
「中点の有無の違いだけで同名のカードが存在。」と書いてリンクを貼っておいて下さい。
>>569
・統計的かつ歴史的にみて最弱の色(GT優勝デッキに唯一含まれたことがない色)
この部分ですね。
気になるなら変更してOKです。
お二人ともできればそういう細かい部分はここで提案せずにそのまま編集して下さい。
Wikiですので編集内容が間違っていれば他の方が直します。
-
横からだけど、少なくともマシにした自信はある。>赤と白
-
上のスレと被っちゃった。
今朝また「統計的かつ〜」って書いてあったから、注意した方がいいかもな。
-
連絡所にあった「管理人のフリーページ」消しました。
これから黒三ドムなどのページの作成をします。
-
別にそんな、わざわざどこのページ編集しますなんて表明しなくても、君ががんばってくれてることはみんな認めてるって。ページを編集した・しないで発言力が変わるわけでもあるまいし、楽にいこうぜ。
-
馴れ合いの拒絶でジ・オ(15th)のテキストが消えるってのはどういうこと?
【 】は消えないなら・・・ティタガンとかでよかったんじゃ。
-
>>574
消しましただけでは少し寂しいと思って文章を付け加えただけなのですが、
それでしたら以後気をつけます。
19弾のレアについては全て埋まったと思います。
あとはコモンアンコモンですね。
wikiの設定を高速表示モードにしていたのですが、デッドリンクに?が表示されなくなり、
新カードのページの作成に不適(リストを見てこれが作成されていないと確認できない)なので以前の状態に戻しました。
高速表示モードの方が明らかに軽いので、リスト完成後の設定についてはまた話し合いましょう。
-
やはり重過ぎるので高速表示モードに戻します。
以下は通常モードで確認した未作成のカードです。
まずは青と緑
青ユニット
アイネイアース?
シャイアン?
青キャラ
フラウ・コバヤシ?
カレル・マサリク?
エリシャ・クランスキー?
マルチナ・クランスキー?
青コマンド
チームワーク?
青オペ
子供達の奮戦?
協力体制?
シャクティを探せ?
緑ユニット
高機動型ザクII(エリック・マンスフィールド機)?
RFザク(指揮官機)?
ゲルググ(カスペン専用機)?
オッゴフレーム?
緑キャラ
ガブリエル・ゾラ?
カザック・ラーソン?
緑コマンド
稼動テスト?
戦火の傷跡?
直撃弾?
新兵の加入?
緑オペ
激闘は憎しみ深く?
売国奴?
戦闘隊列?
-
黒ユニット
ガルバルディβ(バリュート装備)?
ゼク・アイン(ジョッシュ・オフショー機)?
[ロゼット](強化陸戦形態)?
ゾロアット初期生産型?
ラベ河?
黒キャラ
メズーン・メックス?
ジル?
黒コマンド
侵入者の排除?
コンビネーション?
錯乱状態?
黒オペ
多数派工作?
検問?
どさくさ紛れ?
赤ユニット
ガザD(ワイム機)?
ガザD(パンパ・リダ機)?
ガザD(ビアン機)?
グワンバン?
戦没者慰霊衛星?
ディオナ(エウロペ・ドゥガチ機)?
アラナ(特攻機)?
アマクサ(量産機)?
赤キャラ
ヨン・サンニー?
ユリシーズ・レオパルド?
赤コマンド
ガザ・ストーム・フォーメーション?
相次ぐ失策?
出陣の誉れ?
赤オペ
過去から来た亡霊?
立身出世?
漁夫の利?
-
茶ユニット
ローザ艦?
ロッソ艦?
デスビースト?
少林寺?
茶キャラ
ローザ・インテンソ?
ロッソ・アラマント?
慶雲?
瑞山?
クイーン・ザ・スペード?
ジャック・イン・ダイヤ?
クラブ・エース?
ブラック・ジョーカー?
茶コマンド
フェイロン・フラッグ?
茶オペ
作戦指揮?
共食い?
孤立無援?
宝華教典・十絶陣?
戦士の称号?
白ユニット
トロヤステーション?
白キャラ
ソル・リューネ・ランジュ?
エドモンド・デュクロ?
マティアス?
白コマンド
流動する世界?
正義の行方?
相互理解?
ニーベルング
-
白オペ
臨戦体制?
世論の操作?
オークション?
デュアルカード
修復作業?
宇宙への帰還?
歴史を変える一撃?
過去に同名カードの存在するものについては一つずつ確認していくしかないですね。
新ラーと新ヘイズルですが、カッコが多いのか名前が長いのか原因は分かりませんが、
普通に[[]]でリンクできませんでした。
[[ラー>http://〜]]という方法でリストからリンクしました。
-
>>580
ラーとヘイズルは、ページ名のカッコが半角([])になってるのが原因。
テンプレ的には全角カッコ([])が正解で、「19th」のリストはそうできてる。
訂正しておくので、半角版の方を適当に削除しておいて下さい
-
追記
「削除要請」にしといたよ
-
Q&Aがぐちゃぐちゃに見えるのですが、どうしたらいいのですか?
-
プリベントの件について
資源コストみたく普通に考えてマイナスにはならないだろ(-_-;)
まぁオフィシャルからの回答がない以上は確実にそうとは言えないが
-
>>584
>オフィシャルからの回答がない以上は確実にそうとは言えないが
だからそう言ってんだろ
資源コスト≒プリベントとなる根拠を、お前の脳内以外から出せってんだ
-
あと、資源コストは「ゼロ以下にならない」だよ
-
漁夫の利の「草の根考察すら不可能」って馬鹿か?
言葉として終わってるんだが
考察する事なんていくらでもできるだろうが
オフィシャルがどういう結論を望んでいるか分からない=考察不可能とでも言いたいのかと
-
>>585
とりあえず落ち着けwww
なんでいちいちキレんだよ
おまいも>>584も日本語おかしいぞw
-
>>587
そう思うなら、何で書き換えないんだよ。
ここがどういう場所か分からないなら口出しするなと。
-
お前ら冷静に話合えないのか?マジで大人気ないぞ(-_-;)
-
もの凄い今更なんだが、
1弾の∀ガンダムって型番も指定国力もないよな?
エラッタも入ってないし、BBと同じ扱いでいいの?
既に解決してる話だったらごめん。
-
>>591
さっき流星のとこで同じような質問に回答してきたから転載しますねー。
オフィシャルHP「ルール・リファレンス」内「特別な名称」より
●同一勢力・同一カードナンバーであるユニットの型番は、
同一の型番として扱われます。
ということで不可能です。
まぁ「再録」ですしね。初弾だけOKは酷いかと。
-
下らない事でスマン
携帯で見ててふと気になったんだが、変形形態を持つユニットの、通常形態と変形形態とのテキストの間に改行があるページとないページがあるんだが、どっちが正しいんだ?
-
初めまして
ヴォワチュール・リュミエールのカード説明部分に
「このカードによるカードの損失をデストロイガンダムの能力が補ってくれている。」
と書いてあったのですが
↑にある、デストロイガンダムの能力とは何のことでしょうか?
宜しくお願いします。
-
手札のハンデス+捨て山の除去
んなもんテキスト読みゃわかるだろ
てかここでゲームの内容についての質問するのやめれ、メッチャ叩かれるぜw
-
>>593
習慣的には、改行されて来たと思うけど。
テンプレあったっけ?
テンプレ作るんなら、改行する方が編集作業が楽かなー程度。
-
皆さんは大会がない時は誰とやっていますか
-
>>597
そーゆーことを話す掲示板じゃない。
最後の勝利者、死神に戻るG…あとなんだったかな、で
イラストは〜のシーンって説明があるんだけど、これ要らないよね?
書き始めたらキリがないと思うんだ。
-
あってもいいんじゃない?
その説明が間違ってるならともかく
遊戯王のwikiでもイラストには結構説明があるし
テンプレとして強制するまでしたらいけないけど
説明したい人は別にしたらいいと思う
キリが無いっていっても別に説明が無いところは無くてもいい
-
>>598
その程度の事なら、どっちでもいいや
-
俺機能別のカードリストのこと良くわかんないからなんともいえないんだけど、内憂外患ってカウンターカード一覧になくていいの?
-
いやまぁ、実際どっちでもいいんだけどさ
説明されてる場面が名シーンってわけでもないし、なんで中途半端に説明付けるんだろうと思って気になってね。
まぁ、気にしないようにするわ。
-
竜虎相打つの説明が微妙にカオスじゃないか?
プレイ後に報道とか。プリベント(X)を得られるのにカウンターに弱いとか。
自分で編集するのが一番なのは分かるんだけど、編集したこと無いんでミスりそうで怖いんだ。
すまないが誰か適当にやっておいてくれないか
-
>報道
こっち手札無い+相手手札だけって状態を竜虎が作れるわけだから、言いたい事は分かるけど。
説明不足だとは思うので、追記しておいた
>プリベントX
普通のカウンターには強いけど、ソラスベ完封には弱いわけだから、そう書いておいたよ。
できれば次からは、編集に参加してくれると嬉しい。
テンプレ守って、後は日本語使ってさえくれれば、問題は無い。
>>603がミスして誰かが修正するのと、>>603がスルーして誰かが修正するのとでは、>>603以外の人間にとっての手間は変わらんわけだし。
-
そうだね。今までは何となく編集するのが怖かったんだけど、次からは自分で編集してみるよ;
ありがとうございました。
-
あと、
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5156.html
こういうページを作ってみた。
是非を問いたい。
必要無さそうなら、削除して下さい。>管理人
-
>>606関連で、
「名称:A」の内容を「名称」に統合したいなと。
あと個人的に、「名称:A」と:が半角になってるのだけが気になってる。ページ名だから別に良いっちゃあ良いんだけど。
-
休みに暇だったんで半角全角を片っ端からテンプレにあわせてた者だが、:を全角にしてしまうとかなりたくさんある「名称:A」のリンクが全部おかしくなるのでためらった。
やるんなら「名称:A」(全角)のページと「名称」のページをつくり、「名称」から「名称:A」に>>606のようにリンクを張り、「名称:A」(半角)のページに「飛んできた人はリンク先を「名称」に変えて下さい」ってな事を書いとくとスムーズに移行できる気がする。
-
とりあえず
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/159.html
こういう感じにしてみたが、どうだろうか。
-
通りすがりなんで、話の流れは良く分からないが、@wikiにはリダイレクト機能がある。
全て書き換えるよりは、こっちのほうがずっと楽だと思うのだがどうかね。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/270.html#id_e4729828
「名称:A」のページに、#redirect(名称)を書いて、
あとは管理者が、「名称:A」の編集権限を変えればいいだけだし。
-
どっちにしても管理者待ちか
-
リダイレクトの情報ありがとうございます。
その通りにやってみました。どうでしょうか?
-
気付いてないかも知れないので、貼っておくよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/26021/1189168981/r9
-
結局トライアルスターターの略称どうすんの?
TR?TRS??
-
>>614
発売後でいいんじゃないか?
エキスパンションに略称書いてあるんじゃないかなぁ。Tsとかは載ってたし。
もし載ってなかったらTRSてでいいかと。
-
スペリオルに対しての福岡裁定って何?
あと、ララアの導きはプレイ置き換えじゃないぞ
コストやタイミング的に可能なカードを抜き出すのは、抜き出せるカードを指定してるだけ
通常のコストを支払うのは言うまでもなく右上のコストの支払いだけ
『その効果を適用する』のは、抜き出すカードがユニット系のパーマネントかコマンドかわからないため、テキストの有効範囲が決められない故のあやふやさ
カガリのテキストと一緒の類のあやふやさ
もめそうだったからとりあえず編集せずにこっちに持ってきた
俺間違ってるかな??
-
その行動は、間違っていないよ。
言ってる事は間違ってるけど。
テキストは「その効果を解決する」だが、これはプレイの事。
根拠はQ&A286番と、そこで言われてるルルブの記述。今はルルブ上級P19に移ってるけど。
>『その効果を適用する』のは、抜き出すカードがユニット系のパーマネントかコマンドかわからないため、テキストの有効範囲が決められない故のあやふやさ
これに何か根拠となる様な記述がルールブックにあれば、教えてくれ。
あと、もし19弾カガリを言ってるんなら、あのテキストはあやふやじゃないよ。
もし、時々勘違いされるような効果にしたいのであれば、
>(前略)自軍配備エリアにロール状態で出す。その後、このカードをセットする事ができる。
というテキストじゃなければならない。
福岡裁定は、ググれとしか言い様が無い。
-
>>614-615
少なくとも、略称=シンボルにはなってないっぽいね。
http://www.carddas.com/cdmasters/gundamwar/weekly/WeeklyCard20071009.jpg
今まで2文字で統一してきてるし、TRに一票。
「TR1」とかになるだろうから、今ある「TR」とは干渉しないし。
-
じゃあプレイに置き換えられる根拠は?
プレイとして扱うならプレイするって書けば良いわけだし
こっちはすまんがない
ただ、通常のコストの支払いをする時点でプレイではない気がするんだが
福岡裁定はググっても出なかったから知人に聞いたわ
-
>>619
根拠はもう>>617に書いたよ。5行目
もっと細かく書いたほうが良い?
「プレイする」って書かない理由は知らん。というか、デザイナーにしか分からん。
抜き出したカードの効果にカットインさせたくなかったんじゃね? としか。
>通常のコストの支払いをする時点でプレイではない気がするんだが
じゃあ、普通のプレイは通常のコストを支払わないのか?
逆に、通常のコストを払わない効果(捕獲兵器とか)はプレイなのか?
ブリクリが「プレイじゃない」のは、「通常のコストを支払う」からじゃなくて、抜き出したユニットを「場に出す」効果だからだよ。
-
まぁ納得いかないけど、今までスルーされてきた内容ならそうなのかなぁ…?
これ専用のQ&Aが出れば楽なのに
で、プレイ置き換えってララァの導きと置き換えるの?
それによってケンプみたく手札にある場合のみ適用される効果の有無が決まるから、そこらへん聞きたいわ
-
>で、プレイ置き換えってララァの導きと置き換えるの?
>それによってケンプみたく手札にある場合のみ適用される効果の有無が決まるから、そこらへん聞きたいわ
何言ってるのか全く分からないんだぜ
「置き換え」って何?
-
b6/VFX.6がガチで低脳なだけだろこれ
こんな内容で伸ばす必要あるのか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板