[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
J-COM版PC初心者きなさーい
64
:
62
:2002/03/16(土) 04:31 ID:CzbgoHfA
>>63
ありがとうございます。どうにか元に戻す事ができました。
65
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 05:00 ID:3LI2U5WY
ホームページの開設・設定は何処のURLでできるのでしょうか?
御教授下さい
66
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/16(土) 23:01 ID:9CKPPugY
>>65
説明はココ
http://www.home.ne.jp/help/content/create_web/overview.html
具体的に設定するならココ
http://www.home.ne.jp/memberservices/content/m_login/overview.html
67
:
65
:2002/03/17(日) 21:06 ID:3LI2U5WY
>>66
ホントにありがとうございます。
tp://www.jcom.co.jp/のほうから探ってました。見つからないはずだ。
68
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/03/20(水) 15:40 ID:Bt4qE7Iw
J-COM指定のproxyを外した状態だと、IE(6.0)右下の“コンテンツゾーン”
が「イントラネット」ゾーンになるのですが、proxyを通すと
「インターネット」ゾーンになります。どこまでをイントラネットと
捉えるか、解釈の仕方によるのでしょうか?ご教示くださいませ。
69
:
え
:2002/04/06(土) 10:21 ID:yExzKD/.
J-COMってpingとかTracerouteとかできないのですか?
Win2000でdos窓でping jbbs.shitaraba.comとかやると
Destination host unreachable.とかいわれるのですが?
70
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/06(土) 10:28 ID:Bt4qE7Iw
>>69
ルータがDNSの設定を取得できてないんじゃないの?
又は、自宅proxyサーバ経由でJ-COMにアクセスしてるとか。
ping 43.233.25.228でどうよ?
71
:
え
:2002/04/06(土) 17:40 ID:9TrovjYA
ルータもproxyも使ってないです
ping 43.233.25.228やったけどだめでした
他の人ができるということは私の方に何かあるのでしょうね。
72
:
え
:2002/04/06(土) 17:43 ID:9TrovjYA
あっ!
Norton Internet Securityが原因でした。
で、OKです。
73
:
しがしかんとう
:2002/04/22(月) 18:39 ID:9TrovjYA
今朝はIPアドレスは210.194...だったのに
今は61.24....になってるよ(?)
これでだいじょうぶなのでしょうか?
74
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 15:21 ID:8pCNnw2c
>>73
串(デフォ串含む)刺さっていたんじゃないですか?<210.194...
75
:
しがしかんとう
:2002/04/23(火) 18:52 ID:MsKedib6
じゃないですぅ、Win2KなのでE-IPConfigでみてるです
東関東は明日朝メンテなので早めにできる事やってるのかも。
76
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/23(火) 23:22 ID:8pCNnw2c
いいなぁ…。IP変わって。まだ一回も変わったことないよ。
77
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/24(水) 19:27 ID:8pCNnw2c
質問なんですが、J-COM串多数持ってますが、
組み合わせによって、自動設定されるものより早いときがあるときがありますが
その辺ってどうなんでしょう?
78
:
お兄さん
:2002/04/24(水) 20:50 ID:ciHWGkEs
>>77
混雑していない串の処理速度が速いだけだと思います。
79
:
え
:2002/04/25(木) 08:15 ID:kbgfCrBo
J-COM串ってproxy:8080だけじゃないの?
他にどんなのあるの?
80
:
お兄さん
:2002/04/25(木) 09:49 ID:QBYYc91I
>>79
「proxy:8080」の設定では、自動的に割り振られてしまいますが、
J-COM練馬の場合
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
これだけあり、フルパスで設定すれば、使い分けることも可能です。
81
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 15:06 ID:8pCNnw2c
俺の集めた奴。
proxy2.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy4.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy2.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.stama1.kt.home.ne.jp
proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.ksrzu1.kt.home.ne.jp
proxy2.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.itabs1.kn.home.ne.jp
proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp
proxy2.kasiw1.kn.home.ne.jp
proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp
proxy1.rdc1.ky.home.ne.jp
proxy2.sagam1.kn.home.ne.jp
proxy1.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy3.nrima1.kt.home.ne.jp
proxy4.nrima1.kt.home.ne.jp
その時々の速度で使い分けてますが、やっぱまずいのかな?
82
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 18:47 ID:aXirk1a2
まずいんだろうねえ。
83
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/25(木) 19:02 ID:9CKPPugY
お勧めできないねぇ。
84
:
.
:2002/04/25(木) 21:49 ID:fsi0zVY.
http://akkun.s5.xrea.com/x/jiken/test/read.cgi?bbs=jiken&key=019564243
俺、思いっきり使ってる。
85
:
え
:2002/04/26(金) 18:54 ID:9TrovjYA
あ、ども。
proxy:8080って地元の名前が出るから嫌いです
86
:
81
:2002/04/27(土) 00:11 ID:rnE7BdMg
>>85
だよね〜(w
87
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/04/30(火) 04:08 ID:CzbgoHfA
で、結局、公式ではどういってるの?
88
:
お兄さん
:2002/05/01(水) 21:45 ID:QBYYc91I
>>87
「公式」は「proxy:8080」。それ以外は全て非公式。
公認されていない使い方は、全て「自己責任」
P.S.
いま、VAIO U1の改造にはまっています。
89
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 11:44 ID:0mqeln0I
スンマセン、今すんでるマンションが今度全世帯ケーブル化することに
なりまして、J-COM引くそうなんですよ。各部屋の工事費も大家さん負担で無料。
ここら辺はNTT局からかなり離れてる辺境の地なので
J-COM NETにも加入しようかと思うんですが、NETの工事ってなにか別に行うんですか?
部屋の中でTV用とNET用でケーブル分けるとか。
チラシを見る限り一本のケーブルで云々とありますがそれをTVとNETで
どのように分けて使うのでしょうか?
90
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/10(金) 18:53 ID:n2GlZPwE
うちの場合は一本のケーブルを2つに分岐する器具をくっつけていったぞ。
91
:
|/゚U゚|★
:2002/05/12(日) 02:27 ID:fazGJNl6
J−COMの一部地域(相模原など)で生IPが変更になってるらしいけど、
他の地域ではどうなってるんですか?
旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
92
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/14(火) 22:44 ID:5rvicw6g
>>91
まだうちはIPアドレス表示になってないな…。
これって予告あるんでしょうかねぇ?
こないだのメンテでも変化なかったし。
93
:
小平
:2002/05/15(水) 19:40 ID:h7z0K86s
2chに書き込みできなくなった。。。。私だけ?
94
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/15(水) 19:44 ID:9CKPPugY
>>93
いつから?
95
:
小平
:2002/05/15(水) 19:48 ID:h7z0K86s
>>94
昨日の夕方は書けたけど、さっき書こうとしたら駄目だった。。。。。
悲しい
↓コレが出る。。。
公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)
ホスト61.25.34.83
名前: 名無しさんの初恋
E-mail: sage
内容:
ほげー
96
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/15(水) 20:34 ID:CL2rv9FA
うちもここ2週間生IPだと書けない。
おかげで串探すのが大変…。
97
:
小平
:2002/05/15(水) 20:34 ID:h7z0K86s
ヘルプ ミ〜
98
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 20:48 ID:UfqU9Iwc
>>96
2chに書き込んだときのメッセージはどんな感じ?
>>95
みたいにコピペしてみて。
99
:
小平
:2002/05/15(水) 21:03 ID:OxyAEUaw
>>98
前は「コタ君のJCOMマンセー」のを見て書ける様になったんですけど
今日は書けなくなったんです。。。。
どうしたらよいでしょう??
100
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:16 ID:Bt4qE7Iw
生IPでも書き込みできないって変ですね。
これも
> 旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
> 新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
と関係しているのかも。
101
:
小平
:2002/05/15(水) 21:32 ID:CzbgoHfA
>>100
それは何ですか?
102
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:42 ID:WcTdj/Yc
>>101
proxy刺さずに、下のリンクを踏んだ際、「REMOTE_HOST」に何と出ますかね?
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
今までは
> 旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
系だったのですが、最近は
> 新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
系になったそうです。その関係で書き込めないのかも。
書き込めない方は、是非、
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
の「REMOTE_HOST」欄がどのようになっているか教えてください。
※可能なら、一部を伏せてコピペして下さい。
103
:
小平
:2002/05/15(水) 21:48 ID:OxyAEUaw
>>102
REMOTE_HOST proxy1.ntkyo1.kn.home.ne.jp です。
ちなみに2chに書き込めなくなったので、
コタ君さんから教えてもらった手動設定は止めました。。
104
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 21:49 ID:UfqU9Iwc
>>101
J−COM関東(旧・TITUS)の各局で上り増速時に
個々に割り当てられていたIPが変更になっているんだよね。
私の所に割り当てられていたのは61.25.xxx.xxxだったんだけど、
それは今前橋辺りで使われているみたい。
あと
>>100
にもあるけど、今までのIPは
コンピューター名と地域がもろバレだったんだけど、
新IPはIPアドレス番号ベースに変更されているという事。
それに伴うホスト名変更でDNSが一部伝わりきっていないから
2chの鯖側で変換できなくて書き込みが拒絶されてしまう。
105
:
コタ君
:2002/05/15(水) 21:49 ID:WcTdj/Yc
> proxy刺さずに
106
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 21:51 ID:UfqU9Iwc
>>103
IEのproxy設定を外して生IPで
>>102
のサイトで確認してみて。
107
:
小平
:2002/05/15(水) 21:55 ID:OxyAEUaw
>>104
え、、、、私は
>>95
で思い切りIP書きこみしてるじゃん・・・・・・・・
危険?ガビーン
>>105-106
すみません。。。。。詳しくやり方教えてください。。。。
108
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:00 ID:WcTdj/Yc
>>107
気にしない(笑)
IE起動した後、[ツール(T)]-[インターネットオプション(O)...]
「接続」タブをクリック。
[LANの設定(L)...]をクリック
「LANにプロキシサーバを使用する」のチェックを外す(ノーチェック)
「設定を自動的に検出する(A)」と「自動構成スクリプトを使用する」の
チェックも外す(ノーチェック)
[OK]-[OK]で閉じる。
この状態で、もう一度
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
を踏んで下さい。
109
:
小平
:2002/05/15(水) 22:04 ID:XepmH6pA
>>108
ありがとうございます。
REMOTE_HOST (none) と出ました。これは・・・・・????
110
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:09 ID:Bt4qE7Iw
あ〜。それが多分、DNSが伝わりきっていない状態なのだと思います。
そうなると、IPアドレスから逆引きが行えないので、一部の掲示板などでは
制限が発生してしまいます。
対策としては、
・因縁のIPアドレスが変わる(誰かに流れる)のを待つ
・DNSが登録されるのを待つ
・2chに書き込める串を探す
といったところでしょうか。最後のは、他人のリソースを使うのでお勧めできませんが。
111
:
コタ君
:2002/05/15(水) 22:10 ID:Bt4qE7Iw
こんな人もいたっけ。流しちゃった(^^;
> 413 :東関東@柏 :02/05/10 22:50 ID:9JWOolQe
> 生IPでも書き込み出来なくなった。
> ・・・鬱だ
112
:
小平
:2002/05/15(水) 22:12 ID:CzbgoHfA
>>110
結論としては「待て」ということでしょうか?
113
:
hima2908@管理人
:2002/05/15(水) 22:18 ID:UfqU9Iwc
2chの新鯖でも浸透するのに数日かかります。
#例えば昨日デビューしたfood.2ch.netや
#最近デビューしたscience、academy、book鯖のDNSが
#ネットワーク上に行き渡るのにISPによってタイムラグがあります。
#J−COMだと1日か2日で到着するけど、
#Yahoo!BBでは更に1日遅れ。
#マイナーな所だと更に日数かかるし。
少し待てば書き込めるようになるかもよ。
114
:
小平
:2002/05/15(水) 22:25 ID:OxyAEUaw
とりあえず2〜3日様子を見てみます。
色々ありがとうございました。
自分のIP書いたのが不安でいっぱい。
しかも2chの批判要望版にも代筆で書いてしまった。。。
ウツ・・・・・・
115
:
|/゚U゚|★横須賀
:2002/05/16(木) 07:30 ID:CL2rv9FA
>>98
かちゅ利用なのでコピペできないんですが。
公開PROXY規制中!! プロキシ通すのをやめてください。ホストcj*******-*.yoksk.home.ne.jp
常駐してるとこほとんど↑これ出ます。
YASAI,TERI,LIVE…。
116
:
コピペ
:2002/05/16(木) 08:12 ID:9CKPPugY
>>115
PROXY使ってないのに「PROXY規制中!」10
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1021124352/3
●不正PROXY? 2chポートチェックサーバ最新情報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016377242/408-411n
117
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/18(土) 12:10 ID:5rvicw6g
TERAYONのケーブルモデム使ってるけど、10回に6回はPC再起動した時に回線が落ちる。
仕方ないので電源切ってLINKのランプ点くまでコンセント刺しなおしたりしてる。
J-COMに電話しても詳しい事はわからないと言うし…。
118
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/19(日) 00:55 ID:4Q6svIpo
うちもです。ルーター(メルコのAir Station)入れて以来、頻繁に回線落ちます。
J−COMは「うちはメルコと関係ない」と。
119
:
117
:2002/05/19(日) 08:39 ID:CL2rv9FA
>>117
おっと。環境入れるの忘れてました。
WIN98SE
LANボード:I/O DATA ET100P-PCI-S
ルータ不使用
120
:
118
:2002/05/20(月) 03:32 ID:4Q6svIpo
すいません、同じく。
WIN XP
ケーブルモデムはモトローラのSB4100です。
ケーブルモデムの電源を切ると次に起動した時、2回に1度は回線が落ちるので電源は入れっぱなしにしてます。
ルーター外してケーブルモデムを直接パソコンに接続すると大丈夫なんですよ。117さん同様、ルーターのコンセント抜いてまたさし直すと大抵それでオッケーです。
単なる故障、不良なんでしょうか?
121
:
117
:2002/05/20(月) 09:25 ID:9CF61deo
>>120
いえいえ、うちはルーター使ってないですわ。
122
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/20(月) 23:37 ID:kqXacy6E
>>117-118
私の場合、PC起動時でしたが似たようなことがありました。
LANボード換えたら起こらなくなりました。
予備と思って安いの一枚買ってきたらどうでしょ?
ちなみに私のはPlanexの9802とかいうやつです。(980円也)
123
:
117
:2002/05/21(火) 02:46 ID:5iCtzhSg
>>122
LANボードに問題があるんでしょうかねぇ…。
124
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/05/26(日) 00:27 ID:9CF61deo
結局のところ、
>>117-178
の改善策ってないの?
125
:
お兄さん
:2002/05/26(日) 07:49 ID:ciHWGkEs
>>117-178
の改善策をたてるには、問題点の特定が必要です。
>>117
は、ケーブルモデム、LANボード、OS(Win98)の設定・安定度、
>>118
は、ルータを外せば問題ないので、ルータのファームもしくは
各種設定、ルータとLANボードの組み合わせ問題を追及。
私なら、まずLANボードのスペアを用意して交換、OSの再インストール、
ルータのファームにアッパーバージョンが出ているか等を調べてみます。
ここまでの作業をしていれば、サポートセンターに電話した時にも
受け答えがはっきりできるので、何らかの対応策が出て来るでしょう。
126
:
ちゅーぼー
:2002/05/27(月) 15:21 ID:WzSwNmMQ
J−Com。2ちゃん書き込みできないですか??
127
:
J-COM@小平
:2002/05/27(月) 18:42 ID:h7z0K86s
いつの間にか、また書き込みできるようになりました。。
皆さん色々ありがとうございました。
>>126
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
↑を見ればなんとかなると思いますよ。
128
:
ちゅーぼー
:2002/05/28(火) 23:37 ID:WzSwNmMQ
>>127
ありがとうございました。
悪いことしてないのにアクセス禁止になったかと。
串なんてわかんないんで、どうしたもんかって感じでした。
129
:
118
:2002/05/29(水) 22:46 ID:kbgfCrBo
お兄さん
ありがとうござました。頑張って原因究明いたします!
130
:
けんぼー
:2002/05/31(金) 23:12 ID:VYCN5QXc
すみません、初心者的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
ルータ機能付きの無線LAN機器を使うと、複数のパソコンから同時にネットに
接続できるのでしょうか。追加IPアドレスを申し込もうか、ルータを使おうか
迷っています。
131
:
お兄さん
:2002/06/01(土) 16:45 ID:ciHWGkEs
>>130
使えます。
何を買ったらいいか聞く前に、気楽に相談できる販売店を見つけたり、
ネット上で関連のページを探したり、本屋さんで立ち読みしましょう。
132
:
e
:2002/06/02(日) 23:44 ID:jnam.JNE
漏れも焦ったよ
133
:
J-COM@小平
:2002/06/04(火) 01:28 ID:h7z0K86s
せめて下り5Mくらいにしたいんだけど何か方法ないッスか?
134
:
お兄さん
:2002/06/06(木) 15:54 ID:y.4BWCOI
>>133
たぶん、ない。
練馬の場合、FTP転送などのテストして、4M越えたあたりが上限でしょう。
回線スピード計測のサイトで、5Mオーバーになったこともあるが、
タイミングなどの問題だと思い、(実効値としては)信用していません。
そのうち、もっと高速のシステムが案内されますよ。
135
:
J-COM@小平
:2002/06/07(金) 14:05 ID:h7z0K86s
最大8Mって書いてあったから加入したのに・・・・・
2Mしか出ないなんて・・・・・
136
:
お兄さん
:2002/06/07(金) 21:21 ID:I5iNnDC.
>>135
ベストエフォートの場合、実効速度は理論的に考える必要があります。
CATV研究所のJ-COMエリア版に最初から書いていますが、4〜5Mが理論上の
制限になります。
で、現在は加入者数の増減から、2〜4Mの間にあり、継続的に2Mに届かない場合
なんらかの対策を施しているようです。
>2Mしか出ないなんて・・・・・
息子がネットゲームプログラムのコーディネータしていますが、
現在は要求回線速度を0.7M(700K)に設定しているそうです。
何を求めていらっしゃいます?(まあ、速いにこしたことはないのですが)
137
:
J-COM@小平
:2002/06/08(土) 15:22 ID:h7z0K86s
>>136
ごめんなさい。
欲張りすぎました。反省します。
138
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/15(土) 07:04 ID:pUnzwc06
コレガのBAR SW-4Pというルーターを購入したのですが、設定で困っています。
TCP/IPのプロパティのDNS設定は「使わない」を選択すればよいのでしょうか?
139
:
J-COM@湘南
:2002/06/16(日) 05:50 ID:6M7QWnsM
ココ読んだら・・解決するかもよ
http://www.corega.co.jp/product/navi/setting_zaq.htm
140
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/19(水) 00:06 ID:pUnzwc06
>>139
読んだんですが、どうにも・・・
ケーブルモデムはテラヨン製なんですが、もしかしてモデム〜ルーター間は
クロスケーブルなんでしょうか?
141
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/19(水) 11:37 ID:8K5bPHTA
>>137
へぇ・・・
同じ小平でもだいぶ速度が違いますね…
うちはきっちり4〜5Mbps出てます。
MTU設定か、J-COM側の問題ですかネェ…
142
:
J-COM@湘南
:2002/06/23(日) 10:05 ID:Ca.YYmCE
ストレートじゃない?
143
:
143
:2002/06/26(水) 18:47 ID:AJ0sYNYc
宜しければどなたか教えて下さい。
一昨日、ADSL→J-COMにしました。2ちゃんに書き込めないのがショック。。。
落ち込んで、全く別なところを見に行こうとしたのですが
タイムアウト表示が出て、見に行けないところが数ヶ所有ります。
ここのレスを読んでみたのですが、変なCDを使ったのがまずかったのでしょうか?
それとも、自分で何か設定を変えないといけないんでしょうか?
144
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/26(水) 18:57 ID:vb5Uj70I
>>143
> 2ちゃんに書き込めないのがショック。。。
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
は試してみましたか?
> 全く別なところを見に行こうとしたのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025007883/568
ime.nuという外部リンクを司るサーバが飛んでる(飛んでた)みたいです。
それとは別に、今日は調子が悪いみたいです。
http://kaba.2ch.net/accuse/
145
:
143
:2002/06/26(水) 19:37 ID:2AIi0Bhc
>>144
ありがとうございます。 チョトパニクっていてスイマセン
どうしたらいいのかわからず色々渡り歩き、こた君さんの所からここへたどり着きました。
とりあえず、教えていただいた強制リンクと変なCDを無効にして出直します。
146
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/06/28(金) 21:44 ID:qh3yVcY.
私も2chにカキコできなくて困っているのですが…
>>144
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
ここのを試してみても、やっぱりダメでした。
カキコの時のメッセージは…
PROXY規制中! ホスト名が解決できないようです。
ホストxx.xx.xx.xx
です。
147
:
コタ君
:2002/06/28(金) 21:48 ID:NmnQ1OgY
>>146
>>110
と同じ症状だと思いますよ。数日は我慢するしかなさそうです。
i-modeをお持ちでしたら、書き込みだけそこから行う手もあります。
http://www.t-matsu.com/i-2ch/
148
:
J-yoko
:2002/07/02(火) 12:38 ID:Bs3skzQk
初めてPCを購入しようとおもうものなのですが
JCOMのことがよくわからないので教えてください。
LANボートがすでに内臓(っていうのでしょいうか?)されている
PCでも接続が大丈夫と聴いているんですが、これは正しいのでしょうか?
JCOMのHPは、いまだにカードを買ってなど書いてあったので不安です
あと、ワイヤレスLANの接続は問題ないのでしょうか?
こういうことってPCのお店でもわかりますか?
質問ばかりですいませんが
よろしくお願いします。
149
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/07/02(火) 13:34 ID:pUnzwc06
>>148
> LANボートがすでに内臓(っていうのでしょいうか?)されている
> PCでも接続が大丈夫と聴いているんですが、これは正しいのでしょうか?
内蔵ですね。大きな違いはありませんので可能です。
> あと、ワイヤレスLANの接続は問題ないのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/jupiter/ja/faq/faq_net9.html
#j
FAQの通り可能です。
> JCOMのHPは、いまだにカードを買ってなど書いてあったので不安です
メーカによっては、詳細な設定方法をプロバイダ毎に用意しています。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet/01.html
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/catv_atnet_wla/01.html
150
:
J-yoko
:2002/07/02(火) 20:59 ID:Bs3skzQk
149さん情報ありがとうございます。
一台しかPCを購入しないのに、ワイヤレス環境にしたいというのは
おかしな考えなのでしょうか?素直にワイヤレスではない環境にして
おいたほうが利口なのでしょうか?
最初はやっぱり新しいものを購入したいのですが
プリンター&ノート&環境に必要なものを入れて
25万の用意は妥当でしょうか?もう少し必要?
やりたいことは、ネット&メール&親のために手紙作成
です。みなさん怒らずに、ばかだなぁ〜って思いながらも
教えてください。よろしくお願いします。
151
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/07/02(火) 21:10 ID:pUnzwc06
>>150
家の中に線を這い回したくないと考える人は結構いるようですよ。
更にノートなら家の中の機動性が高まりますからね。さて、まだ
ノートを選んでいないそうですが、予め無線LANが搭載されたモデル
をえらばれてはどうでしょう?そうしますと本体の他に必要になる
機器は無線のアクセスポイント(電波発生装置)一台で済みますし。
こんなのどうでしょう?
http://www.sharp.co.jp/products/pcmt2h1w/index.html
25万…は、微妙。kakaku.comとかで価格が下がるのを待つ気があるなら
不可能じゃないかも。難しいと思いますが。
152
:
J-yoko
:2002/07/03(水) 20:22 ID:Bs3skzQk
これは、148、150さん
どうも、回答ありがとうございます。
やはり25はつらいですか。30までは出したくは
ないのですが(っていうよりもそれが限界)
おしえていただいたページを見ると、おおお
注目していたものでした。しかし12という画面の大きさで
ん〜と考え込んだ品物です。
このノート(無線LAN内臓)は、J−COM的には何ら
問題はないのでしょうか?サービスを受けられないとか
相性がわるいとか?一番最初の質問に戻ってしまった
感じですいません。
>予め無線LANが搭載されたモデル
>をえらばれてはどうでしょう?そうしますと本体の他に必要になる
>機器は無線のアクセスポイント(電波発生装置)一台で済みますし
これには、惹かれます。カードを購入してとなったら同じ値段に
なってしまうか、それ以上になりますよね。やっぱり無線LANに惹かれます。
SHARPはどうなんでしょうか?
壊れやすいとか(どこのメーカー選んでも100%完璧はないと思いますが)
言われますが、普通に使う分には大丈夫と思うのですが・・・
んん・・・25では、むずかしいですか・・・・んんん
ではでは
153
:
まだ1ヶ月ユーザ
:2002/07/04(木) 00:59 ID:6h1JtqlQ
ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、
1・ネットブラウズ中何もアクション(操作)してないのに、
モデムのRECEIVE/SENDランプが一瞬点滅するときがあります。
これって何か変なのが入っちゃってるんでしょうか?
ZAQが回線のチェックしてるとかですか?
2・で、どこかの本に、「回線チェックしてるから、モデムの電源は入れっぱなし
にしておけ」みたいなこと書いてあったんですが、皆さんはどうされてます?
ADSLだとたまに切った方が速度が回復する、なんてのを読んだ覚えがありまして・・・
3・ZAQの串通すと劇遅になるんですが、これは当然のことなんですかね。
キャッシュ機能とか関係ないんでしょうか?
バカな質問ばかりで申し訳ありません。
ご批判も含め、皆様のご意見いただければ幸いです。
ちなみに串通して2chに書けなかったことは今のところありません
154
:
コタ君
:2002/07/04(木) 01:45 ID:pUnzwc06
>>153
1.
これってウイルス?と思ったらウイルス検知ソフトをインストールしますよね。
同じくこれって不正侵入?と思ったら侵入検知ソフトをインストールしましょう。
#どちらも相応に重くなりますが…
これってウイルス?と思ったらウイルス検知ソフトをインストールしますよね。
同じくこれって不正侵入?と思ったら侵入検知ソフトをインストールしましょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016238340/21
慣れてくれば、ログを読むことで何が起こったか分かると思います。
ログが無いので想像ですが、例えば……
要求した背景画像等の取得に失敗(時間切れ)した事を示すパケットとか。
2.
CATVモデムは、増速等の際にファームウェアのアップデートを行う必要が
出てくることがあるのですが、局の方に用意されたデータをftpで勝手に
ダウンロードしてくれます。それらの更新作業やその他管理を行う為では
ないかと推察されます。(雷鳴時を除いて)常時ONが基本だと思います。
3.
Proxyはキャッシュによる負荷分散の機能がメーンなので、国内など大勢の
人が集まるサイトではキャッシュを使い、海外や更新の速い掲示板では外す
工夫をするといいかもしれません。「どこでも遅い」なら、接続要求に対する
サーバ・回線の能力を超えている可能性があります。
ZAQのIPアドレスが具体的にどんなポリシで配給されているか知らないのですが、
半固定の場合、外部の人がIPアドレスから容易に個人を特定できてしまうので、
セキュリティに敏感なユーザを保護する(安心させる)役割も果たしてくれます。
155
:
コタ君
:2002/07/04(木) 01:46 ID:pUnzwc06
あ。2重になってるところはコピペミスです。失礼しました。
156
:
まだ1ヶ月ユーザ
:2002/07/04(木) 10:50 ID:6h1JtqlQ
>>155
早速のご教授ありがとうございました。
1.
とりあえずセキュリティソフトの導入が先決ですね。
導入している知り合いの話を聞くにつれ、重くなるのが嫌で避けていたんですが、
やはり安全第一ということで。
2.
やはりそうですか。そういったこと(常時ON)からも上記のソフトは必要ですね。
3.
なるほど。漠然と「どこでも遅い」と感じていたのですが、
これからはサイト毎にちょっと意識してみます。
拙問へのお返事、たいへんお手数おかけいたしました。
あと、2Chとはいえ、半角カナは読みにくいっすね。失礼しました。
157
:
コタ君
:2002/07/05(金) 18:35 ID:pUnzwc06
>>156
ステートフルインスペクション対応ルータを入れるだけでも随分違う
筈です。コンピュータにかかる負担が大きすぎる時は、ルータに任せ
てしまうのも手です。ソフトウェアファイヤウォールと両方入れれば
内側からの漏洩にも容易に対応できます。
154の補足ですが2番目の話は、あくまでも「モデムの電源」のこと
ですから、コンピュータ本体の電源を抜いたりLANケーブルを抜く事は
全く問題はありません。
電源の切れたコンピュータにネットワークから侵入するのはほぼ不可能ですからね。
158
:
146
:2002/07/05(金) 22:26 ID:qh3yVcY.
相変わらず、2ちゃんねるに書き込みが出来ないままの状態です。
仕方ないので、J-COMにメールで問い合わせてみたところ、ブラウザの
PROXY設定を外して試してみて下さい、と言われました。前にも同じ事を
やってダメだった記憶があるのですが、もう一度やってみました。
やはり書き込みできません。しかし、メッセージが変わりました。
「PROXY規制中!!(1080)
1080番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。
ホストxx.xx.xx.xx」
書き込みできる様になるためには、どうすればいいでしょうか?
159
:
コタ君
:2002/07/05(金) 22:31 ID:pUnzwc06
>>158
ホストxx.xx.xx.xxは「数字.数字.数字.数字」でしたか?
160
:
コタ君
:2002/07/05(金) 22:41 ID:pUnzwc06
追加。Norton Internet Security使っていませんよね?使っていたら、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022263212/-100
も参考にしてください。
あと159の確認後、全部数字だけだったら、
http://www.at-m.or.jp/~mhonma/text/test.html
の「REMOTE_HOST」に何と出ますかね?
161
:
158
:2002/07/05(金) 23:07 ID:qh3yVcY.
レスありがとうございます>コタ君
ホストは、全て数字(2桁が4つ)です。
うちは、ノートン入れてませんが、ウイルスバスター2002を使ってます。
ファイアウォールは有効。でも、常住を解除しても現象は同じでした。
REMOTE_HOSTの内容は…
PROXY有効だと「proxy?.maebs?.kn.home.ne.jp」
PROXY無効だと「(none)」
と出ます。(?には数字が入ります)
もしかして…自分のパソコンの設定が原因なのでしょうか?
ちなみに、OSはWindows2000(SPR1)で、IE6.0を使ってます。
162
:
コタ君
:2002/07/05(金) 23:26 ID:pUnzwc06
>>161
まだ逆引きが出来てないね。それは147で指摘した通りだと思う。
PCが複数台無ければ一度リカバリして問題の切り分けをしたいところ。
他のPCでも同じだったり、リカバリしても変わらない場合はJ-COM側の問題じゃないかな。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025201931/10
その時は「逆引きできない」とプロバイダに申告してみてください。
163
:
161
:2002/07/05(金) 23:51 ID:2.GyRt4M
>>162
メッセージが変わっても、特に変化なし…って感じなんですかね…。
この「逆引きできない」というのは、どういう意味なのでしょうか?
意味を理解して、J-COMに申告してみようと思います。
164
:
コタ君
:2002/07/05(金) 23:57 ID:pUnzwc06
>>163
> メッセージが変わっても、特に変化なし…って感じなんですかね…。
どういう意味ですか?誰の発するメッセージが、
どのように変化したんでしょう?ちょっと分からないので教えてください。
> 「逆引きできない」というのは、どういう意味なのでしょうか?
簡単に言うと、IPアドレスからFDQN(ドメイン名)を検索出来ていない状況です。
逆引き出来ないコンピュータからの投稿を拒むのは2ちゃんねる側の設定ですが、
他の多くの方は逆引きできているから、2ちゃんねるに書き込めています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/iconnect_sbs2k_03/iconnect2.html
165
:
コタ君
:2002/07/05(金) 23:59 ID:pUnzwc06
FDQNじゃなくてFQDNだった。マズイ……DQNだ。
166
:
163
:2002/07/06(土) 00:20 ID:2.GyRt4M
>>164
解説ありがとうございます。J-COMに申告してみます。
しかし、10日くらい前には書き込みができたんです…。
J-COM側で設定か何かが変わった、という事でしょうか…。
167
:
163
:2002/07/06(土) 00:23 ID:KN0h3RCw
あ、メッセージというのは、PROXY規制中のメッセージの事です。
文章足らずで混乱させてしまい、申し訳ありません。
前は
「PROXY規制中! ホスト名が解決できないようです。」
と出ていたのが、今は
「1080番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。」
と出ています。
168
:
コタ君
:2002/07/06(土) 00:42 ID:pUnzwc06
>>167
WinHoleというトロイの木馬、又はセキュリティホールになり得るローカルproxy
がインストールされている可能性がありますね。ウイルスチェックはされていますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025452031/2
もし、トロイの木馬・バックドア系が見つかったら駆除が面倒でしょうから
OSを入れなおしてから再挑戦してください。ウイルス検知ソフトは
常駐するタイプの市販パッケージを買いましょう。
J-COMへの問い合わせはその後ですね。
169
:
167
:2002/07/06(土) 00:54 ID:KN0h3RCw
>>168
ウイルスチェック系は、トレンドマイクロのウイルスバスター2002を
常に常駐&パターン更新しています。そして、klezが気になったので
昨日、全ディスクをチェックしてみました。結果、ウイルスは見つからなかった
ので、ウイルスに感染している事は無いと思います。
170
:
hima2908@管理人
:2002/07/06(土) 00:58 ID:UfqU9Iwc
今J−COMでは個々に割り振るIPを再配分しているからそのせいかも。
>旧・cj3xxxxxx-a.sagam1.kn.home.ne.jp
>新・169-222-xxx-xxx.home.ne.jp又はIPアドレス(169.222.xxx.xxx)
新しいIPになったら逆引き出来るから、再び書き込めるようになるよ。
171
:
コタ君
:2002/07/06(土) 01:12 ID:pUnzwc06
167=146さんなんで、長い間逆引きされないのは変だなぁと思ったんですが普通でしょうか?
>>169
それにしても「1080番ポートが空いてます」は尋常では無いと思います。
一度、Proxyを外した状態で「
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
」の
「Probe My Prts!」を試してみてはいかがでしょうか?本当にそのポート
が空いていて身に覚えが無い場合は、OSを入れなおすべきです。
善意のコードでも侵入口になり得ます。その場合、ウイルスソフトは警告してくれません。
172
:
169
:2002/07/06(土) 01:19 ID:KN0h3RCw
>>170
さっきもかいたのですが、REMOTE_HOSTに…
PROXY有効だと「proxy?.maebs?.kn.home.ne.jp」
PROXY無効だと「(none)」
と出ます(?には数字が入ります)。これは、170に当てはめてみると、
旧の方になる訳ですか?そうなると、待つしかないですね…。
173
:
コタ君
:2002/07/06(土) 01:24 ID:pUnzwc06
>>172
「新」へ移行する際にDNSが伝わりきっていない可能性が考えられます。
ところで、
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/internet_security/020.html
の方法を参考に
netstat -aでポート1080番をlistenしてるプロセスを書いていただけますか?
174
:
hima2908@管理人
:2002/07/06(土) 01:28 ID:UfqU9Iwc
>>172
こちらでIPで書き込まれていましたので、
そのIPでIP−ドメイン変換サイトで
逆引き出来るかやってみたけど駄目でした。
http://php.s3.to/net/lookup.php
新しいIPのDNSが浸透するには大体2〜3日かかるんですけど、
1週間経ってもまだ浸透していないのなら
J−COMが登録を忘れたとかしか考えられないし。
#2chの新ドメインがJ−COMまで浸透するのに
#そんなに時間は掛からないからその可能性大かな?
175
:
hima2908@管理人
:2002/07/06(土) 01:30 ID:UfqU9Iwc
誤・こちらでIPで書き込まれていましたので、
正・こちらで生IPで書き込まれていましたので、
176
:
169
:2002/07/06(土) 01:31 ID:qh3yVcY.
>>171
早速、そのサイトで調べてみました…が、英語で意味がイマイチですが…。
portの所には12個の数字が出ていて、statusはclosedとstealthだけです。
そのportの所には1080の数字はありません。という事は、1080は空いてない
…という事でしょうか??
177
:
コタ君
:2002/07/06(土) 01:35 ID:pUnzwc06
>>176
173を試されて、listenしているポートに1080が無ければ安心できますね。
もしその場合ですと、2ch側のスクリプトが誤認識した可能性が大きいかもしれません。
すみません。お騒がせしました。
178
:
169
:2002/07/06(土) 01:43 ID:qh3yVcY.
>>173
とりあえず、指示されたコマンドをコマンドプロンプトで入力してみました。
Local AddressとForeign Addressの所のポート番号に1080という数字は
見あたりませんでした。
179
:
176
:2002/07/06(土) 01:49 ID:qh3yVcY.
>>177
いえいえ、こんなに皆さんで色々と助けて頂いて、本当に心強いです。
とりあえず、もうしばらく待ってみて、それでも改善されない時は
再びJ-COMに問い合わせてみます。その時は、経過を書き込みますね。
180
:
コタ君
:2002/07/06(土) 01:50 ID:pUnzwc06
>>178
大変失礼しました。ということは、2ch側スクリプトの誤検知
として片付けてしまって問題ないと思います。逆引き出来ない
と言う問題を、J-COMに申告するのが最善ではないでしょうか。
181
:
179
:2002/07/07(日) 23:53 ID:2.GyRt4M
その後の情報です。
この件とは別件でOSを入れ直す事態になってしまい、Win2000を再インストール
しました。その後に書き込みしましたが、相変わらず同じメッセージが出てきて
書き込みできませんでした。
それじゃ、マルチブートで動いているWin98SEで書き込みしてみたらどうか?と
思い、ネットの設定をして書き込みに挑戦!しかし、Win2000と同じ現象が出て
書き込みできませんでした。
こうなると、やはりJ-COMの方に問題があると思います。暇を見つけて問い合わせて
みます。
182
:
J-yoko
:2002/07/08(月) 07:27 ID:Bs3skzQk
なんとかPCを購入することができました。
J−COMにも工事申し込みもお願いしました。
一週間時間をあけるんですね。ながいなぁ
素人ながら心配なのはウィルス問題ですが
とりあえずは、PCに入っていた検知ソフトいいのでしょうか
改めて購入した方がいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
183
:
コタ君
:2002/07/08(月) 20:23 ID:pUnzwc06
>>182
ウイルス検知ソフトは常駐するタイプが安心です。
http://ringonoki.net/sub/anti.html
この辺の結果を参考にされては如何ですか?
> PCに入っていた検知ソフト
がMcAfee VirusScan以外ならそのまま使い続けるのも良いかもしれませんね。
184
:
179
:2002/07/08(月) 20:49 ID:2.GyRt4M
不思議な現象になったので、また報告します。
普段、ネット中心に使っている自作マシンとは別に、CDを焼く時だけ使う
自作マシンがあって、これを直接CATVモデムとつないで書き込みできるか試して
みました。そうすると…書き込みに成功しました!何故だろう…と思い、ネット
中心マシンとCD-R専用マシンの違いを考えてみたら…コンピュータ名でした。
ネット専用マシンは「cjxxxxxxx-a」で、CD-R専用マシンは「AT-MACHINE2」
でした。そこで、試しにネット専用マシンのコンピュータ名を変えてみました。
そうしたら…無事に書き込む事ができました。
コンピュータ名を変更する事で何か問題が出てきますでしょうか?メールも
問題なく送受信できるし、webも見る事ができます。
185
:
J-yoko
:2002/07/09(火) 08:00 ID:Bs3skzQk
コタさまありがとうございました。
うちのPCは、VirusScanがありました。
っていうことは、VirusScan以上の市販のものを購入するなど
用意しておくっていうことでしょうか
VirusScanの検出率は意外と低いんですね。うちの会社では
使っているようなのですが・・・
ファイヤーウォールっていうのも、入っていたような気がしたんですが
(すいません確認します。)これは、なんのソフトなんでしょうか?
ウィルス検知ソフトとはまた違ったものだと思うのですが・・・
勉強不足のため混乱状態なのですが
ネットをやるにあたって、注意することや
最低限用意するソフトのことを教えてください。
毎回質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。
186
:
J-yoko
:2002/07/09(火) 19:56 ID:g/d7owpo
昔の書き込みに答えがありましたね・・・
お騒がせしました。
187
:
J-yoko
:2002/07/09(火) 20:13 ID:g/d7owpo
ノートン・インターネットセキュリティ 2002
とアンチウィルスどっちを購入しておけばいいのでしょうか
この範囲にいくと、個人におまかせってかんじでしょうか?
初心者でも、これらのソフトは使いやすいのでしょうか?
もし購入してインストールするときは
従来のものは、PC上にはないほうがいいのでしょうか
あっこれも、上のほうで話されていたかな・・・
よろしくお願いします。
188
:
184
:2002/07/09(火) 22:46 ID:KN0h3RCw
コンピュータ名を変更すると、書き込みは出来ますが、ネットが繋がらなくなる
現象が出てきました。コンピュータ名の変更後、再起動してからしばらくの間は
問題なく繋がり、2ちゃんねるへの書き込みや他のサイトの閲覧、メールの送受信が
出来るのですが、数十分たつと接続が切れます。「切れる」というのは、モデムは
正常ですが、サイトの閲覧・メール送受信が一切できなくなります(接続しようと
してタイムアウトになる)。コマンドでpingをたたいてもtimeoutになります。
やはり、セキュリティの関係でチェックが定期的にある、という事でしょうか…。
189
:
コタ君
:2002/07/09(火) 22:59 ID:pUnzwc06
>>188
コンピュータ名が任意でも繋がるのは、J-COM側の設定に
依存するようです。現状では、正式にアナウンスされて
いませんので、指定されたコンピュータ名を設定するのが
正しい設定方法な筈です。
(これは今後変更される可能性があるということです)
繰り返しになり恐縮ですが、まだ
> 「PROXY規制中!!(1080)
> 1080番ポートが空いてます。PROXYとみなされる
> 場合があります。 ホストxx.xx.xx.xx」
のエラーが出る場合は、J-COM側に「逆引き出来ない」
旨を申告する他無いと思います。
>>187
Norton Internet Securityには、
Norton AntiVirus+Norton(TM) Personal Firewall
が含まれているので、コストパフォーマンスが高いと
思います。評判も悪くありませんが、2chに書き込めな
くなる現象が報告されています。
書き込めなくなった場合は、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022263212/-100
を参考にしましょう。
190
:
コタ君
:2002/07/09(火) 23:05 ID:pUnzwc06
>>187
>>189
に書いたのですが、省略されてしまったようです。
191
:
188
:2002/07/11(木) 01:38 ID:2.GyRt4M
変化があったので報告します。
ついさっき、設定そのままの状態で書き込みができました。
J-COMの問い合わせの返事で「PROXYを切って試して下さい」と言われ、
「PROXY切っても現象は同じでした…他に原因がありませんか?」と返事を出して
レス待ちだったのですが…とりあえず良かったです。
色々と助言ありがとうございました>コタ君&管理人さん
192
:
2ちゃんねら〜
:2002/07/11(木) 13:57 ID:WzSwNmMQ
>設定が戻ってしまう方へ
>5.余裕のある方は、regedit.exeを使い、“ahiehelp.dll”を含む
>レジストリエントリも同様に削除してください
とコタさんのページに上記のようにあるんですが、
ahiehelp.dllだけを削除するだけでも解決しますか?
「余裕のある方」って事は、レジストリをいじる必要はないってことですよね?
あと、レジストリエントリって何ですか?
質問だらけで申し訳ありませんが、詳しく説明お願いします。
193
:
コタ君
:2002/07/12(金) 19:11 ID:pUnzwc06
>>192
dllを削除するだけでもproxyの値が推奨値に戻ることはないようです。
2chの投稿内容をまとめたものだったのですが、自分でもインストール
して試したところ、レジストリ操作はアンインストーラに任せるのが
適切だと思われます。不適切な記述があったことをお詫びします。
訂正しましたので
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
をご覧下さい。
194
:
2ちゃんねら〜
:2002/07/12(金) 21:56 ID:Cn7DTxxo
>>193
コタさん、ご説明ありがとうございます。
一時は、(´・ω・`)ショボーンでしたが、ちゃんと対処できました。
これからは無事に2ちゃんLIFEを楽しめそうです。
本当にありがとうございました!!!!!
195
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/07/14(日) 01:24 ID:300kS6Jw
J-COMに加入したいと思ってるのですが・・・MSNメッセは使えますでしょうか?
ネットゲーも出来ますでしょうか?後加入するとデメリットな事はありますか?
196
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/07/14(日) 11:14 ID:NmnQ1OgY
>>195
ルータとか使わなければ問題なく使えます。
ルータを使うならUPnPに対応してるのを選びましょう。ネットゲームは仕様に
拠るのでは?今時ルータ挟んだくらいで使えなくなるネトゲは修正パッチが出る筈。
どこの局か知らないけど、場所によっては遅いところもあるので、近い人が
どのくらいの速度が出ているか確認すると良いかもです。デメリットはADSL
に対して高いこと。
197
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/08/24(土) 22:25 ID:NBqgaHdQ
最近J−COM加入しました。
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
をみて設定したのですが、カキコもうとすると
PROXY規制中! 変数にプロキシーっぽいのが入ってます。
ホストXXXXXXX
となって書き込めません。
初心者で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
PCはWIN98です。
198
:
コタ君
:2002/08/26(月) 15:17 ID:NmnQ1OgY
>>197
気づくのが遅くなってしまいましたが、どの板でも発生しますか?
再度
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
の通りに設定されても
問題の表示が出る場合、
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030261267/l50
でfusianasanしてみてください。
199
:
hima2908@管理人
:2002/08/26(月) 22:30 ID:qgjasGCw
「診断君」
http://www.taruo.net/e/?
「確認君」
http://www.ugtop.com/spill.shtml
で表示されたproxyアドレス(例・proxy6.sagam1.kn.home.ne.jp)の
proxyの後の数字を抜いて(例・proxy.sagam1.kn.home.ne.jp)
proxy設定すると複数のproxyが使えて便利ですよ。
>>197
BBSPINKも書きたい場合は
*.2ch.net;*.bbspink.com
と入力してみて下さい。
200
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/08/27(火) 01:41 ID:OPeJBu2Q
専大ちゃんねる管理人です。
相互リンク貼ってもいいですか?
もし迷惑でなかったら下記にその旨を書いてください。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1483&KEY=1026119479
本来なら先にリンク張ってからお願いするところですが、
専大関係の掲示板にリンク貼られるのなんか嫌という管理人さんもいらっしゃると思いましたので、
このような形をとりました。
専大ちゃんねる管理人でした。
専大ちゃんねる→
http://jbbs.shitaraba.com/study/1483/
201
:
コタ君
:2002/08/31(土) 19:48 ID:NmnQ1OgY
2chでのJ-COM Proxy規制が解除されましたね。
202
:
hima2908@管理人
:2002/09/01(日) 00:44 ID:qgjasGCw
>>201
でも、zaqエリアではproxy廃止らしいし。
http://www.zaq-net.com/proxy/top_jttk.html
203
:
亀レス
:2002/09/21(土) 12:38 ID:3k1zZ2RM
やっとだね>zaq
実際串の有り無しで、速度倍くらい違いますからね〜
俺はノートン入れてからずっと串なしdesu
204
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/09/21(土) 13:21 ID:EnyjIuCk
JCOMで書き込めないのってケーブルだけの現象ですか?
うちはJCOMの電話回線でのダイヤルアップなんですが書けません。
荒らしはしてません。クソスレはけっこう立てました。
205
:
J-COM@府中
:2002/09/22(日) 16:05 ID:uTsHRavc
ここを見させてもらっていて気が付いたのですが、うちはJ-COMからproxyをかます
ことについてはいっさい説明がなかったんですが…(加入時にもらった冊子にも記載はなし)
他の局の方は加入時にそういう説明ってあったのでしょうか?
だとしたら、いままで生IPさらしていたことに…?
206
:
J-COM@板橋
:2002/09/22(日) 16:26 ID:wby4ffGg
>>205
わたしもです。
ネット徘徊していて、さっきこの掲示板を発見しました。
そして初めてプロバイダーの串という存在を知り、スレを読むうちになんだか
怖くなって急いでJーCOMに電話してしましました。(汗
今まで2ちゃんねるには生IPで書き込みしていました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。。。
電話口で相手に「生IPで2ちゃんねるに書き込みするのは危険ですか?」
ってきいてしまいました。「危険ですねぇ…」と言われますた。。。
207
:
206
:2002/09/22(日) 16:37 ID:wby4ffGg
206ですが、電話で教えてもらったとおりに串を刺してみたのですが、診断君
を見ても、いっこうに変わりません。(今までのIPのままです)
これってなぜでしょうか?
どなたか分かる方、ご教授願えませんか?
ちなみに教えてもらった串は『
http://proxy.
8080』です。
何か間違ってるんでしょうか?
208
:
コタ君
:2002/09/22(日) 18:46 ID:pUnzwc06
>>207
IE5.5以降でしたら
[ツール]-[インターネットオプション]-「接続タブ」-「LANの設定ボタン」
をクリックして表示される
設定を自動的に検出する(A)のチェックボックスを空に(ノーチェック)
自動構成スクリプトを使用する(S)のチェックボックスにチェックを入れた上で
http://proxy:8080
と入力します。
入力された
>
http://proxy.
8080
と比べてみてください。
209
:
206
:2002/09/23(月) 09:53 ID:wby4ffGg
>>コタ君さま
レスありがとうございました!
なるほど「コロン」と「ドット」を間違えていたわけですね。
これはタブン、いえ、100%わたしの単純ミスですね( ´∀`;)
めちゃめちゃハズカシイ〜(鬱
(しかも言われるまで絶対気づかなかったと思います…)
助かりました。ありがとうございました!
さて、いさぎよく吊ってきます......
210
:
J-COM@練馬
:2002/09/30(月) 05:52 ID:ciHWGkEs
コタ君さまのおかげで2chに書き込みできるようになったのですが
一部の板(ニュース速報)などで書きこみ出来ません
これらの板には書き込みすることは出来ないのでしょうか?
211
:
J-COM@西東京
:2002/10/01(火) 13:46 ID:OxyAEUaw
ちょっと前は批判要望板にすら書き込めなかったんですが
今は書き込めます。J-COMの串を刺したままで。
皆さんはどうですか?
212
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/10/10(木) 07:43 ID:aXirk1a2
串制限解除でしょ
213
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/11/10(日) 23:10 ID:4Q6svIpo
参考にさせてもらってます。有り難いです。
214
:
博多
:2002/11/20(水) 05:19 ID:QSeeZZ7M
コレガのルーター(SW-4P)入手したんで繋いでみたら、、、mailが受信不能!
ルーター使う登録もしたし基本的な設定もマニュアルみて間違いないかと、、、
他のアカウントのメールは送受信可能なんだけど、J-COMのメールに関しては不能です。
過去ログ見ても何件か同じ状態の人がいるみたいですが
解決方法まではレス入ってないようだし、、、御教授御願いします!
215
:
博多
:2002/11/21(木) 00:46 ID:MrauZlRU
簡単な見落としだった、、、逝ってこよう、、、
216
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/11/21(木) 01:47 ID:mef8gArc
どんな見落としだったのか気になります
217
:
博多
:2002/11/21(木) 02:30 ID:X2LpkxUU
TCP/IP詳細設定のDNSの所で、、、以下のDNSサフィックス・・・の所に
ルーター登録時に出てたドメイン名入れ忘れただけさ、、、逝ってよしか?(w
218
:
J-COM浦和・与野
:2002/11/23(土) 00:51 ID:4cu33V8k
昼まで普通にネットできたのに、今まったくできなくなってます。
2chに限らず、どのアドレスでも「サーバーが見つかりません」と表示されます。
設定変えた覚えとかもないです。CATVってこんな事あるんですか…?
ちなみに今はエアエッジで
219
:
西東京・小平
:2002/11/23(土) 11:11 ID:OxyAEUaw
ネットスケープを使いたいんですが
使うと串を通せないんです
しかもホームも見られない!!
どうしたらいいですか?
「IE使え」ってのはひとまずおいといて・・・
220
:
218
:2002/11/23(土) 11:31 ID:0MPKxNfA
解決しますた
221
:
訳あってモヂラー
:2002/11/23(土) 19:37 ID:NmnQ1OgY
>>219
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/preferences3.html
#c83
の自動プロキシ構成URL:(Automatic proxy configuration URL:)の所に
「
http://proxy:8080
」と入れてみてください。確認は、
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/evc.html
あと、
http://www/
で見られないときは、
http://www.home.ne.jp/
だと通ったりします。
222
:
219
:2002/11/23(土) 20:03 ID:OxyAEUaw
>>221
串は通せました。ありがとうございます
しかし、ホームには行けないいです・・・
まぁ行くことはあまりないんですがw
必要な時はIEで行くことにします
もしよしければ
ネットスケープを使いやすくする方法などあったら教えていただけませんか?
223
:
訳あってモヂラー
:2002/11/23(土) 20:19 ID:NmnQ1OgY
なんか、スレ違いな気もするけどw
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/navigator.html
http://cgi22.plala.or.jp/simpleli/text/tech/020220mozilla/020312mozillaFunction.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
この3つを読めば、かなり便利に使えるようになる。
2chでは、Netscapeスレッド Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1033643347/
かな。
224
:
hima2908@管理人
:2002/11/23(土) 23:00 ID:gJa7uT2k
>>222
手動proxy設定をしてみる。
アドレス proxy ポート 8080
それが駄目な場合はフルパスで設定してみる。
やり方は
http://members.jcom.home.ne.jp/kotaa/
参照。
J−COMインストールCDを使ったのなら
同時にインストールされたネットワーク診断ツール
(C:\@Home\Tools\netdiag.exe)で調べる手もある。
#調べたproxyアドレス(例・proxy.xyz9.mn.home.ne.jp)の
#数字を省いたものを設定すると複数のproxyが使えて便利です。
225
:
222
:2002/11/24(日) 10:57 ID:OxyAEUaw
>>223
&
>>224
ありがとうございます
タブの拡張をインストールしたら最強に使いやすくなりました!!
これマジ最高!ちょっと読み込み遅い感じがするけど
なんでいままで使ってなかったのか悔しい
226
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/12/31(火) 14:26 ID:QSuZxIgk
コタ君の所を見てproxyの設定をして2ちゃん
には書き込めるようになったのですが
したらばの掲示板に書こうとしたらproxy規制中と出たので
設定を*.2ch.netに:jbbs.shitaraba.comと付け加えて変えたのですが
ダメでした。どこか間違っているんでしょうが分かりません。
今は書き込むときにproxyを使わないにチェック入れております。
227
:
hima2908@管理人
:2002/12/31(火) 19:44 ID:CIYvzxL6
>>226
「 : (コロン)」を「 ; (セミコロン)」に直してください。
228
:
名無しのJ−COMユーザー
:2002/12/31(火) 20:55 ID:YlIIOLMM
どうも有り難うございました。
盲点でした。
229
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/02/01(土) 23:20 ID:cUxFlKP.
使えるダウンロードツール
教えてクン
230
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/02/09(日) 15:58 ID:lAgOuzjY
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
231
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/02/23(日) 05:23 ID:fCeSTbMg
jcomで自分のホームページ作ってる人います?
具合はいいんでしょうか。規定のcgiしか置けなかったりするようだけど。
232
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/03/16(日) 16:18 ID:WzSwNmMQ
自鯖
233
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/03/21(金) 12:09 ID:h7z0K86s
「インターネットゾーン」
「イントラネットゾーン」
という言葉の意味をそれぞれ教えてください。
234
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/03/21(金) 21:19 ID:c1to2sYw
>>233
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g%83%5D%81%5B%83%93%81%40%83C%83%93%83g%83%89%83l%83b%83g%83%5D%81%5B%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
235
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/03/22(土) 09:49 ID:e3TLKwxk
>234
有難うございます。
お勉強してきます。
236
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/03/28(金) 19:16 ID:TsqvLlVk
「コタ君のjcomマンセー」のデメリットってあるんですか?
237
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/04/02(水) 16:27 ID:a.vu.bw6
>>236
無いよ
238
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/04/02(水) 21:36 ID:TsqvLlVk
>>237
ありがとうございます。
239
:
z
:2003/04/19(土) 03:48 ID:jnam.JNE
z
240
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/04/24(木) 04:46 ID:yYzTgso2
MTUって何ですか?
どうやって調べるんでしょうか?
241
:
hima2908@管理人
:2003/04/24(木) 21:53 ID:5Iv42loM
>>240
http://www.google.co.jp/search?q=MTU&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&lr=lang_ja&sa=X&oi=lrtip9
242
:
<削除>
:<削除>
<削除>
243
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/15(火) 00:54 ID:gHf24F32
nyのポート開放できますかね?
244
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/15(火) 00:54 ID:gHf24F32
nyのポート開放できますかね?
245
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/17(木) 05:31 ID:w/KMLyFQ
>>244
悪いことは言わん、やめておいたほうがいい。
J-COMは、固定IPだろ、身元即特定されるぞ!
下のUrlをよく読んでいたほうがいいぞ。
※P2P実態解明へノード自動探索システムが稼働
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/14/njbt_05.html
246
:
245
:2003/07/17(木) 06:09 ID:w/KMLyFQ
続きを書くと、所詮J-COMはTV屋。インターネットサービスはオマケみたく考えているかも…
だから、帯域をいっぱい使い、他のユーザに迷惑懸けるP2Pユーザを目の敵にしてかも。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=254&KEY=1010921659&START=49&END=49&NOFIRST=TRUE
の書き込みを見て察する通り、もし著作権保護団体からの要望があれば、喜んで、該当IPの
住所、氏名を開示するだろね。
247
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/23(水) 16:56 ID:/nkwNncc
JCOMで受信したメイルを、別プロバイダの自分のアドレスに
自動転送するためにはどうしたら良いでしょうか?
248
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/23(水) 18:24 ID:UFddZDCE
パソコンを2台繋ぎたいのですが、ハブとルータとどちらがいいでしょうか。
ネットで調べても、初心者なのでよくわかりません・・・
249
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/07/25(金) 14:48 ID:UgDhv.qw
ルータでしょ!
250
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/08/09(土) 13:42 ID:qGJC8gyQ
教えてください。
2ちゃんねるにやっと書込みが出来るようになりましたが、
IDが、他の人たちは、??? となっているのに
自分のは、表示されている。
???にできるのあれば、そうしたい。
別に悪さをするわけはないけど。
251
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/08/09(土) 19:47 ID:UgDhv.qw
E-mail欄に何か書き込むとOK!
252
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/08/31(日) 18:58 ID:sR/vEecY
9月からj-comは30Mサービスを始めるらしい
253
:
名無しのJ−COMユーザー
:2003/11/20(木) 16:57 ID:Gy22Socg
TAのランプのレシーブとセンド
が赤く光ってるんですけど(通常は緑)
これってどういう状態って事ですか?
254
:
<削除>
:<削除>
<削除>
255
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/23(金) 12:56 ID:VWbj1YkA
XP Home SP1
ゲームをネット接続しないで遊びたいんですけど
PC側でのオフライン設定はどこで出来るんでしょうか?
(いつもはLANケーブルを抜いて遊んでます。)
256
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/23(金) 16:27 ID:Js2T7IgI
>>246
>続きを書くと、所詮J-COMはTV屋。インターネットサービスはオマケみたく考えているかも…
肝心のTVも画質が悪いという評判も多いのだがw
>だから、帯域をいっぱい使い、他のユーザに迷惑懸けるP2Pユーザを目の敵にしてかも。
糞COMが帯域調整の対象にしているのはP2Pだけではないの。
ストリーミング、ネットゲーム、メッセンジャーからのファイル送付...etc。
月約五千円も払って、軽い作りのwebをちょっと閲覧するぐらいにしか使えないのが現状。
257
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/23(金) 19:06 ID:W3rdK6n2
8Mの帯域をいっぱいに使うと迷惑がかかるという論理自体がオカシイ
ユーザー全員が8Mをいっぱいに使えなければ詐欺
258
:
255
:2004/04/23(金) 19:46 ID:0V0caSOw
自己解決しました。
ローカルーエリア接続で
「無効にする」ってのを選んだら接続が切れました。
(モデムのランプも消えたから、多分間違ってはないだろう。。。)
259
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/24(土) 09:01 ID:KczPGtr2
MXはjcomでは規制されてたんですね・・・
先月まではサクサク交換できていたんですが
交換速度が上がらないので?と思っていろいろ試し他のですが
ココを見て初めて分かりましたっす
何とかならないのでしょうか?教えて君ですんません・・・
260
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/24(土) 10:21 ID:W3rdK6n2
どうにもならない
解約して余所へ逝くしかない
JCOMは一旦この種の規制を始めたら絶対に弛めない
261
:
259
:2004/04/24(土) 12:47 ID:KczPGtr2
>>260
そっすか・・・・ISDNしかないか・・・・
公営団地な上にDSLも無理で光なんてもってのほか・・
はあ〜・・・有難うございました。
262
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/24(土) 13:46 ID:W3rdK6n2
詐欺には勝てん
263
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/28(水) 19:19 ID:LdoWE6us
ジェイコムネットで半年目です
モデムが不良のようで忘れた頃にネット接続不能になりますが
数日我慢するとまた正常になったりの繰り返しです、
連日不調だと解約されるからでしょうか?
こういう状況にさせるのは修理とゆう名の訪問目的でしょうか?
家だけなんかな?
264
:
hima2908@管理人
:2004/04/28(水) 19:47 ID:uftedPD2
>>263
モデム不調ならJ-COMサポートに電話しなよ。
修理目的に家に来るだろうけど、
他の所をいじられないように監視していれば大丈夫。
つーか、J-COMに対して疑心暗鬼になりすぎ。
265
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/04/28(水) 20:21 ID:LdoWE6us
過去にちょっと騙されましたので偏見ではないですよw
不良品持ってこられたって事でいいのかな。
前々回、接続不能の時にサポに電話しましたよw
ヤラセかみるためにワザと居留守にしていたら
後日から正常に使えるようになったんで疑っているんですw
266
:
無しのJ−COMユーザー
:2004/04/29(木) 18:49 ID:bf7jpRM.
最近異様におもい。。。
267
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/24(金) 15:54 ID:G8CDZxdU
J-COM Net:下り8Mbps、上り2Mbpsって光なの?ケーブルなの?
268
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/25(土) 23:04 ID:Fx7GiZAE
ケーブルだよ
269
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/25(土) 23:07 ID:Fx7GiZAE
ただ、高速を希望するなら交換ソフトの使用などは65536は避けるべき
270
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/27(月) 10:21 ID:G8CDZxdU
東関東8Mなんだけど、以上に速度不安定です・・・・
みなさんはどうですか????
271
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/27(月) 10:23 ID:G8CDZxdU
パンフ見ると、さも光であるように感じ取れるんだけど・・・・
272
:
名無しのJ−COMユーザー
:2004/12/28(火) 00:59 ID:Fx7GiZAE
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/
Ver3.4001
測定日時: 2004/12/28
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1514.092kbps(1.514Mbps) 189.08kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 1491.721kbps(1.491Mbps) 186.28kB/sec
推定転送速度: 1514.092kbps(1.514Mbps) 189.08kB/sec
273
:
名無しのJ−COMユーザー
:2005/01/06(木) 16:18 ID:R/dMG82E
東関東でエム○ックスしている方、いらっしゃいます?
異常に不安定ではないですか???
274
:
名無しのJ−COMユーザー
:2005/04/27(水) 21:04:25 ID:HXO70Js.
プロキシサーバ停止に伴うパソコン設定変更のお願い
キター
www.home.ne.jp/cs/tool/proxy.html
275
:
hima2908@管理人★
:2005/04/30(土) 03:15:22 ID:SgeLy3j.
>>274
Xデーが来たか…
276
:
名無しのJ:COMユーザー
:2005/05/24(火) 20:52:29 ID:X6.VfLHU
初心者なんですが、質問させてください。
J-COMで自宅でPCを家族で3台つないでいて、私のPC以外の2台は
無線LANでつないでいます。
私はJ-COMのモデムでLANケーブルでつないでいて、PCもかなり古く
(富士通デスクトップC2/46L。2000年に購入。windows98SE)
買い替えを考えています。
次はノートにしたいんですが、接続はどのようになるんでしょうか?
今までどおりモデムを使うんですか?
それとも私もLANカードを使えば、ルータを使って無線LANができるの
でしょうか。そしたらモデムは必要なくなるんでしょうか。
どこで質問したらいいのかわからず、書き込ませていただきました
よろしくお願いします!!!
277
:
hima2908@管理人★
:2005/05/24(火) 22:07:41 ID:SgeLy3j.
>>276
ワイヤレス・ルーターと
ケーブルモデムを繋いでいるんですか?
で、ルーターとデスクトップを有線で繋いでいると。
ルーターをJ:COMに登録していたら、
無線だろうが有線だろうが
何台繋いでも大丈夫ですけど。
#現に、今うちではPC2台とHDDレコーダー1台有線で繋いだLAN組んでます。
今なら、無線LAN内臓のノートPCもありますし。
IEEE802.11規格でもa/g/b…と色々あるので、
それさえ気をつければ大丈夫でしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030828/105736/
278
:
hima2908@管理人★
:2005/05/24(火) 22:10:44 ID:SgeLy3j.
>>277
リンク追加
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030905/105830/
実践テクニック・ブロードバンド-デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/
279
:
2k初心者
:2005/11/07(月) 17:20:47 ID:/SdP.qNI
先日、それまで使用していたノートPCがあまりに古いので、
もらったPCに置き換え、そこから接続できなくなりました。
現在の状況は、Win2000、付属のLANボード使用。
説明書にある事は、一通りやってみたのですが、
IPアドレスのrelease、renewが説明どおりになりません。
Win2000が初めてなもので、何か見落としているのか
見当もつかず…もし、何かお気づきの点があれば
教えていただけないでしょうか。
280
:
名無しのJ:COMユーザー
:2005/11/29(火) 13:07:10 ID:GQerc8zQ
問題はどこの局も一緒みたいね
上から教えられた微妙な嘘をそのまま地域に広めて回ってた、
今考えると恥ずかしい。。 気付いてからも嘘は付いてしまってたけど、
そんなんが当たり前になるのが嫌なんで もう辞めましたが。。
でも解約費ってかかるトコのほうが多いみたいですね 知らんかった。。
もちろん今はJ-COMNETは使ってません。
281
:
<削除>
:<削除>
<削除>
282
:
名無しのJ:COMユーザー
:2008/06/26(木) 21:35:39 ID:ZjaF9nSw
格ゲーのネット対戦でポート開放が必要なんですが、方法はありますか?
283
:
名無しのJ:COMユーザー
:2008/11/01(土) 21:13:38 ID:lUMS8kyU
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:横浜テレビ局
公称下り速度:30000kbps 公称上り速度:2000kbps
測定地:神奈川県横浜市中区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:1.066Mbps (133.3kByte/sec) 測定品質:50.7
上り回線
速度:1.580Mbps (197.5kByte/sec) 測定品質:79.3
測定者ホスト:************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2008/11/1(Sat) 20:57
------------------------------------------------------------
測定サイト ttp://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
284
:
名無しのJ:COMユーザー
:2009/05/09(土) 00:04:16 ID:5Rz.iSQA
test
285
:
名無しのJ:COMユーザー
:2010/05/22(土) 23:41:42 ID:mdcJ9.Og
テスト
286
:
名無しのJ:COMユーザー
:2010/05/27(木) 18:14:43 ID:urMESelI
最近、jcomネットに加入しましたが、perfect darkやShare
の回線が直ぐに切れてしまいます。perfect darkは(ポート開放が確認出来ません)
とエラー表示が出っ放しです。
ダウンロードが設定が判る方!どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
287
:
名無しのJ:COMユーザー
:2010/06/29(火) 19:45:50 ID:V6CANTCo
a
288
:
名無しのJ:COMユーザー
:2010/10/12(火) 23:59:27 ID:us0yBy4A0
______
,.-'" ̄ "''‐- 、
_,,. -─/ \
/ / ヽ、
/ / ,i ヽ,
/ ,l / / .| /l ヽ l
l .| l | / | ,/ | , | | .!ヘ 、 |
l | //i.l.|ム--レ/_ |l _|L--、 | l/
./ | L V |l _,,.-.、 ` "_.、-、 | |
/ / ト./ 'l | "i、,j ,) (_,,j ) .l |
レ/ |::| `| | " '" '" |. |
/ l /::::l. | |: (二) _ 、 "゛゛ |. |
. / /レ'| /::::::::ヽ┤ |:: |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|. |::: l | 初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll:::: -── ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._ " _.-''゛ |. |
.| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''" l.|
ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___  ̄─、ト 、__
i.| ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__ ~`''-ニヽ
ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、 .|、
|::;ノ'/ ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
289
:
<削除>
:<削除>
<削除>
290
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板