[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
パソコンからポケコン
14
:
KHF
:2005/08/30(火) 14:20:12
DSKF"E:"
の命令を実行してみてください。
RAM File "E:"のディスク・フリー・サイズが
出てきますので、おしえてください。
DSKF"F:"
の命令を実行してみてください。
RAM File "F:"のディスク・フリー・サイズが
出てきますので、おしえてください。
先日転送した RS232C.550 を SAVE "F:RS232C.550"
で RAM File "F:" に保存してください。
パソコンでのプログラムの作り方
Windows のノート・パッドやワード・パッドで
10 INPUT "A=";A
20 PRINT A
30 END
を作って、テキスト・ファイルで保存してください。
テキスト・ファイルで保存が可能であればワードを
使ってもかまいません。保存先は、わかりやすく
"svy325jp"ということにして、保存ファイル名を
"print,txt"ということにしましょう。
プログラムの転送方法その1
手動で行うなら、いままでやってきたRS232C。550を
転送した方法で行ってください。
プログラムの転送方法その2
RS232C.550 を使うなら、ポケコンのプログラム・エリアに
RS232C.550 をロードする。
その後、この RS232C.550 を実行する。
INIT "E:16K" --- イニシャライズ命令で RAM"E:"に
16 キロ・バイトの RAM File を
確保する。
OK(Y) Y --- OK なら Y でエントリーする。
アップロード(ソウシン) =「U」
ダウンロード(ジュシン) =「D」
? D --- D を入力してエントリー
パソコン/ワープロ ヨリ ソウシンシテ クダサイ!
----------------------------------------------
ハイパーターミナルのアイコンをダブルクリックして
ハイパーターミナルを立ち上げる。
フォルダ"svy325jp"のなかのファイル"print.txt"を
選択して開く。
転送が始まる。
以上です。
パソコンで作成したプログラムの一番最後にエンド
・オブ・ファイルの命令の記号が入っていませんので
転送が終了したことがポケコン側でわかりませんので
いつまでたっても busy 状態であるときは、BRAKE で
強制終了してください。これをさけるには、RS232C.550
の最後の行のつぎの行(空白行)を print.txt の最後の
つぎの行にコピーしておいてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板