したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

パソコンからポケコン

1KHF:2005/08/30(火) 14:04:27
ポケット・コンピュータ・サポート掲示板から転送してみました。

2いっぷく:2005/08/30(火) 14:05:01
シャープのPC-E500を愛用しています。
ベーシックでプログラムを作るときに、直接ポケコンにうつのもいいのですが画面が小さく面倒ですね。
旧式のパソコンの時はベーシックが使えたから、RS-232Cレベルコンバータというものがあってパソコンとポケコンをつなげて、プログラムを転送したりしてました。
だけど最近はWindouwsになっているし、'98ではMS-dosが使えますが、dosでコンバータを使った、プログラムの相互転送ができるかどうか、、、、、?。できれば、その仕方は、、、、?
  どうかおしえてください。

3KHF:2005/08/30(火) 14:06:49
それは、できます。

テキスト・ファイルで受渡しをおこないます。

詳しくは、日をあらためさせてください。

4いっぷく:2005/08/30(火) 14:08:24
わかりました。
よろしくお願いします。

5KHF:2005/08/30(火) 14:09:29
Windows だということですので、dos はつかわずに
Windows のハイパー・ターミナルを使ってのテキス
ト・ファイルを転送するのはいかがでしょうか。

http://khf00050.ld.infoseek.co.jp/svy/read.txt

とりあえず ↑ を読んでみてください。
SHARP PC-E500 と CASIO FX-603P の両方が書いてあ
りますので、読みにくいかもしれませんが、ここから
はじめてください。また質問してください。

6いっぷく:2005/08/30(火) 14:10:34
ちょっとやってみました。
パソコンとポケコンを接続し、紹介のURLに表示してあった、”poe”から”load”までの4行をポケコン上に入力しました。busy状態になり動きませんでした。
 パソコンは立ち上げて、アイコンのある画面で接続しました。それがわるかったのでしょうか?
 なぜか、、、”svy325jp”フォルダが見つけられません,,,.
 どうしてでしょうか???

7KHF:2005/08/30(火) 14:11:46
poke 〜 load までの4行でポケコンが busy になるのは正常だとおもいます。

”svy325jp” のフォルダは下記の version 3.25 をダウンロードして、解凍してください。

http://www.geocities.jp/khf00050/svy/svy.html

8いっぷく:2005/08/30(火) 14:13:02
”SHARPPC-E500.ht”ファイルをバブルクリックし、ハイパーターミナルを立ち上げました。
 そのメニューの転送→テキストファイルの送信→、までは見つけられましたがRS232C.550が見つかりません。ここで止まっています。

 それと”POKE〜COM"までの4行は転送のときに、ポケコンにいちいち入力しなければならないのでしょうか?SAVEをしてみたのですがダメだったのですが、、、、、。

9KHF:2005/08/30(火) 14:14:21
がんばっているとおもいます。

転送の中のテキストファイルの送信をクリックすると、
ファイル一覧のウインドウが開きますが、デフォルト
では、ファイルの種類が「テキストファイル(*.TXT)」
になっていますので「すべてのファイル(*.*)」に変更
してください。するとフォルダ”svy325jp”のすべての
ファイルが一覧されます。そのファイルの中にRS232C.550が
はいっておりますので、そのファイルを選択して開いてください。
転送が始まると思います。

pole〜load までの四行は保存することはできませんが
この操作は成功したら一回きりの操作になりますので
問題はあまりないとおもいます。以降の転送には、この
手順でロードした RS232C.550 のプログラム転送プロ
グラムを使用することになります。

poke 文一行に関しては、ベーシック・モードで記録して
そのBasicプログラムを実行すればよろしいかと思いま
すし、保存も行なえばpoke文一行だけは保存できるかと
思います。

ここまできたら、あともうすこしですのでがんばってください。
わからなければご質問もいままでどおりしてください。

ご健闘を祈ります。

10KHF:2005/08/30(火) 14:15:45
以下のようにすると SAVE できるかもしれません。

---------------------------------------------

10 POKE &HBFD35,0,255,0,80
20 OPEN "COM:1200,N,8,1,A,L,&H1A,X,S"
30 CLOSE

----------------------------------------------

RS232C.550 には、上記のものが入っております。
どこに SAVE するのかによりますが、RS232C.550
をロードすれば、ポケコンのベーシックのもとの
内容はクリアーされてしまいます。

11いっぷく:2005/08/30(火) 14:16:45
 ポケコンへの”ツウシンサンプルプログラム”をsaveしました。poke〜closeのsaveは必要ないようですね。
その後もちょっとわかりずらいのですが、たとえば
 10 poke&HBFD35
 20 end
という2行をパソコンで作って、ポケコンに転送する場合は、パソコンのハイパーターミナル上に2行を打ち込み転送するというイメージでしょうか?
 また逆はどういう方法なのでしょうか?ちょっとイメージがわかなくなりました、、、、、。

12KHF:2005/08/30(火) 14:18:01
とりあえずは、おつかれさまでした。

先にすすむまえに、ポケコンのシステム構成でも
おしらせください。

SHARP PCーE500 本体 RAM 64 K
RAM File "E:32 K"
RAM File "F:64 K"

といった情報をおしらせください。

とりあえずの手動による転送方法は理解できたと思います。
他のプログラムも text file でパソコン上にあれば、同じ
方法でポケコンへ転送できます。が、RS232C.550 がすでに
ポケコン上にありますので、こちらを使っての転送方法も
勉強されればよろしいかと考えております。ですが、いま
RS232C.550 が保存されているエリアによりましては、他の
プログラムの転送によりまして消去されてしまいますので
とりあえずは、ポケコンのシステム状況をお知らせください。

13いっぷく:2005/08/30(火) 14:19:03
E:64k、F:32kだと思います。

転送の方法ですが、パソコンでどうやってプログラムを作り、保存するかです。たとえばエクセル画面で10〜100行のベーシックプログラムを作り、ファイル保存し、転送するとか、、、、。
 その様なぐたい的な方法がわかりません、、、。

14KHF:2005/08/30(火) 14:20:12
DSKF"E:"
の命令を実行してみてください。
RAM File "E:"のディスク・フリー・サイズが
出てきますので、おしえてください。

DSKF"F:"

の命令を実行してみてください。
RAM File "F:"のディスク・フリー・サイズが
出てきますので、おしえてください。

先日転送した RS232C.550 を SAVE "F:RS232C.550"
で RAM File "F:" に保存してください。

パソコンでのプログラムの作り方
Windows のノート・パッドやワード・パッドで

10 INPUT "A=";A
20 PRINT A
30 END

を作って、テキスト・ファイルで保存してください。
テキスト・ファイルで保存が可能であればワードを
使ってもかまいません。保存先は、わかりやすく
"svy325jp"ということにして、保存ファイル名を
"print,txt"ということにしましょう。

プログラムの転送方法その1
手動で行うなら、いままでやってきたRS232C。550を
転送した方法で行ってください。

プログラムの転送方法その2
RS232C.550 を使うなら、ポケコンのプログラム・エリアに
RS232C.550 をロードする。
その後、この RS232C.550 を実行する。
INIT "E:16K" --- イニシャライズ命令で RAM"E:"に
16 キロ・バイトの RAM File を
確保する。
OK(Y) Y --- OK なら Y でエントリーする。

アップロード(ソウシン) =「U」
ダウンロード(ジュシン) =「D」
? D --- D を入力してエントリー

パソコン/ワープロ ヨリ ソウシンシテ クダサイ!
----------------------------------------------
ハイパーターミナルのアイコンをダブルクリックして
ハイパーターミナルを立ち上げる。
フォルダ"svy325jp"のなかのファイル"print.txt"を
選択して開く。

転送が始まる。

以上です。
パソコンで作成したプログラムの一番最後にエンド
・オブ・ファイルの命令の記号が入っていませんので
転送が終了したことがポケコン側でわかりませんので
いつまでたっても busy 状態であるときは、BRAKE で
強制終了してください。これをさけるには、RS232C.550
の最後の行のつぎの行(空白行)を print.txt の最後の
つぎの行にコピーしておいてください。

15KHF:2005/08/30(火) 14:21:05
RS232C.550 を使用してポケコンにプログラムを転送したなら
RAM"E:"にプログラム名"PROG."で保存されております。

いったんプログラム・エリアにロードしてください。

その後プログラムを RAM"E:" または RAM"F:" に保存しなお
してください。

保存しなおす理由;
パソコンから転送した"PROG."は、アスキー・コードのもの
でして、ポケコンのプログラムとはべつのものでして、
再保存したほうが、起動も早くなりますし、容量も少し少
なくなります。

16いっぷく:2005/08/30(火) 14:22:07
まずは128についてお願いします。
DSKF"E:"は2304、DSKF"F:"はfile write protectedでした???
いずれも色々小さいプログラムがはいっていますので、いつのまにか容量がなくなったようです。だけどprotectedとはなにか見当がつきません。

ノートパッド、ワードパッドとはnote、wordでプログラムを作るということですね?

とりあえずは前半の疑問点についてメールします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板