■掲示板に戻る■  ■過去ログ 倉庫一覧■ 
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3835 
    
        
                
        
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、その行く末を見守るスレの避難所です。 
コケの定義は人それぞれ。 
 
「女の子を」 
「ほかのものとかけあわせ」 
「君の望むヒロインをつくろう」 
 
 
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。 
 
ご注意 
・個人的にPS3を買うか否かは別問題 
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い 
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り 
・次スレは原則950とった人が立てる 
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に 
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を 
 
前スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3834 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1591315116/  
 
本スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5420 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1587950109/  
 
過去ログ置き場 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/  
 
まとめ、AA、お約束事等 
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください 
http://www.wikihouse.com/kokemirror/               
         
         
        
        
 
 
        
        
                
        
            
             コケそうな理由 Ver.7.211 
集まらないソフト 
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。 
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。 
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場 
・HD機としての優位性揺らぐ 
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると! 
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。 
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。 
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示 
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。 
 
落ち込んでいく業績 
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。 
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・ 
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円) 
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調 
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。 
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。 
 
ネットワーク部門の脆弱性 
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。 
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。 
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。 
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは?? 
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○女の子×ゲーム機= 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○女の子型ゲーム機              
         
         
        
        
                
        
            
             1000ならうなぎいぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             むねん 
 
こふ              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             草              
         
         
        
        
                
        
            
             ムネンコフ 
 
こうするとロシア人感ある              
         
         
        
        
                
        
            
             一度痛い目にあった。という人は既にいないか 
当時の体制だから失敗した。などなど都合よく認識するんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>8  
ゲームルームのある人でも 
 
PSは失敗したことがないであった 
 
PS4の少し前に私に意見を聞きに来た 
 
SIEの人物ももういない 
 
つまり速報@保管庫(alt)みたいになっちゃったんだよ 
 
PS5で痛い目を見ることになるだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>9  
|∀=) PSは失敗したことがない?? 
    なんで??              
         
         
        
        
                
        
            
             痛い目の程度がどうなるかが問題ですね… 
 
債務超過3回目は許されるのかしら              
         
         
        
        
                
        
            
             >>10  
全部売れたことになってた 
 
元サードの開発者だから 
 
おそらくサード開発者も大抵は同じ感覚だろう              
         
         
        
        
                
        
            
             vitaも売れてたのか知らなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>11  
債務超過にならないだろう 
 
しかし、売れないだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             PSPGO「ゆるされた」 
VITATV「ゆるされた」              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             >>13  
あれ数字出てないだろ 
 
分からないんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>14  
ああ、逆さやは出来ないんですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>17  
流石に営業損失は出るだろうけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             本体6万円コースかなー?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>19  
値段もおそらく関係ない              
         
         
        
        
        
        
        
                
        
            
             >>16  
でも、数字の分かる国内の売り上げを見てもあれで売れてるとはとても言えないと思うけどなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>21  
ありがとうありがとう              
         
         
        
        
                
        
            
             PSP:モンハンでDSを巻き返した 
PS3:任天堂ゲー以外はPSの方がたくさん出た、Wiiより寿命が長かった 
Vita:3DSと比べて本流のゲーム(マルチ)が多かった 
PS4:世界で任天堂機より売れた、AAAはほぼPS4 
 
失敗知らずと思っている人はこんな感じの認知なんだろうかー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>22  
 
ところがそう感じてないんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>12  
でもそういう人らってポケモンとかスマブラはどういう物だと考えてたのかなあ 
日本では売れてるけど世界ではモンハンのほうが売れてるとか思ってたのかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
任天堂との比較感ではない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>12  
これはいいGNPですねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
そこはわからない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>29  
実際何やかんやした、と言うより営業でサード持ち上げて 
弱み見せなかったという事なんじゃ無いですかね? 
それもまたGNPなんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>30  
そこまで聞いてないので 
 
断定はさける              
         
         
        
        
                
        
            
             >>1-3  おつです! 
 
>>24  
PSPは「最初はPSPの方が売れてた」も追加で。 
PS3は「(日本でも)最後は勝ったじゃん」ですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             そろそろコメダのかき氷が始まってるかなって調べたらやってたんだけど 
食べたかったコーヒー味がラインナップから外れてた…              
         
         
        
        
                
        
            
             でも普通の考えだとあの世界中で売れたPSシリーズのパワーアップした新型機が登場!これは売れないわけがない!ってならない?              
         
         
        
        
                
        
            
             うなおじをして「ソニー広報は巧みである」とは何度も言うてるし、 
そう言う事なんだろうなあ 
 
そしてゲーム業界は言っちゃ悪いけどマニアの集まりな面もあるんで、 
数字からしっかり精査できる人はそんなにおらず雰囲気に飲まれやすいんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) これだから嫌なんだ。 
    だからグラフ作ったんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ごんじろーアニメ 
普通に出来は良かったと思うよ 
 
刺さるとことか強烈な個性とか 
そういったのも無かったけど 
減点法だと高得点いけるんじゃないかな 
 
多分誰も何も感じずに終わるくらいの奴になるかなぁ 
 
ほんと悪くは無かったよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミ通とかメディクリとか、そういう表に出る数字を一切無視して保管庫とかに入り浸ればそう感じるようになる…かなぁ 
>PSは失敗しない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>35  
 
難民氏にも言ったが 
 
開発者は開発の専門家であっても 
 
数字の分析家ではない 
 
ことがぬけてる              
         
         
        
        
                
        
            
             うちの上司もゲームの反応の情報もと偏ってたし30後半のサードパーティ開発者なら別にあり得るかも 
という実感はある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>36  
あのグラフは印象で語るのを防ぐ効果が高いからねw              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ固まってる人を一気に修正は難しいから 
少しずつ修正してくしかないね              
         
         
        
        
                
        
            
             今もPS4は世界で売れてるけどSwitchは国内だけとか思ってそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>36  
|_6) PSWのお花畑を打ち砕く為のもとあずまグラフが、 
   回り回って結果任天堂のソフト主思想を打ち砕くとはなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_開発者は会社からお金もらうのがほとんどだし 
売れようが売れまいが一定の金額はお給料として出るわけで 
その結果PSに出し続ける判断をした会社にいれば 
PSが失敗したことないという発想に至るのは変な話ではないと思うね              
         
         
        
        
                
        
            
             あつい 
https://i.imgur.com/exR5Ftm.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             情報のアップデートは年行くと意識しないと厳しい 
…気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             あとは「任天堂はおもちゃだから除外」ということにして、PSとXboxとPCしかない世界だと思い込めばいけるか? 
どちらにせよ”データの大小すら見ない”保管庫以下の認知力ってことになるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>48  
分析ってそんな簡単にできないよ 
 
訓練が必要だもの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>48  
でもその先に待ってるのは、任天堂のゲーム以外大きくは話題にならない世界… 
開発費高騰の折、それで商売になるとは思えんしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             |_6) そんな事より子供二人分のゼッケン縫い付けの、 
   一人分が終わってまだ一人分あるけど指痛いし疲れた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>51  
おつかれうなぎいぬさん 
 
大変だ              
         
         
        
        
                
        
            
             裁縫系はボタン付けるぐらいなら出来るが…              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや下手でも裁縫の基本ぐらい出来るのは国としては珍しいんだっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>51  
お疲れ様です              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼッケンつけるって何歳くらいからなんでしょう              
         
         
        
        
                
        
            
             「売り切れだ」と聞くとたくさん売れているように錯覚するんですよね。 
 
>>49  
このスレでも戦略と戦術、目的と作戦と結果など、何度かしがにゃんに訓練させられ…いやさせて頂きました。 
>>51  
お疲れ様です。              
         
         
        
        
                
        
            
             |_6) とりあえず幼稚園はお名前バッジだったけど、 
   小学校は1年から、しかも前後にですね!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>43  
今もPS4は売れてる方と思ってるのでは? 
週販ではたまたま在庫がないから数出てないけど、って              
         
         
        
        
                
        
            
             >>57  
あれくらいしつこくやってもなかなかだもの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>59  
|∀=) 次の救世主はラスアス2,その次はアイマス。 
    続編ソフトが出続ける以上、それが救世主扱いになるさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>51  
一人分、お疲れさまです 
大変だなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>54  
料理もかなりみたいだ 
 
最近はズボンの裾上げみたいに裾上げテープみたいので 
ゼッケン付けるとかかとおもったがそうでもないか 
まあ裾上げテープだと剥がれるしなあ、子供の体操服だと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>37  
減点法だとうんたらかんたらってのはあんまり印象に残らないイメージあるな 
加点法だとゼノブレイド2は1億点みたいなのをどこがで見た気がするが印象に残るのは事実だしw              
         
         
        
        
                
        
            
             あと「これはヤバい」と思った人はその事を会社に指摘するんじゃなくて、 
とっとと辞める(脱出する)んじゃないかな 
特にアメリカなんかだと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>45  
UE5のPS5上のリアルタイムデモを見た開発者なんかは 
何でもできる!で夢いっぱいな人結構いるんだろうなw 
工数とか費用まで考えなきゃいけない立場の人は色々思うところはありそうだが 
スクエニとかカプコンとかお金が沢山あるところは上から下までうひょ〜!って感じになってそうw              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch本体がないのに『リングフィット』だけ購入 思い出したファミコン全盛期 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0512a595cdaeb9f4557903008fb971844c10e6d4  
>>Switch」が手に入らない日々が続いています。 
>>ソフトはあるのに、ゲーム機本体がない…… 
>>そんな状況に、ふいに既視感をおぼえました。 
 
>>「小学生の時、ファミコン本体がないのに、カセットだけ持っていた子」 
 
>>ファミコン本体の定価は、1万4800円でした。 
>>クリスマスや誕生日、もしくはお年玉でもなければ小学生には買えない金額です。 
>>ですが、カセットは安ければ数百円でワゴンセールがされていた時代。 
>>まだ値下げされていない人気ソフトも、数千円なら必死のおねだりで親に買ってもらえる可能性もありました。 
 
>>筆者は、「欲しい!」と親に訴えていた時期が年末に近く、サンタクロースが来てくれた幸運な子供でした。 
>>ところが、本体が買ってもらえないクラスメイトがいた記憶が確かにあります。 
>>彼はソフトを持って、本体を持っている友人の家に遊びに行くのです。 
>>その友人が持っていないソフトであれば、歓迎して本体を使わせてくれます。 
 
|∀=) これはソフト主なのかハード主なのか、どっちだろうw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>67  
結局本体ないと話にならないから、やっぱハードなんでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>66  
_/乙( 。々゜)_悩むのは管理職が悩めば良い話だね 
ただうーん、この程度の認識だとリーダーとかになるとプロジェクト大変かもしれんねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>65  
ゲーム会社に限らず一般的な会社でもそうだが、 
現実問題として「自分が努力したところで会社が変わるか」 
「仮に変わったとして、その努力に見合うだけの見返りがあるか」 
と考えるとどうしてもね              
         
         
        
        
                
        
            
             |_6) 皆ありがとう、カーチャン頑張る…(疲れた)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>69  
サードパーティでも本社勤務なら外注に投げる管理をするのが大半の仕事なので悩む              
         
         
        
        
                
        
            
             UE5の無限ポリゴンなんて最初は工数算出出来ないんでは? 
後から火を吹きそう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ていうか動かすこと考えないならいくらでも使っていいぞって程度のだしあれも。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>73  
背景ならPCで動くかどうか考えればいいんじゃないかな 
そのポリゴンがスタティックなら殴りつけられると思うけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>73  
とりあえず今までみたいなまずゲームで動くように作成したマップを 
変換するという工程が無くなる&ポリゴン無限なんで夢一杯に 
なってる感じですね 
工程が減ったからと言って、本当に楽になるかどうかは分からないけども              
         
         
        
        
                
        
            
             とはいえハリウッドではまつげひとつひとつに動かすためのボーンをつけてると聞いてヒェーってなったな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>77  
あれはエンコードに月とか使えるからやれるとも聞いたような              
         
         
        
        
                
        
            
             月単位だった              
         
         
        
        
                
        
            
             神秘のムーンパワーじゃなかったかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>78  
えーっとねいくつか要素がある 
・ボーンっていう動かす為の骨みたいなものを自動でつけられる優秀な専属プログラマーがいる 
・フェイシャルアニメーションももはやモーションキャプチャーが主流 
 
あとなんかあるかな? 
まあ日本では優秀なプログラマーは育たないので。無理なのですね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ぷるぐらまは人月で売られる工数ですからねえ…              
         
         
        
        
                
        
            
             月にサーバーが!              
         
         
        
        
                
        
            
             仮に光でやりとりできても片道3秒以上かかりますね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>81  
つか日本人のアニメーターやらプログラマーがディズニーや 
ピクサーとかにいたはず              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>85  
あとソニーピクチャーズは人事権持ってるアニメーターの人が日本語喋れるから入りやすい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>87  
スパイダーバースの時にあそこも日本人いると聞いたな 
やっぱ日本じゃ安すぎて育つまでに…              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム会社の中にいる技術者だと仕事仲間も友人もだいたいPS持っててそのコミュニティの中ではずっとPSが主流で 
任天堂で言えば脳トレやWii fitやあつ森、サードで言えばドラクエやウイイレやプロスピなどの 
流行り物・定番物しかやらないライト層と全く接点がない生活を長く続けてれば 
PS=ずっと売れてる、失敗がないと認識してても不思議はないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             もう少し日本の組織は労働力に正当な対価払わないとねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>88  
スパイダーバースはもともとアニメーターが三桁いるのもあるけど 
それでも日本人は15人くらい知ってる人が参加してる 
NARUTOとかフリクリのアニメ見たことないの?とか言われて結構困ったってみんな言ってたわw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
ニュータイプパウワーで1回接続すれば後は自動追尾だから…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ あるっちゃん発狂してゼノブレ対立スレ建てまくっちゃってるじゃないか。 
    普通の週末ぐらいでそんなイラついてちゃ6月もたないぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             10万円給付がもらえなくてイライラしているのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             荒らしの言動なんぞいちいち知らせんでもいいだろw              
         
         
        
        
                
        
            
             光速くんは理論上最速の癖に遅いのなんとかして              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
|∀=ミ いやあれはあるっちゃんのもあるはずだぞw 
    といっても世帯に入るんであるっちゃんの懐にはこないかもしれんけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>96  
タキオンを使おうタキオンを              
         
         
        
        
                
        
            
             >>96  
|∀=ミ ファイバー内では理論上の速度は出ないデバフがかかります。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5の搭載するSSDが全て解決すると聞き及んでいるが?              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム機なんぞ作ってる場合じゃねえなw 
クラウドん時もおんなじコト言ってた覚えがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>91  
そんなにいたのか 
アニメーターがアニメをなんでも見るかというと…分からんなあ 
 
オレの友人のアニメーター志望だった人(今は違う職)は 
宮崎アニメしか追わない人だったなあ、多少は他のも 
見てはいたが積極的に見る人ではなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             保管庫やなりゆきブログのコメント欄を見てるとUE5のデモがPS5のグラの基準になってる感があるので、 
PS5でゲーム作るメーカーは大変だなと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
さすがに住民票はあるから貰えるんでない? 
 
 
 
 
 …と思ったが「世帯主」じゃないから、どうなるかね 
そこはご家庭の事情次第なんでなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             どうせしばらくは縦マルチ多いだろうになあ。 
PS5独占AAAとか出すにも何年かかかるのでは。              
         
         
        
        
                
        
            
             前々から気になってたBioShockを購入してみた 
セットで購入してもソフトごとにアイコンは別々になるんだね 
http://koke.from.tv/up/src/koke33499.jpg  
 
(ゼノブレイドが終わったらプレイする予定)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>103  
たぶん今までのをアプコンしても4Kって言い張ればコロッと騙されるんじゃないかな 
スクショにしても画面が小さくなれば(例えばスマホ上とかなら)その分細かいように見えるし              
         
         
        
        
                
        
            
             凄いゲーム以外お呼びじゃないという状況になるんだろうなと思っている 
最初のPV次第かもだけど 
ソフト推しっぽいしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             発売されるまでは救世主だから大丈夫 
発売されたら急逝っしゅ              
         
         
        
        
                
        
            
             雨。 
 
https://tokyo-ame.jwa.or.jp/  
立川市、東久留米市、瑞穂町あたりが暗黒色(「猛烈な雨」)になっていますが 
まだ青い八王子市某所のうちのまわりですらバシャバシャ降っているのに 
暗黒色のところはどんな降り方をしているのやら。              
         
         
        
        
                
        
            
             難民が闇に呑まれていく…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>98  
フォールドクオーツ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>110  
自宅周辺も暗黒色に入りました。 
お空が怒っているかのような雨です。              
         
         
        
        
                
        
            
             杉並区は雨すら降ってないけど 
ずっと雷が鳴っててうるさいくらい。              
         
         
        
        
                
        
            
             闇は美味い(ヤミー)              
         
         
        
        
                
        
            
             どんどんハードルが上がっていくな。PS5だと、他機種と同程度では認めてもらえないかも。 
 
【西田宗千佳連載】「戦略的な高速SSD最適化」でライバルと差をつけるPlayStation 5 
https://getnavi.jp/digital/499274/  
> UE5のようなツールを使うとPS5最適化が簡単になるのは間違いない。 
> そうすると問題は、PS5と他のハードでどのくらい差が出るのか、ということだ。 
> UE5でPS5と同じゲームをXbox Series XやゲーミングPCに移植した場合、 
> 「見た目にもわかりやすい違い」となって表れてしまうのか、それとも「あまり目立つことはない」のか。 
> ある程度の差が生じるのは間違いないだろうが、実際どの程度になるかは、まだわからない。 
> ともあれ、その差が大きければ大きいほど、PS5にとっては有利である。              
         
         
        
        
                
        
            
             UE5のおかげで大変なことになりそうですな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) あーあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ところで西田さんは例の連載を              
         
         
        
        
                
        
            
             実際にはわからねえとしつつ、締めはPS5有利に持ち込む展開              
         
         
        
        
                
        
            
             ミニ四駆のローラーぐらい友達に差がつくといいですね              
         
         
        
        
                
        
            
             SSDがマジカル部品と化してるな…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>121  
差をつけるにはシャーシの肉抜きしかねえ! 
(走行中に分解)              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 一つわかった。 
    グラフィックの綺麗さを前面に押し出すと 
    グラフィックがきれいではないソフトはソフトとしてカウントされないっぽい。 
    ハードに自信がないとき、グラフィックの綺麗さ(技術の高さ)が前に出るぽいんだよな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>122  
性能で負けてるのに勝てる! 
みたいなマジカル部品イイネイイネ              
         
         
        
        
                
        
            
             |ヽ( *=∀=)ノ やべえ、過去の「画面の綺麗さ」を押し出したハードを探してみたくなったぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             まあココでも現在のコンピュータのボトルネックは 
データ転送にかかる時間なんて話は黒い人からよく聞いたし 
SSDの恩恵自体は確かなんじゃないかとは思うよ。 
Switchにも同じ期待をしてたがな。              
         
         
        
        
                
        
            
             今回はロード高速化も前面に出しているから 
PS5のゲームで10秒くらいのロードがあろうものなら、すげぇ叩かれそうw              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやPS3や5と比べると、PS4ってそういうのあんまり推してなかった感じはするが… 
(配信できるをものすごくプッシュしてたよね当初)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>126  
|_6) ビジュアルショック              
         
         
        
        
                
        
            
             西田さんはPS5の時にPS4の実態暴露を期待してる 
 
毎回ぶっちゃけてるから 
今回もやってくれるだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
そういえば世帯主に一括でしたねえ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>130  
|∀=)っhttps://sega.jp/fb/segahard/md/gallery.html               
         
         
        
        
                
        
            
             魔法のSSDは並列化して量を増やしてるようなもんじゃないのかな? 
欲しい物すぐよこす物とは少し違うんではないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ というかエンジンレベルでの対応になるとスペック評価通りの実効性能はさらに遠のくんだが…。 
    いうほど圧倒的なパフォーマンス差は出ないんではないかこれ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>133  
とはいえSFCも画像強化は謳ってたしなあ 
あの時代は仕方ないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             SSDなのになぜメインメモリの量やテクスチャの話になるか理解できなかった… 
知識不足だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>129  
PS3と何が違うって思い返すと 
割とインディー推し強かったよね、って              
         
         
        
        
                
        
            
             >>126  
vitaとか? 
デカイキレイサクサクとかなんとか              
         
         
        
        
                
        
            
             つまりSIEやその取り巻きが「ロード爆速!すげえ!」と囃子立てれば立てるだけ 
いざやって見た時の体感との乖離 
(速いとしても言うほどではないという感想)が際立ってくる可能性が 
 
先日話題になってた「結果的に自慢話」の結果がそれだったんよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             そりゃ現行のクッソ遅いHDDから変わるわけだから効果はあるだろうけども 
XboxSXも一般的に見てめちゃくちゃ速いの積んでるからね 
それ以上に数値盛って体感できるかは怪しいと思うよ 
 
仮にロードがXboxが1秒だけどPS5なら0.5秒ですなんてなってもどうでもいいでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             今のミニ四駆ってベアリングのローラーまであるのか… 
確かに理論上それなら減速あまりしないがそこまでやるか…              
         
         
        
        
                
        
            
             違いが感じられない人間は選ばれてないからね、仕方ないね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>139  
|∀=) GCやDCもね。 
    あと3DOもアインシュタインがグラフィックの綺麗さを語る謎CMだったし。              
         
         
        
        
                
        
            
             坂でケツを擦らせてブレーキとかまでやってるぞ 
 
ミニ四駆              
         
         
        
        
                
        
            
             レツゴー辺りにはベアリングローラーとかは見たなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             PSは順調に選民の囲い込みに成功していますね。              
         
         
        
        
                
        
            
             現実のミニ四駆は肉抜きとかはほとんど意味なかったんだっけ?むしろ強度が落ちるだけとか。              
         
         
        
        
                
        
            
             面白いのはPS5が異常なまでに高性能化のように語ってんのに、箱は逆に低性能化のように語っている 
実際はSSD以外のスペックは全て箱の方が優れている上、SSDだとてPS5よりは劣っているとしても大差ある感じでは無いのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>114  
アメッシュで2時間分の推移を見ると23区と多摩エリアの境界にバリアが張られたかのようです。 
 
>>141  
アプリ側がHDDの遅さをどうにかするために 
キャッシュもどきを実装したり重複データをたくさん持っていたりすると 
PS4のSSD換装のように限定的な効果しか出ないように思います。 
なので後1〜2年はSSDの真価を発揮できないのではないかしら?              
         
         
        
        
                
        
            
             プロだなあ 
こんな頭の悪い記事僕には書けない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>74  
おかわりもいいぞ! 
遠慮するな、今までの分使え              
         
         
        
        
                
        
            
             `_       (三| 
|ヒ_) / ̄ ̄\  LニO 
| | /●) (●)\ || 
|_|( (_人_)  )∧亅 
| ヽ\  ̄ _/ ミノ 
ヽノノ ̄|レ―-イ / ノ / 
 \ ヽ\ |/ イ 
 / ̄二二二二二二\ 
`|答|ゼッケン縫い付け終了|| 
 \_二二二二二二/              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
お疲れ様!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
お疲れさまです              
         
         
        
        
                
        
            
             少数の客(ソフトメーカー)を囲い込んでも意味がないのですけどね。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) PS2が売れた理由は間違いなく「グラフィックの凄さ」ではないね。              
         
         
        
        
                
        
            
             遺伝子ゲームといえばぼーんふりーくす              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
おつかれ 
 
うなぎいぬさん              
         
         
        
        
                
        
            
             ロンチソフトも少なかったですしね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>142  
子供の頃はワンウェイホイールの仕組みがよくわかりませんでした(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
デザインとスタイル              
         
         
        
        
                
        
            
             >>160  
|∀=) そうそう。ソフトでもない。 
    ソフトと画質の綺麗さで売れるなら、VITAは売れたはず。 
    あの縦置きができる黒いモノリスがPS1.7として受け入れられたんだろう。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ PS2はなんていうか、ゲームもできる先端家電みたいな売れ方だったんじゃないかな。 
    あの時代はあれがカッコ良かったけど、純粋なゲーム機ではなかったのでソフト市場は衰退傾向だった。 
    さらに同時期からゲームプレイのモバイル化、フリースタイル化が萌芽しており、 
    リビング専有するスタイルが徐々に廃れはじめていた。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2を持ってると自慢が出来るくらいだったと思います。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ んで家電兼コンピュータ路線を強化したらPS3は死産だったと。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2の時はまだバカゲーとか色んなヘンテコソフトがあって選択肢も多かったなぁ 
途中から定番ソフトが多くなってヘンテコソフト駆逐されていったけれど              
         
         
        
        
                
        
            
             記憶が正しければSSDは耐久性が…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
|_6) よく引き合いに出されるのが『マトリックスのDVDを見る為のDVDプレイヤー需要』だけど、 
   当時のDVDプレイヤーは(見た目クールじゃない)白物が多かったとかあるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>167  
多分、PS2が売り上げが下降していったのとほぼ同じにヘンテコなソフトが消えていったのではないでしょうか              
         
         
        
        
                
        
            
             SSDは読み込むのは強いけれどセーブ回数はそんな強くなかったような 
ゲームのようなセーブ回数が多いのってどうなんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             ベアリングローラーって確か20年くらい前にはあったような… 
 
>>161  
ワンウェイホイールもいわゆる浪漫パーツだと大人になってから知りました 
(現実的にはほとんど効果が無いか、重さの分マイナスになるとか)              
         
         
        
        
                
        
            
             変なソフトが消えて定番だけで固まると 
多様性の維持が難しくなって先鋭化が進むイメージがある              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2でたまに言われる マトリックスで売れた はソフト主論になるが 
実際はDVDも見れるというのが当時の生活スタイルに合致したってのがより正解に近いだろうというのは 
ここでのそれなりな共通認識になるかと思うが 
 
これに近い考察ってどっか他でもやってんのかな 
なぜハードが売れたかを延々と考え続けるなんていう変な事してる場所が他にもあるなら知りたい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>169  
PS2が発売された当時はDVDはこれから伸びてく段階だったような 
DVDプレイヤーの種類も多くない上に性能もそんな大した違いもなく値段も高い。そんなんだからPS2が値段手頃で丁度いい扱いだったと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             DVDが出始めの頃は自作PCが流行ってて、自分でもオーバークロックしたパソコンで 
DVD再生したりしてたな。 
カウボーイビバップ見てた。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
3DNANDはそうでもない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>177  
どのくらいなんです?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>169  
DVD見るスタイルは寄与したとおもう              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2で何かをしたかったのでしょうね。 
そこに丁度、マトリックスが噛み合ったと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>178  
2Dより、三桁は回数多い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>180  
マトリックスは関係ない 
 
ソフトではなく 
 
デザインとスタイルだってば              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
お疲れ様でした              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
お疲れ様!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>169  
色とかじゃなくて10万ぐらいで大きくてすごいAV機器だった 
PS2はそれと比べるとスタイリッシュでお手軽だった              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2のおかげでDVD商売がうまくいったのでさえあるかもなw              
         
         
        
        
                
        
            
             他機種にグラが劣っては駄目、ロードが発生しては駄目と、ある意味順調に外堀が埋められていってるなPS5は。              
         
         
        
        
                
        
            
             SSDとHDDの違いなんてスワップされないとか 
メモリーより下層に可能な限り情報置かないとかより余程小さいのになぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>174  
だいたい考えるのやめるので 
 
あとはYSD… はここの人間だよな?もう認定していいよな!?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>181  
そりゃ丈夫だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>189  
|∀=) そう…タダイマンだったんだよ!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>171  
経験上は誤差の範囲かと 
不良個所ちゃんと管理すれば容量減るだけですし怖がるものでもないです 
 
>>153  
お疲れさまです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>191  
やっぱりアイツかー!くそー(棒棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>182  
PS2が売れたのはマトリックスは関係無いと思うのですが 
マトリックスが売れたのにPS2が貢献してるのかなと思いました。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>164  
自分も以前からその説を捺してるんすね 
本体が初代PSより売れたのにソフトが右肩下がり傾向だったよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>191  
まさか正体が極上に魂を囚われたゾンビだったとは(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>194  
DVDが主流になった一端ではあるだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>186  ,194,197 
その可能性も有り得る 
そしてそれは現状BDが上手くいかない理由と矛盾してないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_次回のコラムではNO THINGに触れてやるからな(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>198  
BDを牽引するハードがないからで矛盾はないのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_DVDとBDの関係はDSと3DSに近そうだからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>200  
|_6) 多分『してないか、と』じゃなくて『してない、かと』でBDは上手く行ってないよ派じゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そうなるとPSoneがぶっコケたのなんでだろ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>200  
すんません。わしの言葉が足りてなかったす 
難民氏の意見で正しいと思います              
         
         
        
        
                
        
            
             DVDとかBDもPSより先に発売されて高級プレイヤーだった時にPSに搭載されるという意味では同じ流れだったのに 
PS本体の売上もBDの売上も全く比べ物にならない結果となっちゃったなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>202  
その通りです 
自分の書き方が悪かったっす              
         
         
        
        
                
        
            
             PSone 
白くて丸いじゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>203  
PS2出た後やからねアレ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>207  
|∀=) 白かったっけ。小さいPSってイメージしかなかった。              
         
         
        
        
                
        
            
             アソビ大全の将棋でちゃぶ台返しができるみたいだが 
他の遊びでもできるのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) ググって調べた。 
    こりゃ白くて丸いわ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>209  
白くて丸い 
https://i.imgur.com/FTda9Rt.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             純正で本体につけるモニタあるんだが 
まん丸だぜ 
 
https://ayasuke.exblog.jp/15430434/  
 
しかし基板まで丸なんか              
         
         
        
        
                
        
            
             PSってDVDやBDの代わり扱い以外の事は全く望まれていないというか、他に機能足したPS兄弟機売れずに全滅してたような              
         
         
        
        
                
        
            
             >>212  
|∀=) こりゃあダメだな。 
    そして今ならわかる。 
    せっかくのアイデアをデザインで完全に潰したっぽいなコレ。              
         
         
        
        
                
        
            
             PSoneはモニターついてるけど、コントローラーは従来のをそのままだから、 
据置にも携帯にも見られない半端なデザインよね              
         
         
        
        
                
        
            
             ずんぐりむっくりの呪いからは逃れられぬのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             PSoneは変に丸っこいのがかっこ悪かったしもうほとんどの人の関心はPS2に移ってただろうなと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             当時はオレは単純に今からPS買ってどうすんだとしか思えなかったんだが…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>214  
未だに言われる「BDプレイヤーなかったらPS3かPS4買え」 
というのが色々察するところではある 
 
かと思うとAAAゲームを「神ゲー!神ゲー!」と敬う人達か              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5 
まさかこんなんじゃないよな?              
         
         
        
        
                
        
            
             初代PSの周辺機器だしアレが出た時ってPSは正常な置き方されてないんじゃ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>217  
これ見て思った、DCはこの系譜のダメさなんだと 
時期的に近いからこういうデザインがこの時期は家電とかで 
多かったんかね? 
あと色は「一般層を取るため!」でやってたはず              
         
         
        
        
                
        
            
             >>221  
コントローラーがもう既に              
         
         
        
        
                
        
            
             BDの普及についてはちょっと前にここに貼られてた国内データがかなりやばかった記憶 
普及「率」は上がってるんだがそもそも総パイが激減してて、更に全盛期のLDに勝ててないw              
         
         
        
        
                
        
            
             初期にPS3買った友人の目的はDVDのアプコンだった 
後期にPS3買った別の友人の目的はtorneでアニメを録画する事だった 
 
ゲーム目的のやつはいなかったわ…              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばPS2は縦置きにできるから売れたって説はあってもいいと思うんだけど 
縦置き用のスタンドは別売りだったので個人的には縦置きにしたことはないんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>161  
安心しろ 
ミニ四ファイターも仕組みを知らない(棒なし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>227  
スタンド使わんでも縦置きはできるぞ 
あれはスタンド言うても倒れんよう支えるためのモンだからして              
         
         
        
        
                
        
            
             とるねを使っとるね?              
         
         
        
        
                
        
            
             実際にどう置くかはともかくPRでは縦置きが目立っていたからねえw              
         
         
        
        
                
        
            
             |_6) 皆ありがとう 
   慣れない縫い物は疲れる…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) なんでこんな「幼児の○○ごっこ遊び」風のデザインにしたんだろ。 
    これじゃ大人のグッズを真似て作った幼児向けおもちゃじゃないか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>225  
BDの普及率はそりゃ上がるよ 
ポータブルBDプレイヤーが1万円前後でポータブルDVDと 
そう変わらないのでモニター付きで多少出してもいいなら 
BDになるだろうし 
上の方ではHDDレコーダーに円盤も付けると規格はBDになる 
DVDしかないのは余程のことがないと見ないので、ここでも増える 
 
ただ上記しか無いと微量になるよね 
いまやTVはHDDだけ繋げば録画出来るし、配信に移りつつある              
         
         
        
        
                
        
            
             PS1は中央の丸に超自信を持っていたからだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>216  
モニタは後から発売されて同梱版も出たけど 
最初から同梱されていたわけではないよーな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>227  
「縦置きに出来る」ってイメージさえ客に与えればおkなんよ 
Wiiだって、センサーバー周りの面倒さとか考慮されてなかっただろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>233  
そういう時はCM見てみるとヒントがあるかも 
https://m.youtube.com/watch?v=E1zQaXbCfvE               
         
         
        
        
                
        
            
             >>233  
本気がPS2に移ったから、型落ちしたPSは「お子様にあげるよ」 
という気分だったんじゃないかな? 
「これで遊んで大人になったらPS2買ってね」と 
そんなイメージある              
         
         
        
        
                
        
            
             PS2もWiiも当時使ってたTV台の棚に横に並べて置いてたしな、オレもw              
         
         
        
        
                
        
            
             ワンウェイホイールはギアを噛ませて進行方向に空転するようにすることで 
コーナー時の内側と外側のホイールの進む距離にズレがあるのを吸収するという仕組みだったはず 
外観がメカっぽくて好きです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>238  
なんか浮いてるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>234  
ごめん、媒体としての売上の話なので、普及とか普及率という言葉を使ったこちらのミスです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>238  
|∀=) なにこの…え?なん…              
         
         
        
        
                
        
            
             デフギア的なものか。              
         
         
        
        
                
        
            
             PSoneはおもちゃっぽいとは感じなかったかな 
確か当時かわいいデザインだと思った覚えがある(ただし個人の感覚              
         
         
        
        
                
        
            
             そう言えばニューファミコンとスーファミJrも何となく・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             ていうか次世代機が出てるタイミングでのコンパクト旧世代機って成功失敗問うようなモンか…? 
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2579874  
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1209128  
…スーパーファミコンジュニアなんてあったんだな              
         
         
        
        
                
        
            
             PS oneは持ってるという自慢は聞かなかったですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_今見ると新聞とかの広告にあるポータブルDVDプレイヤーみたいね              
         
         
        
        
                
        
            
             あと手術日が今月24か25に決まりました              
         
         
        
        
                
        
            
             >>243  
媒体、メディアの方だと円盤売りで最新の映画とかは 
「BDもDVDも両方ある」パッケージが増えてるから 
そのせいもあるんじゃないかな? 
ディズニー系は特にそうだし 
 
あのパッケージ色々批判はあるが「プレイヤーがDVDしか 
ない場合でも見れるし、BD対応プレイヤーならBDでという 
配慮だからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ていうかINDIE Live Expo 2020配信始まっとるやんけ 
INDIE Live Expo 2020 
https://www.youtube.com/watch?v=EeeAxz71mDw  
…なんだこれ!? 
>・INDIE Live(mini)  
>  ドラマー・ダイナ四氏による『UNDERTALE』『東方Project』のスペシャルライブパフォーマンス(メドレー) 
…いやなんだこれ!?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>248  
実際は日本より海外の遅れて入る層向けなんだろうけどね 
あっちはどうだったんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>252  
それがですね、DVDとBDの売上を合算しても、DVDだけだった頃の売上に届いてないという 
酷いデータだったんですよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>251  
おつです 
とうとう手術か              
         
         
        
        
                
        
            
             今やってるインディーゲームエキスポでソニーの吉田が出てきて 
インディーも大事にしてますよアピールしてて笑った              
         
         
        
        
                
        
            
             ノーマンズスカイの件があってなおソレを言ってもなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>257  
 
本当に大切にしてるなら、わざわざ言及する必要は無いよなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             TGSでスポンサーから降りたけどインディーズは大切にしてます?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>251  
大変だ              
         
         
        
        
                
        
            
             Switchへの対抗のためなんじゃ>インディー吉田              
         
         
        
        
                
        
            
             >>257  
パラッパとかIQとかインディーみたいなやつもやってた 
…みたいなこと言ってたケドPS1時代の超大昔のハナシだなあ…と…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 吉田が大事にしててもハードが大事にしてないから売れないよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>255  
あのやり方でもそんなに伸びないのは分かってる 
円盤買う人自体が減ってるんだから              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_良い話じゃないですか 
アピールは大事ですよ              
         
         
        
        
                
        
            
             吉田さん、内心ではインディー系を見下してそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>251  
大変だろうけどお大事に 
手術が上手くいくように祈っておきます              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
それって凄い失礼じゃね?SIEが作らせてたゲームをインディーズと同じって何言ってんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>267  
そりゃもう大本営が「大手囲えば中堅は勝手についてくる」とか言ってたくらいだから、 
その中堅以下だと思ってそうなインディーズは山の賑わい程度の認識では? 
 
ところが露骨にPSが避けられる様になって渋々アピールしているのでしょう              
         
         
        
        
                
        
            
             パラッパやIQをインディーズ扱いするなら他のゲームはどうなんだ 
今までで1番何言っているんだって発言だわ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
_/乙( 。々゜)_吉田そんなこと言ったんです?              
         
         
        
        
                
        
            
             インディーだからとか以前にソフトメーカーにリスペクトあるんかね              
         
         
        
        
                
        
            
             もうあの人の脳内では「ゲームはインディーズかAAAのどちらかしか存在しない」くらいになってるんじゃないかな 
しかもインディーズのイメージはマイクラくらいしかないと見た              
         
         
        
        
                
        
            
             >>272  
youtubeならシークバーで巻き戻し再生できるから 
吉田のアップ顔出てくるパート探して見るのだ。 
流石に時間指定URLは作れなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>273  
社内開発潰して回った人っぽいからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>257  
いや狙ってもリアルでそんなコウモリムーブする度胸普通無いって              
         
         
        
        
                
        
            
             「原神は2020年の一番の期待作」とか言っといて、Switchとのマルチになったら一切触れなくなった人ですよ?>吉田修平              
         
         
        
        
                
        
            
             >>278  
あの人、原神をAAAと呼んでて「AAAとは?」と疑問符だらけになったのを覚えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>279  
|∀=) ハードを勝ちに導いてくれるソフト。              
         
         
        
        
                
        
            
             Switchに出ないソフトのことAAAって呼んでるだけでは(凡推理              
         
         
        
        
                
        
            
             こんばんは、コケスレ 
 
先月下旬から営業再開した地元の飲み屋にお金を落として来たぜ。 
とは言うものの、お通し(蛸の酢の物)、焼き鳥3種6本、蛸の唐揚げに地酒の特別純米2杯で2400円(税込)は儲けあるのかと心配になるレベル。 
特にお酒はこっちが心配になる位コップから溢れさせて受け用の升までたっぷりと注いでくれたから2杯で2.5合はあったぞ。 
しばらく休業を余儀無くされていて、再開後の様子が心配だったけど、地元の常連さんが入れ替わり立ち代わり訪れていたので安心した。 
(確かに飲み屋ってのは互いの距離は近いし呑み食いでマスクはしないし、良い環境ぢゃないね)              
         
         
        
        
                
        
            
             ソニーにゼルダがあったなら勝てる的な感じかな? 
でもあれSwitch版も出るといわれたからもう持ち上げる価値なしされたのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_今のままだと吉田さんの言葉を信じてしまうインディさんが出たら結構大変なことになりそうだなあ 
まあコンシューマでビジネスやるってことはそういうことなんですけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             何かの賞のノミネートの際にデスストもAAAと呼ばれてたんで、まあホントに 
ふっわふわだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             AAAがダメでもAAAAなら(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>283  
|∀=) タブンネ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) もしかするとAAAって言えば客が買ってくれると思ってるのかも知れない。              
         
         
        
        
                
        
            
             発売するまで手厚いサポートはするのだろうか 
一応SIE支援してたはずだけど吉田側からしたら酷い裏切りなのかねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>288  
それ正解に近い気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>251  
手術が終わったらエロ音声24時間耐久ですね!              
         
         
        
        
                
        
            
             畑で取れた自慢のAAAブランド              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_デスストくんは本当に失望した 
ミリオン未達とか1年前の自分たちに言ってみろ 
脳みそおかしいやつ扱いされてるにきまっとるやんけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>290  
|∀=) でもそれすっげえ客を見下してない? 
    インディーメーカーもバカにしてるし、客も見下してる。              
         
         
        
        
                
        
            
             AAA扱いしないと格が落ちると思ってるんでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
_/乙( 。々゜)_箔だから良いのでは? 
ゲーム版モンドセレクション的なもんでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
ただ聴力はよほど運良くないと戻らんっぽいんだよな 
ヘミシンク系の音声とか左に最接近した囁きとかの音声は楽しめなくなるな              
         
         
        
        
                
        
            
             病気調べると聴力復活難しそうだからちょっと神パパさんには特にキツい感がある 
と書き込もうしたら上に既に              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_馬鹿にしたつもりはなくて純粋に箔をつけただけだと思うんだよね 
そしたらいろんなものに付け過ぎてしまって結果的に泊の価値が暴落し始めているのはありうるだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
PSはエンドユーザーを客として見てないやん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>297  
そうなんだー><              
         
         
        
        
                
        
            
             お客にお前の買ったもんはインディーズ相当なもんだよっていうのどうなんだろうか 
20年以上昔の事だから関係無いって?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>284  
今のところそんなインディさんはいないような気がするけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
SIEは何があろうが確実についてくる一定以上のファンがユーザーとメーカーに居ると信じてて 
客のご機嫌取ろうとかそういう思考は全くない気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>297  
新しい何かを探す旅に              
         
         
        
        
                
        
            
             パラッパの七音社も途中からDSや3DSでばかりゲーム作ってたし 
IQのepicsなんてPS三大RPGだったポポロを3DSに持って行くし 
どっちもSIEにとって裏切り者扱いだったりしてね              
         
         
        
        
                
        
            
             【悲報】変顔、クロンダイクの3枚めくりで無事散る 
 
あるぇー?3枚ってこんなムズかったっけー?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>302  
吉田さんの考えるインディーズの定義が分からんからなんとも言えんけど 
現代で言うインディーズのようにチャレンジングなゲームとか既存の枠にとどまらないゲームって意味ならさほどおかしくないのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEの吉田氏にはゼルダがAAAに見えてるのでしょうね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>308  
|∀=) 多分、グラがしょぼいゲーム。 
    そう考えると辻褄が合う。 
    「私達はグラのしょぼいゲームも大事にしてますよ」              
         
         
        
        
                
        
            
             うーむ。生放送の発言持ってくるのはどうしても尾ひれ付きやすいな… 
放送終了後に時間指定URL作れるようになったら貼ろっと              
         
         
        
        
        
                
        
            
             また荒らしさんが負けたのですか。              
         
         
        
        
                
        
            
             PCの最高設定でもまだPS5に軍配が上がるならそりゃそうもなるが… 
なるのか…?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) グラがしょぼいっていうかグラがリアルじゃないっていうか。 
    とにかくそういうニュアンス。              
         
         
        
        
                
        
            
             西田さん 
プロだから褒めてんだと思うよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>310  
_/乙( 。々゜)_間接的にはそうなってしまうね 
行動はそうなってるんだから言い訳はしようがあるまい              
         
         
        
        
                
        
            
             というかハコPCとかじゃないのかな? 
任天堂には関係ないじゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>310  
まあ大体そんな所だろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             GKとか言ってた時代から荒らしてるんだな…彼              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_大火傷する会社とかが出なければ良いんだがな...              
         
         
        
        
                
        
            
             というかリンク先でも「なにいってだこいつ」状態なの笑う              
         
         
        
        
                
        
            
             ああ、でも荒らし君は一度本気でソニーファンに謝った方がいいと思うよw 
もう彼の存在自体がソニーのネガキャンみたいなものでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>253  
お…ゲスト、どっかで見たことあるな 
と思ったら俺の好きなゲーム実況者が出てるw              
         
         
        
        
                
        
            
             こんなにお前ら負け!というわりには特派員の発言にはガチギレするのがわからないっス              
         
         
        
        
                
        
            
             ここで出て来てる以上、インディーズに対するGNPを再開したって事なのかなー              
         
         
        
        
                
        
            
             つか、UE5はPS5に最適化されたエンジンですみたいなイメージが付くのは、 
エピックにとってもあまり実入りの良い事にはならないと思うんだがな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>314  
ラップトップ向けの最新GPU程度でPS5より高fpsだったそうだよw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>327  
_/乙( 。々゜)_大勝利が約束されたハードだからむしろ都合が良いはず              
         
         
        
        
                
        
            
             >>320  
2ちゃんで荒らしが出て来た頃からやってるのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>326  
実はやめたわけじゃないけど発言が発言なんで、インディの人も 
簡単にはなびいてないんじゃないかな 
だからしつこく「自分はインディの理解者だから」とアピールする              
         
         
        
        
                
        
            
             PS4版のワンダフル101がインディーゲームとしてCMされてたw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) やっぱグラがリアルじゃないをひとまとめにインディって言ってるぽいなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>331  
赤箱事件で国内インディのPSへの信頼度だだ下がってね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
えぇ…              
         
         
        
        
                
        
            
             |_6) 蔑称だからあんま書きたくないけど、 
   ちかにし(箱&任天堂ハードユーザー)とかぱそにし(PC&任天堂ハードユーザー)って言葉は荒らしら使うけど、 
   GKにし、みたいなソニーハードと任天堂ハードユーザー、って言葉は作られてないよね 
 
   ハードは2種類までしか持てないかつソニーハードと任天堂ハードユーザーは毛して相容れない、って発想なのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
_/乙( 。々゜)_???              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
oh…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
 
それってSIE製のCMなんかな? 
一応今回はプラチナ自らがパブも行ってるけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_いや...インディの放送としても何か区切ろうと考えてないんですかね...純粋にインディに対する信用自体失いかねないぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>336  
パソニシって滅多に聞かないから何かと思ったらPCの事だったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             PSのCM始まったので 
SIEもスポンサーになっているんだなぁと思ったらW101が紹介されて 
最後にインディーなんちゃらって英語が表示されたw              
         
         
        
        
                
        
            
             やっぱり上で書いた「インディーかAAAしか見えてない」なんじゃなかろうか…              
         
         
        
        
                
        
            
             プラチナって中小企業だと思っていたがインディーズなの?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>342  
 
うわあ…。プラチナはどんな気持ちでそのCMを見たのかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             インディーが何か分かっていないのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>336  
以前見た感じだと「PSを貶す為にハードを買った任天堂信者」という扱い(或いは、そう脳内で整理) 
しているみたいですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>345  
|∀=) 喜んでるかもしれないよw              
         
         
        
        
                
        
            
             元は任天堂パブで作ったモノなんで 
それをインディーズ扱いする事で任天堂自体をインディーズレベルと印象付けるための 
高度な策だったんだよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>336  
単にPSファンボーイが、それ以外を叩く為の造語だろうし、深い意味などないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
私も見てあんぐりしましたが、どうやら>>315  で正解のようですね。 
やはりSIEとあの男は非リアル系を見下しておる。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_インディの概念自体が曖昧になりつつあるのはわかってるけど 
このままだと危険な香りがする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>332  
でも一応プラチナも承諾してやってるはずだよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             …もしかしてSIE内ではマジでどうぶつの森でさえもインディーズという扱いなんじゃないだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>336  
>>336  
>ハードは2種類までしか持てない 
 
2つ以上は数えられないとか認識出来ないのでは? 
 
>ソニーハードと任天堂ハードユーザーは毛して相容れない 
 
任天堂を貶すためにソニー持ち出してるのだから大前提前提だよね 
だから東方のアレとかSEMのソフトでキレる              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_コンシューマにインディーゲームの概念を持ち込むことに違和感がなかったわけじゃないのだが、これは近いうちに歪みが出る気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             自社ソフトもインディーズ扱いなら当然任天堂のもインディーズ扱いしてるんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) インディーの概念については、インディーワールドがちゃんと説明してたな。 
    時間や予算の制限があるなか、アイデアで勝負したソフトだって。 
    あと以前書いた「皆さんにぜひやってもらいたいソフト」って紹介だから、 
    あの番組はすごい評価できるんだよなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>354  
…メジャーに属さない独立レーベル…音楽界でも類例があるな…!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>359  
最近はインディいうてもう実質デビューしてるバンドのが多いよーな              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEって、PS4ある程度売れ段階で「当初のソフト不足解消したからもうインディイラネ」宣言してるのよね。 
 
まぁSIEにとってAAA以外はその程度の扱いっす              
         
         
        
        
                
        
            
             >>358  
…会社によってはその時間や予算の基準がAAAになってる可能性ありそうだな 
そのうち大手サードがこのソフトはインディーズです!とか言って売り出して来たり?              
         
         
        
        
                
        
            
             本来の意味は独立性のようだが転じて大手から独立している 
小規模開発みたいな括りになってるな。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_果たして買う方はインディーという概念を持ってゲーム買ってるんですかね 
ファーストかサードかを判断して買うくらいあり得ないと思ってるんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             軟腸の手術ときいて(ry              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁ大手メーカーの社内インディーズという表現も見たことあるし…。              
         
         
        
        
                
        
            
             たんにB級ソフトとしてみられてるだけじゃない? 
ちょっと言い方がひどくなってしまうのはすまない              
         
         
        
        
                
        
            
             オレらみたいなかつてのゲームを知っている17歳(ryには懐ゲー的需要もあろうが 
パッと見今日日の大手のソレからすれば見劣りしているのも否めないだろう。 
 
そんな中でもコレよく作ったなってのが飛び出てはくるけどねえ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>354  
 
おそらくだけど、あつ森は非主流のタイトルって認識。と言うのも、ゲーム批評の元編集者が 
「どうぶつの森は非主流のジャンルから生まれたゲーム」って評してたからね。 
ちなみにその元編集者によると、主流のジャンルはドンパチゲームらしい。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>364  
一緒にお出ししたら区別なんかしないよねたぶん              
         
         
        
        
                
        
            
             つっても大手の社内インディーみたいの結構すきマン。 
ソリティ馬すき。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>369  
そりゃ大勢に着いていくのがあの人の方法論ですから              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしプラチナもこの扱いを許諾してるんだろうし 
Twitterマスターさんにはガッくり来た感じがある              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/playismjp/status/1269248826197413894  
 
 
(。_°)これswitchでだすのかよwwwwww              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
全キャラ何故かお尻触れるとか紹介されてたやつかw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 任天堂ソフトもインディーってみなしてるんじゃないかなあ。 
    リアルじゃないもん。              
         
         
        
        
                
        
            
             マッチョw 
なんか何処かで聞いたことがw              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂は任天堂ってジャンルとしてジョガイジョガイしてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>373  
Twitterマスターさん、ファミ通がハードで扱い変える事実をハード信者の妄想だと切り捨てた人ですし              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしTL見てると今回のインディーズ発表会、PCとSwitchだけのマルチとかPCからSwitchへの移植とかばっかり流れてくるけど 
吉田さん、また赤箱事件のときみたいなことにならないだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/publishing.playism.jp/cache/section/5af1826e39b20.jpeg  
 
あー、これはPSハードでは無理だろなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
製作者の性癖が溢れ出してる気もするが 
それはそれとしてアクション軽快で良さげだなー              
         
         
        
        
                
        
            
             (。_°)Windowsで遊んだが、エ……健全なゲームだったよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             元はスチームあたりのやつなのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
Twitterマスターさんも一開発者に過ぎないですからね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>383  
ところで、メガネはいるのかい?              
         
         
        
        
                
        
            
             元はフリゲのやつだっけ 
なんかおすすめされた事がある気がする 
PCでアクション遊ぶのめんどいから触らなかったけど              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、シルクソングの続報とかはあるのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>381  
|_6) PSはおっぱい鉄壁ガードパンチラNG、 
   任天堂は胸揺れOKパンチラOKでTKBはNG、 
   なんだっけ今? 
 
   もうPSのがっちりさに反比例するかのようにSwitchで攻めたタイトル出るから分かんねーや              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 客が先鋭化するとエログロナンセンスに行くのは世の常だけど、エロ抜いたらグロとナンセンスだけになるぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             わざわざエロだけで18禁にする必要ないからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             マイナー漫画の世界のような感じに              
         
         
        
        
                
        
            
             スイッチ向けのインディ作品かなり多かったなぁ 
さっき一気に46タイトル紹介ってしてたけど 
30タイトルくらいはswitch対応じゃなかろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そしてグロ路線は何故か高尚って言われることが多いな、なんでだろ。              
         
         
        
        
                
        
            
             AAAタイトルがPSハードに集中してくれるから、インディーズメーカーにとっては 
Switchでの展開がやり易くなってるところがあるよな。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや最近野球ファン(というか阪神ファン)の間で 
「なんか練習試合とはいえやたらチームが良い感じなんだが俺らの応援は邪魔だったんじゃないか」という説が出てきているらしい 
 
まあ一部に酷いヤジ将軍が居るのは認める              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしソニーチェックでもこれはOKなんだよなあ 
https://www.gamer.ne.jp/news/202006040062/  
https://www.gamer.ne.jp/news/202006040062/image/7/  
 
叩かれたことで2Dは甘くしたのか 
今更Vitaでも出ることから、一部で言われてた「PSオンリーだと緩くなる」が本当なのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             ナンセンス系はゲームで有名なのはどんなのあったっけ? 
なんかこの系統がよくわからないぜ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
マニアはより強い刺激を求めるけど 
エロは低俗と見られる 
じゃあそれ以外を持ち上げるねって流れかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>396  
…藤浪って他所のチーム行ったらもしかして(ぼそっと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
 
大体フォトリアルとセットだからじゃね? 
と言うか、高尚なのはフォトリアルであって、フォトリアルと親和性が高いのがグロだったってだけだと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>398  
セガのSwitch。 
…メガCDだから知名度はどうだろう…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
|_6) 『かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ 
   it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。』 
 
|_6) 何か一味違う俺、を演出しやすいとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
グロって時点で少なくても子供向けじゃないから?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>389  
_/乙( 。々゜)_TKBはそもそもCEROがアウトのはずw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>396  
昔ロッテの初芝に「やっぱ各停やのう!」とかいう超ローカルなヤジを飛ばした 
ファンのいるチームだし(ぉぃ              
         
         
        
        
                
        
            
             過度な子供向けを意識したソフトが失敗するのって 
ナンセンス(馬鹿げている、無意味)路線に足を突っ込むからか、もしかして              
         
         
        
        
                
        
            
             片道勇者プラスのswitch移植 
Twitterの作者のツイート見て気づいたけど 
フリーのRPG作成ソフトのウディタのゲームがswitch移植できるって事は 
なかなか夢が広がりそうだなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             勘違い子供向けソフトは 
本来かわいいとか分かりやすいとか目指すべきところを 
高刺激に対して線対称の低刺激を目指すから見向きされないんだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
え?片道勇者出るの 
やったー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>397  
むしろ、その揺らぎこそが不信感の元となってるので… 
「明確なガイドラインが無い」ってそういうことなんですよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>400  
_/乙( 。々゜)_大田パターンはあると思うで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
自分が作る時は大丈夫かなんて保証ないもんなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
はい 
http://koke.from.tv/up/src/koke33500.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>410  
https://twitter.com/playismJP/status/1269248150373466112  
18日だから割とすぐだねー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>414  
_/乙( 。々゜)_満面の笑顔の稀哲wwwwwwww              
         
         
        
        
                
        
            
             >>415  
18日かー 
楽しみだのう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
なぁにこれぇ・・・でも面白そうだなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
マジだ、>>415  の映像からして「片道勇者プラスの移植」じゃなくて「ウディタの移植」になってやがる。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
>>413  
CERO通すのだってタダじゃないのに、そのCEROさえ覆してくる可能性あるもんな、ソニーレイ… 
もうよっぽどじゃないとエロ方向で攻めたゲームなんてPSでは出せないよね              
         
         
        
        
                
        
            
             ウディタをSwitchで動かせる…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>402  
PS2に移植されていましたよね。 
 
メガCDユーザーでしたし、興味がなかったわけではないのですが、 
ゲロネタが半分と聞いてサヨナラ〜でした。 
(バブル時代の影響かしら?)              
         
         
        
        
                
        
            
             Twitter見てたらふと目にとまったので 
日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke33501.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>423  
目が、目がぁー(ムスカ並みの感想              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
高尚っていうか、いわゆる「大人向け」規制だからね 
エロじゃない方面で              
         
         
        
        
                
        
            
             >>423  
最も幸せなのは何も知らないことだ(歌詞的な意味で 
 
歌詞について 
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%AD%8C               
         
         
        
        
                
        
            
             子猫を保護したらやたら顔に寄ってきて幸せすぎる 
欠点は写真撮るとにやけた汚い顔が一緒にフレーム内に入ってしまうことだ 
しかし、猫ってこんな肩に乗る生き物だったかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ニコ生凋落事故ダーウィン賞とったか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>427  
それはちょっと詳しく検証しないといけないので写真をあげていただかないといけませんね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>429  
顔が映りこんでるのばっかりだから厳しいなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>428  
死人に鞭打つのはアレだが、実際何やってんだこのバカ、としか言いようが無かったからなあ、あの事故・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             ZUNさんあれ絶対酒だよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>427  
なんかの動画で見た子猫、見知らぬ猫(うp主の飼い猫)にやたら 
ひっつこうとして寄ってくるのを飼い猫の方が避けてたな 
あまり小さな子猫だと警戒心より親への依存心の方が大きくて 
他の猫でも親扱いして寄ってくるのかな?と思った              
         
         
        
        
                
        
            
             ダーウィン賞って笑うに笑えんしおめでとうとも言えないしでちょっと困る賞よね 
 
>>431  
滑落しなくても遭難は避けられなかっただろうとかいわれてたね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>434  
少なくとも帰れずに低体温で助からなかっただろうと言われてるね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>430  
まったくなんてけしからん猫なんだ 
ここしばらくの騒ぎでよく通ってた猫カフェにも行けてないし猫エネルギー不足だー              
         
         
        
        
                
        
            
             猫がいるのに猫不足とはいったい…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>432  
麦ジュースでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             インディゲームエキスポ新情報自体はちょこちょこあってよかったけど時間が長すぎるわ 
この番組に限らず無駄に長い番組はほんとあかん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>438  
何故かメッコールが脳をよぎった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>439  
四時間越えてたから件の吉田パートがアーカイブ外になってて草              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、ツイッチ側では吉田パートあったわ 
https://www.twitch.tv/videos/642842625?t=00h25m36s               
         
         
        
        
                
        
            
             お誕生日おめでとうございます 
https://twitter.com/livedoornews/status/1269284158989201409  
 
でもそろそろ老けてきたので新鮮な血を(ry 
https://twitter.com/Satt_chan14/status/1269284678428528641               
         
         
        
        
                
        
            
             しかしインディーズですらSLGって題材にはならんのだな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>444  
神主出てたやんか!? 
 
…まぁインディーで大人気ジャンルなメトロイドヴァニアとかから比べたら 
下火だってのは事実だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             まだまだ出てくるあつ森のネタ「音響機材篇」 
https://twitter.com/Rewn_Games/status/1269131365699579910               
         
         
        
        
                
        
            
             >>446  
カセットテープってこんなにプツプツノイズ入るモンだったっけ…? 
…確かめようにも機材がもう手元にねえな? 
個人的にはラジカセなんだしカセットじゃなくて 
もう一方のAMラジオで流してる設定なんじゃねえかなと              
         
         
        
        
                
        
            
             延期になったとは言え、PS5の新情報告知記事が10位とは寂しいな。 
 
【週間PVランキング】Switch発売情報に注目が集まる。セガの“新ハード”ゲームギアミクロも発表!【5/29〜6/4】 
https://www.famitsu.com/news/202006/06199774.html  
> 【10位】 
> SIE、PS5の最新情報を2020年6月5日午前5時に公開! 今回はゲームタイトルの発表が中心になる模様              
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
セガの新ハード記事がPS5より上に2つもある! 
つまりセガハード大勝利!次スレはいらんね!(錯乱              
         
         
        
        
                
        
            
             >>444  
シミュレーションゲームはデータを大量に作らなきゃいけなかったりバランス調整が難しかったりで、 
インディーズで小規模で作るには相当きついんじゃないかと思われる。 
たまに同人ゲーとかで作ってる人は居るけど、結構な年月かけてるのが大半だし。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや加賀さんが作った奴も結構時間自体はかかってたな              
         
         
        
        
                
        
            
             (LをTと間違えたことに今気づく)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>450  
なるほどなー 
太閤立志伝みたいなのはやっぱり難しいか 
海外ですらM&Bが少し近いぐらいだし 
 
>>452  
うん、リアクションに少し困ったw              
         
         
        
        
                
        
            
             タクティクスオウガフォロワーはもうディスガイアシリーズぐらいしか居なくなったし 
ある程度インディーズでスキマ産業出来そうな気はする              
         
         
        
        
                
        
            
             インディーズのやつにパクリの集大成みたいなやつもでてるやんけw              
         
         
        
        
                
        
            
             //youtube.com/watch?v=7zZ8T70fsP4              
         
         
        
        
                
        
            
             全体的には公式発表そのままみたいな記事なんだけど 
 
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241853.html 
>PS5のSSDコントローラは12チャネルアクセスで、 
>PCI Express 4.0対応というカスタム品となっている。 
>2020年末に登場予定の7GB/sクラスのSSDよりは遅いが、 
>市場で主流となっているPCI Express 3.0のSSD(3.5GB/s程度)よりは高速としている。 
 
PC系も扱ってるサイトだからか、割とぶっちゃけてないか? 
まるでPS5にしか存在しない魔法のSSDがあるみたいな事になってるけど。 
 
 
>>336  
単純に「俺ら(PSユーザーないしその中でも選民様的な人たち)以外」っていう発想なんじゃないかなあ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             ジューンブライド利用してなぜかリサさんNTR撮影してる人いて大草原 
楽しみ方無限大に過ぎるんとちゃいますかね… 
 
おはござる              
         
         
        
        
                
        
            
             「あつ森」は「お金の仕組み」を学べる最強教材だ 
プレーヤー間で独自に進化する金融システム 
https://toyokeizai.net/articles/-/354790  
>>たぬきバンクが金利を操作することで一部の住人行動をコントロールしたように、 
>>現実世界でも、日銀のような中央銀行が政策金利を操作して、金融面のバランスを保つように努めている。 
 
>>具体的には、企業が資金調達する際の負担を軽減させるために、 
>>日銀は金利を引き下げて景気を刺激する。 
>>また、景気が過熱しそうなときは、お金を借りにくくするために、 
>>日銀は金利を引き上げて景気を抑制するといった金融政策を実行する。 
 
>>たぬきバンクの預金金利は月0.05%と、従来の10分の1という超低金利状態となった。 
>>くしくも、足元の日本も超低金利の金融政策がとられている。 
>>市中のネット銀行の預金金利は年利で0.02%、 
>>メガバンクなどの有力行になると0.001%と、はるかに厳しい金利で銀行にお金を預けることとなる。 
 
>>このような低金利な状態下では、一般には株式のような比較的利回りの高い金融商品が投資家に好まれる傾向にある。 
>>そんな原則を知ってか知らずか、あつ森の住人が次に目をつけたのが「カブ」だ。 
 
>>あつ森にはカブと呼ばれる、株式に近い性質のアイテムが存在する。 
>>カブには毎日変動する「カブ価」がついており、そのときのカブ価で換金できる。 
>>安いときにカブを購入し、高いときに売却すれば、最大で元手の5倍以上の「ベル」を入手できるのだ。 
 
>>預金金利が下がったときに「カブ」のようなアイテムを選好する動きは、 
>>まさに現実の金融市場と似た動向であるといえるだろう。 
>>株価の変動要因はさまざまあるものの、利下げは一般的に株価上昇をもたらす要因であるとされる。 
 
>>たぬきバンクの預金金利に期待できなくなった住人にとって、 
>>次に一定の利回りを期待できるアイテムはカブということになるだろう。 
>>ここで、住人のカブ取引をめぐる環境が足元で一層高度化していることを見逃してはならない。 
>>それはカブを用いた「裁定取引」の流行だ。 
 
|∀=) なにいってんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>460  
お金の事を学べるかはともかくとして、 
カブ要素のおかげで実物の株取引がハイリスクである事を知った人はたまに見る 
 
ただあつ森だとオンで探して売り捌けるの考えるとリスクは前のより低いのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>460  
|_6) 博物館の人に博物館見せて細かいネタ解説させたり、 
   お花の遺伝子解説させてるのを見て、 
   真似して経済解説したくなったんじゃないの              
         
         
        
        
                
        
            
             今回、コロナ禍もあってかスタッフインタビューがほぼ出て来てないのが 
逆にこういうガチ勢解説を呼び込む要因になっているのかもしれないなと思った              
         
         
        
        
        
                
        
            
             おはコッケー、今日はお休みーorz 
 
シミュレーションでうまくいっても、リアルで失敗したトレーダーの話はよく聞くなあ。 
ゲームと現実をごっちゃにしてはいかんのだろう。              
         
         
        
        
                
        
            
             FXナビとか言うゲーム感覚でFXに引き摺り込もうとしてる悪魔のアプリと聞いて 
 
おはコケ              
         
         
        
        
                
        
            
             カブ売るの忘れて寝てしまった 
今週はカブ価上がらなかったし…眠かったんだよおおおお 
 
おはよう              
         
         
        
        
                
        
            
             くさったカブ程処分に困るモノは無い・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             たった5年で「任天堂の看板作」に…『スプラトゥーン』スゴさの正体 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73144  
 
|∀=) なんか色々外してるなあ。 
 
>>そして、FPS・TPSの人気を見て同ジャンルのゲームを制作する国内メーカーもあったものの、 
>>結果は残念ながらいまひとつで終わってしまうものがほとんど。 
>>にも関わらず、『スプラトゥーン』はそれを成功させたのだ。 
 
>>はたして、任天堂はその難題をどうやって成功させたのか。 
>>その答えは、このジャンルを「銃で相手を殺すゲーム」ではなく、 
>>「水鉄砲のような銃でインクを撃って、周囲を汚しまくるゲーム」と捉えたことにある。 
 
|∀=) FPS、TPSありきじゃないのはインタビューで言ってたじゃんね。 
 
>>とはいえ、続編には課題もある。 
>>シリーズ3作目となれば大きな転換点ともなりうる場面だし、そもそも 
>>『スプラトゥーン2』は前作の問題点を改善するという意味合いが強かった。 
>>よって次は、ユーザーが新鮮に感じられるまったく新しい要素が求められているだろう。 
 
|∀=) なぜか3作目は必ず大きな転換点を必要とするという謎の迷信が。 
    これも真実なのか暴かないとダメだろうな。 
    そもそも3作目は大きな転換点を必要とする、はなんとなく思っうことだけど 
    だれが言ったんだい?              
         
         
        
        
                
        
            
             あつ森でようやくジンベエザメ捕まえた… 
そもそも魚影が全然違うのね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そもそも「3作目だからそろそろ大きな変化ほしいなあ」って認識するのは固定客だけだろ?w              
         
         
        
        
                
        
            
             ジンベエさん軽々と抱えるムラビトォはやはり別格・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             3作目あたりでハードが変わるからかな? 
違うか              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>473  
|∀=) いやおそらくDQFFが3で大きくシステムを変えてハネた 
    →3作目で大きくシステムを変えるのが売れる条件 
    みたいな認識になってるんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>471  
|_6) 見た目が合わなかった非ユーザーも前2作はどっかしらで見てるんだから、 
   変化を見て『for me』を感じさせるようにはなるんじゃない? 
   で、既ユーザーは3度も同じような物を見るのは飽きるから変化を求める、みたいな              
         
         
        
        
        
                
        
            
             ドラクエは毎回システム違う気が 
わたしファミコンの4、1、3とかの順番だからドラクエの盛り上がり方よく知らんのね 
爆発したのはジャンプとかが影響したのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>459  
「かいじゅう」を邪神像っぽく飾っていあいあしてる人は見かけたw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>476  
|∀=) でもおそらく必要なのは「要素」でなく「見た目」 
    もしかしたらキャラ数とステージめっちゃ増やすだけでいいかも知れない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
3で1だけのステージとスペシャル復活させるだけでもある程度は話題にはなりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             DQ1→1人 
DQ2→3人 
DQ3→沢山              
         
         
        
        
                
        
            
             アタリマエを見直す的思考でなら兎も角として次回作は新規も取り入れる為にも変える! 
壊す!に拘るのは危険よね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
スマブラ的な? 
格闘ゲームは常にキャラ数とバランスの戦い              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) FFもジョブチェンジで見た目めっちゃ増えたよね。 
   だからホントに必要だったのは能力差の変化でなく、見た目の変化のはばだったのかのかもよw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>484  
対戦ゲームは盛り上がれる環境が出せるかが一番重要なんじゃないかと考えてる 
ゲーセンが斜陽な今、ローカル乱闘対戦で盛り上がれるスマブラが生き残ってる的な              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そういやFFは1〜3までパケは一人だったな!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>485  
見た目が華やかだと弱くても使うしね              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁイカに限った話なら3も同じような感じならもういいかな…感はある(個人の感想です) 
大きく変えるってのはシステムを変えると結果的に見た目も変わるからではないんかな 
ここが変わったなとパッと見で分かる変化ならいいんじゃない              
         
         
        
        
                
        
            
             それこそ最近の流行りを取り入れより大人数とか              
         
         
        
        
                
        
            
             3でサーモンになって100人でイカの世界に進攻するゲームでも実装されるんじゃね 
俺は金イクラ拾って帰るサーモンで              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) いや実はイカに化けてるサーモンを心理戦で暴くモードが追加されるよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 逆か。サーモンに化けてるイカを暴くなら一応話に載せられるか。              
         
         
        
        
                
        
            
             いつかイカ3が出るとして、その発売時期によっては 
必ずしも1や2と大きく見た目を変えていく必要は無いのかもね 
「同時期に出ている他のゲーム」と比べて印象的なデザインになっていて 
大勢の新規プレイヤーの目を惹くゲームになっていればそれで良い気もする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>460  
もったいぶった風呂敷はコラムにありがちとして、まだ前振り段階だね。 
 
> さらに驚くべきは、住人はSNSで「自分の島でカブを高値で売らないか」と持ちかけると同時に、 
> 一定の手数料として、ベルやアイテムを請求するのが通例となっている点。 
> つまり、カブ取引を許可する対価として、フレンドから取引手数料を徴収するのだ。 
> これは現実社会でいえば、証券取引所に近い存在だ。 
 
> たぬきバンクやカブの裁定取引は、ゲームにあらかじめ組み込まれた金融システムである。 
> しかし、住人が島という場自体を証券取引所としてマネタイズすることは、 
> おそらく開発側が想定していなかった進化のあり方だったのかもしれない。 
 
今回のぶつ森、twitterやfacebookへの外部接続(勝手)が色々ゲーム化けさせてるんだよなー。 
Second Life にはできなかったことと言いきっても良いかも。できてたって言うだろうけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>453  
ファンタジー版太閤立志伝みたいなのは日本の同人でMeine Reiseってのがあるね 
アップデートを繰り返しながら時間をかけて作られてる 
 
>>454  
タクティクスフォロワーは海外のインディーズでSRPGみかけるとだいたいそうって感じでみかける 
オウガの影響力の大きさとタクティクスオウガの完成度の高さがよくわかる              
         
         
        
        
                
        
            
             あつまれ どうぶつの森:社会現象で思い出すかつてのDSブーム ゲーム機離れ食い止められるか 
https://mantan-web.jp/article/20200607dog00m200000000c.html  
 
> これまで圧倒的にスマホゲームの後じんを拝していた家庭用ゲーム市場だったが、 
> 今回の「あつ森」のヒットに始まる新規ユーザーの取り込みで、少し状況が変わりつつある。 
 
 
あつ森がきっかけで家庭用ゲーム機復権らしいですよ 
アンテナ張ってない人にも認知されるくらい話題になってる証拠、とも言い換えられるか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
|∀=) なるか?だからなってない。 
   断言してないじゃん。              
         
         
        
        
                
        
            
             いつ後塵をはいしたんだ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>499  
|∀=) パズドラ以降そういうイメージなんじゃないの。              
         
         
        
        
                
        
            
             意味わからんな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>499  
|_6) CMの量とか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>502  
 
関係ねえw              
         
         
        
        
                
        
            
             う、売り上げ?              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしなんだ。家庭用ゲームがスマホの後塵を拝していたとしてだ。 
 
ソレは一重に任天堂の不調のため、なのかw 
他はあってないようなモンだってんならソレはソレで随分な話だがな。              
         
         
        
        
                
        
            
             マスコミ的にはゲーム専用機はスマホゲーに敗れて終わったことになってたからでは              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) メディアは人気があれば特集しますよ? 
   あつ森どれだけメディアが特集してると思います?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>495  
手数料って言うか、これ来た人が「お礼」で置いていってるだけだよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >495 
強要しちゃダメだよねぇ 
と、思う              
         
         
        
        
                
        
            
             リアルマネーであつ森アイテムとか取引してるサイトのバナー広告見たときはなんの冗談なんだと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
なんか、スマブラやゼノブレDEが想定ほど売れてないと関係者が言ってたとか書いてあるんだけど 
どんな売り上げ想定してたんだ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>507  
最近ではBBCまで記事にしてる有様だし、 
アメリカだと有名人の森自慢的なコーナー作った番組もあるしな.              
         
         
        
        
                
        
            
             >>510  
まだソシャゲがちゃんとソーシャルネットワークしてた頃の、 
アバター衣装が高額で取引されてたあたりを思い出すなあ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>508  
Twitter見ると対価を要求している人は結構いた気がする 
酷いのだと、500ベルで売れるから、90ベルで販売している人相互で利用しましょう 
という時間操作前提の取引とかw              
         
         
        
        
                
        
            
             こんだけユーザー増えりゃあまあいろいろ出てくるって話だなw              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやイカ2のAmazonレビューが凄まじいみたいな呟きがバズってて 
リプ欄面白い事になってたな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>511  
…スマブラ2000万間近じゃなかったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             GTA5ぐらい売れてしかるべきって思ってんじゃねw 
 
向こうは足掛け何年売ってるか覚えてないが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>517  
多分ここんとこの週販データしか見てないんだろう 
(何年前のソフトなのかと言いたくなるが)              
         
         
        
        
                
        
            
             煽れるなら事実なんて必要ないんだよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             そんなのあったのか忘れてた 
https://twitter.com/harusyoui/status/1269217701383168000               
         
         
        
        
                
        
            
             >>518  
7年近くで対応機種が5つもあるけどねw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) スマブラは桜井氏自ら売れたからDLC2段出たって言ってなかったっけ。              
         
         
        
        
                
        
            
             販売側の事情など知ったことじゃないんだろう。 
報じる側が売れてないと言ったら売れてないんだろうよ。 
 
その報をどうとるか、そもそもまともに認知するかは受け取る方の勝手だけどさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             データ見ない人だと記事読んで大して売れなかったと思い込んじゃうのかね              
         
         
        
        
                
        
            
             関係者が言っていた、だからこの関係者とやらが何者なのかだが 
フ○ミ通かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             ??「いやあもっと売れてると思うたんですが」 
(京言葉)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>526  
どこぞのゲームショップの誰かさんとか              
         
         
        
        
                
        
            
             その関係者はゼノブレDEがどれぐらい売れると想定してたんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             特に関係ないが、浅倉さん(萩野崇)が誉めてたので 
https://www.youtube.com/watch?v=KHdvQqJ7na4&feature=youtu.be  
 
「OP」って表記上の短縮して書いてるだけで「オープニング」と読んでたんだが 
「オーピー」って読む人いるんだなあ 
まあ「FF」も「ファイファン」と読むと思ってなかったし              
         
         
        
        
                
        
            
             聖剣3、→光クラスだと火力不足じゃね?闇クラスにしたろ! 
闇クラスだとラスダン、隠しダンに光属性足りなくね?となって…              
         
         
        
        
                
        
            
             AUのCM、今のままだと新しいの収録出来ないからアニメーションになってんのかー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
むしろゲームにあまり熱中的ではない人のスマホゲー離れが起きている気がするんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) だってスマホ「で」ゲームしたい 
    ってよりは 
    スマホ「でも」ゲームがしたいなんじゃないかい。              
         
         
        
        
                
        
            
             時間なくて、移動中や移動先でも大体持ってるスマホでゲームをやる 
というパターンな往年のファミコン世代な知人を知ってるが 
最近はテレワークやら自粛やらで時間できたのもあってか 
息子と家でゲームする時間も増えてるっぽい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>531  
クラスの初期化アイテムもあるけど 
個数限定だとちょっと勿体なく感じて使わなかったなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>534  
暇つぶしのツールだったはずがボリュームマシマシになって離れた人が多くなったイメージがある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>537  
|∀=) なんだけど一部メーカーとかアナリストは 
    スマホ「なら」ゲームが売れるみたいに思ってるし。              
         
         
        
        
                
        
            
             苦行に誘導するのも多いしねえ 
ユーザー側のコンテンツ消化速度が凄まじくて 
厚みを出そうとするとそうなるんだろうけどさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>537  
拘束される時間が増えてプレイの負担が増えてきたからなあ 
スマホで数時間ゲームで拘束されるとか連絡とか入った時どうすんねんってことあるからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>537  
時間泥棒になるのが目に見えてるから、遊びたいけど遊べないってなるな個人的に 
DLしたとしてもログボと無償ガチャやるだけになる・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>538  
ある意味ハード主に近いのかもしれない 
ただ、スマホとスマホゲーのプレイスタイルが噛み合わなくなってるんだよなぁ 
>>540  
>>541  
ガッポリーはスマホゲーでやってはいけないと思うんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>542  
|∀=) 合わなくなってきてるねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>539  
消化スピード速いのなんて実際1割にもみたない連中だと思うんだけどねえ 
そいつらの声が結構でかいんだよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             スマホゲーはイベント攻略が忙しくてメインシナリオ進まないんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラガリ君の高難易度が大縄跳びゲーと化していて 
もうこれは…ついていけんな…ってなってる私 
いや仮にダメージ食わなくても今度は時間制限でダメージ足りなくてクリア出来ないとか 
ソロだったら時間制限いらんのでは…(ただの愚痴              
         
         
        
        
                
        
            
             これが出るならガチャはいらんかな? 
https://twitter.com/figsoku/status/1269455350836498432  
 
↓「ガチャでは無くガシャ」とレスする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>531  
アンジェラ以外の光属性はほぼセイントセイバー頼りなので 
サボテン君の力を借りてブラックマーケットで光の爪買い込むのが正義な気はする 
クラスチェンジして種ガチャでいい装備引ければ属性無しでも行ける程度にメンバーの自由度は確保されているしね 
 
クラス3になってからヌルゲー化したのが物足りなかったのでクラス2縛りで裏ボスまで討伐してみたのが私だ 
6人ともクラス2で必要最低限の特技が揃い、もう一押しだけ足りない感が絶妙なバランスだった 
ただしアンジェラの試練は許さない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
やれる事やるべき事がコンシューマ並になってきてスマホというハードに合わないゲームが増えてきた 
バッテリーはヤバイし操作の仕方がコンシューマ風なのも増えてきてるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>544  
実際に金を出してる課金勢なんで仕方ない部分はあるが 
スマホゲームの収益構造が変わらないと、ヒマ潰すゲームに 
戻るのは難しいかもねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             メインは日課とイベントが忙しすぎてイベント参加条件になってたり、マルチ参加条件にでもなってなければまず進めないって感じになってるわ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>549  
スマホ操作のまま難易度上げるという選択取れなかったのは 
コンシューマーメーカーや元コンシューマー勢が多くなった影響もあるのかのう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) だからとりあえずスマホのゲームメーカーは 
    家庭用とスマホ同時に全部リリースすりゃいいんだよ。 
    どれかには当たるでしょ?w 
    当たらなかったら、それはもう必要とされてないってことだしw              
         
         
        
        
                
        
            
             Fortniteとか全方位好調らしいしな…w 
 
ただよくもまあスマホでああいうの操作できるとは思う。 
オレには無理ってだけで今時の人は 
当たり前に適応してんだかもしれんがな。              
         
         
        
        
                
        
            
             サイゲは家庭用に突っ込んでるけどどうなるかね 
AAAにこだわってる以上PS5と一蓮托生って感じだし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>552  
大人の事情があるとはいえアズレンの操作の仕様に関してはかなり苦しく感じたな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>555  
とは言えまああそこも結局ずっとやってるグラブルリリンクよりシャドバCSの方が出ちゃう辺りなぁ、 
途中までプラチナが作ってたから余計に面倒なのかもしれんが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>553  
ガチャ収入メインのスマホゲーと買い切りメインのコンシューマーゲーの両立って 
どちらかが討ち死にする前提じゃないですかー 
と思ったがにゃんこ大戦争は3DSの時点で実績残してるしやはりゲーム次第なのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             マイクラとかスマホでもそれなりにうれてなかったっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>558  
女の子に頼らないで収益上げられるゲームデザインならいけてるのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>544  
ただ買い切り型と違ってガチャ型はそういう層が金の大半を出してるんだろうなあとも思うからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             流れと関係ないが、けもフレ3でまだ声が実装されてないフレンズが来ると 
なかなか辛いものがあるなあ 
ゲーム中の声が無いのもそうだけど、獲得した際のボイスやレベルアップの 
ボイスが聞けない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>531  
闇のケヴィンかデュランがいたら物理で殴れば良くない?              
         
         
        
        
                
        
            
             だから某スマホゲーはあまり相性が良くないのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>562  
年単位で実装されずに燃え尽きもいるというスマホのアイマス界隈というのが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>530  
OPはワンパターンではないのか(格ゲ脳              
         
         
        
        
                
        
            
             >>566  
オーパスやろ?(音ゲー脳)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>546  
高難度アストラル戦辺りでドロップアウトしたぜよ 
後々特効武器来たようだけど 
この前のチキイベで久しぶりに入れたけどメインストーリーもつまんないし完全に未練は無くなった 
メインの救われなさというかカタルシスが薄くて下手したらメギドより辛いんじゃねぇかな…ってなった              
         
         
        
        
                
        
            
             良いOP複数付いた奴がドロップすると嬉しい              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、そういや今週アストラルやってない(あったっけか)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>568  
俺はメイン進めるのに、ミッションがやたら多いのが辛いなあ 
ストーリーくらい、普通に読ませてほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             2018年5月10日 
達人たちがおすすめする”いま遊ぶべきインディーズゲームはこれだ!”【特集第1回/吉田修平・選】 
https://blog.ja.playstation.com/2018/05/10/20180510-indies/  
 
|∀=) 気になって調べてみたら、コイツら2年前も「べき」発言してたんだな。              
         
         
        
        
                
        
            
             サイゲのシナリオライターはなんか救われない話書くの好きな奴がいるきがする、だいたいそういうときはカタルシスもないからなあ 
直近のグラブルのロックフェスネタのイベントシナリオは無理矢理ハッピーエンドって感じでよかったけどなんだかんだとクライマックスはべたで盛り上がったし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>572  
>PS Storeには選び抜かれたインディーズゲームがそろっている 
最初からこんなこと書かれているしなw              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎを食べるべき              
         
         
        
        
                
        
            
             しがないさんは私にうなぎを奢るべき              
         
         
        
        
                
        
            
             >>573  
あのイベント、最後強引に終わらせてたけどアオイドスとあの二人合わせて今まで相当な人数殺ってた筈なんだが 
その辺まとめてスルーして終わらせてていいのかこれとw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>544  
早いって事はそれだけ課金してるんだろうし 
そいつらの課金額が大半なら聞かざるを得ないよね 
って話だと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             ボイスついてても意味がわからなかったりすると教養を試されているようでつらみ 
鬼も十八番茶も出花、茶の花香より気の花香はわかるが 
きんのちゃがまもななせんそうらんは後半あてる字がわからん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>576  
なんでや              
         
         
        
        
                
        
            
             億円単位の課金してた人が引退したことが話題になったソシャゲもあった記憶。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>573  
サイゲもだんだん自前主義みたいになってきてない?余計なお世話? 
プリコネの仲良し部イベントはライター外部と聞いてなんか納得してしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>574  
他人の好みで選び抜かれたインディーズかぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>577  
一応殺された連中は盗賊と賞金首なのでセーフなんでしょう 
よくいうじゃん「悪人に人権はない」ってw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>584  
ファンタジーものは文明レベルによってはマジで人権がない可能性はあるからなぁ 
その場合別に善人や無辜の民にも人権があるわけではないのだが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>577  
でも、よく考えりゃ十賢者に快楽殺人を繰り返す連続殺人鬼がいるじゃん 
あれ仲間にしてたらたいていのキャラ許されちまうと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>586  
あー、最近始めたばかりな上にアーカルム系ほとんど手を付けてなかったから、十賢者関連はほとんど分らんのよ。 
もっとヤベーのがいるのね・・・じゃあベリアルが仲間になっても大丈夫だな!(無理です              
         
         
        
        
                
        
            
             >>573  
スタンとアリーザの話でただのバカップルかと思ったら 
スタンが結構取り返しのつかない状態で終わった話もあったなあ 
 
カイオラみたいなハッピーエンドでも途中はひたすら不快な話も嫌だが…              
         
         
        
        
                
        
            
             サイゲの中の人の趣味なんじゃないかなあ 
人形化とか人外化とか好きな人いる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             ジェミニシードもだいたいヤバい奴しかいないがそっち方面でヤバい奴はいないな 
せいぜい極東勢が真剣で試合したがったり死人が出そうな極東遊戯を死人が出そうな勢いで真剣勝負し始めて目閉じエルフが巻き込まれる程度か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>587  
闇と土がかなりヤバイ              
         
         
        
        
                
        
            
             プリコネのやばいやつ好き              
         
         
        
        
                
        
            
             過去まで含むとロゼッタの来歴もやばいと思うが 
賢者連中は今もってところがまずいな              
         
         
        
        
                
        
            
             複数居るじゃん?!僕は自称お姉ちゃんが良いと思います              
         
         
        
        
                
        
            
             シナリオに力入れました→ハッピーエンドなしのビターエンドのワンパターンは結構よくある気がするね 
めでたしめでたしだと底が浅いって思っちゃうんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>594  
複数じゃないですー全員ですー 
 
>>595  
そこは洋ゲーくんも同じよね              
         
         
        
        
                
        
            
             ガリもイベントの奴は酷い投げっ放しが多いなー 
 
今やってるのとか図書館の見るに続きもののイベント前提なのかもしれんけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>597  
永遠に運営が続くのが前提のソシャゲというシステムには合ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             ガリはイベント期間終わったらエピローグだから 
期間終わるまではストーリー全部見れない              
         
         
        
        
                
        
            
             きれいに終わると話題減るってのもあるから 
商業的にはまずい気もする 
ゼノクロもそれがある気はするんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ガリは超絶鬱展開が本編ストーリーに来そうで怖い              
         
         
        
        
                
        
            
             クソ面倒でつまらないくせに周回すら素直にやらせてくれない特大ゴミイベが多いFGOに慣れたらどうって事ない 
毎回3アイテム集めさせつつ面倒なミッションばかりで新鮮味が全くない上に、条件開放が多いくせに調べないと分かりにくい 
ストーリーと速攻で終わらせられて周回は好きな人が好きなだけやればいいグラブルやドラガリの快適さったら無い              
         
         
        
        
                
        
            
             片道勇者の話、ウディタの移植の話も少し?あるけど、 
ウディタを使ったゲームなら何でも動くというわけにはいかなくて、 
ゲームごとのカスタマイズは要るだろう、という話。 
でも大きな前進だと。 
 
【片道勇者プラスがNintendo Switchで発売!】 
https://smokingwolf.blog.fc2.com/blog-entry-705.html               
         
         
        
        
                
        
            
             >>602  
ストーリーのつまらなさも安定感出てきたよな              
         
         
        
        
                
        
            
             FGOに限らずタイプムーンはノベルゲーム本編は良くても外伝的作品は同人内輪ネタ的なノリが強すぎてね              
         
         
        
        
                
        
            
             FGOイベはサバフェスとZEROコラボはやったな 
あとプリヤも              
         
         
        
        
                
        
            
             FGOのやべーやつvsグラブルのやべーやつ              
         
         
        
        
                
        
            
             FGOってガチでやらないとストーリー読むのも大変っぽいよね 
途中脱落組だから全てか知らないけど              
         
         
        
        
                
        
            
             今回のはストーリーつまらない上にすごろくで20個あるマス全部5回踏まないとエピローグ見れないからみんな投げてたな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>600  
|∀=) 「きれいに終わると話題減る」…?              
         
         
        
        
                
        
            
             その辺は前に話題に出てた想像の余地の話では              
         
         
        
        
                
        
            
             一方グラブルはスキップ機能を提案してきた 
 
https://granbluefantasy.jp/pages/?p=30611  
 
>さらに、メインクエストも膨大なボリュームになったきたため、未クリアの方向けに「メインクエストスキップ機能」を実装します。 
>これは未クリアのメインクエストを一定の章まで一括でクリアするというもので、今後段階的に範囲を広げていく予定です。 
>もちろん、クエスト初回クリア報酬などはすべて獲得できます。 
>スキップを行う際は、ただスキップするだけでなく、あらすじをまとめた専用の演出を楽しめるものとなる予定です。              
         
         
        
        
                
        
            
             グラブルの初期の人気キャラのダヌアは最終解放できれいに個人の話が終わったら話題が絶えてそのまま忘れ去られているな              
         
         
        
        
                
        
            
             DQXも新規キャラはV5までスキップする機能が実装されてたなあ 
ただしそこまでのクエストはメインストーリーのを除いてやってない扱い 
かつレベルは初期値のままだけど 
 
その前に作ったサブキャラで話進めるのがしんどいので 
新規じゃない方にもそろそろそういうの欲しい所だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ガッポリーは特殊ダイスでマス調整しろと言われても気軽に振れるような入手数じゃないんだよな 
フリクエでノーマルダイス2個赤青ダイスどちらか1個ゾロ目ダイスどれか1個が確定入手とかならまだなんとかなったかもしれんが              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかイスの座面が割れてコケたぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             椅子の座面って破れる物だっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>603  
ずっと昔からゲーム作ってきたもんな 
どっかの企画で似たようなのは出してたけど 
そのまま出るってやっぱり違うんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             昔、座面じゃないけど、座面を支えるところが折れたことならあったなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>609  
今回初めてFGO内だけど人狼ってのがどんなのか流れを知ったけど、自分で怪しいと指摘できないと全く面白いもんじゃないのね              
         
         
        
        
                
        
            
             集成材ってやつかな 
細いのをいくつか並べてくっつけた感じの木板使った木製椅子なんだが真ん中あたりのスジで前後にパックリ割れた 
結構分厚いんだがな 
30年以上使ってるはずだからこんなこともあるだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             昼間からスジとかパックリとか…              
         
         
        
        
                
        
            
             昔使ってたイスは座面の太ももの部分から割れてきて捨てたっけな 
真ん中じゃないからコケるまではいかなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>618  
VITAで出てたらしいけど 
テンポが悪くてダメだったとTwitterで呟かれてたな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>610  
今だと鬼滅の話題減ってない? 
そういうものがあるように思うんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>624  
一応PS4でも出てた 
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WJXCTDM  
 
しかし、パッケージもキャラデザもタイトルも全部どっかズレてる感じがするなぁ 
(なお一番ズレてるのは発売ハード)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>625  
減ってるね、鬼滅の話題。 
一時期手に入りにくかったコミックスも普通に買えるようになったし              
         
         
        
        
                
        
            
             綺麗かどうかは関係ないんじゃないかな 
単純に燃料が無くなれば燃え尽きる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
全くの他人状態なら見てるだけで面白かったりするけどね 
もう全部削除されたけど希望ヶ峰学園心理学科人狼シリーズとか 
ゆっくりできない人狼とかマスコット7人村とか教○テレビ人狼とか              
         
         
        
        
                
        
            
             多少不満がある方が惜しまれるようなイメージはあるな 
未完の名作みたいなのが延々言われ続けたり 
そういうのは見返すとそんな面白いか?って疑問に思うこともある              
         
         
        
        
                
        
            
             賛否両論のが盛り上がるのも確かか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
というかアレはもう一切人狼だと思わないほうがいい… 
劇中でも言われてた通りルールめちゃめちゃだし…シナリオ自体のデキも最低レベルだし…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
人狼を遊びたいならグノーシアがおすすめだぞよ              
         
         
        
        
                
        
            
             想像の余地は前もって準備しておかないとなぁ 
風呂敷を畳む段階になって無理やり入れようものなら整合性が取れなくなって死ぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 話のオチが長くなればなるほど、どんなオチでも不満出そうな気がする。 
    確かゲーム・オブ・スローンズも引っ張ったがゆえに「なんでこんな終わり」って言われたんだっけ。              
         
         
        
        
                
        
            
             今日TVニュースで見掛けたなー鬼滅 
 
ufotableぇ…って              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
あれは人狼じゃないです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>630  
ドラゴンボールとか 
スラムダンクとか 
幽遊白書とか 
あのあたりがそれに該当する気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             釣りスピ専コン出る事とセットが予約受付中なのを今知る              
         
         
        
        
                
        
            
             >>638  
ワンピースは綺麗に終わりそうな気がするんだが 
逆にツッコミどころ無くて終わった後にあんまり語れらない気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>630  
これを思い出した 
https://i.imgur.com/SBH3LkO.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             エヴァのTV版最終回と聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラゴンボールって42、3巻で終わってんだよな 
たまにその事実にビックリする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>643  
ドラゴンボールはアニメの方の引き延ばしの印象が強いからねえw              
         
         
        
        
                
        
            
             超とGTで相当追加したしな… 
 
なお自分はGTの終わり方は結構好き              
         
         
        
        
                
        
            
             漫画版の格闘はスピーディーだからなー。そのなかでもたまにフェイントかけたりなんかしてる              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかアニメ側の戦闘が悪いと暗に言われてる気がするw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>643  
かつては30巻超えれば超長期連載だったからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             いやまあ漫画版のをそのままアニメにしたらほとんど尺取れない上に作画は死ぬだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>647  
アニメは連載に追いついたら何とか間をもたさないといけないから仕方無いといえば仕方無い 
特に人気作品だと、アニメを一時休止してストックたまるまで待つというのも難しいし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>644  
アニメの引き伸ばしで 
悟空vs桃白白戦中に桃白白が戦闘中にいきなり 
「私も超聖水飲めば勝てる」と考えてカリン塔登り始めたのには笑った 
 
というかレッドリボン編は終始引き伸ばし方向が狂ってたが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>649  
それ客には関係ない話な気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>650  
フジテレビ「サンキュー野球中継」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>645  
GTのラストは良かったねラストは              
         
         
        
        
                
        
            
             改でまるごとカットされてしまったけど、 
フリーザ編と人造人間編の間にも10話程のオリジナルエピソードがある 
前にやった劇場版の続きという扱いで、後のGTで設定が使われたりとかしてるのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             GTはなんというかもったいないんだ 
連載追いつき問題から解放されたのになぜか引き伸ばしみたいな展開やってるから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>650  
ああいう引き伸ばしって試行錯誤した結果「無理」になってるかと思ったけど 
 
たまに見掛けるワンピのアニメがスゲェなと 
原作エースが死ぬ辺りまでしか知らんけど 
現状普通にDBの酷かった頃を超えてね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>652  
作る側の理屈ではあるがバンクや追加の格闘シーンでもやらんと回のほとんどが会話になるだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             引き延ばしで不満でるからとオリジナルエピソードで間を持たそうとしても 
それはそれで文句言われるんだからまあ大変だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             星のデデデでその辺りコケにされてたなあw 
会話ばかりだの絵は動いてるけどカメラワークで誤魔化してるだけだの…              
         
         
        
        
                
        
            
             超の良かったところは 
GTで悟飯がなんで超サイヤ人になっていたのかという疑問をある程度解消してくれたこと 
超の流れで鈍った体を鍛え直す回があったけど 
あれがない世界線なら弱体化してて超サイヤ人になるしかなかったのかと納得はした              
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
確かにグダグダやってるなぁ…って当時の印象だったね 
期間的にそんなに長くやってない筈なんだが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>657  
ワンピースは扉絵ネタだけでアニメ繋いでなかったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
原作の進行からは解放されたらテンポ早くできるかというとそうでもなくて 
原作がないってことはアニメスタッフで脚本を仕上げなければいけないってことだからねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>664  
毎週一本30分アニメを作るという制約からは逃れられないからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             かつててれあずま局で10分アニメ2本と芸人によるコント枠という試みが行われてたことがあったけど 
大変不評でございました…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>666  
ロックマンエグゼとデュエマの奴だっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             てれあずまは大体30分アニメから10分アニメになったら 
まもなく死ぬというイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             昔なんかのダンスアニメで放映時間の半分が実写ダンスだったアニメがあった気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             鬼滅に関してはココで話題になる事自体が滅多になかったから、話題に上がらなくなった事は終焉の仕方は関係無いとは思うな 
終焉の是非に関しては専用スレの方があてになるかと              
         
         
        
        
                
        
            
             劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」Blu-ray&DVD発売決定 
早期予約キャンペーン実施 
http://miabyss.com/movie/package.html  
 
>先着で「ボンドルドの特製日めくりカレンダー(31日分)」をプレゼントします! 
 
どう使うのだろう? 
 
そして今あみあみ予約特典… 
>オリジナルカートリッジ風デザイン手帳型スマホケース   
 
なんと!度し難い!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>667  
それ以外にもマイメロが一時期そうだった 
なお後に枠が30分に戻ったものの、予算据え置きのためFlashアニメになってしまった模様              
         
         
        
        
                
        
            
             怪獣映画で序盤にこういう展開があるのがあったような、無かったような。 
 
謎の異臭が北上し通報500件 皆が“未経験の臭い” 
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000185612.html               
         
         
        
        
                
        
            
             今は前作で終わりよければ全て良しだったのを続編でぶっ壊しもありそうで、該当できそうで複雑化してるんじゃ無いかな 
特に今はアニメは1部2部制が多いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>673  
ゴジラ対ヘドラかなあ?              
         
         
        
        
                
        
            
             ペナルティのワッキーが中咽頭がんで活動休止か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>676  
大丈夫かな? 
昔東海地方のTV番組で日本中(海外含む)飛び回ってたんだよなあ 
本業はなんかイマイチだったけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>673  
ツイッター見てるとなぜか「地震の前兆だ」みたいな事言ってる人結構見かけるが 
異臭が地震の予兆って初めて聞いた気がするが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
もう箸が転がれば地震の予兆なんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             遊びたい遊びなのか遊びたい遊び方なのか              
         
         
        
        
                
        
            
             予兆という予兆 
という予兆              
         
         
        
        
                
        
            
             >>679  
調べてみたら「阪神大震災の前も異臭あった」という記事あるみたいなんだけど 
それ自体自分的には初耳だった              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 話のストックが尽きたからって過去編やめろ 
    つじつま合わせであってもなくても通じるオチになるの決まってるじゃないか。 
    話のストックが尽きたからってサブキャラのメイン編やめろ 
    誰もそいつがメインの話なんて見たくねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>682  
聞いたことないなあ 
つかあんな朝早くに異臭? 
むしほ東北の震災のほうが情報多くならね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
震災のだいぶあと地下水が硫黄というかドブ水のような臭いを放ってた時期あってその後でかいのが一発来たことあるな              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、ぎゃあぎゃあ騒ぐような臭いじゃなくなんか変だなー程度のもんだったけど              
         
         
        
        
                
        
            
             火山活動が活発になると硫黄の臭いが離れたとこにも流れてくるって聞いたことはあるけどそういうのとは違うのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>684  
直下型か、沖合で発生したものか、って違いはあるこたあるなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             誰かがおなら誤魔化すために嘘ついたんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             その時、すべての街の住人のおならが爆発した 
それが異変の始まりを告げる喇叭となろうとはだれも想像していなかった。 
どっとはらい              
         
         
        
        
                
        
            
             今までで1番きつかっのは、 
炎天下で放置されて中身腐ってドロドロになったついでにウジの湧いてた牡蠣の臭いかな              
         
         
        
        
                
        
            
             え、加熱用を生で?(難聴)              
         
         
        
        
                
        
            
             ミスター・ビーンで見た              
         
         
        
        
                
        
            
             >>676  
ステージ1の初期のがんって事だから 
そこまで深刻ではないのかな… 
声は大丈夫なのか心配ではあるね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>673  
SF特撮モノ大好きオジサンとしては色々妄想が膨らむシチュエーションですが「デカい鯨の死骸が黒潮に乗って北上中」って辺りが落とし所のは様な気がします。 
(なんて発言しつつ「何故に『今回は』臭いが市街地まで流れる様な死に方をしたのか」に妄想を繋げたりするのであった)              
         
         
        
        
                
        
            
             なお地震前兆説唱えてるのはどっかの教授だそーでゲンダイが取り上げてた 
(内容はかなり電波)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>696  
ゲンダイの時点でお笑いだわなぁw 
アレなソースとはいえ、ないよりはマシだが              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5 patent offers a closer look at the dev kit’s cooling solution 
https://www.techradar.com/news/new-ps5-patent-offers-a-closer-look-at-the-dev-kits-impressive-cooling-solution  
 
|∀=) どうやらPS5は冷却機構を複数持っているようです。 
    そしてブルームバーグがPS5の冷却機構は高価である報道をしてましたね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>698  
(。_°)PS5 is Cool.              
         
         
        
        
                
        
            
             >>698  
???「高いぞとは言っておく」              
         
         
        
        
                
        
            
             初期PS3も、「なんて購入なヒートシンク積んでるんだ!」って一部の自作ユーザーが興奮してた              
         
         
        
        
                
        
            
             ファンが6つもあるってめちゃくちゃ筐体でかくならないかね              
         
         
        
        
                
        
            
             やっぱりオーバーヒートでデストロイモードに 
 
…単にファンが複数付いてるって事だろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             記事に出てる画像は開発機だから、まあファン6機積みも納得 
ゲンブツも上方・側面一個ずつとか付けるんかしら              
         
         
        
        
                
        
            
             轟音バク熱は確定してんのか              
         
         
        
        
                
        
            
             これは一応DevKitの話 
とはいえあのぶち上げたクロック本気で製品でやるのだとしたら爆熱だろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>698  
無いと思うなあ 
 
生産性さがる              
         
         
        
        
                
        
            
             数多くして低速で回せば騒音はおさえられるが筐体はでかくなる 
数少なくして高速で回せば筐体は小さくできるが騒音がすごくなる 
悩ましいね              
         
         
        
        
        
                
        
            
             初期型PS3の60GBモデルは今更説明する必要の無いレベルで大きくてうるさかったし、 
特に無理はしてない設計だった筈のPS4も初期型はやかましかった(音量はそこまででも 
無かったけど、高音が耳に障った)んで、PS5はしばらく様子を見たい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>709  
なにが言いたいんだw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
私も 
 
2年後の薄型でいいよ 
 
失敗したらPS6になりそうだがw              
         
         
        
        
                
        
            
             「自社頼みのビジネス」というパワーワードがすごいなw              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>712  
失敗したら頻繁にモデルチェンジしそう 
 
そういえば品川から今月末の招待状来てましたけど、基本的には「来るな」ということみたいでした 
まあ、こればっかりは仕方ないですね 
 
お土産が無くなり、商品展示会も無くなり、現首脳陣の話もイマイチ面白くないと、 
会場まで行く意義が薄れてるんで、今年はどうしようかな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >714 
ほい、おまたせ!! 
http://blog-imgs-65.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20140507115528d6d.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             ハツのコリコリが好きです              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 失敗したものにモデルチェンジって出せるかなあ?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 「失敗したから(してなくても)モデルチェンジ出せ」はハード主の考えで 
    普通なら「もっとソフトを囲い込め!!!」ってならない?              
         
         
        
        
                
        
            
             囲い込むためのソフトがもう残ってないんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>719  
それとは関係なしに 
 
コストダウンでやる 
 
PS3はやったろ 
 
任天堂さんはやなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>720  
|∀=) なけりゃ適当なの祭り上げるだけだろ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>722  
原神みたいにですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>721  
|∀=) もう覚えてないけどVITAってバリエーション出たっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂は据え置きだと末期に特定機能削ったの出す程度で 
わかりやすいモデルチェンジしてきたのは全部携帯機なんだなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>722  
新サクラや如く7みたいな使い捨て救世主の墓場になるのか 
 
あ、いや、SIEは墓なんて立てないから痰壺かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724  
EL版と液晶版とTV版があったのは覚えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724  
2000で有機ELではなく液晶パネル使ったモデルになってる 
プラ成型による軽量化や充電端子を汎用化したりとか結構違ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724  
どうせFF7RのPS5版をさも全人類が待ち望んだみたいに持ち上げるだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724  
でた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>729  
>>722  と間違えた              
         
         
        
        
                
        
            
             VITATVはPSを名乗ることすら許されなかった子              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂は携帯機と違って据置機だとほとんど新型って出さなかったな(海外だとWiiミニとかあったけど 
据置機の場合ユーザーはそうそう買い換えないだろうと考えていたのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>726  
そんな「今年の伝説の救世主」みたいな…              
         
         
        
        
                
        
            
             VitaTVなんて出さずに素直にTV出力機能付きVitaを発売してたら歴史は変わってたかな… 
もし成功したらしたでPS4にもトドメをさしてたかもしれないけど 
 
>>734  
一年も保たないから「今月の救世主」あたりでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 今週の救世主だね。 
    確かにその週だけハードの上昇幅すごいから助けたように見えるんだよな。              
         
         
        
        
                
        
            
             スーファミジュニアは拡張とRGB端子非対応 
64は機能削ったモデルなし 
GCはD端子削除したモデル 
Wiiは(海外のみ)GC互換削ったモデル 
 
でよかったかな              
         
         
        
        
        
                
        
            
             モデルチェンジと言えるか微妙だけど64はピカチュウ64なんてのが出てたのを思い出した 
 
今思うとあれはあれで全力で64のスタイルを狭めるデザインだったようにも見える              
         
         
        
        
                
        
            
             エピックの人がPS5アーキテクチャの素晴らしさを説いて、他社に協力を呼び掛けてるみたい。 
何だろな、この肩入れぶりは。 
 
https://mobile.twitter.com/TimSweeneyEpic/status/1268387034835623941  
> For PC enthusiasts, the exciting thing about the PS5 architecture is that 
> it’s an existence proof for high bandwidth SSD decompression straight to video memory.  
> Is this enough to get Microsoft, Intel, NVIDIA, Intel,  
> and AMD to work together and do it? We’ll see!              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             Epic、PS5に全力でベットしすぎて引き下がれないところまで行ってしまったんだろうな… 
で、今になって失敗に気付いたか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_PS5は失敗しないから全力ベットは当然じゃないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) なんで出る前から擁護が入るんだろ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
コレ 
普通に敗戦処理のフェーズだよね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>702  
ファンが6つ…  空でも飛ぶのか?              
         
         
        
        
        
                
        
            
             凡庸ゲームエンジンなのにPS5に肩入れし過ぎて特化しちゃってたりしてんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) とおもったけどエピックはPS4でも同じこと言ってたので平常運転だわ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>736  
字面だけなら「今年の勇者」と響きが似てるので強いはずも?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
だから寿命が短かったんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             凡庸じゃなくて汎用だった 
UE5は初っ端から同じ次世代機なのにPS5と箱で扱いの差が酷いというか、汎用性が優れている風に報道されてないのどうなんだ? 
UE4はその汎用性の高さで結構話題になってた感じなのに真逆になってるような              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) PS3はけなしてるな。              
         
         
        
        
                
        
            
             今に始まったことじゃないが 
荒らしがUE5関連の記事を広めれば広めるほど 
「PS5は(当然悪い意味で)やばい」 
「そこに全力で乗っかったEpicもやばい」という感情しか残らないんだが…              
         
         
        
        
                
        
            
             例のデモはUE5のアピールのはずがPS5のアピールにすり替わってるので 
Epic的には失敗なのではなかろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>750  
 
言ってたっけ?褒めるだけならともかく、今回は他社に協力を呼び掛けてるけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>753  
UE5が凄い 
じゃなくて 
PS5が凄いから対応すべき 
って言い方が既に汎用エンジンメーカーの言葉じゃ無いね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>757  
|∀=) なんで他社に協力を求めるんだろうね。              
         
         
        
        
                
        
            
             もういっそ「UE5はPS5でしかまともに動きません」くらい言って欲しい              
         
         
        
        
                
        
            
             技術的に優れたものが売れたためしがないと思うが              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 明らかに「やればわかる範疇」のハードルが上がっていくなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             スクエニやコナミのクリスタルやFOXはPSに出すソフトの為のエンジンだからPSを褒め称えるのは理解できるんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>759  
 
PS5に合わせて尖った仕様にしてしまったから…くらいしか思い浮かばんなあ。 
何にせよ、汎用エンジンのメーカーとしては違和感のある動きだとは思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             今年の勇者って言うと借金するやつ 
 
どうぶつの森              
         
         
        
        
                
        
            
             >>740  
協力を呼びかけないといけないレベルで 
協力的なメーカーが少ないのか 
PS5に最適化するには一手間かかるから協力を仰いでいるのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             汎用エンジンなんて名前の通り「汎用性が高ければ高いほど優れてる(少ないチューニングでいろんな機械で動いた方が良い)」とも言えるんだから 
「この機械じゃないと最高性能出せません」なんて言うのは 
ある意味自分から自社製品の価値を全力で下げに行ってるんだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>737  
ピカチュウが何か言いたそうに見ている              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5より高性能な箱ですら上手く動かないって駄目じゃないの              
         
         
        
        
                
        
            
             例え話警察来るだろうなとは思うが今のエピックはピーキーな高性能モビルスーツ凄いからこれ使ってーって言ってるアナハイムみたいに見える              
         
         
        
        
                
        
            
             UNITYはどういう方向に進むんだろうなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>770  
νガンダムじゃ性能を活かし切ることが出来ず、リガズィなら活かし切れるそんな感じか              
         
         
        
        
                
        
            
             Unityあたりが 
PS特化チューニングすぎて汎用としては使い辛いUEよりウチに乗り換えませんか? 
とか言い出したらどうするんだろう 
そんなことありえないぐらい圧倒的なシェアあるから大丈夫なんやろか              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEは最新のUEに対応すると凄いゲームができると思っている節があるなw 
なのであのPV作るのには凄い協力的だったんじゃないかな 
んでUnityとかはインディー向けでPS5にはふさわしくないとか思ってたりしてね              
         
         
        
        
                
        
            
             サードだけでなく開発エンジンのメーカーも甘言で取り込んだとしたら、 
SIEの話術も大したもんだとは思うが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>767  
とするとSIEさんがUE5に何かしてるのか?と邪推も出来る?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) ソフトはすっごい揃いそう。 
    アメリカに移転したかいがあるなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
νガンダムならまだフィンファンネルはずせば(外す時点で大問題だが)まぁそこそこ高性能モビルスーツとして使えるけどエピックのはクスィーを汎用性あるモビルスーツとして推してるようにしか見えない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>770  
サナリィ作ろうず              
         
         
        
        
                
        
            
             >>777  
それだけにPS5がコケた場合、死屍累々になりそうだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>770  
例え話に乗ると、そのポジションはSIEで 
採用を決めた軍の偉い人がEpic 
実戦で戦うパイロットがサード 
なイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもUE5ってPS5特化エンジンなの? 
次世代エンジンのPRとしてPS5を使ってるだけにも思えるけど 
(Xboxについて特に言及無いのは気になるが)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>781  
そう言われるとサードが被害者っぽく見えるけど 
実際は共犯関係みたいもんだからなぁサードは              
         
         
        
        
                
        
            
             ああでも「勝ちハードの後継機だから」で説明つくのかな>PS5推し              
         
         
        
        
                
        
            
             >>777  
そらもう、PS2とかPS3とかここでもソフト主が信じられていたころだったら 
これはもう任天堂勝てないな…と思わせられるようなAAAソフトが沢山出るだろうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>779  
まぁだから柔軟性あるF90みたいなのが出たらヤバイとは思うけどね 
>>781  
実戦のことを知らんからカタログスペックだけで判断しちゃうみたいな 
α・アジールすげー!みたいな事言ってるようにも聞こえるんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>782  
SIEの協力の下、最適な設定が見つかったからみんなこれで作ろう!って事なのかもね 
それ以外のハードについては、それぞれで最適な設定見つけてねって感じで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>782  
次世代機どころか現世代機やスマホもサポートされるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>787  
 
サードに対して言ってるなら分かるけど、今回はMSやIntelやAMDに呼び掛けとるからねえ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>786  
F91の運用とか酷いからなあ… 
 
あんなコロニー郡だけの話だとは思わなかった 
あそこから広がる筈だったのだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>759  
逆に言えば、今現在全くサポートを得られていないってことだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そうか、特定機種じゃないと安定動作しないって言ってるのも同じなのか。 
    何のための共通エンジンだろ。              
         
         
        
        
                
        
            
             UE5ってSwitchにも対応してるのかな? 
さすがに今1番売れている機種を外すって事は無いだろうけれど、汎用なのに使い勝手悪いとかじゃ使い物にならないよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>790  
F91はカタログスペック以上の性能はあるけどあの白いF91はシーブックとリィズがいなかったらちゃんと動かなかっただろうしなぁ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>792  
SwitchだとPS5のように安定しないなら分かるが、性能が上の箱で安定動作しないだからヤバイ。その上でこの発言と              
         
         
        
        
                
        
            
             >>793  
対応自体はしてると海外のインタビュー記事で明言してたはず              
         
         
        
        
                
        
            
             ハチカケのつり橋              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) これ、共通エンジンであることを忘れて戦略のために自社ブランドを売り渡したか? 
    ドラクエと同じふるまいじゃないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>792  
確かまだリリースは先だったよね? 
SIEが協力してくれたからPS5に最適化できたけど 
他のハードはまだこれからって事なのかもしれん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>796  
さすがに対応はしてるか、でもカスタムとかしないと使えるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>799  
来年冬と明言してた筈なので、当面はPS5や箱SXに対応したバージョンのUE4で開発されますね              
         
         
        
        
                
        
            
             開発者たちで盛り上がってて置いてきぼり感が凄い              
         
         
        
        
                
        
            
             F90がどんな状況でも対応できる理想のMSだとしても 
実装されたMSはGキャノンとかジャベリンだからね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) えーと目的、手順、結果で考えればいいのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             このPS5の空気は…VRやクラウドゲーミングと似ている!?              
         
         
        
        
                
        
            
             百歩譲ってPS5の直接的なライバルであるXboxSXに言うならともかく、 
PCに対してまでPS5と同じアーキテクチャの採用を呼び掛けるなんて、ちょっとおかしいよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>802  
開発者だけが楽しいハードなんかねPS5              
         
         
        
        
                
        
            
             >>798  
可能性はあるよね 
最初はPS5だけよ、みたいな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>798  
_/乙( 。々゜)_興味深い話ですね 
そうなった場合、とても面白くなりそうだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>803  
アナハイムが悪いよアナハイムがー 
あと連邦の懐事情              
         
         
        
        
                
        
            
             それでサードがPCでゲーム作る時にUE5を選ぶメリットは何かあんの?              
         
         
        
        
                
        
            
             今年の夏はコレで乗り切ろう! 
https://twitter.com/kuronekoshinchi/status/1268887173362626565  
 
なんか涼しいというよりも…              
         
         
        
        
                
        
            
             UE5の開発にSIEが援助でもしているのか?w              
         
         
        
        
                
        
            
             EPICくんはなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>809  
|∀=) ただ出てみないとわからない。 
    未来予測はできないので。              
         
         
        
        
                
        
            
             正直ゲームエンジンまで巻き込んで選ばれしハードを演出して来るとは思わなかった 
これは選ばれしサードも結構な数がありそうな予感              
         
         
        
        
                
        
            
             VR推しはまだですか 
やったらやばいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
退かなきゃ死ぬが、退けば未来は掴めない、なら掴もうぜ未来!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>811  
決まった額の売上未満ならライセンス料を支払わなくて良い、らしいぞ 
 
まあサード以前にnVidiaちゃんがどう動くかなこれw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
はいプネウマ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
_/乙( 。々゜)_なら掴もうぜ未来!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>819  
じゃあ、俺UE4で作るから(UEは最新型が安定しないことで有名)              
         
         
        
        
                
        
            
             手順:ハート共通のライブラリを揃える 
目的:ハード共通で開発ができてコストが抑えられる 
結果:アンリアルエンジンが広まって一般化される 
 
|∀=) だよねえ?              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5が一番良く動くっていうなら箱基準で作るよね 
 
からのPS5がパフォーマンス出ないパターン              
         
         
        
        
                
        
            
             EpicにGNPするのでは、とはここだけでも3回くらい言っていたので、UE5発表からここ最近までの 
一連の展開にはニヤニヤが止まらない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>824  
PS5向けに作ってから箱やPCに最適化するより、横並びで作った方が効率はいいでせうね              
         
         
        
        
                
        
            
             対応に金かけたなら 
Switchも同じなんだが 
ずいぶん宣伝のやり方が違うなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             SFC版F91のTASを観ると、これで本調子じゃないのか…ってなる。実プレイじゃ全然当たらないし倒せないが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>816  
しがにゃんが何日か前にXSX(とスイッチ)以外全部マルチっていうのが結構あるのではないかって書いてましたよね。 
 
>>825  
天才だねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ソフトウェアメーカーどころかゲームエンジンメーカーまで巻き込んだ事故になりかねないのは流石に想定していなかった 
PS5への期待度が無茶苦茶高いことを改めて思い知らされてしまいましたね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) もしかしたらエピックは他社の首根っこ抑えてるつもりでこの感じかもしれないけど…。              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEは何を期待したのかな? 
 
「汎用エンジンであるUE5で最も効率よく開発と描画出来るのはPS5!だからサードはPS5向けに最適化されたAAAを沢山出すので箱やPCにだいしょうり!」 
 
こんな感じ?              
         
         
        
        
                
        
            
             正直PC界隈のことはよく知らないのでなにやってるのかよくわからないんだよな 
なんとなく雰囲気で察してるけど 
PSの発表延期されたのが痛い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>832  
汎用エンジンで特定ハードだけ効率が全く違ったら 
それは汎用エンジンじゃないんだよなぁ…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そうだね、PS5専用開発エンジンだね。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_いやいや、PS5大勝利への道筋がまた見えるようになってしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             結局は「使えるようになるまでUE4」という感じになりそうなのは 
いつもと変わらんのじゃないかなあ 
どっちにしろPS5が今年年末UE5が来年の冬なら、UE5を駆使した 
PS5のゲームは再来年の夏に出たら早いくらいだし              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5以外にも一応使えるエンジンということか              
         
         
        
        
        
                
        
            
             AAA、汎用エンジンに担がれまさにゲーム業界の希望の星だなPS5さんは              
         
         
        
        
                
        
            
             希望(になってもらわんと困る)の星              
         
         
        
        
                
        
            
             追加調整が必要だけれども、特定ハード向けに特化した機能がある 
 
ふと、New3DS専用ソフトが殆ど出なかったことや、PS4PRO対応ソフトが全く出なかったことを思い出した              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
PS5というハードを意識せず構築・最適化できれば十分ですよね 
 
今回の件は汎用エンジンとして肥大化し過ぎて遅くなるとか融通が利かなくなるとかで 
新しい商品の差別化が作れなくなった苦肉の策な気も 
 
 
「楽に」作りたいにゃぁ… 
機能が充実しも工数増えたら対応できないにゃぁ…              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁSIEからEPICへ他のメーカーとは違う何らかの協力があった可能性は高そうだねぇw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>843  
|∀=) なんか使ってほしくて必死になってる感じはする。 
    でも本来ならこういう書き方するのは違うなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかがひっくり返ってるような違和感のある行動だなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             目的のために取った手段で前提条件が崩れるの、いいよね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>692  
 https://i.imgur.com/0wiomIF.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも 
 
ソフトいっぱいあれば売れるって話なら 
 
万全ではないかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>849  
PSVITAロンチのことかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             UE5がどうとかそのものは別にいいけど 
ソレ推されても日本の大多数中小が扱えるんか、とか? 
ますますAAA偏重が強まって2極化が進むだけなのでは?と思う 
 
それよりもアソビ大全の小ネタ集見てると 
こういうのってやっぱメーカー側がアピールしたら冷めるヤツだよなって思う 
ユーザーに見つけてもらってナンボよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>842  
new3DSの仕様は3DSのアタッチメントを取り込んだものだからAmiibo以外はほぼモンハンのためのものよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>852  
new3DS“専用”ゼノブレイド「あのー・・・」              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし新ハードで目玉がエンジン対応しますぜってのは色々辛い感じ 
「パッと見凄い」とか薄いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>854  
製作者側は幸せになれるというに!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>845  
使って欲しい側面を「外部からの要望」という仮説を立てて考えますと 
1. 利用者による総当たり作戦で品質向上 
2. 目標達成・利用実績が提示出来れば依頼側への攻撃手段となり得る 
 例: ****に採用されたが依頼者の業績は改善されなかった 
辺りが利点ですかね? 
 
> 違う気がする 
建前的な対応が随所に見られるから? 
理由が「技術的過ぎる」とか              
         
         
        
        
                
        
            
             並べてみると違いが判る人にはわかるかもしれない 
くらいにはなるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもエピックチャイナかどこかが「あのデモはゲーミングPCでより滑らかに動いてるぜ」って 
暴露してなかったか?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>852  
当時の任天堂には「携帯機と据置機の開発の壁を無くして同じにする」 
という目的もあったから、携帯機のコントローラーと据置機を 
同じにするのは 
おかしくない気はする 
モンハンに忖度したからってこともなかろう              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、携帯機に盛り込めるボタン数としてはN3DSが限界だったかなって思う              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ今となっては完全に過渡期の産物で消えていくことになったが 
new3DSの右スティック的なアレ、実際の使い心地どうだったんだろ?w              
         
         
        
        
                
        
            
             「携帯機でも付けられるじゃんL2R2(LZRZ)」 
というのが結構ある(switch)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
switchだとアナログ押し込みボタンも有るんだよなぁ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>852  
実際は性能も上がってるよ 
ポケモンサンムーンとかnew付かない方だとロードで死ぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
スイッチはZLZRが飛び出してる部分に割り切りを感じた。いや、普通の裏面平らにしたくなるじゃん? 
まぁスティックも飛び出してるから今更ではあるが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
個人的にはわりと悪くなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
カメラを動かす程度なら必要十分という感じかな              
         
         
        
        
                
        
            
             C“スティック” 
と言うには余りにも短い・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>866  
何故か脳内で 
>個人的には(男の娘の乳首をクリクリしてる感じで)わりと悪くなかった 
と児童保監していた。 
 
ごめんよごっどふぁーざー、女装少年の方が適切だったかもしれないのに…              
         
         
        
        
                
        
            
             じゃんたまやってみたがソロ専には相手がいるのはスピードがはやい 
…CPU戦しかやってないが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
流石に普通のスティック等と比べると厳しいけど 
カメラ操作などに使う分には割と問題無かったかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>869  
>児童保監 
 
ポリスメン? 
ポリスメン? 
はいココに変態が・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>869  
どっちも好きだから大丈夫だねぇ 
乳首にするにはかたすぎる気がするから私はこのおしゃぶりを使うよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>872  
児童を保護関節するのは犯罪ではないのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
関節?              
         
         
        
        
                
        
            
             噂のガスボンベ動画の一部を見たが、あれは何というか 
ホットサンド的な事をしたかったのだろうか? 
まあ大した被害が無いように見えたんで、そうなら良かったが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>875  
ちょっと児童に関節技使うのは通報案件ですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
保護して関節キメるとかやっぱり変態じゃないk 
 
もしもしポリスメン?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>877  
おさえこみならいいんですね              
         
         
        
        
                
        
            
             ベッドと巨漢のおっさんの腹肉に挟まれてつい興奮しちゃう子っていいよね              
         
         
        
        
                
        
            
             しまった弁明のしようのないレベルで犯罪に 
こうなっら通報前に落とし切るしかない!              
         
         
        
        
                
        
            
             ガスボンベといえばMRIに酸素ボンベがつっこんで頭にあたって死亡みたいなのがむかしあった気がするな              
         
         
        
        
                
        
            
             (あれ?おしゃぶりって常備してるものだっけ?)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>882  
最近のコロナ関係でそれ見た気がする>酸素ボンベにぶつかって死亡              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
(お医者さんだと色々常備品も違うのでは)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
授乳系音声の臨場感を高めようとAmazonで購入              
         
         
        
        
                
        
            
             幼児の患者をなだめるためと書こうとおもったら、もっとすごいレスがやって来た!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>884  
肺炎ならMRIよりCT撮りそうだが、普通にコケて打ったのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             保護してアームロックをかける?(それ以上いけない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>886  
ほほぅ 
 
それで、高まりました?              
         
         
        
        
                
        
            
             ここは業が深いインターネットですね              
         
         
        
        
                
        
            
             家族の付き合いでひっさびさに行列見てるけど… 
ひな壇のレギュラーと一緒に弁護士軍団も省略してて笑ったw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>890  
けっこういいと思った、ピンとくるおしゃぶりを厳選するのもいいかもしれない 
哺乳瓶のちくびも試してみたが保持することを想定してないのでやや口が疲れる 
吸ったときに吸える感じがあるのはおしゃぶりより強い              
         
         
        
        
                
        
            
             これ一つでお腹満足とか半信半疑だったけどカレー飯中々腹持ちがいいな 
ちょっとインスタントではお高いので白米がないときぐらいしか出番なさそうだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>893  
ふむ、おしゃぶりの長さや太さを聞く音声から逆算してみても面白そうですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             全盛期のコケスレの片鱗が垣間見える流れだ…              
         
         
        
        
                
        
            
             やっぱりコケスレの人たちはすげぇ…              
         
         
        
        
                
        
            
             度し難い…              
         
         
        
        
                
        
            
             全盛期のコケスレなら割り算の出来ないPentiumを知ってる奴が20人は居た              
         
         
        
        
                
        
            
             全盛期は夜じゃなくて昼間に変態話が盛り上がるスレだったのはよく覚えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             猟奇的なプラモデルらしい 
https://twitter.com/Takashi_Shiina/status/1269548307874902016  
 
まあなあ 
最近の模型、フィギュア塗装も下地真っ赤に白っぽい肌色を 
塗り重ねる方法論みたいだしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>901  
ウチにも有るソイツ              
         
         
        
        
                
        
            
             やっぱりコケスレレビュアーズじゃないか!              
         
         
        
        
                
        
            
             ある意味今も全盛期みたいなものじゃな 
煮詰まっておる何かが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>904  
コケスレの煮凝り・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             あと全盛期のコケスレなら 
1スレに3回はかみけもに食われてた 
 
 
オレが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>901  
MAX塗り 
懐かしい              
         
         
        
        
                
        
            
             別の色の上から塗り重ねていくのか 
油絵みたいだなー              
         
         
        
        
                
        
            
             最近は黒マジック(細)で静脈も描いてから上塗りするそうな 
色が黒でも肌色が重なると青い静脈が浮かんで見えるという訳              
         
         
        
        
                
        
            
             >>901  
塗装テクニックとしてはだいぶ前から流行だけど 
素体の色合い出すのに使えるようになったんだな 
技術の進歩ってすごい              
         
         
        
        
                
        
            
             フィギュア(プラモ)の肌感だとさっきTLに流れてきたこれも凄い 
 
https://twitter.com/sumart_official/status/1268052556753719298?s=21               
         
         
        
        
                
        
            
             >>911  
血管見えるんですが              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレ 
何人かおもちゃのヒトがいるよな              
         
         
        
        
                
        
            
             メリアちゃんでゴリラ突き出しやってるんだけど 
DEになって崖の出っ張りが増えた疑惑・・・ 
 
いや実際に増えてる(3DS版で確認) 
 
おかげで突き出してもゴリラ助かる率かなり上がってる(出来ない事は無い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>913  
割と多趣味な人が多いスレだからのうw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>911  
肌は透過した光の反射とかみたいな話がCG表現でどうやるかみたいな話が 
PS3の頃の技術話でやってた記憶 
 
それから考えると半透明みたいな素材が有利なんかな              
         
         
        
        
                
        
            
             おもちゃの人というか作りたい人なんだが実現できてねぇなぁ 
せめて積みプラは少しずつでも消化していきたい              
         
         
        
        
                
        
            
             最近PSO2のフレームレートが低いので調べてみたらRADEONのGPUクロックが450MHzになっていました。 
オーバークロック画面で手動で指定しても無視されるしドライバーのバグかしら。              
         
         
        
        
                
        
            
             FF7リメイクを67.5%が最高評価 分作には肯定的な意見も 
https://news.livedoor.com/article/detail/18379142/  
>>アンケートの回答者は1,621人で、男女比は男性84.9%:女性11.8%(無回答 3.3%)。 
>>男性からの支持が厚い一方で、160人を超える女性ユーザーからの意見も集まる形となりました。 
>>なお、読者から届いたコメントの一部にはネタバレも含まれているので、その点についてご注意ください。 
 
|∀=) 男女比率〜。 
 
>>全体の評価は上々だったものの、具体的な不満点も皆無ではなく、様々な意見が寄せられています。 
>>気になった部分や改善して欲しいポイントなど、特に多かった不満点について、 
>>それぞれ読者の声を交えながら取り上げていきます。 
 
|∀=) 興味のある方はどうぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>918  
BIOSの方でOC設定周りがチップセットに依存する機能など利用してませんか? 
設定がそっちでされててOS起動後の設定無視する場合あるので 
 
構成知らないのでトンチンカンな話かもしれませんが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
オリジナルのFF7をやったことのある人の割合とかは調べてないのか…。              
         
         
        
        
                
        
            
             今のスクエニについて来れる20年以上続いている信者に好評なのは当然。余程酷い作品じゃない限りは褒め称えるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             「批判されてる」という主張の記事がたくさん出たのがやっぱり変だよなあ 
褒められてるじゃないの              
         
         
        
        
                
        
            
             アンケート回答者数の多さにもビックリ              
         
         
        
        
                
        
            
             カメラの悪さとスケジュール管理は 
未だに出来るだろと思ってる人がいるのか 
 
もうスクエニには無理じゃろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
こんだけの有効回答集めたのドコだろ?と思って見たら 
https://www.inside-games.jp/article/2020/06/07/128698.html  
インサイドかー。 
変なアンケサイトとかよりはまだ信頼性あるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>917  
スペースが確保出来たら作りたいものはあるんだけどなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
とりあえずタイトルから擁護の気配があったり、女性比率も 
そう多くないのに「160人もの!」と強調気味だったり 
色々察してしまうものはある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>920  
ありがとうございます。 
BIOSのほうは何も手を付けていなかったのですが、 
プロファイルとデフォルト設定を削除して困ったときの再起動!で幸い直りました。              
         
         
        
        
                
        
            
             10%前後ってむしろこれより低い女性率のゲームって有るのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>930  
あるんじゃない?カグラとか、コンパのゲームとか 
コンパのゲームはエロ要素なくても女性が遊びたいと思うか疑問              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
FF7ってもっと女性人気もあると思ってたんだがなあ 
単にPS4持ってる女性が少ないだけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             インサイドの読者層はわからんが 
4亀の超高男性率を考えると似たような状況かもしれん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>932  
前にもPS4で出ることで女性層にnot for me 
ってなってるんじゃないかって話があったよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 女性が寄り付かないハードルだっけ。              
         
         
        
        
                
        
            
             女性が遊ぶ事を馬鹿にするユーザーが多いイメージ              
         
         
        
        
                
        
            
             女性は人と交流する割合が大きいので 
語り合いやすいゲームの方が触れやすいんじゃないかなと思ってるが 
偏見かも              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
意外と切れ味良かった 
http://koke.from.tv/up/src/koke33502.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             YouTubeとか見る限り女性のPS4ユーザーでゲーム配信する人も 
いなくはないのだがー 
配信のネタとしてやってる感じの人も見受けられるので 
女性の配信者が多いからと言って、PS4の女性ユーザーは 
多いわけではないのかねぇ? 
 
あとはFF7Rじたいが女性の関心を引かなかったとか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>938  
ちゃんと取って偉い              
         
         
        
        
                
        
            
             ちょい前にも女性比のデータなかったっけ?と思ったら 
ゲオが実施した「梅雨の時期、お家でしたいゲームアンケート」の結果が公開 
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200602035/  
>調査対象:「ゲオアプリ」会員 
>サンプル数:5,446名 (男性:3,431名 女性:2,015名) 
ゲオのアプリ会員か 
…ただまぁ質問が特殊だからいまいちデータそのまま受け取っていいのかわからねえ!?              
         
         
        
        
                
        
            
             以前NHKで放送したファイナルファンタジー大投票だとFF7は女性票53%、男性票47%だったっけな              
         
         
        
        
                
        
            
             NHKのは逆に男性層(現役コアゲーマー〜が落ちそうな予感はする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>941  
これ、元比率で女性が37%いるけど 
PS4になると比率が20%ぐらい落ちるってのが 
女性居ないんだなって分かるというか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>941  
後いくつか分かるのは男性女性別の1人で遊びたいゲーム5位までで 
女性側にRPGは入ってこない 
格闘ゲームであるスマブラですら女性比率は30%越えるのはスイッチだからか? 
 
あと雨の日に聴きたい曲で思ったけど、ゲオ会員年齢層って割と年齢高いね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>945  
RPGそのものがジャンルとして斜陽なのかもなあと              
         
         
        
        
                
        
            
             クリアだけでも何十時間も必要で 
ついでに面倒くさい要素あるのが約束されてるようなものだからのう… 
長く付き合ってる層は良くてもってジャンルだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>926  のインサイトの方だと「RPGなのにアクション戦闘がつまらない」と 
言う回答も結構あるようで、15もそういうのあったけど 
 
でアクションが嫌というよりカメラワーク等含めて爽快感が無いと言うか 
楽しくない感じだなあ 
これ自体はやらなきゃ分からないから女性客が少ない理由では無いと思うが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>942  
あのアンケートは男女比より年齢比がやばかった覚えがあるのう              
         
         
        
        
                
        
            
             寝れないので次スレ立てちゃう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>950  
よろしく              
         
         
        
        
                
        
            
             | ∧         ∧ 
|/ ヽ        ./ .∧ 
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ 
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ 
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   寝s(ry 
|::    \___/    /   >>950  
|:::::::    \/     /     寝る前に次スレを              
         
         
        
        
                
        
            
             立てた所で寝られん 
 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3836 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1591550794/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
立て乙 
 
アソビ大全、とりあえず適当にルール確認も兼ねて一つずつ遊んでるが、ルールがシンプル過ぎて虚無しか感じないのもチラホラあるなあ・・・ 
戦争とか勝つための要素が運しか無くて、ひたすらトランプめくるしかやる事がないw(てか勝つためのヒントの部分が全部運が良ければ勝てるとしか言ってねえw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ っしゃあああああナベリウスぶっ壊してやった!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
乙              
         
         
        
        
                
        
            
             次はモルドレッドだな!              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ タレントアーツよりタイタンスタンプとEXフレイムスロワーのほうがよほど強いっていうねw 
    開幕の確定フレイムを乗り切ってHP半分からのスタンプ乱舞を凌ぐのはしんどかった。              
         
         
        
        
                
        
            
             みんなのトラウマ 
タイタンスタンプ!(10年モノ              
         
         
        
        
                
        
            
             レベル差が縮まってタイタンスタンプで未来視発動しなくなるのが結構キツいので上級者設定で下げられるのが有難い              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ スタンプ対策はシュルクはHP減ってなきゃ耐える、ダンバンは当たらない、カルナは死ぬからモナドスピード貼り続けるという超ゴリ押しだった。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイドの格上ユニーク戦は 
どんだけ魅せプレイしようとしても 
泥仕合にしかならんだろう・・・w              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ(結局寝れなかったけど 
今日は月曜日 
さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも!(程々に 
 
今週にW101出るんですって奥様! 
・・・クッソ速くね?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
おつおつ              
         
         
        
        
                
        
            
             来週半ばには鎧の孤島も配信されるし 
なんかこう 
濃い              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー(きんにくつう 
 
>>962  
大火力で即殺するか耐えて泥仕合かの2択だからね              
         
         
        
        
                
        
            
             ALT君 
ふたばのWiiUスレでハッスルしてて笑う              
         
         
        
        
                
        
            
             今日のあつ森 
来客:ジャスティン 
早速サメの模型化をお願いする 
 
あやたろすパパやらかす 
ttps://twitter.com/ayataross/status/1269611569723215872 
・・・今回スズランクラス数日維持で金アイテムとか有ったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             陸橋の上でやると楽なのは 
どいつだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             Golf With Your Friends 
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000028797  
 
|∀=) 俺自信がゴルフ玉になることだ!のゲーム。 
    日本語のタイトルが「ゴルフをみんなで」となっていたw 
 
|∀=) ↓やあいつもの人。              
         
         
        
        
                
        
            
             │  ↑ 
└─┘おらっしゃあぁぁ!!! 
 ∩∧ ∧ 
 ヽ( ゚Д゚) 
   \⊂\ 
    O-、 )〜 
      ∪              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓  
↓ おはコケ! 
↓  
↓ 土日は夜に全然お腹がすかなくて炊いたご飯もおかずの野菜炒めセットもそのままだったので 
↓ なんちゃって雑炊にしました。 
↓  
↓ しかし2/3くらいしか食べられず(冷蔵庫行き)。 
↓ 年を取ったからか、ほんと、少食になりました。 
↓              
         
         
        
        
        
                
        
            
             年を取るとドカ喰いガブ呑みは出来ないですよねー 
腹を減らせば出来るが。              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓ おはコッケー、今日はお仕事ーorz 
↓ 
↓ >>972  
↓ 年取るとホントに少食になるよね。消化能力が下がるのか、それとも胃が縮むのかしら?              
         
         
        
        
                
        
            
             矢印が乱れ飛ぶ! おはコケ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
ですねー。 
 
そして私の場合は最近は腹が減らないのが悩み。 
一度減っても数分後にげっぷが出て強烈な満腹感に襲われることが多いです。 
 
ただ午前の仕事中にお腹がすいたときだけはそのまま空腹が続くんですよw              
         
         
        
        
                
        
            
             インディエキスポで思いのほかswitch向けが多かったから 
インディゲームの話題もイライラするのだろうかw              
         
         
        
        
                
        
            
             まんまと>>970  にやられていたのですね、不覚!              
         
         
        
        
                
        
            
             INDIE Live Expoはなんか見てて放送スタイルに既視感があるなと思ったが 
 
元ドワンゴ不良社員の今 ― 収入を失うもゲームで一山当て、 
インディゲームの発展を願うように【INDIE Live Expoスポンサー&主催インタビュー】 
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/200605c  
>このイベントを中心になって運営しているのが、リュウズオフィス代表取締役の小沼竜太氏 
(中略) 
>リュウズオフィスは、『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズ、 
>そしてスマホゲームの『Fate/Grand Order』といったタイトルのプロモーションに携わっている企業 
このあたりの生放送だいぶ観てたからなー。と腑に落ちた              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.mgc.co.jp/rd/technology/pc.html  
 
ゲーム機アイコンが3DSからSwitchに変わってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>981  
もうスイッチが標準 
 
テレビに繋がるはふるい              
         
         
        
        
                
        
            
             いつでもどこでもはやっぱり強い              
         
         
        
        
                
        
            
             暗くした室内でモニターの前に座り起動の儀式をするゲームハードは古いと仰るのですか?!              
         
         
        
        
                
        
            
             >段ボールで暗くしたテーブル筐体でモニターの前に座り起動の儀式をするゲームハードは古いと仰るのですか?! 
!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>984  
|∀=) 古いっていうか面倒なんだと思う。 
    面倒さを有りたがると古いんだよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやう 
 
楽は強いなー              
         
         
        
        
                
        
            
             週に一度の楽しみがー! 
 
スタッフがコロナ疑い TBS系「プレバト!!」収録延期 検査結果出るまで 
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8519aab3277f119f001efd1e530f71bb9c24f68d              
         
         
        
        
                
        
            
             ハズキルーペのCMでいきなりSwitch出てきたときはびっくりしたなあ 
1年くらい前とは言えあの頃からゲーム機のスタンダートな感じだったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>989  
ジョイコンのカラーがネオンならゲーム機とわかりやすいし、 
何よりモニタ用意せんでいいから撮りやすいんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) こここうやるの面倒だな、に対して「うん、面倒だな」って思うならまだいいんだよ。 
    「それが○○ならではじゃないか」とか「それがいいんじゃないか」とか言い出すと危険が危ない。 
    だから「ならでは」は危険なんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁPSのコントローラーをアイコンに使ってる所とかまだ有るから 
スタンダード化にはもうちょっと足りない 
 
・・・PS5でどう転ぶかわからんけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>991  
あるあるだなーw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 「そうだな、面倒だな、じゃ改善するか」の改善は技術だから、 
    そういう意味では技術が救うこともあるんだけど…。              
         
         
        
        
                
        
            
             許せる人だけで固まると 
もうそこから変える必要が無くなるんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>993  
|∀=) こういうのって開発者インタビューでぽろっと出やすいからよくチェックしてる 
    「○○ならでは」「没入感」みたいなのね。              
         
         
        
        
                
        
            
             勘違い技術でリアルグラを突き詰めようと必死なのが一部のAAAメーカー              
         
         
        
        
                
        
            
             マンガの小道具でデュアルショックは割りと見るが、ライトバーが付いてない物も割りと見る              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そういやDSソフトも二画面ならではにこだわると訳わかんないソフトになってたな。              
         
         
        
        
                
        
            
             ぬるぽ              
         
         
        
        
     
    
 
 
    
        ■掲示板に戻る■  ■過去ログ倉庫一覧■