■掲示板に戻る■  ■過去ログ 倉庫一覧■ 
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3827 
    
        
                
        
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、PS3とその後を見守るスレの避難所です。 
コケの定義は人それぞれ。 
 
「奢れるものは久しからず」 
「猛きものもついには滅びぬ」 
「ひとえに風の前の塵に同じ」 
 
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。 
 
ご注意 
・個人的にPS3を買うか否かは別問題 
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い 
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り 
・次スレは原則950とった人が立てる 
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に 
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を 
 
前スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3826 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1590222711/  
 
本スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5420 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1587950109/  
 
過去ログ置き場 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/  
 
まとめ、AA、お約束事等 
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください 
http://www.wikihouse.com/kokemirror/               
         
         
        
        
 
 
        
        
                
        
            
             コケそうな理由 Ver.7.211 
集まらないソフト 
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。 
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。 
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場 
・HD機としての優位性揺らぐ 
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると! 
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。 
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。 
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示 
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。 
 
落ち込んでいく業績 
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。 
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・ 
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円) 
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調 
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。 
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。 
 
ネットワーク部門の脆弱性 
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。 
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。 
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。 
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは?? 
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」              
         
         
        
        
        
                
        
            
             3 :名無しさん (ワッチョイ 604a-5691) [sage] :2020/05/25(月) 10:56:57 ID:6wkXSGBM00 
あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○興亡があるほうが娯楽らしいとは 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○思わなくもない              
         
         
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
                
        
            
             KOF'97の特殊エンディングの続きだったのか! 
 
THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ! 新刊発売記念スペシャルPV 
https://www.youtube.com/watch?v=Rj48uxhjg-g               
         
         
        
        
                
        
            
             1乙 
 
このスレは #3828 
前スレ: 【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3827 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1590371727/               
         
         
        
        
        
                
        
            
             保管庫ってソースロンダリングをソースレンダリングと間違えてたって本当ですか              
         
         
        
        
        
                
        
            
             うなぎのたれロンダリング              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレ人柱げふんげふん自作組に捧ぐ 
 
Core i9-10900Kを筆頭に第10世代Core超徹底検証!Ryzenよりもゲームで強いって本当? 
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014213/  
 
 
 
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014213/10/  
 
https://ascii.jp/img/2020/05/25/3047785/l/18f71da06c7de335.jpg  
>Core i9-10900Kの場合、本格的に温度が上がり始める開始1分以降の温度を見ると、 
>PL1=無制限ではCPUパッケージ温度が87度まで上昇したのに対し、 
>PL1=125Wでは61度前後にとどまっている。ただし、PL1=125Wでも処理開始から 
>30秒程度まではPL1=無制限と同じような温度上昇カーブを描いているので、 
>温度が上がる時はしっかり上がるのだ。 
 
https://ascii.jp/img/2020/05/25/3047786/o/c37a2b49daeaf79c.jpg  
>Core i7-10700KのPL1=125W設定時は65度前後で安定、Core i5-10600Kの 
>PL1=125W設定時は61度前後で安定と、TDP 125WのCPUでも280mmラジエーターの 
>簡易水冷クーラーで十分冷やせることがわかる。 
>逆にPL1=無制限とした場合は、Core i9-10900Kのような多コア&高クロックの 
>上位モデルだとかなり温度が上がることになるので、 
>360mmラジエーターの簡易水冷クーラーなどへのアップグレードを検討したくなる。 
 
(中略) 
 
>また、第10世代CoreプロセッサーのPL1をインテル定格(125W)の設定にすることで、 
>パフォーマンスはやや下がるものの温度や消費電力といった面でかなり改善する 
>こともわかった。Mini-ITXマザーボードで小型なゲーミングPCを組もうと考えているなら、 
>PL1設定を下げることでかなり扱いやすくなることは確かだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             部屋にネズミがでた 
なんか追い出すアイテムでも買うか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
未来の世界の猫型ロボットお勧め、確実にネズミを退治してくれる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>21  
暇だったから一気に全部読んだけど、普通に会話してるだけでなんであんな面白いんだろう 
そして案外常識的な行動してる              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke33481.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>28  
地球はかいばくだん 
 
>>31  
こわい              
         
         
        
        
                
        
            
              
>>31  
寝なさい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>27  
スペックはいるけどゲームに使うわけじゃ無いんだよなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             枕元にクマネズミだかが居てびびった 
堂々としすぎだ 
 
ふたばで原神以上のパクリのテーマパークのようなスレあって吹いた 
これもSIEローカライズしようず 
 
https://store.steampowered.com/app/1307550/Craftopia/               
         
         
        
        
                
        
            
             八神は昔から戦闘から離れると真面目に描かれがちだった気がする。京が不真面目な分反対に振らされているのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>35  
色んな要素詰め込みすぎじゃないのかこれw 
マイクラやポケモンっぽいシーンもあるし              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEも他社にパクられるようなゲーム作ろうず。 
…そんな独創的なデベロッパーは全部切った気がするが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>35  
すっごい欲張りセットみたいなゲームだけどなんかワクワクしないなあ 
女の子も結構かわいいのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>39  
なんでも積め込めばいいってもんでもないからねえ 
面白いゲームって引き算がうまかったりするわけで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>40  
オリジナル作品にちょっと付加価値付けたり、 
ちょっと改良しただけでオリジナルを超えたと勘違いする人は結構居る気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             中華系でマウント&ブレードにマイクラみたいな築城要素つけて美少女添えたのは結構面白そうに見えたんだけどなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             節操なさすぎて世界観がおかしいせいかな? 
一発ネタ動画ならまあわかるが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>43  
ああ、あれだ無節操にMOD入れすぎて元がわかんなくなったようなゲームを見せられてる感じだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>35  
|_6) トゥーンシェーダーで金髪青服でパラセール吹いた 
   あとなんかAKIRA?のバイクズサーも一瞬やってるし 
 
   私はこういうの(トゥーン?)ならごちゃまぜ世界観割と嫌いじゃないな 
   これでちゃんとまとめきれてるなら良いけど              
         
         
        
        
                
        
            
             日本のインディゲーム会社らしいが…  80年代のソフトハウスみたいだなあ  
インディな感じはしない、尖ったものがない感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             この人が代表らしい? 
思想的にはあ、なるほどね、だからそんなゲームを 
 
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a               
         
         
        
        
                
        
            
             >>47  
こういう人嫌いでは無いけどエンタメでは成功しにくいっすよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>36  
アンソロだと真面目人間だったな八神庵 
対して草薙京がかなりクズになってたりするのは解釈一致だったw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>48  
噂で聞いたジャンプの新連載と似たイメージが 
 
これ社員も居着か無い気がするんだけど、どうだろう? 
まあパーツなんで気になりゃ補充するだけか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>47  
足し算の面白さってのもあるから否定はしないけど、ゲームが迷子になりやすい作り方だと思うなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>47  
>溝部氏: 
> いえ、仕様書はないですね。 
 
>──ん? ではラフとかを描いておくわけですか? 
 
>溝部氏: 
> ラフもないですね。 
 
>──なるほど……。それって、どうやってUIの仕様とかを決めているんですか? 
 
>溝部氏: 
> 初めに、参考とするゲームを決めます。 
>最初はそれを忠実に真似ようとしていくんです。 
>ゲーム性の問題で、 
>真似できる部分とできない部分が見えてくるので、 
>できる部分はそのまま真似てしまって、 
>できない部分は徹底的に議論していく。 
 
|_6) 嗅覚とフットワークの軽さで何とかしてるタイプ、って感じの人なのかな…              
         
         
        
        
                
        
            
             世の中には変態が多いと思う 
https://twitter.com/foresttail924/status/1264844035576836096  
 
太股が伸びるのは大変そうだなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             同人ゲームを作る感じですね 
同人じゃないところだとドラクエビルダーズみたいなつくりかた              
         
         
        
        
                
        
            
             ここからきれいなコケスレ              
         
         
        
        
                
        
            
             氷の中のぞんびっこー              
         
         
        
        
                
        
            
             これが令和ロボコンだというのか!? 
https://twitter.com/BLACKRX178/status/1264776948607156224  
 
さすがロボコンだ!(0点でも)なんでもないぜ!              
         
         
        
        
                
        
            
             パクリの非難が比較的少なくなってて(ジャンル化にすぐすり替わる) 
一本革新的なのが出たら大量のフォロワが生えてくる環境だと行動速度はだいぶ効く環境になってんな… 
OverdungeonはワリとSlay the Spireフォロワの席取りゲームに勝てたっぽい。 
そして…なんか電ファミでガチャから離れたい言ってたヒトもまたSlay the Spireフォロワ作ってたなあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             原神はまだファイナルクローズドβテストの募集なんてしてるのか 
追い抜かれてんぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             モンハンや妖怪、イカのフォロワーが台頭しなかったから 
もうフォロワー生まれにくいのかなあとは思ってた 
ぶつ森のフォロワーは出るんだろうかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>60  
とんがり帽子とか福福の島とか出たけど生き残りがいないのう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>60  
もとSIEの人が作ったまんまな奴とか 
中華系のスローライフ系を足し算して美少女まぶした奴とか 
二つくらいはみかけた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>60  
モンハンのフォロワーは10年前に壊滅してるから… 
ポケモンのフォロワーも最早居なくなったし              
         
         
        
        
                
        
            
             https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200525-125211/  
>ある時期から、それまで海外販売を担当していた“Natsumeによる新シリーズ”である『Harvest Moon』と、 
>X-SEED Gamesが発売する本家牧場物語の『Story of Seasons』に分かれた。 
>その事情は不明であるが、本家である『牧場物語』が別タイトルを名乗らざるを得なくなったわけだ。 
>Natsumeはその後も、精力的に『Harvest Moon』シリーズ新作を発売しているが、いずれの作品も評価が芳しくない。 
>本家『牧場物語』新作および英語版もなかなか発売されず、ユーザーは分家である『Harvest Moon』シリーズを遊び、 
>シリーズの評価が落ちていくという負のスパイラルに陥っていた。 
牧場物語も海外でこんなワケワカランことになってたんか… 
そりゃフォロワのStardew Valleyに美味しいトコ持ってかれるわ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>64  
よくわからんがチャイヨー的なお話か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>64  
Harvest Moon(偽の方)は基本PSマルチなんで 
そこら辺の事情をよく知らない海外のPSユーザーが「PSでも牧場が遊べる!」とぬか喜びケースが後を絶たないとかなんとか              
         
         
        
        
                
        
            
             v(。_°)v いえーい深夜1時! 
 
 
(。_°)……。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>64  
なんでSteamにこんなに牧場物語フォロワーが多いのかと思ったらそんないきさつがあったんか              
         
         
        
        
        
                
        
            
             名前押さえてなかったということか 
海外展開は大変だねえ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は水曜日 
・・・「いつものー」は今日有るのかな? 
 
今日:へんたつTV版 
明日:川背バズーカ 
明後日:ゼノブレDE 
 
・・・ちょっと散財し過ぎじゃないですかねぇ・・・(困惑              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓グモロンもとあずま              
         
         
        
        
                
        
            
             │  ↑ 
└─┘おらっしゃあぁぁ!!! 
 ∩∧ ∧ 
 ヽ( ゚Д゚) 
   \⊂\ 
    O-、 )〜 
      ∪              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけ 
新鮮なPS5ニュースまだー?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>72  
ファーミングシミュレータも待ってるぜぃ              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓ おはコケ! 
↓ 今の勤め先はあと3日。 
↓ 今日もがんばるマン!              
         
         
        
        
                
        
            
             自宅で楽しく脂肪燃焼! カラダと心が喜ぶフィットネスゲーム3選 
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea27723eab1ac41ddc936658dbea6b4659dcaaf0  
>>任天堂 / Nintendo Switch(TM) / フィットネスアドベンチャー 
>>イマジニア / Nintendo Switch(TM) / ボクシングエクササイズ 
 
|∀=) ここまではいい。 
 
>>ランディング / PlayStation(R)4、PC ※PlayStation(R)VR対応 / ダンスミュージカルアクション 
 
>>VR空間で体を動かす楽しさの可能性は、これからもっともっと広がるのではないかと筆者は思っています。 
>>VRであれば家に居ながらにしていろいろな場所に行くことができ、さまざまなことを体験できますもんね。 
>>もし、うららがエクササイズゲームに登場したら、超ハッピーな気持ちで運動ができそう…… 
>>なんて、うららと一緒に宇宙を救うだけでは飽き足らずそんな夢を見ている筆者です。 
 
|∀=) なぜ急にポエムが始まる。              
         
         
        
        
                
        
            
             ここ笑った 
 
「私こそが宇宙を救う超天才リポーターだ!」と調子に乗って踊りまくっていたら、たまたま筆者の横を通過した夫の脳天にPlayStation(R)Moveをクリーンヒットさせてしまうという痛ましい事故              
         
         
        
        
                
        
            
             >>78  
VRゴーグルを被って汗だくになるとか拷問かな?(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>79  
こういうのがまさにVRの懸念の一つだと思ってる自分としてはむしろ真顔になるなー。VRと没入感は非常に危険だと感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやう、 
マベがテンセントに買収されたらしいね 
プラチナは大丈夫なのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/steer_jp/status/1265322515565432837?s=19  
 
ラブプラスエブリィ 
思い出の写真ふっとばす 
 
SUGOI              
         
         
        
        
                
        
            
             日本の開発者がUnreal 5のPS5デモを見て思ったこと次世代エンジンがもたらす革新とは? 
https://jp.ign.com/unreal-engine-5-lumen-in-the-land-of-nanite-demo/43956/feature/unreal  
 
|∀=) 何人か中身ない受け答えしてますね。 
   主要メーカーよりインディーの人の方が現実的な見方してるよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー 
 
>>83  
どーせサービス終了するから復旧する金勿体ないというはんだんですかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
_/乙( 。々゜)_須田さんのコメント、あまりにもあまりでは?w              
         
         
        
        
                
        
            
             強制断捨離な              
         
         
        
        
                
        
            
             >>86  
|∀=) でもこれも正しいよw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
スクエニ 
現実の地形をスキャンしてそのまま取り込めるとか言っているけど 
それで本当に遊びやすいマップができるのかねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             でも須田さんのコメントが1番心に響く              
         
         
        
        
                
        
            
             >>88  
まぁ実際に使ってみたらあれ?みたいな事になったらそれはそれで困るしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>89  
現実の岩をモデリングして喜んでるするスクエニらしい              
         
         
        
        
                
        
            
             スクエニは「龍が如く」を作ろうとしてるのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             コジプロの佐々木ってよく知らない 
出たがりの監督がでてないのは意外              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
コジプロ…構成員レベルで徹底してんなー…              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_須田さん多分これ使う気ねえだろw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>84  
読みました。 
須田さんの感想はもっともだと思います。              
         
         
        
        
                
        
            
             小島カントクのコメントがなんか思ったより辛そうだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             空気を読みつつ読んでないような発言するとこはスコ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>96  
汎用エンジンなのにPS5のデモが他機種では動かないのなら使う価値無いし・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             素晴らしいゲームがたくさん生み出されるでしょう              
         
         
        
        
                
        
            
             未来は明るい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>102  
暗い雰囲気のゲーム多めだけどな              
         
         
        
        
                
        
            
             途中にDEMOの制作費試算してるハナシ出てきたケド 
https://www.facebook.com/hidetaka.suehiro/posts/2976392765812455  
>かるく二億円超えてるのか、と現実を知る。 
>半額でも一億超えだぞ……。 
>ほんの数分間のデモに 
ひええ…そんな額が… 
と思ったが 
>アメリカだから、1人月が少なくとも12000ドルくらいとして、 
1人月が…約120万円だと…? 
ハハハ…そんなワケないじゃないか…ハハハ…ハハ…(涙              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁリップサービスもあるのかもしれないけども 
現実的な意見を言っているところと、夢いっぱいのところの違いはなんなんだろうなぁ 
PS5に思いっきり突っ込んでるかそうじゃないかの差だったりするのだろうかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>100  
アンチ乙、 
PS5が全世界でバカ売れして箱とPC市場を飲み込めば独占販売でも余裕で利益出るから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>104  
テックデモだからゲーム要素抜きなのよねー 
 
もっと予算がかさむよ! 
殺ったね!たえちゃん!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>89  
ウィッチャー3の悪口はもっと言っていいぞ(馬で移動時に木や地形に引っ掛かりまくる)              
         
         
        
        
                
        
            
             一番初めのコメントが鈴木裕氏のだったのでこれは真面目に読むべきなのかと思ってしまいました、すみません。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>106  
真面目に突っ込むけど 
PS5の覇権どうの関係無くUE5使わなくなるだけ 
と言ってる 
 
クリエイターが本当に欲しいのは今までのソフト資産をPS5に持って行ける汎用エンジンが欲しいのであって 
PS5でこんな事が出来るよ!UE5だったら無限ポリゴン出来るよ!って言う話は本当にどうでも良い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>89  
楽したいだけかと 
 
大体例のエアコン室外機も日立がデザインの意匠の盗用を指摘とかしたらどうするんだ? 
というものでもあるからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>109  
セガにいる時はもっと現実的対応してたはずなんだけどねえ 
まあインタビューとか今と変わらんけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>96  
|_6) だって51が好きなのアメコミとプロレス(とバカゲー)だし… 
   ちょうぜつリアルですごいグラをあえて使うことに意味あるバカゲーを作るつもりなら使うだろうけど…              
         
         
        
        
                
        
            
             DQ11でUE4相手に苦労した二人に話を聞いているのも味わい深い。              
         
         
        
        
                
        
            
             さーて 
カブ価チェックして仕事始めるかー 
 
http://koke.from.tv/up/src/koke33482.jpg  
 
( ゚д゚)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>115  
おめでとう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>82  
買収では無く資本業務提携で、テンセントが買った株も傘下に入るとするには足りない、って話が出てたね。 
 
マーベラス、テンセントの完全子会社と資本業務提携に係る契約を締結 
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1254596.html               
         
         
        
        
                
        
            
             400台か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>116  
今回 
カブ 
買ってない              
         
         
        
        
                
        
            
             午前中だから開けづらいか 
自分も今週分は売り払ったしなあ 
 
午前跳ねは4時間しかないからねえ、午後跳ねなら10時間あるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             『マーベルアイアンマン VR』ー アイアンマンの世界への没入 
https://www.youtube.com/watch?v=_EJEzt-y-eU  
 
|∀=)b もう開発者のインタビューが香ばしいですよ。 
     「本物の体験」とか「ならでは」とか!!              
         
         
        
        
                
        
            
             いいなーカブ高騰 
先週ずっと下がりっぱなしだったから今週は上がるかと思ったんだけど 
今週も下がりっぱなしだわ              
         
         
        
        
                
        
            
             俺は今週は先週に引き続き波形だから最大130位までしか上がらないぜ…              
         
         
        
        
                
        
            
             カブ価で一喜一憂するスローライフとは 
 
まあこれも面白要素なのだが。              
         
         
        
        
                
        
            
             そろそろどっかの会社がヘルトーカーの家庭用機版の交渉してそう              
         
         
        
        
                
        
            
             宝くじ1等で理想のゲーム!なんて思ってた時代もあったけど、 
今やそれじゃデモ作る金で力尽きてしまうのか… 
 
おはござる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>126  
高望みなんてするな 
つ[ プチコン ]              
         
         
        
        
                
        
            
             > また健全なゲームというテーマが統一されていることで、視聴者は一定の安心感を得られるようになっている。 
>穏やかなゲーム映像の次に暴力ゲームが登場すれば、テンションは上がるものの、ある種の緊張状態を抱くことになる。 
>Wholesome Directではそのような起伏は生まれない。 
 
プロモのやり方についていろいろ示唆に富む番組だったようだ。 
 
新たなゲーム情報番組「Wholesome Direct」が鮮烈デビュー。“サプライズなし、新情報少なめ”ながら極めて高い評価を獲得 
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200527-125378/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>128  
>> これらはゲームの販促を目的としているが、販促にこだわるあまり、やたら尺の長い開発者インタビューやインフルエンサーのプレイ感想に時間が費やされ、視聴者から不満が寄せられる場面も見かけられる。 
>>求められているのは、ゲームの情報なのだ。 
 
|∀=) これな。開発者の自慢話なんざいらねえんだよ。 
   でしゃばるな。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム情報の合間に渡辺浩弐の断髪式              
         
         
        
        
                
        
            
             しかして情報だけよこせ。だと広まらないんじゃないかと個人的に思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>128  
ニンダイっぽい構成だねぇ 
タイトルからして影響は受けてそうだ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 製作者の顔が見える、は賛成なんだよな。 
    でも製作者が語る(に見せかけた自慢)には賛成できない。              
         
         
        
        
                
        
            
             むしろ情報以上のものを価値があるからと抱き合わせしてくるのは選民的にも思うが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>134  
|∀=) ってどういうこと? 
    具体的な過去の例を教えてくれ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>130  
余興で肋骨を骨折! 
 
・・・今だったら放送されずお蔵入りの炎上案件!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>135  
_/乙( 。々゜)_野菜の私が作りました写真はアリだけど 
どうして私が美味しい野菜に拘っているかドキュメンタリーはナシ的な              
         
         
        
        
                
        
            
             >>137  
|∀=) …。 
    たとえ話の毛配がするけどまあそういうことだよ…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>135  
131の情報だけよこせだと広まらないのではに対しての発言で特に具体的事例を思い浮かべたわけではない私的な感覚だ              
         
         
        
        
                
        
            
             抜けた毛を配られても困る              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも情報番組とかあまり見ないしな…雑誌の広告はあれはハナから広告だし 
OSをアプデした時毎回すばらしい体験がどうとか言ってくるのは近い気もしなくもない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>138  
_/乙( 。々゜)_最後にこれを解決したのはサントリーセサミンってやれば 
なーんだってなるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム情報に開発者の自慢話を付け加えるのは 
PSワールドの方々が喜びそう(しか喜ばない)なやり方に見える 
と言いたいのでしょう 
 
任天堂は開発者の話を社長が訊くでやってたけど 
ゲーム情報抱き合わせの販促とは違ったしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>142  
|∀=) 青汁でもいい。              
         
         
        
        
                
        
            
             開発者はいいもん作ったぜって自負はあるべきだしそういうの自慢してもいいと思うし実際すごいなら正当に評価されるべきだし見に行けるようにするのもいいと思うんだよな、そういうの見たい人もいるんだし 
ゲーム会社としてはその上の商品として管理するとこがしっかりしてくれれば良いんじゃないかなぁ 
 
情報番組を見にくる人はとりあえず共通してるのは「情報を見たい」でそれ以上はまちまちなんだから情報だけ出してあとは公式とかインタビュー記事とかに飛ばすなりググレなりは全然良いんじゃないかと個人的には思う 
特にネットならフットワーク軽いんだし、興味なかったものに引き込む力は弱まるかも知れんが情報の分で興味惹かれなかったらどうせ飛ばし見するよ、むしろ悪感情を持つかも知れん              
         
         
        
        
                
        
            
             人気ゲーム「あつ森」でPGがゴルフウエア無料配布 
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/topics/article/121160/1/  
>>外出規制で買い物需要が落ち込む一方で、 
>>売り上げを伸ばしているスイッチに、PGの担当ディレクターが着目。 
>>『あつ森』のヘビーユーザーであった社員に声を掛け、 
>>オリジナルウエアの制作が実現したという。 
 
|∀=) オリジナルウェアかよww              
         
         
        
        
                
        
            
             ニンテンドーダイレクトもただゲーム情報を垂れ流すのではなく 
エンタメとして成立するように色々構成を工夫してるからこそだと思うのだが 
ゲーム情報だけよこせ他は要らないだと任天堂の情報発信系は全部アウトじゃない? 
ニンディーズなんてナレーター二人の掛け合いがあるし 
個別タイトルのダイレクトだと茶番を色々仕掛けるしw 
 
アオリちゃーん!ホタルちゃーん!              
         
         
        
        
                
        
            
             結局人それぞれ見てて面白けりゃあいいってコトにしかならんからなw              
         
         
        
        
                
        
            
             私的には開発者の顔は最低限分かればいいから、 
顔見世られて延々とゲームと直接関係ない話されても、 
不快でしかないなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             いっぺん情報だけどベーって流したらどんな感じかは見てみたい気もするな              
         
         
        
        
                
        
            
             NHKとかのニュース番組みたいな雰囲気になるんかなw              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的な好みの話で良ければ、開発者のトークはたっぷり聞きたい、ただし発売後に! 
派ですかね。発売前の新情報が欲しい時にはあんまり求めてないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>150  
情報のリストがざーっと流れて終わりとかw              
         
         
        
        
                
        
            
             情報だけ欲しいならテキストの方がわかりやすいし、見返しやすいんじゃないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             割とDirectの中でも駆け足でバーっと紹介していくようなトコが好きではあるw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
見栄えを良くするのは情報番組の範囲で良いんじゃないかと思うけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/snk_onlineshop/status/1265448041638555650?s=20  
 
幻の未発売タイトルっていうからネオジオ家庭用版サムスピRPGかな?と思ったらまさかのだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>154  
テキストは読まないといけないからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             渾身のスクショ1枚で勝負 
 
昔はパッケ裏の情報だけで買ってたな              
         
         
        
        
                
        
            
             サードタイトルの個別ダイレクトの時は 
大体情報の垂れ流しに終始して微妙な空気で終わってだと思うぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>126  
0.1シェンムーでは大規模ゲームは難しいねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             ソフトの情報やプレイ動画を見て抱いた印象を、開発者などの語りで修正されるように感じるのかな? 
そしてその修正に多くの人はネガティブな印象を持つとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>155  
あれいいよねー              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 多分言い訳に見えるんだろうね。 
    どんな言い方しても、パット見の第一印象は第一印象だから。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
当時ロケテまではやってたけどすぐ消えてなかった事になってたんだっけ。 
まさに幻の作品だなあ、てかよくデータ残ってたな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
オンラインもあって良い感じじゃん 
特典付きも欲しいけどネット対戦考えるとダウンロード版がいい気もする 
悩ましい、というかSNKオンラインショップ限定版とか面倒なことやめてください、店頭で買わせて…              
         
         
        
        
                
        
            
             開発者の語りの垂れ流しは最近だとFF7Rでやってた気がするw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>161  
今だとスマホタイトルでも厳しいんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>104  
3Dは機材にお金かかるから機材含めた人月だと国内でもそんなもんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>167  
デスストは発売前からカントクの友人の誉め大会が始まってた              
         
         
        
        
                
        
            
             社員を一人雇うとかかるコストは給料以外の方が大きくて、給与の3倍ぐらいが目安、とか言うね。              
         
         
        
        
                
        
            
             キャプ翼ゲームのプロモが 
https://twitter.com/Tsubasa_csgame/status/1265457895958646785  
 
出来はともかく「メーカーがTECMOじゃない?」と脳がバグを起こすw              
         
         
        
        
                
        
            
             デスストはマジでどんなゲームかわかりにくかった 
変な敵出てくるよ、山登りバランス大変だよ 
道作れるよとかでてたけど 
新しいゲーム体験みたいに言われてたけどピンと来ない感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>172  
PS2の時点でバンナムだったゾ              
         
         
        
        
                
        
            
             リアルだから小石に蹴つまずくんだよって言われたときにアカンってなった記憶 
おはコケさん              
         
         
        
        
                
        
            
             デスストは蓋を開けたら主人公がふつーに超人だったのがだいぶモヤモヤしたな、 
まあやればわかるの範疇なので、売れなかった理由とは無関係だろうけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             売上本数も躓くリアル              
         
         
        
        
                
        
            
             デスストはまぁそりゃあ見た目が暗いしPVとか見てるとちょっと変わったドンパチゲーに見えなくもないしなぁ…              
         
         
        
        
                
        
            
             メタルギアみたいな物が望まれていたのですかね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>179  
みたいなものじゃなくてメタルギアそのものが望まれてたんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             MGSは海外の方が売れてたけど、MGSのムービーは海外では評価されてなかった説              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 本当にMGS望まれてたのかなあ…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>182  
デスストよりはねw              
         
         
        
        
                
        
            
             荒野に荷物を背負って歩いてる画が面白そうに見えなかったんでないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>183  
|∀=) そりゃまあそうだろうけどさw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>184  
|_6) 荷物が重そうになればなるほどジャンプ力が上がるバカゲー、 
   とかだったらもうちょい楽しそうに見えたんだろか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ノーマン・リーダスが氷の女王にメッセージを届ける運び屋ゲームというのを考えた              
         
         
        
        
                
        
            
             DbDがサイレントヒルとコラボしたという話を聞いたけど 
サイレントヒル云々の噂の正体ってこれだったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>187  
よし、早速RPGツクールで作ってみよう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>186  
もっとエクストリーム配達みたいな方向で行ってればもう少しはマシだったかもw 
…ヘンなとこマジメでね、どうやっても地味な絵面にしかならないんですよ              
         
         
        
        
                
        
            
             これか、サイレントヒルコラボ。 
 
『Dead by Daylight』新チャプターではなんと『サイレントヒル』とコラボ。三角頭の殺人鬼を引っさげ6月配信へ 
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200527-125358/               
         
         
        
        
                
        
            
             小島監督はgood jobみたいな扱いで満足できるんかね              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンGO、先進機能「ARブレンディング」に機種限定で対応。ポケモンが物陰から覗く表現を実現 
https://japanese.engadget.com/pokemon-go-ar-020721011.html  
 
(。_°)最先端技術。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>190  
MGSV:TPPだとワームホールで敵の兵士や車両をワープさせて仲間にするとか、 
義手を改造したらロケットパンチになるとかお遊びがあったけど、 
そういうのも無いのだろうか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>190  
ご都合的に無限バンダナとかやっちゃうんだから、 
そういうので良かったと思うけど 
自身の言葉により縛られてる状況なんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             …ドラクエ1の発売日をPS公式が祝うの? 
 
https://twitter.com/PlayStation_jp/status/1265477827563933696               
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>196  
|∀=) もういいんじゃない。ドラクエの客がどういうのかわかったんだし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>196  
まぁ一応PS4でも出てるし…w 
任天堂公式がやらないならオレがやる!みたいなアレじゃないのかな? 
こうしてアッピルする事になんかの意味があるんだろうな知らんけど              
         
         
        
        
        
                
        
            
             しかし堀井さんはSwitchで祝うのだった 
https://twitter.com/YujiHorii/status/1265343354683834370               
         
         
        
        
                
        
            
             なお堀井さんのDQ1お祝い画像はSwitchだった 
(ジョイコンはイカカラー)              
         
         
        
        
                
        
            
             お昼コけ 
美少女に転職したい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>194  
持てるだけ持っても「リアル」で有り得る範囲にだいたい収まる感じですね、地味だと言ったのはその為。 
しかも、そこまでムリするメリットが特に無いので、一度試して独りで笑った後はやらなくなりますw              
         
         
        
        
                
        
            
             その、散々指摘された嘘コピペ貼りも誹謗中傷の該当対象になっちゃうんじゃないの? 
捕まりたいってなら続ければいいけど              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>205  
ysd氏やmtdk氏あたりが動けば一発アウトじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>204  
MGSシリーズで伝統的にいろんなお遊び要素を仕込んでたの、 
そこは好きだったんだけどなあ。 
ノーマン・リーダスに変なことさせられないという縛りでもあったのか。 
‥立ちションしてるから関係ないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             最近は名無し相手でもふつーに噛み付くよね 
 
しかし発売日確定してる物だけ拾うとPS4の方もタイトル少ないな、 
というかそのリストの通りだと5月に何も無いんだけど、そこは良いのか?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>209  
そうだったのね 
と言うか任天堂の場合QSK(急にソフトが来た)も割とあるから予定表煽りはやめた方がいいと思うんだけどなぁ(急に来たペパマリを見ながら)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>182  
_/乙(、ン、)_「カントクが作るならMGS」といった形で望まれていたのであって  
      多数のユーザーがMGSをやりたがっているかどうかは別の話              
         
         
        
        
                
        
            
             >>208  
今まで通りに遊びを仕込むだけの余裕が無かったのかもしれないね 
独立して最初のゲームでもあるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>201  
PSのラブコール届かないようですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>209  
そもそもあのコピペ、数ヶ月前まで「あつ森で終わり」というコピペだったんだよなw 
 
自分で「Switchのソフトは次々生えてくる」を証明してしまってるんだよ 
なんという間抜け              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
よく収録しようと思ったな 
https://togetter.com/li/1112306               
         
         
        
        
                
        
            
             >>213  
ラブソング探して              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲームに限らず映画なんかもそうだけど作り手の話って楽しんだ後もしくは楽しんでいる途中で 
読みたい、聞きたい物でこれから楽しむぞって時には欲しくない感覚。 
もちろん予め色々知っておきたいという人が居るのは分かるけれど。 
 
今日はダイの大冒険のWeb発表会だっけか。 
DQ色出してくるのか、名作漫画の色を出してくるのか。 
 
>>208  
ノーマン・リーダスって変なこともOKしそうな人だけども。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>208  
もう発売から半年経ってるんでこれくらいのネタバレなら良いかな 
 
 
…アレ、サム(主人公)の体液や老廃物が敵に効く、って設定がありましてね 
結局マジメな理由付けがされてるんですよ 
 
>>210  
そもそもリストに無いアソビ大全がうっかり売れてしまうと爆笑リストになりかねないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>214  
ゼノブレイドDE無視してたのか…w 
>>215  
まさか海賊版じゃなかった可能性が出てきたとは…ビックリだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>211  
|∀=) たださ、4 ってそこまで売り上げ伸びた訳でもないんだよね。 
   やっぱ見た目で敬遠されたのかな?わ              
         
         
        
        
                
        
            
             ライトユーザーなんて死んでしまえってやったの、MGS4のイベントの時だっけ? 
あの頃からやたら風呂敷を広げ始めた記憶がある。              
         
         
        
        
                
        
            
             altが嘘つきであるという証拠 
 
今週の発売ソフト 
https://www.famitsu.com/news/202005/25198912.html  
 
過去の一覧 
https://www.famitsu.com/search/?type=article&q= 今週発売のゲームソフト&order=desc 
 
DLソフト除外したとしても多くの週で同等、月末になるとSwitchの方が多いくらいになってる 
DLソフト入れるとオーバーキルもいいとこ 
 
これが現実なんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             あるっちゃん 
もう真実とかどうでもよくて 
残りカスな人生を他人をけなす快感で埋めるつもりなんだろう 
 
ゴミな人生で可哀想だよね              
         
         
        
        
                
        
            
             都合の悪い情報をなかったことにしようとするのは何故だろう 
誤った選択しやすくなると思うんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>224  
誤りを認められないんだよ 
ついったらんどでも、いわゆる「謝れない人」に起きがちな事              
         
         
        
        
                
        
            
             >>225  
SIEさんのことかあああ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>221  
その結果がデスストではないか? 
 
私からすると小島さんを信頼する人のみが残った              
         
         
        
        
                
        
            
             Nintendo TOKYOが6月1日(月)に営業再開。店内密集を避けるため、当面はWEBでの事前予約制 
https://corriente.top/nintendo-tokyo-reopen-20200601/  
 
|∀=) 店にはいるのも予約要るのか…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>220  
_/乙(、ン、)_いや、客の数は関係ない 
      カントクとそ 
の動向を追う一部の層で完結してる話だから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>229  
|∀=) なんかその傾向はあるよな。 
    スマブラにスネーク登場のときもなぜか自称カントク褒め称える言葉目立ったしw              
         
         
        
        
                
        
            
             まさにライトユーザーは不要              
         
         
        
        
                
        
            
             バンナムパブリッシングだけど、これも結構売れてたんだなあ。 
 
Tarsier Studiosが開発を手掛けた人気ホラー「Little Nightmares」の累計販売が200万本を突破、Stadia対応も決定 
https://doope.jp/2020/0598394.html               
         
         
        
        
                
        
            
             たくさん売らないといけないのに、ターゲットとなるユーザーは先鋭的になって絞り込まれるってある意味矛盾してる感じ 
そのくらいの狭い範囲で利益出せる規模ならともかくデスストとかはそうではないよね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) なぜか「スマブラ参戦を認めたコジマ自称カントクすごい!器が広い!」ってなってたよな。              
         
         
        
        
        
                
        
            
             こういうリアル化はアリやのう 
https://twitter.com/amiami_figure/status/1265200383703441408               
         
         
        
        
                
        
            
             >>236  
リアルというか物としてはCSMみたいなものというかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>233  
ならソフト1本15000円にすればいいじゃない(光栄              
         
         
        
        
                
        
            
             レノボの新ゲーミングPCにバンドルされる「Xbox Game Pass for PC」とは? 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1254823.html  
>>かつては、リビングルームの大画面TVに、 
>>Xboxなどのコンソールゲーム機を接続してプレイするというスタイルが中心でしたが、それが変化し、 
>>「いつでも」、「どこでも」、「だれとでも」プレイできるような、 
>>マルチプラットフォーム環境が重視されるようになってきました。 
>>それに伴い、PCが果たす役割が重視されるようになってきました。 
 
|∀=) そのキャッチここで利用するか…。 
 
>>この「いつでも」、「どこでも」、「だれとでも」というのは、じつは、働き方改革の考え方と一緒なんです。 
>>ワークスタイル変革とゲーミングという事業は、同じフォーマットで展開できるとも言えるわけです。 
>>言い方を変えれば、マイクロソフトがプラットフォーマーとして事業を展開する上で、 
>>ゲーミングはコアとなる戦略の1つになります。 
>>マイクロソフトの事業が、そうした捉え方にシフトするなかで、 
>>ゲーミングへの投資を拡大し、その一環として、 
>>日本でもXbox Game Pass for PCの提供を開始し、ゲーミングPCへのバンドルを開始したわけです。 
 
|∀=) 何を言ってるのか理解しづらい。 
 
>>一方、日本のゲーミング市場を俯瞰しますと、 
>>もともとはコンソールゲームや、スマートフォンでプレイするというユーザーが多く、 
>>ゲーミングPCの利用者は少ないという状況にあったのも事実です。 
>>しかも、この15年近くは、1日に使用する時間としては、PCよりもスマートフォンの方が長く、 
>>ゲームをプレイする環境も自ずとスマートフォンを利用することになっていました。 
>>しかし、ここ2〜3年でPCの成長率は上昇傾向にありますし、 
>>1  日に利用する時間もPCは伸びています。 
>>この点からも、Xbox Game Pass for PCを利用してもらえる土壌が日本でもできてきたと言えるでしょう。 
 
|∀=) …。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>239  
これプレゼンだと蹴られるヤツだ、というか自分だったらコレは客に見せる前にハネるw              
         
         
        
        
                
        
            
             いつでもどこでも言いたい              
         
         
        
        
                
        
            
             いつでもどこでもまではいいとしても、誰とでもを入れちゃったらアレよなw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 箱発表時はまだMSの評価わたくしのなかで高かったけど、 
    本体デザイン公開以降だだ下がりですよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>157  
いいな、パッケージも含めると限定版欲しいけど、遊ぶとなるとDLがいいという悩み              
         
         
        
        
                
        
            
             カブ価526だったのでwifiスレに書き込みました。              
         
         
        
        
                
        
            
             それを聞いて思いだした 
 
あつ森、今はパケ版で遊んでるんだけど、今からダウンロード版を買って 
今後はそちらで遊ぶ場合、何か引き継ぎとかは必要になりますか? 
 
とび森をダウンロード購入して2ヶ月しか遊ばなかったんであつ森はパケ版にしたんだけど、 
今作は2ヶ月じゃ全然遊び足りないので今からでも切替えたいなと…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>244  
格ゲーとかは確かにDL版のが色々便利よなー… 
だから俺はps4の格ゲーは大体DL版を買ってる 
なおスカルガールズは限定版の特典に釣られてパケ版買った模様              
         
         
        
        
                
        
            
             >>246  
同じ本体使う限りはそのまま使えるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             毎日起動するゲームはDLが良いですね。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_そうだぞ、300回未完成のゲームをパッケージソフトでログインし続けるなんて頭おかしい人間の所業だぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             どうして血反吐を吐く真似を続けてしまったんですか?(受話器              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえばゼルダ以外はすべてDLになったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ネオジオのパケがどうにも欲しくてサムスピは限定盤にした 
プレイの状況によってはお布施としてDL版も買うって感じで              
         
         
        
        
                
        
            
             豪血寺一族も移植しないかなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>254  
歌とかで難しそう(歌詞ではなく権利的な意味で)なところはあるけどなんとか移植して欲しいよね 
魔法みたいな恋したいは衝撃的              
         
         
        
        
                
        
            
             >>248  
ありがとう!まあ、できるよねw 
じゃあ帰りにダウンロードカードを買って帰ろう←結局形に残る何かが欲しいタイプ              
         
         
        
        
                
        
            
             格ゲーは豪血寺一族、サムスピ、ヴァンパイア、KOF、わくわく7があれば結構満足します              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモン剣盾はパッケージ版のダブルパック買ったけど、両バージョンでふしぎなおくりもの取得する時はDL版のが便利だなって思った              
         
         
        
        
                
        
            
             「The Wonderful 101: Remastered」プレイレポート。100人のヒーロー達が合体して戦う「ユナイト・アクション」が復活 
https://www.4gamer.net/games/495/G049553/20200521059/  
>>またWii U版でユナイト・モーフは,タッチスクリーンに指で直接図形を描くことでも発動できたが、 
>>このTW101RでもNintendo Switch版はタッチスクリーン, 
>>PS4版はタッチパッドでの操作に,そしてSteam版はマウスでの入力に対応している。 
>>ただしディレクターの神谷氏はこの操作に関して, 
>>同氏の作品である「大神」の「筆しらべ」のようにスティックで行う操作が 
>>先にあったことを自身のTwitterで述べていて, 
>>実際にRスティックのみでも不自由なくプレイできている。 
 
|∀=) そもそもWiiU版だってタッチパッド操作じゃなくても操作できたような?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>259  
ソードとかはスティックのが楽だった記憶がある 
ユナイトまでの速度は落ちるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ないのは別にかまわないんだけどサムコレに剣サムが入らなかったのはあれだけなんか違うのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>261  
ネオジオじゃないから?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>234  
普通は許可云々ならコナミだよねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>262  
あぁネオジオコレクションだったのか、なるほど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>264  
統一感出す為にネオジオオンリーだと思ったらマジでネオジオコレクションって書いてた 
…ネオジオ64は関係ないか              
         
         
        
        
                
        
            
             どうやら今週でテレワーク終了のようだ 
椅子とか買わなくて良かった。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>266  
おめでとう              
         
         
        
        
                
        
            
             『Ghost of Tsushima』ゲームプレイを紹介する新映像が公開! 
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014449/  
>>・風や動物などが新しい場所に導く、没入を妨げないオープンワールドの探索 
 
|∀=) おおう。いきなり没入が出てきた。              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/yusai00/status/1265131483640983552  
> 昨日からチラホラと有名アカウントのところに、かつての誹謗中傷を詫びるDMが来てるという話を見る 
 
某弁護士の所にも「加害者が相談の電話してくる」とか増えてるらしい 
なおあまりにもしつこい&偽名匿名で来てウザいので、加害者の相談は 
「初回から3万円」にするそうなw              
         
         
        
        
                
        
            
             後悔するなら暴言はかなきゃいいのに              
         
         
        
        
                
        
            
             クソリプ飛ばしてくる人への反論を有料noteに書いたらしっかりお金払って読んでくれた、なんて話あったな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>271  
ただあれ「クソリプする本人が読んだ」とは一切書いてないので 
野次馬が読んだかも知れず 
まああ野次馬のクソリプも困る訳だけども              
         
         
        
        
                
        
            
             安全な所で叩ける物を探してるだけですしね。安全じゃないと認識したら 
借りた猫になるのも納得出来ますね。              
         
         
        
        
                
        
            
             ま、ネット上の誹謗中傷はここらで整備されるべきだ。 
無法地帯がちょっとはマシになることを期待する。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>266  
うちは5月末まで2割出社で6月から5割出社になるようだ 
座席も1個飛ばし&向かいに人はなしになるようで 
今まで固定席だったのが自由席タイプになるようだ 
んで席がない場合は会議室やら休憩室やらを活用するらしい 
6月からばっと大勢出社して席がないためにさまよう人が沢山出る光景が目に浮かぶぜw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>272  
無関係ひとり 
本人ひとりと報告があった              
         
         
        
        
                
        
            
             [トピックス]『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』グッズがマイニンテンドーのポイント交換ギフトに登場! 
https://twitter.com/Nintendo/status/1265530274256994306  
 
メリアちゃん分かりやすいくらい目立ってるも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>274  
YouTubeとか胡散臭いデマ情報や誹謗中傷まがいの動画は消されずASMR系が消されるみたいな異常事態になってるしなぁ… 
ある程度は線引きは必要なのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>277  
すっかりメリアちゃんがメインヒロインに              
         
         
        
        
                
        
            
             リアリティショーの番組を作ってる責任もあるだろうにどこの局もほとんど報道せずに 
SNS上の誹謗中傷だけの話にしようとしてるのがなんだかなぁって感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             とある職種の配信も、著作権フリーの楽曲をBGMに流していたら配信停止になったとかで、 
一時的にBGMがクラシックの何か(詳しくないのでわからん)になってたな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>277  
グッズの展開の仕方がほぼゼルダな件 
 
任天堂もわかってきてるなあ(謎の上から目線              
         
         
        
        
                
        
            
             >>281  
著作権フリーで商用利用可能なBGMや素材でもBANされる事があり得るってのが理不尽 
YouTubeくんさぁ…ってなるのが割とある              
         
         
        
        
                
        
            
             3月の放送時に誹謗中傷が始まり酷かったが、やっと落ち着いてきた矢先に再放送を流した事で再炎上したというな 
一度炎上したものをそのまま放送するってのもどうかと思うんだけど、時期をあければ再放送していいとでも思ったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             YouTubeは有名人の家族を名乗る多数の動画を何とかしろと 
最近自殺した人の家族を名乗り罵倒する動画再生数数十万行っているSS貼られててどっちも狂ってるっておもったw              
         
         
        
        
                
        
            
             それで金もらえるのか 
世も末だな              
         
         
        
        
                
        
            
             今のYouTubeはその辺の動画に関しては反応が遅いからなぁ… 
AIで判断してるとかなんとかって話があった気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             AIに任せた結果ディストピアが発生するというSF案件              
         
         
        
        
                
        
            
             当たり前だがAIは万能じゃないからのう 
AI万能論がまかり通ってるご時世だけどさ 
実際AI万能なら人間はもっと楽できるんだし              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_R田中フィオルン              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ コンピュータに管理される社会はディストピアとして描かれてきたけど、 
    公正で公平なAIに管理される方が人間はマトモに暮らせるのは疑問の余地がない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>290  
|∀=ミ どこでどうなればその合体事故が起きるのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>290  
ふぃおるん「ロボットじゃないよ(ry」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
法の解釈なんてファジーの最たるもんだろうしなあ。 
AIのほうがいいかなと思う時はある。              
         
         
        
        
                
        
            
             R田中フィオルン「お兄様堕落しています!」 
 
こっちのほうがいいか              
         
         
        
        
                
        
            
             スピードタイプ(チャリンコ乗車)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
AIが介錯に困る法律は出来が悪いとしてAIに合わせて改正される法律みたいな感じになったりして              
         
         
        
        
                
        
            
             AIが正しいかは何が保証するというんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             悪役がAIに介入してうんたらかんたら              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレAIは最終的に「うなぎ」の三文字に集約される              
         
         
        
        
                
        
            
             AIも人間が作ったアルゴリズムだし与える情報で如何様にも育つと思われます。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>300  
それAIちゃう、botや              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
でも柔軟でファジーな法解釈が必要場な面も多々あるからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch向けソフト「MindSeize/マインド・シーズ」が9月に配信。SF要素満載のメトロイドヴァニア系2Dアクションゲーム 
https://www.4gamer.net/games/509/G050984/20200527015/  
>>今年2月にPC版がSteamで配信されているが, 
>>Nintendo Switch版は日本語ローカライズされる予定で,パッケージ版の発売も計画しているようだ。 
>>詳細は,以下のリリース文で確認してほしい。 
 
|∀=) このパターンは珍しいな。 
     どこかでわざわざ日本語削除してリリースしたソフトが有るってのを見た気がしたけど…、              
         
         
        
        
                
        
            
             AIに公正を教えるデータを誰がどうやって用意するか、で 
盛大な論争が起こる予感。              
         
         
        
        
                
        
            
             機神界のねーちゃんをもっと推し出そう 
 
でかいから真ミドナとか好きな人もイケルイケル              
         
         
        
        
                
        
            
             向こうさん(USA)の都合で、 
疑わしきはまず止めてから申し開きを聞こう。になってるからなあ 
これ自体にメリットがないわけではないが、 
結果何にでも主張する連中が得をする状況が作られてるのはあまり宜しくない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
だいたいセガとかがわざわざ日本語削る印象があるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
PSで日本独占のソフトで結構              
         
         
        
        
                
        
            
             >>305  
市民、あなたは幸福ですか? 
 
でいいじゃないか(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
スネークかな 
https://www.4gamer.net/games/509/G050984/20200527015/SS/011.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
Switch版に日本語が入るのに合わせて既にリリース済みのプラットフォームにもアプデで日本語が入る、 
のはいくつか前例があった記憶。 
 
逆?に、日本語版のリリースに合わせて既にリリース済みのプラットフォームから日本語をアプデで消させるのが 
スパイクチュンソフト。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
>マインドシーカー 
 
 
_/乙(、ン、)_!              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ うっかり深淵を覗き込んでしまった…              
         
         
        
        
                
        
            
             好きな人の道楽なんだから 
近付かんでいいからね              
         
         
        
        
                
        
            
             4KBDってそんなに市場あるのかなあ? 
BDですら再生環境はいったん普及したが、ソフトで見るとやっぱりアニメとかが中心っぽいんだよなあ。 
(若い単身だとテレビがない、というのもあるらしいが) 
 
PCの再生機だと、インテルの内蔵グラフィック搭載しかダメってあるので 
画質やカタログスペックにこだわる人って 
インテルの内蔵グラフィックじゃ満足しないし上位モデルはグラフィック機能は非搭載 
って時点でちぐはぐというか、あえて排除してコピー対策?なのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>316  
そもそもBDは成功してないと思うよ              
         
         
        
        
                
        
            
             今持っているBD再生機が4k読み取れるかによるんじゃない? 
いちいち買い替えてまで4kBDがいいって人はそうそういないとは思うが              
         
         
        
        
                
        
            
             自分が正しいと思ってやったことが法に触れるかもしれないと知って慌てるのがなぁ 
 
自分が正しいと思って言ったんだろ? 
吐いたツバ飲まんとけよ? 
 
な感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             UHDBDのPC再生調べたけど面倒すぎて草 
知らなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             サムスピ零完全版とか見てると 
PSP味を感じるな 
 
PSPもネクロマンサーハードで過去ゲームの再生多くなかったか? 
今でもその辺のは高くて買えない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>319  
|_6) 多分『完全に合法かつ自分に一切の非がない』状態ではない『後ろめたさ』が、 
   正義感()のスパイスになってるんじゃなかろか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>321  
PSPはPS3では出せそうにないタイトルの受け皿になってた感じやねえ 
コナミでも家庭用ポップンミュージックの続きと言えるもんが2つ出たし 
 
まあそこから広がりはなかったけど              
         
         
        
        
        
                
        
            
             まだDVDの方がBDの倍くらい数が売れてる上に、BD登場当時と比べて映像の物理メディアの 
販売数量が半分近くまで落ちてますからね。というかBDだけで見ても前年割れが続いてる訳で 
 
まあ円盤から円盤だと特に便利にはならないからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             今のトレンドは配信動画だろうしなあ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>325  
BDってDVD以下だったのか…知らなかった。 
そりゃ成功とは言い難いな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>326  
配信はディスクを入れ替える手間もないしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>324  
ソースレンダリングって何なんですか? 
 
ソースロンダリングは知ってるけど              
         
         
        
        
                
        
            
             「BDは失敗だからPS4ProにUHDBDは無くてもいい!」と以前ここで白菜だかなりゆきだか井沢君だかに言われたんだけどなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>329  
まず再生機器がいらないしね 
なんというか、ゲームハードの移行と似てる感じがある              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ動画サイトがある以上、DVD・BDの必要性は低いよね。 
自分もここ数年、シンゴジラとケムリクサとまちカドまぞくしか買ってない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>328  
一応念の為、きちんとしたソースを提示しておきますね 
ttp://jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf              
         
         
        
        
                
        
            
             利便性がかわらないので 
 
ユーザーからすると違いがわからないのよ 
 
画質なんて買わないとわからないし 
 
ドドさんみたいにコンポジットでつないでるし              
         
         
        
        
                
        
            
             速報@保管庫(alt)は没入感い全く触れないのが超ウケる 
 
ここ見てるかテストしたんだけど 
 
やはりみてますねw              
         
         
        
        
                
        
            
             ポケモンが物に隠れる「ARブレンディング」、ポケGOに実装 Androidの一部から 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/27/news092.html  
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2005/27/l_ts0153_blending02.jpg  
 
|∀=) 今のウダネーちゃんAAそのままやないか。              
         
         
        
        
                
        
            
             HDDに溜まった未視聴アニメを消化したかった(過去形)              
         
         
        
        
                
        
            
             チケとキャラとヒヒイロカネのおまけにBD買うくらいになちゃったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>334  
BDとLDが良い勝負してますね…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>325  
画質と音質求めないならむしろDVDの方が便利だからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 配信のほうが遥かに手軽な上に視聴用デバイスも多くはせいぜい10インチ、主流は5インチ台だろうしな。 
    4Kの必要性なんてまったく感じないんじゃないのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             あるっちゃん 
またしがないさんに嵌め食らったのか 
 
五年くらい勝てないんだから 
もう関わらない方が良いだろうにな 
 
はくさいなりゆきみたいに賢く無関係にやっていったほうが良いと思うよ 
 
一生勝てない相手がいるんだからさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>340  
最盛期のLDを追い抜いたことが無いという事実は多少ならずショックでしたねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>337  
そうは見えない!              
         
         
        
        
                
        
            
             PS3は初めから失敗する運命だったんだよ 
 
PS2の二番煎じだもの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>346  
ではPS5は?              
         
         
        
        
                
        
            
             没入感で大勝利って公式が言ってるんだから信じてあげればいいのに 
まあしかしゲハですら話題にならんとこ見ると 
そういう人らにすら響かないワードっぽいな没入感              
         
         
        
        
                
        
            
             カブ価526の者です。 
再開放置してますのでwifiスレからご自由にどうぞ。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5 
下手にハードを勉強して 
工夫がわかったから失敗しそうなのが皮肉だと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             PS3でも続編出るだろうと思ってた音ゲー類は、 
コントローラーの互換切られて全滅してしまったな… 
全盛期よりだいぶ売り上げ落ちてたから、どこも改めて専コン作る体力はなかったようだ 
 
DDRがWiiに移行できたのも、たまたまGCでマリオ版出してたから使い回しできたという幸運でしかなく…              
         
         
        
        
                
        
            
             スーパー銭湯や飲み屋がすこしずつ再開してる。 
まあしばらくは行かないかな…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) PS5は失敗が存在しないハードです。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやPS5ってPS4のコントローラー使えるのかしら 
USB接続のは今更使えないって事もなさそうだが DS4はどうなるのか少し気になった              
         
         
        
        
                
        
            
             もしかして 
出さなければ失敗しない              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_PS5は成功します 
失敗する理由がありません              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ PS5はPS3ほどの色気出した投資はしないから微妙なスタートだったとしても固定費削りまくってギリギリ黒転まではできるんじゃないかな。 
    当時はまだまだだったPSNプラスによるベース収入もあるしな。              
         
         
        
        
                
        
            
             成功する理由はどこに?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>348  
altくんが本当に信頼してるの、ソニーじゃなくてしがない氏やysd氏だもの 
だからこそあんなに必死で否定しようとするんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             数年後の世界 
 
おはようユーザー、PS5は成功していますか? 
「はっ!SIE様、成功は義務です!」 
よろしい素晴らしいことですね、では宣伝を始めましょう 
「はっ!PS5の真の売上は決してSwitchに劣っていません!」 
ユーザー、真の売上とは何ですか? 
「は」 
PS5はどのような意味であっても売れないことはありえません 
 
あなたは反逆者ですね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>357  
_/乙( 。々゜)_その状態だとサードくんは全身大火傷してそうっすね...              
         
         
        
        
                
        
            
             あれか 
脳にPS5組み込まれるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>361  
まあ自分で望んだ結果だろうし…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>347  
このままでは歴史的大惨敗              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
マインドシーカーかと思った私は17歳。              
         
         
        
        
        
                
        
            
             PS3は「失敗じゃない」って言う人それなりにいたと思うけど、そういう人達ですら「これ失敗だわ」って言っちゃうくらいになるんだろうか>PS5              
         
         
        
        
                
        
            
             お、脅迫かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             煽り文句が80〜90年代              
         
         
        
        
                
        
            
             ソースレンダリングの意味は? 
何なのこれ              
         
         
        
        
                
        
            
             全3回のこの記事、ノーマンズスカイが無いのはどうしてですか。 
ちゃんとアプデで最初のPVの要素は達成してるらしいですが...。 
 
いま絶対遊びたい! インディーズゲーム セレクション【第3回】──クリエイターの独創性が光る個性派ゲーム! 
https://blog.ja.playstation.com/2020/05/27/20200527-indies-3/?emcid=so-st-244208&utm_medium=&utm_campaign=&utm_source=&utm_term=so-st-244208&utm_content=               
         
         
        
        
                
        
            
             (。_°)レンダリング……。              
         
         
        
        
                
        
            
             >ソースレンダリング 
 
ティガレックスお好み焼き事件が脳裏に              
         
         
        
        
                
        
            
             >>371  
PS4版はSIEパブなので…              
         
         
        
        
                
        
            
             成功してるけど?の根拠問われて 
調子のんなよ、って返すのは完全にやり込められた反応そのものなんすけどね…              
         
         
        
        
                
        
            
             今北、 
某社の株式総会の仕事がやっとGOサイン出たから 
来月からやっと仕事再開              
         
         
        
        
                
        
            
             >>358  
|∀=ミ AAAソフトいっぱいあるんだから成功しないわけない。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_良い子のみんな、家庭裁判所で、僕と握手!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>361  
|∀=ミ サードくんには退路はちゃんとありますから、AAAに固執したりしなけりゃ大丈夫ですよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             @ltってもしかして分析は気分の上下と連動していると勘違いしている可能性が…? 
 
@ltが憂さ晴らしに願望の呪いの言葉を吐くのと分析、予想を一緒にされたら堪らんねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
カプコンにはあるのでしょうか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>366  
ありがとうありがとう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>379  
_/乙( 。々゜)_確保してるところあるんですかねえ 
退路で補えるのか結構疑問なんですが              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ PCPS箱の総体が縮小しない限りAAAは即死はしないだろうし、PS5がイマイチなら 
    PS5向け開発に関してサード側の裁量を残しつつ開発援助を引き出す交渉力は強まるわけで、 
    サードさんはPS5独占かつAAA一点賭けみたいなマネしなけりゃ大丈夫だよ。 
 
    固定費削減で自社タイトルが細る上にサードからは開発費かっぱがれるようになるSIEは厳しいだろうけど、それがプラットフォーマってもんだし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>381  
|∀=ミ カプコンは強引な方針転換できる企業だから実は環境変化には強い。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>385  
ちょっと数年くらい低迷する程度か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>383  
|∀=ミ すでに各社、F2Pタイトルの成功例とか出してるし、PS5一点賭けはしてないと思うよ。 
    今あるAAA自体、PCマーケットの存在を保険にしているだろうしね。 
 
    PS5の失敗だけではダメージはあっても死なない。 
    いざとなりゃダウングレードしまくってでもSwitchに出すし、出すかもってカードでSIEから毟るさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>386  
|∀=ミ まあそれでも2、3年はしょんぼりな感じにまるだろうけどな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>385  
でもアレ開発速度速い時代じゃないとまともに機能しないんじゃないかなぁって              
         
         
        
        
                
        
            
             >>318  
今持ってるBD再生環境じゃBDすら読めないっていう悲劇がね… 
ハード側の再生ソフトが新しくないんだと 
>>348  
没入感という単語は没入感をそぐんじゃないかと 
 
現実はリアル!とか俺は人生に没入している 
とは言わないというか、本当に没入していたらゲーム内で起こっていることこそ 
現実の出来事なのであって、わざわざ俺は没入している、と思うことこそ没入していない証拠である。 
 
そういう意味で、ドラクエユアストーリーのオチとかカプコンのeスポーツへの上から目線に対する違和感 
とかそういう話と被ってくる。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>389  
|∀=ミ 2年ぐらいスリップダメージに耐えることはできるさ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>390  
|∀=) というか客はメーカーに言われて没入したくないんじゃないかとり              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) ラボのときも思ったけど、客にとってのNGワードみたいなのがあるんじゃないかって。 
    それを客が言うならともかく、メーカーが言ったらダメなんじゃないかな。 
    やっぱり本気度のところに絡んでくる気がする。 
    その一つの言葉が没入、じゃないかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 自分で今書いてて気づいたけど、もしかして「○○感」かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             客が「余計なお節介」と感じるとアウトなのかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ただSIEはPS3で削りまくったソフト開発力がまだ復活したとは言えない状況なのに 
    これでまた敗戦を迎えた、立て直すのが困難なレベルでリソースを喪失する可能性はあるね。 
    だから絶対に失敗できないし、失敗する条件は潰しているはずだ。 
 
    なら成功するはずだけど、保証がないのがこの業界の怖いところだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>390  
BDだけど4k対応BD再生機じゃないと読み込めないってのなら別規格としてBDって名称自体変えた方がいい気がする。 
DVDの新規格にこそ買ったものの規格としては大失敗でしょBDって              
         
         
        
        
                
        
            
             >>388  
(´PωS`)しょぼーん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>341  
DVDは無料のテレビより画質が…と言っても、BD並みかそれ以上の画質だってネットでできるしねえ。 
 
>>387  
なんつーかAAA自体、効率は良くないよね。 
AAAであることのステータス、みたいなほうが勝ってるような印象すらある。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>396  
というか 
 
成功する理由が分かってないので 
 
失敗の理由もやっぱりわかってない              
         
         
        
        
                
        
            
             PSは後追いしかしてないという事はPS7辺りで成功は約束されたかもしれません?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ カプコンさんはタイミング的にPS5の早い段階でバイオを投入できそうだから、その時点でのPS5の状況次第で大転換かませる。 
    PS5がうまく行ってればそのままアクセル踏めばいいし、ダメそうなら少々事故気味でもブレーキ踏める企業だからそうそう死なない。 
    ただしオーナー経営者が耄碌してたら別だ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>374  
えー、ならなおさらどこかでフォロー入れるべきなのでは...。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>403  
このシリーズ以外の記事で、という意味ね。              
         
         
        
        
                
        
            
             ソフトが主という考え方ならハードが売れてなくても出すのでは 
AAAを信じて              
         
         
        
        
                
        
            
             出したところで売れなかったら意味が無いからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             今のAAAってハードの駒扱いに過ぎないもの 
ハードメーカーに尻尾振って小遣い貰っているような、期間限定ソフトが凄いとは感じられない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>395  
それでひとつ思ったんだが、 
チュートリアルが丁寧すぎたり過度だったりで 
鬱陶しいと思われるラインってどこなんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>400  
|∀=ミ ソフト主体論のSIE的にはAAAソフトが鍵だろうから、そこは揃えてるでしょ。 
    そのAAAのためには競合を上回るスペックだが、ここは遅れをとってしまった。 
    だがまだまだソフトで挽回できるはずだから頑張ってほしい。 
 
    VRやクラウドといった先端テクノロジーへの対応も、もちろん大事だ。 
    選ばれしPS5に隙らしい隙はないね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>407  
ソフトが売れれば問題はないでしょう。 
出したいハードに出す事が優先でしょうし              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) うーん。ラボはどこがNGワードだったのかわかんないなあ。 
 
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2018/180118.html  
>>つくる、あそぶ、わかる、『Nintendo Labo』の一連の体験は、 
>>段ボール製の工作キットを組み立て、 
>>「ピアノ」や「つりざお」「バイク」「ロボット」など「Toy-Con(トイコン)」と呼ばれる 
>>コントローラーを自分の手でつくるところから始まります。 
 
>>工作とビデオゲームが融合し、Nintendo Laboの 
>>「Toy-Con(トイコン)」とNintendo Switchの 
>>「Joy-Con(ジョイコン)」が共鳴し合うことで生まれる新しいあそびにご期待ください。 
 
|∀=) これだと遊ぶより作る方が前面に出てる気はするけど…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
一々説明が入ってしかもそれが多すぎるとかはうっとうしいって思われそう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
個人的には「一人では楽しめなさそう」に見えたのが一因かなあ?とは              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) あれ?もしかして「遊ぶ」がNGワードか? 
   遊ぶのって人に言われてやるもんじゃないしな。 
   まさか他動詞、自動詞の違いとかそういうこと??              
         
         
        
        
                
        
            
             >>413  
|∀=) なんか自動詞をメーカーが言ってくるのもNGな気がしてきた。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 立場置き換えて見れば「作れ」「楽しめ」「分かれ」ってことだもんなw 
    ワリオなら言いそうだけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
学習機材の類と思われたんじゃない? 
PvもHPによるソフト説明も知的玩具みたいな感じだったし、もうちょっと対象年齢が高めな大人の学研的な感じだと違ったかもね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そうか、ラボのときに感じた違和感は、自動詞をメーカーが言ってきたことか。              
         
         
        
        
                
        
            
             「新しいあそび」って言い方は選民っぽいと思った 
コアゲーマーとは違うタイプの選民              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 宣伝文句じゃなくて、ゲームとして認識されたかどうかでは。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
ラボなんか凄そうで分かりにくいんだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             ラボは段ボールおもちゃとしてはやる気を感じたけど 
ゲームとしての作りこみの面ではやる気を感じなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             01.Nintendo Switchでしかできないこと 
https://www.nintendo.co.jp/labo/interview/interview_01/index01.html  
 
|∀=) もうタイトルからダメだw 
 
>>坂口:で、『Nintendo Labo』を考えたときの話なんですけど。 
>>何か新しいものを考えるにあたって、世の中にはもう、いろんなゲームがすでにたくさんあるんですよね。 
>>だから言ってしまえば、まずそれとは被らないようにしよう・・・と。 
>>それに、今回は「わかりやすくて、Nintendo SwitchやJoy-Conでしかできないものを作る」 
>>っていうテーマもあったので、それらを論理的に考えていってこういう形になった、 
>>ということだと思っています。 
 
|∀=) コンセプトからダメだったんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司とかも伸びなかったねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>411  
(自分が)作る で他人の作った物を利用するのができなかったから 
ゲーム体験が用意されている物を一通り作るので終わって 
他人と共有できなかったからじゃないかなあ 興味のあるひとが買って作ってそこから広がらずに終わった感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             色々出来るのは 
色々出来る人向けの商品なんじゃない 
普通の人は自分には色々出来ないからむーりーってなる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>337  
オプティックブラスト出す?              
         
         
        
        
                
        
            
             子供もターゲットにしているゲームって何で幼稚なキャラデザやストーリーが多いんだろう。 
幼稚園や低学年じゃ難しいかもしれないけど中学年ぐらいになると大人が読む作品も理解できるようになるのに 
パズルゲーム自体は面白かったけど、あまりに酷いキャラデザやストーリーには凄い不満だった              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司のキャラデザやストーリーは小学生はこんなのでいいだろ的な感じは、ごんジローと大差無いなって感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 寿司は客をバカにしてたんだろうかね。              
         
         
        
        
                
        
            
             客を馬鹿にはしてないけど、子供はこういうのがいいんだろうと甘く見てたと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_前から思ってたんだけど断定するの異様に早い人いません?              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司はバカやりたいなら徹底してバカやらんとダメよ、って具合かなー 
微妙に真面目な奴が各所におる              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司のキャラデザは子供向けをそのまま狙ったんじゃなくて「子供向けホビー漫画のパロディ」のつもりだったんじゃないかな 
 
…いや、これだとなおさらダメか              
         
         
        
        
                
        
            
             ああいうキャラデ、私は好きなんやけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) じゃけん、メーカーを調べてみた。 
http://www.indieszero.co.jp/work/discography/index.html  
 
|∀=) 別に悪い意味で子供だましをやってるような感じしないなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ほい、何故ああなったかは完全にDの趣味みたいね 
https://s.famitsu.com/news/201806/01158187.html               
         
         
        
        
                
        
            
             寿司って題材とキャラデザが合ってなかったんじゃないの? 
応援団風の絵柄の方が合ってたような気も。              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.nintendo.co.jp/switch/ala2a/story/index.html  
これが寿司ストライカーのキャラデザ 
http://herobank.sega.jp/3ds/chara/index.html  
これがセガのヒーローバンクのキャラデザ 
 
何となく似てる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>437  
|∀=) うーん。今見ると危険ワードがたくさん見えるんだなw 
 
>>山上:そう、そのころ社内で、 
>>ニンテンドー3DS向けの企画をもっと考えようということになっていて。 
>>そこで、作風の幅広い安藤に 
>>「上の年代から下の年代まで幅広い世代で遊べるゲームの企画を考えてみないか?」 
>>と課題を出したんです。そしたら……何て言ったんだっけ? 
 
|∀=) これとか。 
 
>>――ということは、企画段階での社内の評判は、 
>>「なんじゃコレ?」というのではなくて、すでに好感触だったんですね。 
 
|∀=) これとか。              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.famitsu.com/news/202005/27199157.html  
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』発表まとめ。 
新作アニメ、ゲーム化プロジェクトの情報を20時から放送 
 
声優の発表やらするのね              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司ストライカーは確か最初にE3だかで映像出展してから1年ぐらい間があったような記憶がある              
         
         
        
        
                
        
            
             寿司はとりあえず高速でレーンを廻すのが好きでした 
敵側がどうなってるか、見てる暇なかったがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>440  
なんて言うか読んでると 
あ、これアカン奴や…ってなるのが良い(良くない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>444  
|∀=) 発売前後じゃわからないけど、冷静になるとわかるね。 
    コンセプトがはっきりしてるようでターゲット不明瞭だったり、 
    最初から人気がある企画だったってのは見てると「あっ…」ってなるw              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえずふわっと広い客層を狙うとか言っちゃう 
 
社内で公表とか別にどうでも良い情報 
 
うーむ…              
         
         
        
        
                
        
            
             強いて言えばハドラーが誰か気になる。終盤のイメージに寄せるとそれまでのヘタレ具合に違和感が出るので              
         
         
        
        
                
        
            
             流れには関係無いが、どうぶつの森ライクなドラクエとかいずれ出てきそうだなあと、ふと思った。 
ドラクエって結構そういうところあるからな。              
         
         
        
        
                
        
            
             キャラデザはだから小学生だからこんなもん 
ってのと真逆でどの世代からも嫌われないように 
ってやって誰からも好かれないデザインになった気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
キャラバンハ(文章はここで途切れている…)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
|∀=) その前にDQ版のスプラだろォ!?              
         
         
        
        
                
        
            
             DQのポケモンは生きてますか…?              
         
         
        
        
                
        
            
             Switch版ストライカーのDL版を買ったけど、ソフト発売早々にスシローコラボは鬼かと思った 
コラボマップ開放じゃなくて、コラボマップを遊べる回数券を貰えるだけでマップ数も多い上に難易度も高くてクリアできなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
_/乙( 。々゜)_腐った死体の吐く液体でナワバリバトルクルー!?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
ぶっちゃけ、無理じゃね? 
別にDQに限らず、ZLボタンがある意味で強固すぎて、ただのパクリにならない範囲での取り込みってのが難しいのではと。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>441  
流石にキャストはまあ全入れ替えだろうけど東映だから青二プロダクションがメインかな、 
地味にダイの藤田さん以外のメインどころも鬼籍の方多いのよね・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>455  
バブルスライム主人公ならいける              
         
         
        
        
                
        
            
             「Minecraft Dungeons」に,特定状況下の「Minecraft Dungeons Launcher」アンインストールで予期せぬデータが消去される不具合 
https://www.4gamer.net/games/436/G043647/20200527054/  
 
> ランチャーのBootstrapバージョンが165以下で,Minecraft Dungeonsのインストールダイアログでカスタムディレクトリを選んでインストールしている場合,Minecraft Dungeons Launcherをアンインストールすると,親ディレクトリとその中のすべてのものが消去されてしまう可能性があるという。 
 
(´▽`)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>458  
みずいろかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
浮遊感与えちゃったかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>458  
うわあ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>460  
|∀=) フワーッ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>462  
もうめんどうみきれよう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>458  
似たような事例が前にも別のゲームであったような気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             感も4つにわけられ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 没入感も「自ら没入する」はずなのに「お前は没入しろ」って言われてるのが違和感あるんだ。 
    そう考えると色々説明つく。              
         
         
        
        
                
        
            
             没入感ってするものであって、されるものじゃあないような 
自分が感じるものであって他人から与えられて感じるものじゃないと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>448  
むしろ森がマイクラやビルダーズに寄ってきた感があるので森っぽいのが出るというよりこの手のジャンルが収斂進化していくんじゃないかな 
(ビルダーズは調度品が豊富なので内装に凝れるという意味では森に近かった、あと若干だけどコミュニケーション要素もあったし)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>467  
|∀=) そうそう。 
    だから「感動的な物語」も多分NG、「リアルなグラフィック」もNGな理由が説明つく。              
         
         
        
        
                
        
            
             「君は○○してもいいし、しなくてもいい」がベストなキャッチコピーだったとは              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 感じ取れる人が選ばれるけど、感じれない人は客じゃなくなる。 
    そして感じ取れる人が選民化しやすくなる。              
         
         
        
        
                
        
            
             ということは 
「いつでもどこでも誰とでも」が 
「いつでも遊ぼうどこでも遊ぼう誰とでも遊ぼう(感動しようとか楽しもうでも可)」だったらアウトだった可能性が              
         
         
        
        
                
        
            
             強制されるのはどんな事でも嫌なのだ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             もうドラクエ発表会飽きちゃったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             客をふるいにかけちゃうんだね 
「没入できない人お断り」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>472  
|∀=) なんかそうするとすっげえSIEの広告臭くなるな!w              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラクエ発表会って、何処かで中継流してる?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_いつでもどこでも誰とでも 
※誰とでもの中にお前が入っているとは言ってない              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイのアニメのやつ? 
 
https://youtu.be/BFqbVfUZGng               
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) うおおこれは発見かもしれない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
ここか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>480  
凄い綺麗だけどゲーム画面っぽく感じた              
         
         
        
        
                
        
            
             すごいな、ダイ… 
アニメスタッフどれだけダイが好きなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             完結までやるつもりらしいけどダイも結構長かったような気もしなくもない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>464  
 PC版のPSO2?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ここまでダイの大冒険に金かけるということはやはりDQは若い子には向けてないと見て良さそうじゃのぅ              
         
         
        
        
                
        
            
             「大人も子供も、おねーさんも」とかすごい完成されたキャッチコピーに見えてくるな 
(幅広い層向けというのは伝わるけど、遊べとも買えとも何も言ってない)              
         
         
        
        
                
        
            
             「大画面で遊ぶ」を推しちゃうと 
うちのモニターじゃダメなんでしょ?ってなるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>487  
最強ジャンプが最強じゃないから子供向けは難しいだろうなぁ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             ダイはDQだけどDQじゃなくてもいいんじゃねぐらいのDQらしさ              
         
         
        
        
                
        
            
             今まコロコロ一強状態だっけか              
         
         
        
        
                
        
            
             可愛い声優さんですね              
         
         
        
        
                
        
            
             ていうか、ダイ声優で一番プレッシャー掛かるのって 
間違いなくポップだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>493  
ボンボン無くなった後色々出来たけどブンブンもケロケロも無くなったんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             演技力は幅広くて結構評価されてる人だな              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイは前回のアニメから30年経っていることにびっくりだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             堀井さん中心じゃないのか 
やっぱりDQ本筋とは違うんやな              
         
         
        
        
                
        
            
             ロト紋もだけどそんなに原作に縛られてなかったから 
あんまDQらしさとか気にしないな              
         
         
        
        
                
        
            
             ポップはガンダムAGEのフリットの人か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>316  
出るには出てるがマニア向け商品だなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイ大の技とか結構本編でも使われるようになってきてたがモンスターズでキャラそのものが出たのは驚いた              
         
         
        
        
                
        
            
             マァムとレオナは堅実に有名声優だな              
         
         
        
        
                
        
            
             ヴェイガン殲滅おじさん?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
井上和彦かー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>506  
しまった!確かに少年期を入れるべきだった!              
         
         
        
        
                
        
            
             はやみんさんは避けて欲しかったなー…と思うDQX民 
いうてレオナそこまで出ずっぱりじゃないけどさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
風花雪月のクロード思い出した 
知的なキャラだからちょうどいいのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>488  
もっとも、当時向けのキャッチコピーであって、もしも現在に使おうってんなら少々チューニングは要るだろうな。 
「おねーさん」の部分は、ステレオイメージ的には疎遠っぽく思われている層という位置づけだが、現在だと言うほど疎遠じゃないから。              
         
         
        
        
                
        
            
             アバン先生が一気に胡散臭くなってしまった(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             アバン先生すぐ裏切りそう言われてて吹いた              
         
         
        
        
                
        
            
             実際裏切って生きて登場してきたし              
         
         
        
        
                
        
            
             初期の申し訳程度のお色家要素はどうするんだろ 
無くてもストーリー進行に全く問題無いけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒュンケル梶か、まあ無難にこなすよね              
         
         
        
        
                
        
            
             自爆したというのを裏切って生きて合流してきたし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>514  
マトリフ師匠は下手したら存在がセクハラだからなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             話しの筋、全然覚えてないけど読んでて楽しかった記憶だけはある 
 
アニメ、楽しみ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             櫻井氏のイメージが主人公からマーリンあたりで一気にうさんくさいに傾いたの草              
         
         
        
        
                
        
            
             クロコダインー!あれ?              
         
         
        
        
                
        
            
             FEも声優はかなり有名どころ使ってるんだなと今の発表を見てて思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>514  
ぱふぱふ説明回とミナカトール取得用衣裳着替えタイムは1話かけてじっくりやってほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             クロコダインの声優はどうしたァァァァァァ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>521  
ま、まあメインクラスだけどアバンの使徒じゃないから・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒュンケルの声優発表って時点でオッサン連中向けだよな              
         
         
        
        
                
        
            
             櫻井がアバン先生だと「アニメの面白さは円盤の売り上げで決まるんですよ…」のクソコラしか思い浮かばない              
         
         
        
        
                
        
            
             【お知らせ】ファミ通.comにコメント欄を設置いたしました 
https://www.famitsu.com/news/202005/27199117.html  
………は? 
数年前にアホみたいに荒れてたから閉鎖したのになんでまた設置してんの…? 
しかもご丁寧に特にアカンご時世に…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>526  
先の展開を言っちゃう様なもんだよね確かにw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>528  
SNS連携なくても書き込めるのはちょっと危ないと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             とっくの昔に終わった漫画ではあるからまぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             じいちゃんとハドラー様の中の人発表はどこ…ここ…?              
         
         
        
        
                
        
            
             つーかダイの声優当たり前だけど原作読み込みまくってるな              
         
         
        
        
                
        
            
             最終回に追加エピソードとかつけていいのよ?とか気が早い私              
         
         
        
        
                
        
            
             >>528  
なんかAIがコメントに参加したり整理したりするらしいで 
先日、規約変更の記事があってそう書いてあった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>535  
AIに変な言葉を覚えさせる掲示板と聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             >>535  
マイナスの方向ですごいワクワクするな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>535  
(理解不能)              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>535  
整理はわかるが参加ってなんだろう 
「うちの店ではSwitch本体は全く動いてないですね」とか投稿するのかな(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             (じいちゃん青かったっけ…?)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>534  
続きとして魔界編をやってもよい              
         
         
        
        
                
        
            
             alt保管庫のコメント欄みたいなw              
         
         
        
        
                
        
            
             実は全てAI(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             AIくん暴走したフリして全消しするの最適解やぞ!がんばれ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>542  
と言うかそれこそ三条陸先生なんか東映で何回も脚本やってるから本人が書いたって何も問題無いなw              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>541  
昔のアニメはオレンジ、漫画版のカラーページは灰色、らしい              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒューマノイド並みに暴走しそう              
         
         
        
        
                
        
            
             おれの中では赤色 
これはゲームだっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>541  
青い              
         
         
        
        
                
        
            
             したらばの機能のページ見てたらこんなの見つけたんだが、これでピンポイント規制って出来ないの? 
ttps://rentalbbs.shitaraba.com/rule/help/article/360039009.html 
 
>端末ID規制 
>携帯の端末IDを記述することで、対象者をピンポイント規制することが出来ます。 
>スレッドメンテナンスの「レス管理」にて対象とする端末IDをご確認下さい。 
>なお、端末IDは"端末ID:"に続く半角英数字の文字列です。              
         
         
        
        
                
        
            
             ビィトも連載再開してるし三条先生忙しそうだな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>541  
きめんどうしだから本当は赤なんだけど 
なぜか最近ゲームで青にされた              
         
         
        
        
                
        
            
             (。_°)まあまだキャスト紹介があるだろう。 
敵役とか、ゴメちゃんとか。              
         
         
        
        
                
        
            
             鬼面道士はそもそも赤色だろうが 
 
ま、結構魔王軍でも重鎮だったようだし特別カラーもありうるか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>539  
https://twitter.com/exqhXeyxeeTQFVq/status/1265583711132643328  
 
このツイートで紹介されてる小説に出てくる「バチャキ」って君にそっくりじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>555  
ゴメちゃんは「?」ではダメなんだろうかw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 音楽相当頑張んないとすっごい古臭く感じるよ。 
    大丈夫?すぎやんの音楽そのまま使うともう古く感じられると思うよ? 
    当時ですら古臭く感じたんだから。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>553  
仮面ライダーWの続編の漫画の脚本もやってるんだっけ、確かに忙しいなぁ・・・と言うか 
ゼロワンでもやってるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             邪聖剣ネクロマンサー(ぼそっ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>559  
テレビのバラエティ番組で慣れてるから大丈夫! 
(無理筋)              
         
         
        
        
                
        
            
             テレビ東京系列かー              
         
         
        
        
                
        
            
             えっ、放送テレ東なの?!              
         
         
        
        
                
        
            
             個人的にダイ大はBGMは本編の曲を使わなくて良いと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             テレ東!!!??? 
しかも10月って大丈夫なのか              
         
         
        
        
                
        
            
             うちの地方じゃ視聴、無理臭い              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) DQ11が古臭く感じるのはすぎやん作曲オケサウンドにこだわった音源だあからも思うにょ。 
    でも誰ももうそれを指摘できないし修正できない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>559  
それ以前に場面とBGMの選択が… 
ガーゴイルと戦いながら勇者の挑戦をかけるなんて中々出来ない              
         
         
        
        
                
        
            
             って事は深夜枠かな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>558  
あれも基本ピィピィで感情出さなきゃならんから難儀な役かと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             DQはオケさえ流せばいいってのが駄目過ぎ              
         
         
        
        
                
        
            
             もし深夜枠なら余計にオッサン向けだな…              
         
         
        
        
                
        
            
             じいちゃんの色のブレ理解 
 
もともとあまり合ってる気しなかったから無理にゲーム原曲使わなくてもいいかなって個人意見(EDは除く)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>565  
元からドラクエの服を着たジャンプマンガって風情だからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             ジョジョみたいに丁寧に何クールも取ってやるのかな? 
それとも端折っては居るけどちゃんとキッチリ要所押さえてたグルグルみたいになるのかな? 
…封神演義…?知らない子ですね…              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 本来ポップスもやってたはずなんだけど、7以降途絶えたんだよな。 
    6までは確かに入れてたはずなんだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             堀井さんまで出てきた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>568  
伝統から大きく変えられてないからのう              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒュンケルは緑川という印象しかなかったんだが…w              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム3本同時に進行か 
おらワクワクしてきたぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそも11はSwitch版になるまで音源がショボすぎてきつかった              
         
         
        
        
                
        
            
             むしろRPGでクラシックな方が珍しくなってるから本編くらいはいいと思うけどな 
シナリオとかでXくらい攻めてくれればいい 
 
>>580  
わかるw              
         
         
        
        
                
        
            
             DeNAだからまあスマホか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>577  
9のサンディが出てくる画面はポップスだったよ 
だいぶ古いやつだが              
         
         
        
        
                
        
            
             3つだったらそら一つはスマホだろなー              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしハドラー役か 
小悪党・ヘタレ・漢、全部一人でこなせる人ってそう多くはなさそうな…              
         
         
        
        
                
        
            
             スマホとブラゲとコンシューマ?              
         
         
        
        
                
        
            
             一発目はソシャゲか 
まあ順当。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>585  
|∀=) イメージがキャンディーズと聞いて「おおう…」と思った。              
         
         
        
        
                
        
            
             DQ11は今時のゲームとしては曲数少なくて残念              
         
         
        
        
                
        
            
             >>587  
大御所は出来そうな人いっぱいいるけど年齢的に厳しいから中堅だろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>587  
上でも言われてるがポップ役もなかなか…              
         
         
        
        
                
        
            
             フレイザードとか野沢さんが似合いそうではあるんだが…ちょっとお歳的に厳しいかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>587  
千葉繁でいいんじゃね              
         
         
        
        
                
        
            
             ロト紋もだけど最後まで呪文も必殺技のなかに含まれてたのは良かったと思う。メドローアは必殺すぎて当たらないが              
         
         
        
        
                
        
            
             2021年配信って早いけど遅いんじゃないかなぁ 
ターゲット層的に半年持てば良さそうな感じ              
         
         
        
        
                
        
            
             (個人的には高木渉さん>フレイザード様)              
         
         
        
        
                
        
            
             没入感wwwwww 
おいおいおいおいお              
         
         
        
        
                
        
            
             しんだわあいつ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>589  
集めたいギャルキャラ居たかなぁダイ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>595  
どちらかというとザボエラ感              
         
         
        
        
                
        
            
             言っちゃなんだけどダイ程度にぶっ込みすぎじゃ? 
12間に合わないから代わりのDQ35周年企画って位置付けなのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             武道家マァムがスパッツどころかタイツでクソだせえ              
         
         
        
        
                
        
            
             速水さんあたりハドラーに良さそうな気もするが、熱い漢、という印象とはちょっと違うからなぁ 
むしろ若バーンの方があってそうだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤバい柄がたりない?              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5 website gets another update, which could mean everything or nothing 
https://www.gamesradar.com/ps5-website-gets-another-update-which-could-mean-everything-or-nothing/  
 
|∀=) きたきたきた。やっぱPS5の発表6月にやるみたい。 
    年末に出すなら、というのとE3発表だったってことを考えると当然だろうな。              
         
         
        
        
                
        
            
             スマホゲームはちょっと厳しそうね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
そろそろかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>603  
正直、ストライクゾーン狭いわなぁ 
連載当時ですらそこまで期待できるポジションだったかっつーと…だし              
         
         
        
        
                
        
            
             うーん、スマホのはいまいちかな              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁなにせ当時ゲームになってないしなぁ。俺自身期待したことも無いが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
_/乙( 。々゜)_URLの一番最後に反応してしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
ソフト集めてE3頃に発表、年末商戦期に発売ととことん迷信に乗っかる形でいくんだな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
ようやく形と価格を出すのかねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>601  
ず…ずるぽん…              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_元々E3って6月のいつだったんだっけ              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>613  
No thingじゃないからなw              
         
         
        
        
                
        
            
             価格はもう少し引っ張るんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             単品マンガIPソシャゲはとんでもなくマイナーキャラを 
ムリヤリ気味に低レアに拾ってくるのを愉しむやつ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>617  
|∀=) 通常は6月の頭。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>620  
海外メインだから価格引っ張っても意味無いだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>613  
|_6) (買うのは)嫌です              
         
         
        
        
                
        
            
             見た目とPVだけでも出れば 
だいたいの命運は決まるかな              
         
         
        
        
                
        
            
             新型xboxもまだ価格は予想だけでメーカーからちゃんと出してないんだっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>621  
まあ、ダイの場合はドラクエのモンスターを低レアにしてしまうという手があるが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>623  
いやあ、その海外メインのMSがPS5より安くするって噂も出てることですし? 
先に発表するのは避けたい筈              
         
         
        
        
                
        
            
             ガチャ系でもそうでなくても茨の道だな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>622  
_/乙( 。々゜)_じゃあ来週か再来週かな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 常識的すぎてコメントに困るのう…              
         
         
        
        
        
                
        
            
             えぇ…ダイ大をキラーコンテンツ扱いしてるの@ltくん…?              
         
         
        
        
                
        
            
             た、タカトミ・・・?              
         
         
        
        
                
        
            
             深夜枠…?              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) さあキャッチと本体が見れるまであと少しかな? 
    これでコンセプトがわかる。              
         
         
        
        
                
        
            
             データカードダス系かw              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケードやるならアニメは夕方枠か?              
         
         
        
        
                
        
            
             寧ろCSよりはこっちの方が筋は良さそうに見えるなw              
         
         
        
        
        
                
        
            
             土日朝かも?              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケードって、そーいやドラクエは結構やってたな              
         
         
        
        
                
        
            
             スクエニ自前じゃなくてタカトミからDCD系出すの?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>633  
Switchで出なければ発売するまではキラーだぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_キッズ向けアーケード出すのかーこれは意外だな              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>601  
ソアラとか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>644  
なお発売日の後              
         
         
        
        
                
        
            
             >>643  
そこが意外ね、最近のタカトミの子供向け新規が調子良いし自前でやるより良いと思ったのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             う、ううん… 
スマホにアーケード(タカラトミー)… 
アニメはともかくゲームは期待できそうにない…              
         
         
        
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ね、狙いが見えない...              
         
         
        
        
                
        
            
             子供にも売っていこうとするのは良い事 
実際もう遊べるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>649  
あー、なるほど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>648  
その時は他の発売前タイトルに縋るので問題は無い              
         
         
        
        
                
        
            
             いわゆるキッズ層がダイ大にどれだけ食いついてくれるんだろうか 
いっそアニメはタイトルからドラゴンクエスト外しちゃった方が良かったりしないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしまあこれ受けたとしてもダイ大が受けるだけでドラクエに繋がるかどうかは何とも言えんな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>648  
無かったことになるから何も問題ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>652  
|∀=) 目的は儲けたいだろ?わかりやすいじゃん。              
         
         
        
        
                
        
            
             全体的に集英社の意向が強そうな企画だなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             まー新規さん取りに行かない方向よりゃよっぽど歓迎はできる              
         
         
        
        
                
        
            
             まあこれで深夜枠というのは無くなったか 
テレ東がんばれ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>659  
_/乙( 。々゜)_それだとキッズ向けにするかなぁ...              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケード版どうなんだろうなーダイでやるのはいたずらに枠を狭めてる気もするが              
         
         
        
        
        
                
        
            
             生足NG 
https://twitter.com/kei_ksg/status/1265615145998286848               
         
         
        
        
                
        
            
             >>656  
それはわからない              
         
         
        
        
                
        
            
             え、タカラトミーのアーケードって調子いいのか。 
じゃ間違ってないのかこの選択。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>664  
流石にダイ大だけではないだろう 
ゲスト扱いで色々出すと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             全く話題にならなかったキャプ翼のアニメってのもあったんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
ついにお披露目かな 
速くデザイン確認したい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>663  
|∀=) え?なんでキッズ向けだってジャッジしたの?              
         
         
        
        
                
        
            
             FFレベルとは言わないけどDQも低年齢層相当少ないだろうからな              
         
         
        
        
                
        
            
             ばんこけー 
 
>>466  
没入感の正解かどうかはともかく、少なくとも感動押し付けられてる感は、冷める原因だと思う。 
自分がそうだからね。 
 
先日の社長が訊くの引用の「没入感」に、PS5ほどの違和感は“私は”感じないんだけど、 
これはあくまでインタビューが「没入感出したぜお前ら感じろ」ではなく 
「没入感のためにはこういう苦労があるんだ」 
って話と、技術畑の私は読むからだと思う。 
没入感を出しましたー、じゃなくて出なくて苦労しましたーって話だからね。 
もちろん、苦労話はプロモーションとして効果薄いから社長が訊く自体を後に見直した、って話とセットだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>672  
_/乙( 。々゜)_ま、まさか...!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>657  
アニメは良くてもゲームや本編に繋がったか怪しいMHSと言うのがあるしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>667  
確かにやってみない事にはまだどうなるかわからんね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>671  
パンダパンダ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
マジで白黒になるの…? 
本体も…?              
         
         
        
        
                
        
            
             30代〜アラフォーあたり&その子供 
なら別におかしくなくね?>ターゲット              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_タカラトミーってキッズ向け以外でアーケードのカードゲーム出したことあったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>668  
プリチャンもタカラトミーだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
くまねこる?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>666  
おそらくだが海外でもアニメ売る以上それは避けられんだろうね              
         
         
        
        
                
        
            
             しかも2020年秋以降予定ってスマホよりこっちの方が余程気合入ってそうじゃないかwまあ 
旬を逃す訳にもいかないしね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>670  
出来は良かったぞ 
中学の優勝までしかやらなかったが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>679  
私の読み              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>682  
そうだね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>680  
|∀=) おかしくないYO。どっちを主にしたいか、これではっきりしたじゃん。 
    ゲームを主にしたいんでしょ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>680  
これターゲット層40前後だと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>687  
予想か 
とはいえ流石に白黒がマジだとちょっと引くなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>669  
ゾーマとかデザインしてもらう?DQ1衣装でアバンvsハドラー(アナザー)でもいいが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>688  
外しました 
 
申し訳ございません              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>693  
そういやアバン先生DQ1の衣装来てたんだよな 
アリだと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>666  
えー、姫様とかデザインどうするんだろう 
あの娘も結構露出高かった記憶が              
         
         
        
        
                
        
            
             即あぼーんでしがにゃんが何話してるかわからないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>678  
PS5はくまねこだった…?              
         
         
        
        
                
        
            
             土下座しろって腹くくってリアルで逢う気になったのか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_カードデザインはモンスターズバトルロード路線なので結構好みだな              
         
         
        
        
                
        
            
             予想外して謝る事が出来ないって考えるの誤りを認めたり謝ったら負けのalt君だけだわなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>695  
勝手に行ってろよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>691  
スマホとかだとそうなるなあ 
カードダスだと分からんけども              
         
         
        
        
                
        
            
             PS3もコントローラーに合わせたデザインだったもんなぁ 
変える前の方の              
         
         
        
        
                
        
            
             あlt君の来るオフ会参加したいw              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケード本体に書いてある「ギンギラギンに輝くカード」って近藤真彦じゃないんだからさぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>697  
デザイン変えるのでは? 
登場数が多くなければそれでなんとかなる              
         
         
        
        
                
        
            
             外したら土下座とか 
そんなこと言ったらこのおじさん普通にヘコヘコするぞw 
(なおalt君が満足するような形にはならない模様)              
         
         
        
        
                
        
            
             alt保管庫の正体は? 
みてもしょぼそうだけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイ・ポップ・マァムか… 
ヒュンケル・レオナ・ぐわぁぁああああ!「おれ(わたし)たちは?」              
         
         
        
        
        
                
        
            
             >>700  
|_6) テレワークしがにゃん土下座生中継Skype部屋が建つのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             ってもうしてるしw              
         
         
        
        
                
        
            
             altちゃん、やっぱり「イライラしないで」って言われるの気にしてたんだなーw              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_しがにゃん土下座謝罪爆音上映              
         
         
        
        
                
        
            
             えalt君歓迎会? 
行く行く!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>697  
姫のあぶない水着とかミナカトール衣裳とかバーン戦のおっぱい丸出しとかどうするんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケードゲーム、キラーパンサー出てるが流石にそれは拘る必要無いし 
アニメでも原作未登場モンスターもガンガンモブで出て来るかな              
         
         
        
        
                
        
            
             どの層向けか分かんない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>577  
DQの曲、ジャンルとしてはポップスもロックも現代音楽も、要素としては生きてるんだけどねー。 
 
楽器構成がオーケストラの時点で、普通の人は「クラシック」って認識するよね。 
 
多分6と7の音楽の境目はそこ。 
すぎやま先生、オーケストラ自体はDQ1から意識されてたけど、 
どこかこの辺から、オーケストラコンサートの譜面とシンセ音源の譜面の距離がどんどん近くなっている。 
 
4辺りまでは、明らかにシンセ音源と別アレンジでオーケストラ向けに後から編曲しているので、 
オケ版ベースのDQXのBGMの繋ぎが色々無理してる。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>718  
おっぱい丸出しはなんかインナーでも着せるんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>721  
|∀=) 個人的にはドラムセットの使い方で線引してる。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>720  
うなさん向けだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             altくんに会える会なんてやったら30人ぐらい集まりそう(棒抜き)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>725  
_/乙( 。々゜)_Switch体験会でもっと来たんだから30は当然来るなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>716  
|_6) 土下座はそこそこに、その爆音のまま鉄知識垂れ流しそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>647  
自分から手を出した姫! 
そもそも一代限りの竜の騎士に何故生殖能力を持たせた              
         
         
        
        
                
        
            
             ええっalおじを囲んで酒飲むの!行く行く!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>722  
ゴメちゃんが別のところに隠れる可能性もあるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>725  
交通費と食費はもちろんALTが出してくれるんですよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイのモブモンスターって初期だけ目立っていたけど中期からはオリジナル敵が目立ってて本当にモブ過ぎてDQ関係無かった気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             正直大の大冒険って発表会すら興味もタイトルなんだけどここの反応の多さ(と推定の年齢層)からするとまさにその層向けって感じなのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>723  
ドラムセットはねー、あれ多分、系譜的には「吹奏楽ポップス」なんですよw 
 
ロックともポップスともジャズとも、 
スーザとかホルストの軍楽向け吹奏楽とも違う独特の使い方。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) スコアも見たい。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>731  
もちろん参加者がアイツの分まで負担だよ 
それでも30人は軽く集まると思うぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
_/乙( 。々゜)_メインターゲットは40オーバーじゃないかな...              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
若い子におっさんの相手はダイ大とハーメルン辺りを抑えておけば結構なんとかなるとか言われてたよ              
         
         
        
        
                
        
            
             一応ターゲットとして当時見てた人達とその子供にもと言及したなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>738  
_/乙( 。々゜)_狭い...狭くない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724  
|_6) 正直うそうま卓さんとかひまつぶし卓さんとか日本語読めない卓さんの実卓リプレイ動画とか、 
   とらちゃんのロボトミーコーポレーション実況また最初から見るとかそっちに時間使いたい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>734  
|∀=) そりゃもちろんわかるよw 
    似てるけど古代さんのドラムの使い方はまるで違う。 
    そして古代さんのような作風でやっとスローな世界樹とマッチだ。 
    もっと新しい雰囲気にしたいならそれこそACE使わないと新しくならないんじゃない?w 
    個人的にはACE+の+だった平松建治さんをお呼びしたい。 
    あの人マジすげえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             親の見てるものを一緒に見たりするかなあ 
という疑問              
         
         
        
        
                
        
            
             >>739  
あーなんかDQ11の時に似た話を聞いた!              
         
         
        
        
                
        
            
             ちなみに自分はダイの大冒険全く知らない              
         
         
        
        
                
        
            
             (。_°)またえいごがながい。              
         
         
        
        
        
                
        
            
             「家庭用ゲーム機向け」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
なんだと              
         
         
        
        
                
        
            
             あれ、CSハード発表無し?              
         
         
        
        
                
        
            
             参考動画 
 
吹奏楽ポップスのドラムセットの例 
https://youtube.com/watch?v=rFn9Rdf1THM  
(スター・トレックのテーマ) 
 
元々の吹奏楽のドラム 
https://youtube.com/watch?v=V-CCQ_p6XHE  
(星条旗よ永遠なれ)              
         
         
        
        
                
        
            
             機種未定か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
若者か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
原作漫画は非常に良いもの 
一読をお勧め              
         
         
        
        
                
        
            
             トゥーン調だしAAA感ないからマルチだな              
         
         
        
        
                
        
            
             普通に考えたらswitchとPS4マルチですね              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかテカテカしてないからSwitchっぽい感じがするなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             えぇ…機種発表引っ張るの…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
自分もよくは知らないなぁ 
当時地元でも(本放送終了後に)放送してたみたいだけど、見た記憶はない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>742  
もっちろーん承知。 
クラシックというより、「オーケストラ」ってジャンルで認識されますよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>750  
つまりPS5発表会でバーン!って感じかね              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_もしかして難民ちゃんダイ連載中って生まれてない?              
         
         
        
        
                
        
            
             ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1225895.html 
ドラクエはゲームじゃないけど一応子供向けに 
のやつは出してるぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>758  
マルチではw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>752  
伏せる意味あるんかねえ?              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、アクションRPGか。ガチRPGには向かないから良かった              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5の発表会へ持ち越しとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             30代から下は何それ?状態なコンテンツを 
リニューアルしてみたら 
子供たちにどう受け取られるか、って実験ぽい部分もあり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>765  
ない              
         
         
        
        
                
        
            
             名作漫画ではあるけど 
流石に古いし知らない人は知らないよね              
         
         
        
        
                
        
            
             うん、ジャンプフォースと違って全くテカテカしてないし画像もAAA感無いけど大丈夫?              
         
         
        
        
                
        
            
             ん〜? 
PS4独占じゃなかったの?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_えっ、機種発表持ち越し...?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>764  
さっさと発表しなよとしか言えん 
意味ないだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>760  
|∀=) そういうことだね。 
    なおわたくし、音楽の勉強もさせられたので基本はわかるけど、あまり深くはわかりません。              
         
         
        
        
                
        
            
             お、未定きたw              
         
         
        
        
                
        
            
             つべのコメ欄荒れるから未定にしてるだけじゃねw              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえず視聴とめていいです?              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやビィトってまだ連載できてるの? 
単行本は出たら買ってるし楽しみにしてるんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             >>767  
米視点じゃ弾になるまい              
         
         
        
        
                
        
            
             機種未定で発表するのってどういう狙いがあるんだろう 
それで興味を引っ張れるだろう、という風に考えてるとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
逆に独占の予定がswitchの売上見てマルチに鞍替えしたとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
DQとか関係なく少年漫画のお手本みたいな作品なので時間あればぜひ 
(バトルメインなのにインフレ感がないとか) 
 
>>749  
むしろしがおじが知ってるのが珍しく感じるのだがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>777  
邪推をするのがいるだろうから余計に荒れるのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             これはSIEからお金を引き出すための駆け引き(ぼ) 
海外企業になったから無理くさいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             テカテカしてたらPS4 
なんか複雑な光源を前面に押し出してたらPS5って気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>774  
不安になったSIEからGNPを貰えるかもしれないし              
         
         
        
        
                
        
            
             ソフトが主だと信じてますと公言しているのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>782  
まー今の状況でSwitch出さないのは、ねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>743  
2世代って子供が見てるのも大人も懐かしがってみるのであって 
基本考え方は子供主体なんだよね 
DQもダイも基本を大人に持ってきてる感じなんでなんかモニョる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>787  
くだらねーwwwwwwwww              
         
         
        
        
                
        
            
             >>779  
ジャンプSQの季刊の方で連載してるね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>783  
アニメが途中で終わったのも知ってる 
 
アバンストラッシュ!              
         
         
        
        
                
        
            
             ジャンプゲームと考えるとPS4の時限先行だとは思うんだけど、スクエニも絡むとどうなんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             機種未定のタイトル 
普通にマルチで出るか、”交渉”の結果PSで時限独占になるかの二択しかないような気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) そりゃ天下のDQなんだから自分たちが主って考えるの当然でしょ…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>749  
俺も齧ったくらいしか知らないなあ 
もちろん最後まで見てない、ジャンプ好きでもなかったし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>761  
|_6) PSもダイ大も想定してるユーザー層30から40台だろうからありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>789  
国内考えたら捨てる意味がないですもんね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>786  
来年発売で日本向けならPS5はないだろうなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>791  
11でそれやりましたし…              
         
         
        
        
                
        
            
             なんでこんなにダイの大冒険が持ち上げられているのか分からないマン              
         
         
        
        
                
        
            
             メドローアとかDQM2オリジナルの呪文だと思ってました              
         
         
        
        
                
        
            
             >>802  
そりゃPS4が売れてないから 
 
メシアが必要だ              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかグラフィックみた感じだとswitchっぽいな 
普通にマルチでしょこれ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>802  
元ネタがおっさん世代直撃なのよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>800  
そうなんだ 
まだPS5とのマルチってのは難しいか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>735  
すぎやま先生のスコアはムチャクチャ管理厳しいらしいんですよ……。 
噂では、学生には貸してくれるらしいのだけど、必ず原曲通りの演奏で、 
スコアは演奏会後に回収されるらしい。 
 
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/help/help_infomation.html  
同一性保持権もすごく厳格なので、適当に耳コピすると怒られるっぽいんだよねー。 
 
DQ4辺りまでは許可取ってとはいえピアノアレンジとか出てたし、 
それこそダイの大冒険のBGMは、かなり独自アレンジ入ってたんだけどね。 
そのあとで厳格になったっぽい。 
 
ま、これは著作者一身専属の正当な権利なので、文句を言う筋合いは毛頭ない。              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしマァムの人、ヒムとラーハルトを上げるとかやはりイケメンポジはヒュンケルとかその辺かっ!              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、ゼンジーの特ダネってなんだったんけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_3本どこが開発してるのかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ただこけー(へろへろ 
 
JR東日本の株主優待券届いたー 
 
流石に年末の帰省はできる…ハズ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>789  
ソフトメーカーはハードからしたら客なので 
儲ける事よりも出したいハードに出す事が優先だと思います。              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイの大冒険ってこの漫画ですよね(棒 
http://koke.from.tv/up/src/koke33483.jpg  
 
 
この漫画もいつか単行本化しないかなぁ…無理か              
         
         
        
        
                
        
            
             さあ生殺し状態で不安でイライラする誰かさんが見れるぞーw(うけけ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>804  
FF7Rがメシアになれないならダイ大は余計に無理じゃん              
         
         
        
        
                
        
            
             正直、クロコダインがぐわぁぁ言ってるAAの方が原作よりなじみが有る              
         
         
        
        
                
        
            
             >>816  
 
メシアの縮小再生産? 
 
いや、討ち死にしまくってるから縮小再死産かな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>811  
スマホはDeNA、アーケードはタカラトミーアーツの名前が出たが(こっちは開発は別か?)そういや 
CSはよく分からんね、多分スクエニ内製では無いだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
言うてもPS4にはまず出るだろうし 
ユーザー単位だと心配する要素無いのでは(PS4持ってれば)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>818  
ひでぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             で、結局altが散々コピペしてたPS4独占ってのは何だったの? 
また釣られたの?彼              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/dengekionline/status/1265625396856283137?s=19  
まぁグラフィックの感じがAAAで無いのは確かだね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>816  
なるまでなんでもそうなるんだよ 
 
煽りネタなんだから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>809  
まあヒュンケルは当時女性人気圧倒的だったろうからなあw 
イケメンでクッソ強くてストイックな性格で、でも過去の罪のせいで影があって、いつも美味しい所で出てきて味方のピンチを救ってくれるとか、 
人気が出ない訳がないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>824  
だから、発売したらなかったことになるわけねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>806  
アニメが91-92年かー 
平成生まれには通じるんかねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>826  
生まれる前まで伝説と聞いて              
         
         
        
        
                
        
            
             いやホント、PS4独占って何だったの?              
         
         
        
        
                
        
            
             リアルタイムで読んでた時はヒュンケルは毎回戦いには遅れて来るから悟空感はあったなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             そういやPS4独占の夢?は消えたね              
         
         
        
        
                
        
            
             荒らしさんは何でも鵜呑みにしてしまうので              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
そういや元あずまが懸念してた音楽に関しては今回全部林ゆうきって言うウィキによれば 
東映作品を主に手掛けててスクエニでは特に仕事してない人の名前ばかり出てたから 
この辺はオリジナルになるかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや自粛解除なったから今日ランキング更新すんのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             バーン様が悪役としてホント魅力的だからなぁ 
複雑な背景があるわけでもなく、欲するもののために 
ひたすら力を信奉し、力に敗れた、ただただ魅力的な悪役だった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>820  
「PS4オンリーが最低ライン、PS4と5マルチが妥当、Switch入れるのはどん判」 
とか願望一直線のハードル設定してたア保管庫がいてですね…              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼンジーのスクープは来週のファミ通だったよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>815  
|_6) 品性が下がるような書き込みは控えたほうが良いかと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>834  
直ちに出社できるわけではないだろうから 
来週までは木曜なんじゃないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             放送のタグにPS4があったからだなあ 
>PS4独占 
そういう動画発表時に必ずタグを入れなければいけない とかの契約っぽいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>837  
おぼえてなさそう              
         
         
        
        
                
        
            
             (ぶっちゃけ一輝だよなーヒュンケルって              
         
         
        
        
                
        
            
             >>675  
|∀=ミ メインターゲットは40代でしょ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>835  
いいよねバーン様              
         
         
        
        
                
        
            
             Twitterで暴れてた人も実は喜多嶋のなりすましだったらしいしなぁ 
ここに貼りに来るネタで正しかったことって何時まで遡るのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             子供向けだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイ大で腐った奴だとクロコダイン受けの奴しか見たことないわ              
         
         
        
        
                
        
            
             これで少しでも子供層を取れればいいんだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>842  
まあそもそも旧作では声も同じだしねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
 
つか、何でこんなややこしいタイトルにしてるの? 
副題っぽいのがタイトルのメインになってるせいで、何のゲームなのかよく分からんし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>847  
ボラホーンとのやつかな…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
もうちょい画質の良いシーン選べなかったのかw              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒュンケル・ラーハルトとかなかったっけ…?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>851  
うん、クオリティ高くて困る              
         
         
        
        
                
        
            
             >>846  
?????????              
         
         
        
        
                
        
            
             ヒュンケル周りだけでもアバン先生・ヒム・ラーハルト・ロンベルクとタイプの違うイケメンだらけである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>745  
|∀=ミ アラサーが知らんのはそりゃそうだろうって印象。 
    つーか直撃世代な私でもそんなに覚えてねーよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ドラクエイレブンをいろんなハードに展開した事を誇ってた 
スクエニだから出来るいろんなものでたのしめるようにするってさaltくん              
         
         
        
        
                
        
            
             意外と原作だとダイが一番モテないという              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) なんでキャラはアニメなのにエフェクトリアルなのん。 
    こういうのが違和感生むんだよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>846  
新しく一からいまの子供向けにやったほうがいいと思うがなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             調べたら俺生まれてねえわ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
 
ジャンプで新規連載とはいかないだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             よくよく考えたら34の自分がぎりぎりアニメとかで知ってるラインだからそれより下は知らないか…              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイコレこれ男の子の好きなやつだ 
(今の子に通用するかわからんが…) 
 
>>838  
名無しなせいかつい地が(てへ 
ここでは控えることにします              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
な、なんだと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
ダイは読み切り段階で姫とできあがってたからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
モテるモテない以前に、女性から手を出したら憲兵さん案件だし…              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイ大冒険見てたけど途中からDQと全く関係無くて嫌いじゃないけど興味なくもない微妙な感じで読んでた              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.famitsu.com/images/000/199/175/z_5ece604d5aebf.jpg  
この画だと 
無理せず普通にキャラゲ作りましたって感じですかね              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしグッズもタカトミなのかと思ったがそうか、そもそも当時自分が覚えてたグッズの 
「ダイコロ」ってあれも旧タカラだから元々ダイ大は当時からタカラ主導だったのか、 
集英社的にはバンナムとかコンマイとかの印象だがまた色々違うのね              
         
         
        
        
                
        
            
             あの聖剣のスタッフにヘルプしてもらいたい(無理)              
         
         
        
        
                
        
            
             アーケードの展開からして今の子供層に売る気満々みたいだけど、 
これでSwitchには出さないなんてなったらチグハグもいいとこだよなw              
         
         
        
        
                
        
            
             正直ダイ大のゲームはヒーローズ系を想像してた              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_俺の年齢だって結構ギリギリだろうからなあ 
ゲームとジャンプどっちかに興味持っててやっと知るレベルだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイの大冒険って当時のジャンプなら中堅くらいの印象だから 
20数年立ってこんな大規模に展開することへの違和感すごいわ              
         
         
        
        
                
        
            
             タカラトミーに熱烈なダイファンがいるなこりゃ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>870  
写真の画質が悪いからスマホゲームにも見える              
         
         
        
        
                
        
            
             >>859  
ダイは年齢が完全に子供な上に、レオナって鉄板の相手が居るからなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>872  
聖剣のスタッフにはこのまま新作かLOMのリメイクを作ってもらうからダメだぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ゲーム画面も既視感があってパワーは感じないんだが大丈夫かこれ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>870  
|_6) このトゥーンシェーダーでPSは無理があるのでは 
   ツヤテカしてないとぶっ叩かれるでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
コエテクかな?と思ったがどうだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>876  
そもそもどれぐらい売れてたんだろと思って調べたら5000万部でこれに並ぶジャンプ作品が 
シティハンター、幽遊白書、コブラ、とかその辺で正直そんな売れてたのかよと驚いた、 
自分も中堅程度と思ってたのだが              
         
         
        
        
                
        
            
             あれ、放映局はテレ東なのか              
         
         
        
        
                
        
            
             (ブラウニーズ今何してるのかな…)              
         
         
        
        
                
        
            
             大冒険で盛り上がる中でDQの音楽の話を呟いちゃうけど。 
 
すぎやま先生ご自身はポップスもロックも現代音楽も書ける方なんで、 
マリオギャラクシーの製作体制、具体的には 
スタジオオーケストラ有り・ロック有り・シンセ有りの使い分け併用を提案できれば 
まだまだ化けると思うんだけどなー。 
初回からオケ演奏もできるしさ。 
 
多分スクエニDQディビジョンに、それを提案できる音楽専門家がいない。 
 
任天堂の音楽チームが強いのは、やっぱり内製でディレクタークラスが育ってることだよ。 
まぁ現代BGMアーティストへの外注ならシンセで相当良いクラシック曲作れるけど、 
生オケと生ロック両方有りとかは、中に分かっている人がいないと企画できない。              
         
         
        
        
                
        
            
             中堅ったって相手はドラゴンボールとか幽遊白書とかスラムダンクとかなわけだがー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
タイトルロゴはなんとなくヒーローズっぽいなという印象を受けた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>885  
その発表が個人的には一番サプライズだった              
         
         
        
        
                
        
            
             この時期のジャンプは中堅どころでも伝説級だぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>881  
_/乙( 。々゜)_正直大丈夫なのこれ感があるよね... 
プロジェクト規模は大きそうだけど...              
         
         
        
        
                
        
            
             >>884  
掲載当時はFC版3が出てDQ人気が大爆発してた時だからね。DQ人気と相まって人気が出てたよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>793  
ダイの大冒険は一方的な打ちきりを指示され、それにブチキレた東映アニメーションが 
枠が他局で取れなかったラブコンを除いてTBSで東映アニメーションのアニメが放送されてないという都市伝説を聞いたことが              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ダイのときってDQ3だっけ?4じゃなかったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             連載してたの90年代ジャンプ黄金期の終わりくらいだっけか              
         
         
        
        
                
        
            
             黄金時代より後とはいえあの時代(90年代前半〜半ば)もジャンプ連載陣やばいからな…              
         
         
        
        
                
        
            
             フリュー!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>870  
なんか背景から浮いてる気がするけど、背景もそれほどリアル系じゃ 
無いと思うんだがなんでだろ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>888  
要はジャンプ本誌が最も売れてた時期の作品なのよね、あの時代だから中堅扱いだったに 
過ぎなかったんだなと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>895  
ミナデインがあるから少なくとも後半は4でてるはずだなー。              
         
         
        
        
                
        
            
             学校で棒状の物持ったらアバンストラッシュの真似ばかりしてたな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>884  
アニメは途切れたけど連載は大分続いて後半は盛り上がったから 
それぐらいは行ってておかしくないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイの大冒険の筐体はイナズマイレブン流用で 
グッズはスナックワールドの生産ライン使ってそうなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_アベル伝説は3で、ダイが4のイメージなんだよなぁ 
どっちも下敷きは3だろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             5くらいだったきもする              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイの大冒険が連載されていた当時のジャンプは層の厚さがおかしいから!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>895  
3は88年ダイは89年4が90年のまさに社会現象が起こった後の掲載              
         
         
        
        
                
        
            
             >>886  
この間何かで名前を見たような…              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_DQ4のCM見てたのがどっちだったかなぁ 
アベルだっかたダイだったか...              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイが始まったときは4が最新で、おかげで4のモンスターは格上の魔界のモンスターとされている              
         
         
        
        
                
        
            
             >>909  
ドラえもんの牧場物語だね              
         
         
        
        
                
        
            
             4だったかあ記憶が              
         
         
        
        
                
        
            
             あの頃はDIO様とフリーザ様とバーン様が同時に暴れていたような覚えがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>902  
アニメ放送されてた時に、そんなヤツがクラスに多発してたわ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>908  
_/乙( 。々゜)_あー、間なのか 
今と比べてゲームも出るスピード早かったから記憶が混ざってるなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>895  
ドラクエ4が出るんでメディア展開として漫画のダイ大とアニメのアベル伝説を作ったと聞いた 
鳥山堀井はアベル伝説の方を担当で漫画の方は三条に丸投げしたとも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>915  
みんなで真似してアバンストラッシュ禁止になった              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ダイのデザインが3勇者に寄せてるんで、基本的には3の共通体験をべースにした漫画と理解してる。 
    連載中にその辺は更新されてるだろうけどね。 
 
    私はダイ大の連載中、ジャンプほとんど読んでないというレアキャラなんで。 
    ヒュンケル味方入りのあたりまでしか知らないんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.4gamer.net/games/494/G049415/20200527003/SS/009.png  
 
一方キャプ翼は 
誰もが感じた絶望感を程よく再現していた              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、漫画版の情報が今日一番うれしいかも 
 
稲田先生の体が心配だが              
         
         
        
        
                
        
            
             新装彩録版が一番嬉しいニュースかもしれん…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>918  
その後だと牙突だったね              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしまあアベル伝説は考えたら見た目からして主人公とヒロインと仲間の一人がいわゆる 
インディアンの恰好って普通に考えたら厳しいなうん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>923  
多分同世代の人あるあるだなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>923  
なんで皆牙突だったんだろう 
飛天御剣流真似してた記憶がないw              
         
         
        
        
                
        
            
             読み切り連載の時点で、ブラス爺ちゃんに貰った魔法の筒に入ってたモンスターが4のモンスターで、見た事ない奴らだってダイが言ってた記憶。 
それから連載始まって96年まで連載してたから、連載終わった頃にはゲームの方は6までは出てた模様。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>923  
九頭龍閃もやろうぜ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>926  
斎藤の方がかっこよかった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
偽勇者もまんま3勇者だったしな              
         
         
        
        
                
        
            
             いやぁ傘に鞘無いし              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁアバンストラッシュは突き系よりは安全だけど、 
一体日本中で何本の傘が折れたことだろうかww              
         
         
        
        
                
        
            
             >>926  
剣心の抜刀術とか飛び上がる技とかと比べて、シンプルで分かりやすくて真似しやすいから。 
かめはめ波にしろ霊銃にしろアバンストラッシュにしろ、分かりやすく真似しやすいってのは子供には正義。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>926  
飛天御剣流はなんというか動きが真似できないw 
だいたい真似するの牙突と回転剣舞だったな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>927  
偽勇者たちが黒のコア凍らせようとしたところでジャミラスが出てきたんだよなあ 
まあ師匠のメドローアで一撃死だったんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>929  
特徴的でポーズ取っただけで何してくるのか分かりやすいってのがあるんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>926  
そもそも御剣流だと特徴的な振りがあまり無いし九頭龍閃なんて出来る訳もなく              
         
         
        
        
                
        
            
             ジャミラスorサイレスorエビルホーク 
「6から唯一の登場という栄誉なのに出番がアレ」              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
自分もジャンプは殆ど読んだこと無い 
ダイの大冒険もアニメしか見たこと無いし、他の部分はドラクエWikiとかでしか内容を知らない39歳              
         
         
        
        
                
        
            
             ブラッディスクライドなんてまんま牙突だったのになぜ流行らなかったのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>940  
だって槍じゃなぁ…              
         
         
        
        
                
        
            
             飛天御剣流は、双龍閃がかろうじてなんだが 
あれ、実際にやると全然かっこよくないんだよ 
 
実写映画はよくやったもんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             龍追閃して学校の箒を折った記憶が              
         
         
        
        
                
        
            
             ワンピのギア2はあんまり流行らなかったみたいだなあ 
トリコは手を合わせていただきますが子供らに浸透してたという話は聞く              
         
         
        
        
                
        
            
             >>942  
あれは足捌き体捌きがきちんとできて初めてかっこよく見える代物なので 
二本の箒をただ振りまわすだけじゃねぇ              
         
         
        
        
                
        
            
             十年以上前の話だが当時の子供たちはみんな螺旋丸だのチャクラだの言って遊んでたと塾でバイトしてた兄から聞いた              
         
         
        
        
                
        
            
             ここまでダイに本気出すとは思わなんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             実際にやってみると思ったよりポーズは難しくないのだが原作みたいな威力を出すには間違いなく 
超人のパワーと落下の勢いが相当無いと無理だと悟ったキン肉バスター(世代では無い)              
         
         
        
        
                
        
            
             回天剣舞六連は逆手二刀で6回叩けばいいからラクだ 
 
で、フタエノキワミ真似した奴はいないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             鎧の魔剣で蛇腹剣を初めて知りました              
         
         
        
        
                
        
            
             キン肉マンならパロスペシャルかな              
         
         
        
        
                
        
            
             天翔龍閃は何か出来そうだしかっこいい感もあるだろ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>950  
蛇腹剣の発祥はガリアンなのです、という次スレを 
 
実際どうだったっけかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             うーんここまでダイに注力するとは予想外 
 
まあアニメと新装漫画版、アバン先生外伝以外は微妙だが。              
         
         
        
        
                
        
            
             キン肉バスターってリアルのプロレスじゃただ尻餅ついてもまだ危険だから後ろに倒れるようにしてるんじゃなかったっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえば昔ブラッディスクライド初めて見たときは「鉄拳チンミの捻糸棍だ!」と思ったのに 
誰も知らなくて悲しい思いをした記憶が              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
ガリアンで正解じゃね 
現実にもあるけど、蛇腹じゃなくて薄い鉄板ぶん回す感じなるからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             へいおまち 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3828 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1590586385/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
おつおつ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
おつ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
乙              
         
         
        
        
                
        
            
             >>953  
ガリアンソードは正真正銘ガリアンが元 
 
確かヤンキーの振り回す自転車のチェーン見て思いついたんだっけか              
         
         
        
        
                
        
            
             おちゅ 
やはりガリアンが最初なんだろうか。 
まあ実在はしないよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
おつです! 
 
ダイの大冒険はアニメ版なら見ていましたよ。 
アニメの内容なんて大抵全部忘れてしまうのですが、 
敵にびびって逃げようとするポップが勇気を出すまでの流れは未だにはっきり覚えています。 
(見方を変えると、ここしか覚えていないわけですが)              
         
         
        
        
                
        
            
             ガリアン懐かしい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>962  
昔の漫画とかアニメ見ると当時の日本人はどんだけバイオレンスにまみれてたんだ…と不思議に思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>963  
現実には存在しないねえ 
ウルミって武器が近いけど              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしツイの反応で旧作でアバン先生やってて今はマスオさんな田中秀幸さんは 
当時演じた時は40歳だが今回演じる櫻井孝宏は45歳ってもうそんな位置なんだなってなった              
         
         
        
        
                
        
            
             急に人がいなくなった 
みんな風呂かな、自分もだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイのアニメはリアルタイムでは最終回しか見てなくて後年になってから通しで見たんだよなぁ 
覚えてないけど再放送でもやってたのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             いつものー待ちで全裸待機してんじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
乙ー 
 
ダイ大、もっとオッサン向けかと思ったらガッツリ子供取り込む気マンマンなので滅茶苦茶ビビってしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             公式ネット配信もやるなら完璧だな>子供向け              
         
         
        
        
                
        
            
             DQがどこまで足を引っ張るかだったりして              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.famitsu.com/news/202005/27199182.html  
『英雄伝説 創の軌跡』にVR機能が搭載されることが判明。 
ミレイユ 二尉ら4人の登場キャラクターもフライング公開 
 
https://www.famitsu.com/images/000/199/182/y_5ece6c532257a.jpg  
だからその見た目と中腰姿勢をだな              
         
         
        
        
                
        
            
             あそこまで気合入れるならデジモンの枠ぐらいでも良かったんじゃと思ったが子供向けの 
展開がタカトミなのもあってテレ東に収まったかなとも思った              
         
         
        
        
                
        
            
             こういうと誤解されるかもしれないが、ダイは 
 
ドラクエだったから面白かったんじゃない 
ダイだったから面白かったんだ 
 
ドラクエ要素は重要だけどさ、ギガブレイクとか今のはメラだとか 
あくまでそれはスパイスであって、本体じゃないと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             デジモン枠ってあれバンダイの枠だし…              
         
         
        
        
                
        
            
             天よ叫べ! 
地よ唸れ! 
魔の時代来たる! 
天地魔闘 
とかまぁドラクエ関係ないしな…              
         
         
        
        
                
        
            
             (。_°)当時剣や槍の技など、ドラクエ原作にはなかったからなぁ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
○○感、食品とかでは割と許容されてる気もしなくもない 
新食感とか 
>>397  
CDで音楽が聴けて、当時のフロッピーとかロムカセットより大容量だった 
DVDでもYHSテープよりコンパクトで画質もよかった 
BDでは画質が良いだけ 容量の向上速度も、HDDやフラッシュメモリに抜かれてるんだよねえ 
 
何より(登場時でも高性能ガラケーやipodやDSのヒットがあって疑問視されたが) 
スマホのサイズじゃどうやっても再生できない。8ミリサイズですらでかすぎる。              
         
         
        
        
                
        
            
             ダイも100万部超えてるから中堅扱いはおかしいと思う 
なおロト紋も100万超えてたので当時のDQ人気の恩恵かもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>958  
乙! 
 
人間の娘(14歳)を嫁にしようとしたがあっさりふられて、腹いせに娘をビー玉に変えた大魔王がいたらしい。              
         
         
        
        
                
        
            
             またクロコダインの薄い本が増えるのか…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>982  
「も」って書いたのが中堅扱いの理由じゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>963  
技術的に難し過ぎるからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke33484.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             ダイはSwitchで出るなら買うかも 出ないなら無関心モード発動で。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>988  
そうなるのがハードが主ってことかねえ 
ハードごと買う人はコケスレでもかなりマイノリティなのかも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>984  
(。_°)チウ×クロコダイン本か、なかなか攻めるな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>989  
こういう濃い〜スレに入り浸ってる自分が言うのもなんだが、世の中の多くの人はきっとこんなような感覚だと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             今更ダイのキャラゲーは余程評判よくなきゃ買わないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             クロコダインの理想の上司力はかなりのもの              
         
         
        
        
                
        
            
             クロコダインのおっさんはボラホーンとカップリングされてるイメージがある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>986  
単に強度が出ないからな 
 
鉄の棒の刀や剣でもひん曲がるくらいの力でぶん回してるんだし              
         
         
        
        
                
        
            
             ザボエラの最後を哀れんであげるクロコダインは良かった              
         
         
        
        
                
        
            
             パワーインフレが進む中 
物理耐久キャラだったから割りを食ってた印象              
         
         
        
        
                
        
            
             ザボエラは何だかんだで改良していくのが割と好き 
外道だけど前向きよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>997  
というか物理耐久型の元序盤ボス、しかも非人間って辺りからして風当たりが酷い              
         
         
        
        
                
        
            
             1000ならとっぴんぐにぞんびっこはいかがですかー              
         
         
        
        
     
    
 
 
    
        ■掲示板に戻る■  ■過去ログ倉庫一覧■