■掲示板に戻る■  ■過去ログ 倉庫一覧■ 
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3412 
    
        
                
        
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人達のスレの避難所です 
コケの定義は人それぞれ 
 
???「FGOに課金に」 
???「ゲームソフトに」 
???「いくら資金があってもたりないかもしれないw」事実です!事実! 
 
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。 
 
ご注意 
・個人的にPS3を買うか否かは別問題 
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い 
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り 
・次スレは原則950とった人が立てる 
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に 
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を 
 
前スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3411 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1526980228/  
本スレ 
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5389 
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1525816573/ 
 
まとめ、AA、お約束事等 
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください 
http://www.wikihouse.com/kokemirror/               
         
         
        
        
 
 
        
        
                
        
            
             コケそうな理由 Ver.7.211 
集まらないソフト 
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。 
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。 
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場 
・HD機としての優位性揺らぐ 
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると! 
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。 
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。 
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示 
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。 
 
落ち込んでいく業績 
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。 
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・ 
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円) 
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調 
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。 
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。 
 
ネットワーク部門の脆弱性 
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。 
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。 
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。 
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは?? 
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」              
         
         
        
        
                
        
            
             あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○やばいな、これはまじで 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○「嬉しい悲鳴」              
         
         
        
        
                
        
            
              
_人人人人人人人人人_  
> 選べる3つのタイプ <  
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄  
 
 彡 ⌒ ミ  〆 川 ヽ ■□■□ 
|  ̄ω ̄|  ( -з- )  ミ =∀=ミ 
スタンダード      モザイク  
       センター              
         
         
        
        
                
        
            
             立て乙 
6月も買いたい物や買う物割とあって大変だ… 
プレバンのガンプラ2個注文したしなぁ…w              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             1乙 
前スレ末なんか踏んだけど気づかなかったわー(ぼぅ 
 
 
NHK NEWS WEB: アメフト問題 危機管理学部生は 
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180523/0012126.html  
> 3年生の男子学生は「大学側が危機管理ができていないのではないかと 
 
当初から2chでからかわれていたけど、ここまで引きずるとこの連想する疑問、外にも出ちゃうわな。 
だからって聞きに入ったんかい、とw 
しっかし学部にはトンだ風評被害だわー、これ。大学レベルでは自業自得だけど。 
 
imgurにnews7の画像があったので、裏とってたらこの夕方の記事が。どうやら本物っぽいな。              
         
         
        
        
                
        
            
             プロトタイプもswitchでなんか出すのか 
Flowers出してくれたら買うけどなあ 
百合ゲーほしい              
         
         
        
        
                
        
            
             いつものーのトップのカリギュラって元々VITAで出てたのか、知らなかった。              
         
         
        
        
                
        
            
             前スレ>>957  
0721-1919ときいて(ry              
         
         
        
        
                
        
            
             なんかきた 
 
『白衣性愛情依存症』Nintendo Switch版が5月24日より ニンテンドーeショップにて配信開始、6月7日までは50%オフで購入可 
ttps://www.famitsu.com/news/201805/24157763.html              
         
         
        
        
                
        
            
             switchは完全にPSPの後継者にもなったカンジあるなもう              
         
         
        
        
                
        
            
             ふたばに貼った俺のUSB版の画像「そうだね」60件突破 
 
どうでも良いけどPCのUSBに挿そうとコアクリスタルの蓋外した時に 
「えっ!?そっち側?!」 
って思った人が俺だけで無い事を切に願うw              
         
         
        
        
                
        
            
             今週のeShop〜♪ 
・白衣性愛情依存症 
・スーパースポーツマチェン 
・脱出ゲーム Aloha ハワイの海に浮かぶ家 
・ブロックビルダーSP 
・みんなで大富豪 
・ゼンバウンド2 
・The Coma: Recut 
・Tachyon Project 
・PixelJunk モンスターズ2 
・Bloodstained: Curse of the Moon 
・アケアカ トッププレイヤーズゴルフ2 
・アケアカ いっき 
 
1本目のゲームは初参入の工画堂スタジオ…って、懐かしいな 
来週は嗚呼、斑鳩が行く…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>11  
3DSはモンハンこそあったが案外取りきれてない感じはあったがswitchは完全に吸収しそうだなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、そうそう、バイオ7のクラウドはまだ来てないみたい 
試したい人はもうしばらく待たれい              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             >>1  
スレ立て乙です 
起きちゃったからIGAAAAAなあれやってみよう              
         
         
        
        
                
        
            
             ロックマンクラシックスコレクション2はDL版はもうプレイ出来るみたいだな 
OPは日本語版でした              
         
         
        
        
                
        
            
             あ、ロックマン8のOPのことね              
         
         
        
        
                
        
            
             ホットギミックくるかと思ってたがまだか              
         
         
        
        
                
        
            
             会見で前監督が4年生は云々と言ってて他の学年の選手を非難するような感じに受け取れたのは日大アメフト部全選手が可哀想だったな              
         
         
        
        
        
        
                
        
            
             IGAAAAAAは少し気になるが、アクション下手なのでうかつに手を出せない…              
         
         
        
        
                
        
            
             下手したら廃部にもなりかねんでしょうな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>13  
百合ゲーとか言ってたら本当にきた!? 
しかも50%off買います買います(ぽちー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>21  
同じく 
とりあえず評判まち              
         
         
        
        
                
        
            
             ブレイブルー、今日かと思ったら来週かぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             日大の監督が入院ねえ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             すげーよくある事だからな。色んな意味で              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
なんでこうも悪徳政治家みたいな行動を…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>10  
第一弾って書くんだから次も色々予定してんだろうけど、 
だったらオトメイトみたいに一気に出す方がインパクトもあったろうに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>26  
スゲェ! 
この手の悪党が取る行動をテンプレート通りにしっかり取ってやがる・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             しかも入院先が日大病院という 
防御は完璧やね(白目              
         
         
        
        
                
        
            
             IGAAAAステージ1だけ遊んだけどカジュアルモード(残機無限&被弾時ノックバックなし)だと今の所ストレス要素なし 
理不尽ぽいのは無かったし悪魔城でいうロウソク壊すとたまに回復アイテムも出てくる 
ジャンプの大小調節が無いのと、ジャンプ中方向転換出来ない挙動だけ慣れないw 
最初は男一人でキャラクター毎に体力があるようだ              
         
         
        
        
                
        
            
             なんか拾ったサブウェポン使って被弾したら即死したんだがなんか関係あんのか敵が強かったのかわからんw              
         
         
        
        
                
        
            
             IGAAAAA……FC風だから仕方ないかもだけど、扉の音がちと残念。 
ジャンプ挙動はまあ悪魔城やってたら大丈夫かな? 
といいつつ列車と列車の間に落ちる。 
何ステージあるんだろうかなぁ……。              
         
         
        
        
                
        
            
             工画堂か。Deep-Blueシリーズあたりも来そうだな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>1  
乙! 
 
日大の会見、コーチの方は罪悪感と言うか後ろめたさがあるなと感じたけど、監督はありゃ駄目だな。 
罪悪感の欠片も無いどころか、人間の醜悪さを体現したような人物に見えた。              
         
         
        
        
                
        
            
             eShopでICEYってののPV再生したが無音だった              
         
         
        
        
                
        
            
             体力が独立してるのを面倒くさく感じるかどうかだなこれ 
折角回復アイテムが出てもキャラ切り替えて取らないと意味ない(と思う)ので 
そのまま取っちゃったりでジリ貧になる事ある 
ゴリ押し要員、道中攻略、サブウェポン強い、道中攻略2って感じかなー 
サブウェポンは結構使いやすいのが多くて楽しいと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             IGAAAAAAはもう言い訳する気0で悪魔城だなw 
全体的なゲームスピードが悪魔城シリーズよりちょっと速めだが、そのせいか敵の突進スピードとかも速くて慣れるまでちょっと辛そう。              
         
         
        
        
                
        
            
             やっと郵便局からゼノブレイド2 サントラを回収して来たぞ! 
しかしコケスレの天の聖杯のドライバー率の高さはなんなのだ? 
おれは仕事中で、コンプリートCDですらギリだった、というか復活注文だったのに 
 
くそう!グッスマは早く人工ブレイドを製作するも!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>40  
最終的に84件の「そうだね」をいただきました 
ttp://koke.from.tv/up/src/koke31307.jpg 
それなりに弄られて良かった良かった              
         
         
        
        
                
        
            
             ふと0721○○○○ドライバーというワードが頭に浮かんでしまった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>41  
前スレでも見たが、数字のネタがさっぱり分からないのだった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>43  
基本的にわかる必要性皆無なので・・・w 
わかる人がふたばで84人居たって事で充分ですw              
         
         
        
        
                
        
            
             仲間内でPSOやってた時は部屋のPASSその番号で通してたなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             ステージ7まで来た 
結構面白いけどねむい 
ねる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>43  
クリスタルボーイ「そんなことより!」              
         
         
        
        
                
        
            
             まだ4枚目なんだ、あと2枚取り込まなきゃならないんだ… 
 
PCのDVDドライブ、トレイの取り出しが調子悪いんで 
そこだけ手動で押し出したりしてすごい手間w              
         
         
        
        
                
        
            
             何故かディスク6がディスク5だったぞ?CD情報よ 
治しておいたが              
         
         
        
        
                
        
            
             結局もう一回起きてIGAAAAクリアー 
最後のステージがかなり殺意高い(ほぼ初見殺し)のでカジュアルモードじゃないとかなり苦戦するはず 
残機無限モードでサックリ遊んだら2〜3時間くらいだと思う、自分の腕だと普通モード(というかノックバックあり)でクリアできるかわかんね 
一度だけ遊べばいいやって人ならボリューム少なく感じるかも 
あとやっぱり高難易度モードあった 
レトロ風2Dアクションに抵抗なければ楽しめると思う              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ 
本スレ落ちてる              
         
         
        
        
                
        
            
             落ちてないぞ 
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1525816573/               
         
         
        
        
                
        
            
             あれ? 
すまない、勘違いだったよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  起きてからe-Shopの更新を確認し、今日と来週で一気に増えた物量に戦慄し今後の事を考えて戦々恐々とした朝 
| ̄ω ̄|   おはようございます 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             なんだか賑わいすぎてこわい 
ゲーマーには天国かそれとも地獄か 
(財布と時間的に)              
         
         
        
        
                
        
            
             おはます 
 
ヨシツネ来たけどザクロのポットキーピングが自分の戦術に織り込まれすぎてて捨てられん 
同じ雷の回復なんだけど 
強敵はポットばらまき&危なくなったら取りまくるって戦法なんだけど 
100秒ポット保持されるのでかすぎるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は木曜日 
DL版タイトルは異常に充実してるけどソフトの週販には大きく影響しない日 
工画堂が乗り込んで来るとは・・・(げに恐ろしき不意打ちダイナマイト 
 
USB版をエンコードしてて丸紅さん所の曲だけエンコード中にエラー吐きよる・・・(呪              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓ボンジュールもとあずま              
         
         
        
        
                
        
            
             switchはエロボーナスタイムが終わらないな              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂も動いた!変わるゲームの「特許事情」 
「パクり合い」に寛容な時代はもう終わった 
ttps://toyokeizai.net/articles/-/221979 
>>『白猫』の特許権侵害が認められた場合、 
>>コロプラは損害の度合いに応じて賠償金を支払うことになる。 
>>任天堂側は『白猫』の配信差し止めも要求しているが、 
>>実際にサービスを終了することは考えにくい。 
>>特許権を避ける形でゲーム内容を修正すればサービスを継続できるからだ。 
>>とはいえ、裁判の結果次第では大幅な機能修正を余儀なくされ、 
>>ゲームの質が悪化する可能性はある。 
 
|з-) ほんとにぃ〜〜??              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコッケー 
 
悪質なのはゲームの質で勝負せずに、特許ゴロしようとしたからじゃなかったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー 
 
>>60  
任天堂が有する全ての特許に一切抵触しないようゲーム内容を修正…? 
数億ぼんじょいても無理ゲーっぽいが…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>61  
双方そうはいえないからね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>63  
あー、まあぶっちゃけられることじゃないか。 
しかし、コロプラも大変だな。任天堂がどれだけ特許抑えてるかわからんしw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>62  
侵害が認められた特許だけ回避すればとりあえず続けられるよ 
追い訴訟されたら知らんが 
 
まあ任天堂も優しいから適当な和解金で許してくれると思うよ(にっこり              
         
         
        
        
                
        
            
             裁判になる前に、納める選択肢あっただろうに 
どうもコロプラ側がなぜか強気に突っぱねたっぽいからなあ 
 
なぜにここまで不必要にこじらせたのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>66  
特許で儲けたいでクロスライセンスができないのは 
 
痛手だもの 
 
コロプラさんは妥協できないんだよ 
 
目標が特許で儲けるだから              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) ならその目的のために頑張ればいいだけだしな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>68  
だから裁判ですな              
         
         
        
        
                
        
            
             だからって無策で飛び込んでくるとは誰が想像しただろうか・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>70  
無策でもなんでも戦うしかないの              
         
         
        
        
                
        
            
             一年間猶予貰ってむさくなのか              
         
         
        
        
                
        
            
             コロプラと特許でクロスライセンスを結んだカプコンのスマゲも、裁判の結果次第でどうなるんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             甘くみてたんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけ 
お腹空いた              
         
         
        
        
                
        
            
             >>73  
あれは今回の件と関係ない              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_カプンコはコロプラ訴えりゃいいだけじゃね              
         
         
        
        
                
        
            
             勘違いしてるといかんので補足するが 
 
任天堂さんの特許を侵害してるってのが今回の裁判で 
 
コロプラさんの特許が無効ってことじゃないんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>75  
何とかパンマンが何かを差し出している 
 
つ[ 毟りたての僕の顔 ]              
         
         
        
        
                
        
            
             >>77  
だからそいういうこと書くと勘違いが広まるからだめだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             この前の弁護士ドットコムじゃないが 
 
専門家より素人が断定するからみんな信じちゃうってのは痛感するな              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_ややこしいが例の件と今回の裁判は無関係なのね 
失礼しました              
         
         
        
        
                
        
            
             >>82  
 
コロプラさんの特許を無効にする話じゃないからな              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂さんの特許はゆでたまご作るのに卵と鍋を用意しますってレベルのやつかだら 
 
その気になればスマホゲームやってるところならすべて訴えられるだろう 
 
ところがそうなってない 
 
なってないということはコロプラさんだけが狙われた理由があるはずである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>79  
もぐもぐ(戸惑いなく食べる              
         
         
        
        
                
        
            
             よし、温泉で作ろう(そういう話ではない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>78  
任天堂が持っている特許は侵害しているものの、コロプラが特許を得た物に関しては有効だから問題ないと 
そう言えば別に特許無効を裁判で争っているわけではないから当然か              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) またたとえ話してる…。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙(、ン、)_サントラを聴いていると我慢できなくなってゲームを立ち上げてしまう謎の怪現象が              
         
         
        
        
                
        
            
             >>86  
むしろ特許ってそういうものなのよん。 
 
作り方が違えば結果が同じでも別物              
         
         
        
        
                
        
            
             >>89  
よし 
闇斧ボールメーカー持ちを量産して漆黒の人のメンタルを削り落とすんだ!(何ヲ              
         
         
        
        
                
        
            
             サントラがあるならムーントラやスタートラも作るべきだと思うも              
         
         
        
        
                
        
            
             卵の話?たとえ話か?これ?              
         
         
        
        
                
        
            
             それが問題だというなら 
 
基本特許のたぐいなので 
かなり強力といっておく 
 
これでわからんのならしらん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>94  
|з-) それでええじゃん。 
    わざわざ他の言葉に置き換える必要はない。 
    他の言葉に置き換えるだけで誤解は生みかねない。              
         
         
        
        
                
        
            
             誤解生むような時に注意すれば良いだけでは 
たとえ禁止ならそう言えばいいし、それをみなに 
徹底させたいならそれで良いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>92  
つ[ アルカリトラ ] 
つ[ 中性トラ ]              
         
         
        
        
                
        
            
             >>95  
タダイマンなんかは難しい 
 
表現でいわれてわからんかったということだとは思うがな              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、たとえ話がいかんと言われても 
 
表現上必要と私がみとめたときはするということだ              
         
         
        
        
                
        
            
             卵の例えわかりやすかったござる              
         
         
        
        
                
        
            
             卵の話はたとえ話と思ってないし              
         
         
        
        
                
        
            
             話を戻すと 
 
どっちにしてもだな 
 
この件はカプコンさんとのクロスライセンスとは関係がない              
         
         
        
        
                
        
            
             キン肉マンの原作者の話か              
         
         
        
        
                
        
            
             >>103  
茹でた孫・・・(ボソ              
         
         
        
        
                
        
            
             たとえ話に関してはもうちょい掘り下げてもいい気はする 
明快な直喩なら問題ないけど暗喩は分かりづらいから好ましくない みたいな              
         
         
        
        
                
        
            
             強力って言葉は形がないのが辛い              
         
         
        
        
                
        
            
             うーん、あんまり例えに突っ込み過ぎるとこう言うのも駄目になる気が 
https://i.imgur.com/rRzYqUe.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             例え話と例示はべつだ。 
 
Aという特許がベースになってるシステムで、Bという特許をとりました。 
Aか無効だからといってBは当然と無効にはならない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>107  
|з-) それは創作の世界で嘘に説得力持たせるために「たとえ話」してるんでしょう? 
    べつにそれは構わないし、創作を広げるならドンドンやればいいと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             関係があると誤解されてる要因は例えばなし以前で 
 
特許の話が難しいからだろうね 
 
特許の有効範囲とかどういう民事裁判なのか難しすぎてわからない              
         
         
        
        
                
        
            
             もとあずまは「例え話」の定義をもっと具体化しよう 
それこそ誤解の種だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>109  
漫画は別にいいと思うな              
         
         
        
        
                
        
            
             「自分は例え話は良くないと思うから使わない」のは良いが 
「他人が必要と判断して使った例え話も許容しない」のは少し違うような 
 
実際に混乱が起こってしまっているならともかく、今回はそうじゃないのだし              
         
         
        
        
                
        
            
             もとあずま自身もたとえ話使う時もあるし 
別に検討違いでもなければ、このスレでたとえ話による説明するのは問題ないんじゃね 
問題なのは、たとえ話で間違った解釈へ誘導しようとするケースの場合であって              
         
         
        
        
                
        
            
             例え話があかん場合は大概人に伝わらない例えをしているからなぁ、誰とは言わないが 
裁判の件はコロプラの中でも白猫だけが対象になっているのも何か理由があるんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>111  
そもそも彼は基本的に言葉遊びマン(なのに大手サードに大してだけ多分本気で辛辣)なので              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) たとえ話で=の説明できるならいいんじゃないかね。 
    ≒での説明になるならそれはもう違うはず。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>115  
おそらく理由がある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>116  
「"IPの毀損"って具体的に何をさすのなに?」という質問にいまだ回答もらってないし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>117  
なら、ゆで卵の作り方に喩えた場合、どんな誤解を招きかねないのか 
具体的に指摘すれば良いと思うよ              
         
         
        
        
                
        
            
             なにが暴走した              
         
         
        
        
                
        
            
             白猫飲みに絞ったほうが裁判早くなるからじゃないかな 
 
地下鉄サリン事件なんかもそのために起訴した件数かなり絞ってた              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ 
 
任天堂はこれまで自社の特許侵害に対して受動的な動きがほとんどだったのに 
コロプラに関しては任天堂側からアクション起こしてるので「1年間の交渉」の間に 
コロプラがなんかやらかしたんだろう、としか思えないんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) IPの毀損。 
   それはブランドネームがついてることがプラスではなくマイナスのイメージに働くこと。 
   IP毀損は内容が劣化するのが主要因ではないかと思われているが、 
   もしかすると「負けハードでだすのが主要因ではないか?」と考えている。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>124  
売れる売れないとは別ということ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>124  
全機種マルチで出しても毀損する?              
         
         
        
        
                
        
            
             IPの毀損って具体的にどういうことだろう プラスやマイナスのイメージがよく分からない 
「ああ、あのシリーズ?別にいらね」みたいな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>125  
|з-) 売れないは結果じゃないかなあ…。 
   「○○か、面白いよねこのシリーズ、派生も面白いし」が「○○か、これなにやっても同じなんだよな」に化ける時があるのはなんなのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>116  
「例え話」に関しては無自覚に「とにかく駄目」と思っちゃっているんじゃないかと疑ってる 
もしそうなら言葉遊びマンかどうかは余り関係ないのよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 最初はソフトの問題かと思ったけど、プレイスタイル変われば同じもんでも変化してるように思えるので、 
   やはりハードのせいなんじゃないかって思ってる。              
         
         
        
        
                
        
            
             テイルズって聞くと昔はキャラクターやバトルシステムやストーリーの話が出てきたものが 
ここ最近は「ああテイルズね、うん」となんとはなしに避けられるようになったり 
後発完全版の話や真の仲間の話で語られるようになることとかですかIPの毀損 
おはコケさん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>128  
概念的すぎて確認のしようがないなw 
その定義だと、すごく主観でしかないんだが・・・。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>132  
|з-) そうはいわれても、客が思う共通イメージなんだからそうとしか思いつかない。 
   他にマッチする言葉があるならそれに置き換えたいよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             毀損してるとは思わないけど「これなにやっても同じなんだよな」みたいなイメージは分かる 
個人的と前置きすればFEとかかな 
シリーズ毎に差異があったり試みが違うのは遊んでるから知ってるけどそれでも「触れば分かる」レベルでしか無いかなとか              
         
         
        
        
                
        
            
             >「マリオか、面白いよねこのシリーズ、派生も面白いし」 
>「マリオか、これなにやっても同じなんだよな」 
 
うーん・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>133  
本当に客共通のイメージとして存在するのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>135  
Newマリオ系が続いてる時は割りと後者なイメージが強い感覚はあった 
WiiUのマリオU、マリメ位まで辺り              
         
         
        
        
                
        
            
             負けハードに出しただけでIPが毀損するならマリオやゼルダなんか今頃もっとダメージ受けてそうなもんだけど 
IPの毀損って勝ちハードで当たれば即復活する程度のもんなん?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>136  
|з-) わからない。 
   でもコンテンツ出す側から見て「同じことしてるのが客にマイナス方面に働いてるかも…」と感じる時はある。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>134  
何をやっても同じって言ったら 
ポケモンもモンハンも無双もシリーズ物はほとんど当てはまってしまいそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>79  
きのう雨降ってたから濡れた顔のやつじゃないですかやだー              
         
         
        
        
                
        
            
             少しずつ積もった負のイメージが 
不特定多数に共感されるまで膨らむと表立って不満の声が出る?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>138  
|з-) え。ニューマリ出るまでマリオの評価かなり下がってたと思うけど。              
         
         
        
        
                
        
            
              
>>135  
吉崎先生にマリオだらけだとか書かれた時はどんなんだったかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>140  
でもポケモンはさほどマンネリ的な意見って見なくない? 
対戦ガチ勢とかはまた見方も違うだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) ポケモンはたまたま勝ちハードで出してたからじゃないかな? 
   負けハードで出し続けるとどうなるかは他ハードでも例はあるだろうし。              
         
         
        
        
                
        
            
             無双はそれこそIPの毀損の最たる例では?              
         
         
        
        
                
        
            
             |n 基本的な特許だという話→ゆでたまご作るのに卵と鍋を用意しますってレベル:(実感があるから)わかる 
|_6) ○○鉄道の○○線の例みたいなもんだ:(鉄ちゃんじゃないから)わからない 
|と              
         
         
        
        
                
        
            
             マリオサンシャイン付近のマリオって・・・ 
ルイマンとダブルダッシュと携帯機でスーパーマリオアドバンスシリーズとマリオカート 
他に有ったっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>148  
 
西日本鉄道天神大牟田線と貝塚線の区別がつかないとな!              
         
         
        
        
                
        
            
             ただ、無双は勝ちハード負けハード関係なく落ちていった気もするが              
         
         
        
        
                
        
            
             64の次がマリオランド2。その次がマリサン、そん次がニューマリと 
その間は派生やリメイクの類で繋いでたけど、 
マリオランド2からニューマリで14年空いてるな 
逆にそれ以降は本編と言えるもんのペースが上がってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>149  
|з-) DDRとかマリパとか。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>150  
|n そういうとこだぞ 
|_6#) 
|と              
         
         
        
        
                
        
            
             その違いはわかる 
名前が違う(そうじゃない              
         
         
        
        
                
        
            
             しがないの人は歴史ネタもやばい 
周の東遷とか大半の人を置いてけぼりにしてたしw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>156  
鉄ネタでもネットリアル関わらず置いてけぼりにするよだし、 
そのせいでみんな慣れきってる面もあるな(諦めたようなため息)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>154  
てっちゃんなろう!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>156  
任せろ!              
         
         
        
        
                
        
            
             歴史ネタはまだいい 
それをきっかけにググったりして覚えようかなって気になる 
鉄ネタはスルー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>159  
いや褒めてねーよ!w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>160  
何故だ! 
 
ググってでてっちゃんになろう!              
         
         
        
        
                
        
            
             黒い人のはうなぎいぬ含めスルーされるの織り込み済みのネタが少なくないので放置が正解              
         
         
        
        
                
        
            
             >>153  
あとファミコンミニのマリオ系とマリルイRPGとペーパーマリオくらいか 
 
本編っぽいマリオはマリサンくらいで他は派生色が強いね              
         
         
        
        
                
        
            
             そういえば、海外でもググレカス的なもんがあるとか聞いたな 
確か「グーグルはおめーのダチだろ?」とかそんな感じの              
         
         
        
        
                
        
            
             マンネリとはまた違うかもしれんが、一時期は「任天堂は横スクしか出さない」みたいに言われてた気がする(主にゲハ方面で 
ごく一部の人は未だに引きずってるのか横スク出しただけで強い拒否反応示してるな              
         
         
        
        
                
        
            
             ただニューマリ当てて、更に3Dランドも当てて、ついでにギャラクシーも出したけど 
そこから先はまた少しそれらをベースとした続編になって 
そしてギャラクシーが出たと、そんな感じ 
 
マリオ派生作品のペースもニューマリ以降上がってるんだけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             コナンのアムロが朝のバラエティで特集されてる 
そんなに人気なのかこのアムロ声の地黒の人              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
そのキャラのスピンオフ作品の連載開始時その号のサンデーが品薄になった程度には              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
赤井の方が人気あるのかと思ったら意外だったな 
キッドや服部より人気あったりして              
         
         
        
        
                
        
            
             コミケのカタログ眺めると、コナンのスペースの半分かそれ以上占めてるしなあ 
赤井と安室の組み合わせ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
本名の「降谷」のネームスタンパー(シャチハタのアレ)がキャラグッズとして爆発的に売れる程度には人気              
         
         
        
        
                
        
            
             かなりの長期連載なのに、新規読者取り込めそうなほどの人気キャラ作れるってすごいな              
         
         
        
        
                
        
            
             夢小説を声優さんに朗読されて全国発信されるという地獄が展開されようとしている…              
         
         
        
        
                
        
            
             赤井とか安室自体は原作だと結構前からいなかったっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             バーボン君 
もう5年くらい(以上?)前のキャラだけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             ぐぎぎぎぎ 
やっとこさドッジカスタムMaster出たのでセーブしようと思ったら画面暗転したままはや10分… 
泣きたい。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>177  
二集目の詩人に助けてもらうんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             ニューマリは夏に3DSで2を出して 
冬にWii UでU出してた頃が 
マリオしかねえって言われてた記憶              
         
         
        
        
                
        
            
             >>175-176  
今のタイミングで話題になってるのは映画効果なのかね              
         
         
        
        
                
        
            
             |∩_∩   鉄 → 元素記号:Fe → FE 
| ・ω・)     こうやって♯FEをSwitchに出せとかそういう話に転がそう(提案) 
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>143  
上のレスで出てるけどニューマリ出るまではいつもマリオ同じだよなって思ってたわ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>180  
2年前の映画で赤井サンと殴り合ったからね(※ララァは関係無い              
         
         
        
        
                
        
            
             テイルズが来る前に♯FE出せばチャンス大と思うから(俺が気持ち良くセッション強盗したいから)switchで♯FEを出して欲しい              
         
         
        
        
                
        
            
             強盗といえばいつでもどこでもできるやつはどうなったんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             来年が怪盗キッドだっけ 
キッドはどうせ捕まらないし、服部回は和葉と進展は無いし結末がわかってるという意味で今回ほど見たいって感じがしないのよな 
来年は京極さん推しかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >テイルズが来る前にゼノクロ出せばチャンス大と思うから(俺が気持ち良くTOZANしたいから)switchでゼノクロを出して欲しい 
!!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             福岡に定住でもしてないと大牟田と貝塚の大まかな感じ分からねーよ普通! 
俺は定住してるからわかったが定住してないウナさんは分からなくて普通じゃないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>186  
また柱をKARATEでへし折られるのか・・・ 
 
・・・まぁ初期の蘭も電柱破壊未遂してたけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>188  
うなさんは福岡だぞ!              
         
         
        
        
                
        
            
             なあに電柱なんてもんは殴った痛みが伝わってくる前に素早く腕を引っ込めれば 
誰にでも簡単に折れるから              
         
         
        
        
                
        
            
             ところで 
本日はダクソ1リマスター発売日だったり 
クラウドバイオ7配信開始だったりします              
         
         
        
        
                
        
            
             そいや、陸軍中野予備校の最終巻読み逃してるなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>191  
そんな右脚が沈む前に左脚を水面に付けて 
左脚が沈む前に右脚を水面に付ける 
それを繰り返せば水の上を歩けるぞ理論を言われても・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>135  
こういう場合、過去作を遊ぶと案外面白かったりするので 
実のところ、やってることは同じではなく、むしろ先鋭化や複雑化して 
元々持っていた面白さがスポイルされてたりするんだよなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>191  
フタエノキワミアッーーーーーー!!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>192  
マジかラビラビ買ってくるわ              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしコナンはここまで露骨なパロディキャラが、純粋にキャラ人気出てるって変な状況だよなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             ガンダム知らんと分からんレベル              
         
         
        
        
                
        
            
             ん、ICEY来週配信なのか 
なんかアクションゲームめっちゃ増えてるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>190  
いやいや 
元の居場所から離れて赴任した地で市内に住んでて 
貝塚も大牟田も積極的に行こうとは普通思わんですよ 
 
何かしら理由があるなら(観光とか)別だけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>192  
|∩_∩   ソラールさんamiiboはまだかね!? 
| ・ω・)     
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>202  
ダクソswitch版発売まで待たれよ              
         
         
        
        
                
        
            
             しかしインディーズの物量がヤバい 
気になるものが身体が4つくらい欲しいレベルである              
         
         
        
        
                
        
            
             >>201  
よし、次回乗りに行くか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>204  
Switchを4台に増やす方向性              
         
         
        
        
                
        
            
             >>206  
増やしても身体が一つでは処理できませんのだ…              
         
         
        
        
                
        
            
             時間も資金も足りねぇw              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂の倉庫を襲ったら 
中からソラールさんamiiboが出てくるよ(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             ♯FEははたしてE3で発表されるのか…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>210  
無いな(断言 
 
発表するなら突発ダイレクトじゃね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>204  
なんとかプロジェクトとかいう最大4人のシューティングがちょっと気になる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>205  
鉄発想を離れろw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>210  
いや、FEの新作の方を出すんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>213  
何故だ! 
 
jr.も喜ぶじゃないか!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>215  
っコテ              
         
         
        
        
                
        
            
             あれ              
         
         
        
        
                
        
            
             なんか似たようなのいると思ったら同一人物というオチ              
         
         
        
        
                
        
            
             ファミ通ランキング明日になるなって言われてたけど 
本当にこないなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>219  
なにか理由あるんだろうかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>211 >>214  
(´・ω・`) WiiUの名作をSwitchにリブートで出してもいいと思うの。 
 
FEの新作は確かにE3で発表だと思うね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>221  
そりゃできるならな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>217  
おのれ、名無し潜伏しおって(棒 
 
というかid確認してなかったので普通に他人のなりすましかと誤解してたw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>168  
コナンの映画以降、TwitterのTLのやたらと漫画が載るようになったぞ 
去年とかそこまでじゃなかったのにびっくりだ              
         
         
        
        
                
        
            
             おふぁみ 
https://www.famitsu.com/biz/ranking/  
 
なぜかハード市場へのコメント無い              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ FEって世界同発タイトルだっけか。 
    日本語先行ならE3ではないんじゃね。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコケ。 
マリカはずっと居座りそうだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>226  
同発じゃなかったっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             FEって海外でも結構売れてた気がするし 
日本先行にしたら不満でそうw              
         
         
        
        
                
        
            
             最近ならFEHの売上比率的にも海外同発あるかもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             #FEはペルソナ好きな自分には普通に面白いし 
ペルソナ好きな人にはやってみて欲しいけど 
移植しようってなるのかねw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>231  
普通なら難しい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>228  
|∀=ミ ifは北米半年後、エコーズも1ヶ月遅れだね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>233  
ありがとう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>232  
でしょうねw              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ FE無双も1ヶ月だけど同時じゃないなあ。 
    1ヶ月ぐらいならE3にもってくるかもしれんけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>236  
E3はサードタイトルもあるだろうしなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>222  
開発ライン足りてないのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             てかそれ以前に100万も売れるかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>238  
 
アトラスに余裕あるまい              
         
         
        
        
                
        
            
             コンシューマは今厳しくてな移植を投げる先がない 
 
DS.Wiiやったから技術がーとか西田さんや 
 
速報はよくいうが 
 
私が調べた感じじゃ 
 
スマホアプリのほうが 
 
よほど影響大きい              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ E3は戦術的にはサードさんと仲いいよアピールに使ってくるんじゃないかなと個人的に思ってる。              
         
         
        
        
                
        
            
             今やるならコンシューマだよ 
 
スマホはなにからなにまでレッドオーシャンだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>242  
ですな              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 学生減ってるのにIT系めざす人も減ってるんじゃなかろーか。              
         
         
        
        
                
        
            
             ペルソナシリーズやメガテンシリーズ、世界樹など色々あるからなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>245  
そこでプログラミング必修化ですよ              
         
         
        
        
                
        
            
             そーいやE3ももう目前かぁ、早いのう 
海外サードの動きが楽しみなところ              
         
         
        
        
                
        
            
             日本は大規模開発が企業単位なんで 
 
効率が悪すぎる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>241  
正直ゲームエンジンで製作してる昨今に「技術がー」もくそも 
無いような気はするけどなあ 
英語は出来ないとエンジンの仕様を理解するのに大変とかはあるとしても              
         
         
        
        
                
        
            
             >>250  
しかし、西田さんは書いちゃった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>247  
|∀=ミ 教員がいないw              
         
         
        
        
                
        
            
             大手に入らずとも少人数でも比較的楽にゲーム作れるようになったのも影響ありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>252  
小学校教諭!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>240  
たしかに。Twitterの広告でしょっちゅうアトラスさんの求人が出てきてますし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>253  
あんまりない 
 
大手志向はみんな多い              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 日本にはソフト工学って概念ないのにぷよぐやむだけ教えてもエンジニアは増えないんじゃないかのう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>257  
官僚に理系すくないんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             中さんもスクエニ社員だからなあ 
中さんがと言うより、最近のスクエニの方針もあると思うけども              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ そーむしょーの結構偉い人に、人月で人売りしてる間はICT政策なんて旗振っても意味はねー(意訳)って言ってやったことはある。              
         
         
        
        
                
        
            
             西田さんはその技術とやらにはどの程度明るいのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>261  
 
文章からは感じない              
         
         
        
        
                
        
            
             西田さん、あの記事でも終盤の一行にちょろっと混ぜたあたり、DS、Wiiが悪いって本音を隠しておきたい感じがする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>263  
吹き込まれたネタの根本だから抜けないんだろうけど 
下手に書くと関わった所みんな馬鹿にする事になるから 
言えないんでは? 
ライターとして危険だし              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ そもそもWiiDSのあとでガラケーのソシャゲからネイティブアプリ化の流れもあるしのう。              
         
         
        
        
                
        
            
             ごめんなさいして取り下げりゃ良かったのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>266  
無理だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>225  
ここまで予想通りとは… 
本当に広告主にお伺い立てるのかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>257  
習った言語に特化したコーダーが増産されそうですね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>266  
西田さんだけの面子の問題ならあったかもしれないが 
電ファミ編集やら、元ネタの所とかの関係もあるから 
取り下げも難しいのでしょう 
だからあまり刺激にならないようにぽつぽつ出して行くんじゃ? 
元々不定期連載らしいから、いい逃げ道になる 
 
そうまで延ばして掲載して意味あるかどうか?なんてのは 
もはやどうでもいいのでしょう              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ次の記事を楽しませてもらうさ 
結論は変わらんのだし              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 電ファミの編集長が即座に火中に突っ込んじゃったし、 
    ニシダ=サンがついったで絡んでる連中見るにお察しな属性持ってますし。 
 
    あれは「成功したD助」の部類だろう。              
         
         
        
        
                
        
            
             だいぶ前から、若いプログラマーの間では自分でロジック組むより 
インターネットで似た処理をするコード探してコピペして 
修正して済ます事が多くなった、と聞きますね…。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>262  
ふわっとした印象や定義で書いてるのかなぁ・・・とはなんとなく感じてはいたけれど 
西田さんの言う技術は、本体スペックとか最新の映像表現に対応してるかどうかとか、そういう事なんだろうな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>274  
西田さんはフォトリアルだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>272  
>成功したD助 
 
なんて非情なw              
         
         
        
        
                
        
            
             昨日も苔CGあっただろ 
 
ああいうのを目指してるわけ              
         
         
        
        
                
        
            
             WiiDSの所為で日本は遅れたってのはゲハでもよく見たし 
コジカンもそれっぽいこと言ってたね 
 
ただみんなワザと忘れてるのか知らないが 
大手のサードがWiiDSに全力投球した事になってる 
 
WiiDS向けはモンハン・DQ以外はほとんど外伝か移植 
今とそこまで変わってないんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             フォトリアルが技術の最先端、って考えだと4K(将来的に8K)に対応する為に 
更に開発費膨らませて経済的に死ぬサード増えるんじゃないかと思うんだけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>277  
小島監督のあれですね 
何かを示唆してるのか、グラフィック自慢なのかよく分からんかった(あるいは両方か)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>280  
確実に技術自慢だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>277  
FF映画の葉脈云々思い出した              
         
         
        
        
                
        
            
             >>279  
生き残ればウハウハ              
         
         
        
        
                
        
            
             どうせゲームなんて 
どっかに何か当てろみたいなもんなんだし 
分かりにくいと敬遠されるだろうになぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレ見てるというメッセージだった!?              
         
         
        
        
                
        
            
             ダーククラウドのキャラがいるな。 
 
『New みんなのGOLF』でレベルファイブ20周年記念コラボ開催決定! おなじみの人気キャラたちになりきれる! 
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6966/20180524-newmingol.html?tkgpscom=dc_newmingol_ps_tw_20180524               
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ コジマ=サンのやつはあの苔でゲーム的には平凡か中盤以降は力尽きるよくあるアレになるのは確信したw 
    彼のマネジメント能力を考えると FF15コースもあるんじゃないかな。 
 
    そういやあんまし大規模じゃないっていってたシェンムーもリリースされませんのう。 
    どれだけ妥協に満ちた中身になるか期待が膨らみますね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>277  
ああいう所に力入れる必要があるか疑問だなあ 
よりリアルにより豪華にって言ったって 
最終的に表現が似たり寄ったりになりそうに感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             しぇんむーは来年に延期              
         
         
        
        
                
        
            
             >>288  
欧米で人気あるのは事実だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             https://www.nintendo.co.jp/switch/adena/sp/dlc/index.html?nt_redirect_referrer=https%3A%2F%2Ft.co%2FYL3EAbknCd%3Famp%3D1&rd  
 
ゼノブレ2更新、のはず              
         
         
        
        
                
        
            
             >>289  
|∀=ミ 延期を繰り返したソフトウェアがろくなことにならないのは歴史が証明してる。 
    シェンムー3は大変興味がわいてきました。 
 
    3月末とかになったら最高だな。              
         
         
        
        
                
        
            
             もっさんのPS4がドンドン充実していく(極上方面)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>290  
欧米の人たちは案外コロっと騙されやすいのかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>290  
流行りに寄せるのは仕方ないか 
 
>>291  
明日か! 
セーブデータ見たら174時間だったけどいまだ6話…… 
虎虎とユニークにお礼参りしたら進めたいなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>295  
しかし、これからもそうか?は別問題              
         
         
        
        
                
        
            
             >>283  
賭けるしかねえ、この血ヘドを吐く耐久マラソンに!              
         
         
        
        
                
        
            
             アマゾンから「絶対纏めて入金も発送もしねぇしさせねぇ」という意思を感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
…きたか!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
ブレイドクエストやってて「強敵が欲しいならお前らで満足行くまで殴り合ってろよ」と 
思った二人(とマスコット的な何か)が並んでやがるw 
ttps://www.nintendo.co.jp/switch/adena/sp/assets/img/dlc/dlc_sec03_img04.png              
         
         
        
        
                
        
            
             >>299  
今度はヒカリでエラー落ちするんですね 
わかります(わかるな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>300  
この3人じゃろくな事にならないのは知ってるから 
もう好きなだけやってくれと思っている              
         
         
        
        
                
        
            
             コナン映画は最初の3週くらいは前作より伸びいいわけじゃないのにこの結果だから 
コンテンツはまだ不思議が多い気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             フォトリアル万歳主義が今後も続くのであれば 
SIEの演算性能路線も筋が良いことになる?              
         
         
        
        
                
        
            
             そう言えば今週発表のいつものでもPS4の販売台数少なかったけど 
まだ供給が少ないままなんだろうか。 
E3に近くなってきたけどモデルチェンジ発表あるのかなあ、全く噂が出てこないが。              
         
         
        
        
                
        
            
             延期を繰り返し超大作になった例もあるかもしれないじゃないか(棒 
…例が見当たらない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>304  
 
しかし、Switchは売れたわけだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>302  
なんでや、ライコ幼女体形に興奮する大人にはたまらないやろ(関係ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>305  
もう解消してるはず 
 
ナスさんに聞こう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>291  
ホレルゲンがホルグレンにみえた 
クホホ…              
         
         
        
        
                
        
            
             雷様×三人              
         
         
        
        
                
        
            
             >>302  
制御出来ない力(暴走系) 
制御出来ない力(力不足系) 
制御する気が無い力(ただのバーサーカー系)              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎいぬの力              
         
         
        
        
                
        
            
             >>306  
時オカとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>312  
雷属性なら 
制御出来ない力(主に話が) 
も混ぜてさらなるカオスにしようぜ              
         
         
        
        
                
        
            
             ホレルゲンって信頼度大幅アップアイテムだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             初代ポキモンは延期というかなんと言うか 
 
難産だったのは間違いない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>309  
ああもう解消してるんですか。 
それであの台数か、海外はともかく国内での状況は相当に...              
         
         
        
        
                
        
            
             本体形状悪く時オカ、ムジュラが売れた64 
ってPS4に立場近い?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>315  
制御出来る力(ただしゲンブに限る) 
も居る              
         
         
        
        
                
        
            
             >>315  
とりあえず面倒なブレイドは亀ちゃんに押し付けとけばいいという賢明な丸投げ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>321  
ああっ! 
亀ちゃんのレアブレイド(エピック含む)が雷だらけにっ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>317  
途中で社にいた数少ないプログラマーが離脱したりとかね 
そん時に曲と一緒に助っ人したのが増田ァと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>320  
肝心のドライバーを制御できないどころかたきつけてるんですがそれは…              
         
         
        
        
                
        
            
             ユニークと戦ってる時に心底嬉しそうに 
「アッハッハ、楽しい、楽しいぞ」 
って宣言してる時のヤエギリさんの正気をちょっぴり疑ってみたりはする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>317  
そもそもゲームフリークにRPG作りのノウハウが0だった上に人員も金も無かったとか、 
当初の予定のROMだと容量的に絶対入らないとか、色々トラブルだらけだったんだっけ、初代ポケモンw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>249  
欧米は何単位なんじゃろ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>327  
プロダクト単位              
         
         
        
        
                
        
            
             発売前はグラフィックが綺麗とかレビューサイトが好評とかなのにいざ出たらバグだらけーそもそも面白くないとかで評価ただ下がりとかたまにあるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>326  
任天堂に貰った金を開発で使い切っただの 
任天堂はそろそろ損金処理しようとしてただの 
開発が難産すぎる…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>280  
おそらく前より少ない人数で作ってるから自慢なんじゃないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>324  
亀ちゃんは旦那だからね 
夫婦漫才の相方否定しちゃダメだからね 
仕方ないね              
         
         
        
        
                
        
            
             SFCくらいまでその手のザルな話多い気はするw 
予算尽きた系の              
         
         
        
        
                
        
            
             >>282  
結局人海戦術で基礎技術の進歩で出来る事を 
ちまちまやってすごい!とかあまり意味無いね 
今はピクサーやディズニーがあのレベル越えてるけど 
別に彼ら自慢とかしないし、そこに力入れてない              
         
         
        
        
                
        
            
             SFCのゴエモンは容量不足で終盤のダンジョンを削減したらしいね              
         
         
        
        
                
        
            
             ベルポさんに食べ物突っ込む作業がやっと昨日終わったからあとは埋めるだけ。 
TigerTigerやっつけるのが大変だけどそれさえ越せばやっと二週目いける。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>294  
多くのフォトリアルゲームも倒れてるのも事実なんで 
そうとも言えないかと              
         
         
        
        
                
        
            
             容量沢山で削らなくていいPS1は 
開発者が楽園に見えたのは理解できる 
 
ただ、削った分完成度上がってたなとは感じるw              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤエギリとライコで 
風神雷神じゃろ              
         
         
        
        
                
        
            
             IGAAA、まだ途中だけどきつくなってきた。 
ボスの体力が表示されないのもあとちょっと! 的な頑張りが出来ないのが。 
 
ボス戦でも一人死んだらちょっと前からやり直し&減った体力はそのままは悩ましいところ。 
切り替えでぎりぎりでやってたら、どうせ死ぬしーと雑なプレイになるし共通の体力でも良かったんじゃ、と思うところも。 
 
でも道中での仕掛けが仲間が減ったら突破できるギミックが減って難易度上がるよ! っていう構成だから 
全員共通って訳にもいかなかったんだろう。 
 
仲間が欠けたときのだるさがヌルゲーマーにはちとしんどいなぁ、と思う。 
キャラ縛りとか、上手い人のプレイを見たくはなるなぁと進めながら思うけどねw 
 
だからカジュアルモードがあるってことなのかな、やっぱり。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>311  
マテ!1人は属性が風だ! 
属性火かと思ったら氷みたいな人だけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>315  
もう1人制御出来ない力(よく分かってない:闇)もまぜよう!(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>341  
鋼鉄ジーグ「燃えろ、俺のハートォ!」 
 
溶けるんじゃないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             >属性闇かと思ったら火みたいな王だけどw 
!!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             |              人 人 
|            ノ (, _  て 
|           ノ<⌒8'´   `ヽ  そ 
|           ) レ'´i ノヾヽi)  ( 
|          ζ  ノ从  从  ( ナゼダ〜 
|n オプティッ     )  ⊂>>163 >>313  つ  ( 
|=#)<三三三三))  ⊂く  〉  ( 
|と           )   し′ ( 
┌───────────┐ 
│ウナギダネの ソーラービーム! │ 
└───────────┘              
         
         
        
        
                
        
            
             流行に乗ってグレンのクエ作ろうぜ 
関連のNPCの名前が洋酒の名前でw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>345  
何故だ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>346  
何故かワダツミと殴り合いに!              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤエギリさんは亀ちゃんとセットでお世話になってる 
亀ちゃんの緊急防御用ブレイドはハナバスター使ってるけど 
ライコもガード率異常に高いからキズナリング条件が???じゃなくなったら使ってみたいなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>328  
ごめんピンと来てない(汗 
 
開発ラインが一本しかないって話じゃないよね 
全て内製でやってるって話でもないだろうし 
んーどうやってググれば分かる話なんじゃろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>344  
ガチャ組で火属性貴重だから許してあげて 
 
私は二人ともメレフ様が引いて台無しになったけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>350  
会社ごとに基幹システム組むより 
 
みんなSAP使うほうがいいでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             亀ちゃんには何故かザクロとムスビの雷が来たなあ 
そういえばムスビもなんで雷なんだろう?という感じはする              
         
         
        
        
                
        
            
             前回スマブラみたいにプロジェクト単位で人集めて 
終わったら解散って話だっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             亀ちゃんヤエギリは結構ヤバい組み合わせでは? 
クロダイルさん虐殺の歴史がまた1ページ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>337  
流石にヤバイくらい至上主義ではなかったか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>352  
プロダクト毎に適したエンジンを利用した方が効率が良いのに、 
日本は内製エンジンにこだわっている、という事でいいのかな 
 
……いいけど一般人はSAP知らんよ?w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>354  
ではなくて 
 
会社ごとに 
 
人事、経理、開発とスクラッチするより 
 
人事、経理、開発よう作って売ったほうが良い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>350  
日本では使う会社毎(ユーザー毎)にシステムを組みます 
似た業務をA社、B社行っていても全く別のものを作り上げます              
         
         
        
        
                
        
            
             >>357  
内製どころかフルスクラッチだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>359  ,360 
えー未だにフルスクラッチ?              
         
         
        
        
                
        
            
             同じ会社でも部署ごとで似たような別のシステム運用してる組織の悪口はそこまでだ! 
 
正直、昔の海軍と陸軍の笑えん 
今でも簡単に発生すること考えると…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>361  
大企業は!              
         
         
        
        
                
        
            
             うなぎといぬを分けるような開発!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>364  
凄く効率的にしか思えないです...              
         
         
        
        
                
        
            
             パワプロは明日バグ修正パッチ? 
 
5/25 ver.1.03配信のお知らせ 
https://www.konami.com/pawa/2018/update/180524?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_content=180524A&utm_campaign=organictweet               
         
         
        
        
                
        
            
             以前から日本ってエンジンとかフレームワークとか作るの苦手なイメージあるけど 
なんだろう、一品物思考にハマってしまうんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>367  
職人気質なんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>355  
ヤギエリはメレフさんだ、亀ちゃんの方がヤバイのか              
         
         
        
        
                
        
            
             苔の画像もそうだな 
 
細部まで作り込みました!だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>367  
思考の過程の都合かと 
ボトムアップ(機能に着目)かトップダウン(用途に着目)の違いだと思ってます              
         
         
        
        
                
        
            
             >>371  
だから職人気質!              
         
         
        
        
                
        
            
             日本でSAP入れるとうまくいかないんだよね 
 
やり方変わるから従業員がいやがって頓挫する              
         
         
        
        
                
        
            
             職人だけ集まっても個々はともかく形にはならないからなあ 
作ってるのは石の絵や苔の絵じゃなくて色々まとめた上でのゲームなんだから              
         
         
        
        
                
        
            
             いつものジョーシン見てるけど、 
ニンテンドーラボだった正面のテレビ4台が全部PS4版のボンバーマンRになってた 
売る気満々だねー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>361  
アメリカはシステムに合わせて仕事のやり方見直すけど 
日本企業は仕事のやり方にシステム合わせろだからねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>292  
企画書が有って、さぁばーっと作れぇぇぇ!って感じで突貫工事が大体の開発だから、延期って企画書自体がおかしいのが大体のパターンやからな              
         
         
        
        
                
        
            
             |              人 人 
|            ノ (, _  て 
|           ノ<⌒8'´   `ヽ  そ 
|           ) レ'´i ノヾヽi)  ( 
|          ζ  ノ从  从  ( ナゼダ〜 
|n オプティッ     )  ⊂>>364  つ  ( 
|=#)<三三三三))  ⊂く  〉  ( 
|と           )   し′ ( 
┌───────────┐ 
│ウナギダネの ソーラービーム! │ 
└───────────┘              
         
         
        
        
                
        
            
             >>378  
何故だ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>378  
 
次はみんなで天神大牟田線乗りにいこう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 私が福岡いた頃はまだ地下鉄掘ってた頃だなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>381  
そりゃ七隈線では! 
 
今も掘ってるぞ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>382  
|∀=ミ ああそうそう、そんな名前だったかも。              
         
         
        
        
                
        
            
             地盤沈下で問題になった路線?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>384  
大穴が開いたやつだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             あの大穴のニュースは見てて足元がスッとなるやつだった              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 深い落とし穴に落ちたことあるのであれはキケンなものだとわかる。              
         
         
        
        
                
        
            
             亀ちゃん+会心特化斧ブレイド 
 
レックスヒカリのダブルスピンエーッジ(ryを凌駕する殲滅力を誇ります              
         
         
        
        
                
        
            
             驚かすつもりで掘って殺しちゃったというケースもあるしね              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや埋め戻し部隊がヤシオリ作戦の特殊建機第一小隊みたいだつってたっけな              
         
         
        
        
                
        
            
             クロネコ、Myカレンダーで時刻登録してるにもかかわらず、また配達持ち帰りしとる… 
あのサービス意味あるんかね              
         
         
        
        
                
        
            
             よゐこキター              
         
         
        
        
                
        
            
             >>134  
特にFEファン界隈だと、『覚醒』が出てからこっち「覚醒以前・以降」っていう 
大雑把なくくりが成立するくらいには、覚醒が結構な転換点になってる感じなんだけども 
外から見るぶんには、まだまだ「そんな言うほど変わってなくね?」レベルなのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             試しに作ったSTLデータを出力してみた 
https://i.imgur.com/gRBlRyj.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
何やってるだーw              
         
         
        
        
                
        
            
             FEはやっぱり見た目の変化が大きいんじゃないかなー 
覚醒が好きなだけ強くしろってぶん投げた感じの調整だったのも逆にいい結果になった気がする 
ifの頃だとクラシック高難易度が正義!な雰囲気が無かった(個人の感想です              
         
         
        
        
                
        
            
             胸に埋め込むんですか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
まず「試しに」ってw 
気軽にできるもんなのかw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>393  
わたしに良い考えがある 
 
舞台を現代東京にして 
ジャンルをRPGにしよう              
         
         
        
        
                
        
            
             この言い方だと、白愛以外にもSwitchに何か出すのかな。 
 
http://hakuai.kogado.com/blog/1100/  
> ちなみにこの白愛ブログ、見返してみたら2016年の12月に白恋&白愛のロケ地の巡礼をして以来との事、 
> 2017年に期待してとか書いてあって思わず目を伏せてしまいました。。。 
> でも大丈夫です!しまりすさんちーむから2018年内には、またキラ☆ふわなゲームが飛び出す予定ですので、 
> それまでこのNintendo Switch版白愛を遊んでお待ちいただけましたらです。 
> 画面綺麗だし!家でも外でも遊べるし! 
> それでは、白衣性愛情依存症 Nintendo Switch版、お楽しみ頂けましたら幸いです。またね!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>394  
うなぎいぬを!              
         
         
        
        
                
        
            
             「VRどうなる?」「PS5はいつ出る?」、ソニーのゲーム事業責任者が回答 
ttp://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00522/ 
 
|∀-) あー、読めない。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ ぎゃるがん2を起動してるんですがオープニングでもうツラいです。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>402  
心配しな行くても望月記者がツイートしてる              
         
         
        
        
                
        
            
             よゐこの新作公開されたけどこちらもインディー押しか              
         
         
        
        
                
        
            
             https://twitter.com/mochi_wsj/status/999226994259705856?s=21  
 
ほい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>405  
予告されてたよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>406  
|∀=) え?何この受け答え??              
         
         
        
        
                
        
            
             >>406  
感触としてはなんだろ結構遅くなりそうかなってPS5              
         
         
        
        
                
        
            
             >>398  
機材はある! 
 
 
まあ3DCADをまともに使うのが始めてだからテストだよテスト 
3Dスカルプトを使えるようにならんとなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) スカルプD?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>393  
あの雑な括りは大体懐古や老害視点の線引きじゃない? 
その括りで語る奴にロクなの見ないけど 
分かりやすい例がFEH本スレ 
 
殆どタイトルやってるからどちらかと言えば内側な自覚はあるけど 
例えば、聖戦はキャラクター育成として結婚があって親の組み合わせで子供の能力が変わります!とか 
聖魔ではフリーマップになって育成が実質フリーになりました!とか 
覚醒ではキャラクターをコンビとして組ませる事が出来ます!とか 
ifは武器消耗が廃止になったり、自分好みの城のカスタマイズが出来ます!とか 
 
確かに変化自体は存在してるけど、なんというか分かってる人にしか分からないような実は小さい変化なんじゃないかと個人的に思うんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>391  
運ぶ人が自分のペースを乱したくないって感じで守ってくれないよね時間指定 
そもそもお客に合わせて配達できるほど余裕はないみたいだからしゃーないのかもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             PSというサービスが先だ、ハードは後だ 
 
こんな感じか?いや何とでも取れるけども              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
やはり重要なのは見た目だろう 
コザキデザインがでかいと思ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
次回作は国取りSLGですとか 
次回作はRTSです 
さらに次回作はTDです 
さらにさらに次回作はサバイバル要素をいれます 
コレくらい変わってきたら外からでも違いがわかるかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) 君島氏とは別の意味で語ってないよね。 
   本心を語りたくないように見える。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>408  
書いてある通り              
         
         
        
        
                
        
            
             >>410  
あるのか…(驚愕)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>417  
その通りおそらく 
 
2021/3までにはPS5を出すのであろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>410  
ぜひうなぎいぬを!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
というか外の人にとって変化したかどうかなんてどうでも良いんじゃないの? 
要は興味を持てるかどうかであって興味なきゃどんなに変化したところでたぶん同じ扱いよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>415  
シャチョ訊くでもとくにビジュアル面を新しく言うてたな              
         
         
        
        
                
        
            
             でもPS5を出して(PS3張りの全世界的な初動コケしなければ) 
売上的に「かがむ」事はないと思うんだよね 
 
21年ちょうど3月にPS5とかも可能性的にはあるのかねぇ 
来年だと勝手に思ってたけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >>416  
多分デザイナーを変えた、雰囲気を変えた、遊びを変えた、を個々でやってもダメなんだと思う 
それらを上手く統合しなくちゃいけないんだと思う 
 
マリオとかポケモンとか単にそのタイトルでやれる事を言葉で列挙するとそんなに変化が無いのに毎回変わった感じを持てるのはそれらが統合出来てるからなんじゃないかなと 
逆に言えばFE系コミュニティで吠えてる連中の個々の要求は意味がない              
         
         
        
        
                
        
            
             次のFEはグラフィックをトゥーンでアニメチックにしてしまおう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>425  
一要素だけじゃダメ、コンボにしないといけないということか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
覚醒? ああ、うんFEだねと思った自分がw 
ifの白夜は武器や職業が馴染みのやつじゃなかったのでちと戸惑ったけど。 
 
好きなキャラを頑張って育てて進める、という点でFEだなぁと聖戦以降遊んでなかった自分は思ったけどね。 
キャラ数とキャラたてのために、色々極端に振ってんなぁとは思ったけど覚醒といいifといい。 
「その辺に矢が当たると……死にます」              
         
         
        
        
                
        
            
             少なくともゲーム性だけ弄る分にはずっとやってる人間には分かっても新規には分からんだろうしなぁ、 
見た目と後はアプローチの仕方になるのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>426  
北米向けに聖銃ファルシオンをもった大統領マルスが暗黒ゾンビを倒すフォトリアルなゲームにしよう(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ キャラが駒に近い時代のFEは各クラスで4〜5人いるからね。 
    覚醒以降はキャラにフォーカスする分、キャラ数は少なくなったね。 
 
    昔の物量のままキャラの掘り下げもやったDS紋章はもっと評価されていい。              
         
         
        
        
                
        
            
             「かがむの早くね?」と思ったが北米発売から4年半、日本でも4年以上が 
経っているのかPS4。いかんな歳取るとつい最近のように思えてしまう。 
世代的にはWiiUと同じだから当然か。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>424  
PS4が減るよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>412  
覚醒を区分として古参・新参と(雑に)分けられたりする要因として、 
「キャラゲー化(が進んでいってるように見える)」と 
「それにともなって入ってきた覚醒以降の新規勢の存在」が大きいような気がしている              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5の話題をみるとPS4はまだ発売したて見たいな反応をよく見るのはなんだろうなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             もっちーはPS5とVITAの事に集中して 
記事、ツイートしてる(日経記事にもPS5に質問は 
集中した、とは書いてある)から日経記事からちょっとだけ 
要約(無料会員でも今は読める) 
 
・2017年12月最終週のPS4プレー時間は8億時間以上。PSNのMAUは 
約8000万なので1ユーザーあたりと考えれば週10時間以上プレイしてる 
・PS4の拡販を続けPSNのMAUを1億にしたい 
・今後は既存ユーザーのレバレッジに特に力を入れる 
・その為の方策は独占タイトルの充実とそれをIPとして他分野に 
展開しゲームへ引き込む 
・VR市場は事前の期待が大きかったがそれを上回る成長率ではなかった 
・フォワードワークスはアプリの開発が予定より遅れている              
         
         
        
        
                
        
            
             >>424  
 ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41IL5oAJzdL._AC_SY400_.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             >>436  
 
PSVRの失敗を認めたのはよいことだ 
 
ファワードワークスも言ってた通りになったわけだ              
         
         
        
        
                
        
            
             読んでて思ったのが 
PS4が確か年明け直後で全世界7000万台だったのに 
どうやってMAUが8000万になるの? 
 
1ユーザーの毎回のログイン毎にMAUってカウントされるの?              
         
         
        
        
                
        
            
             https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1123686.html  
東京ゲームショウ2018、メインビジュアルを公開 
形部一平氏が2018年のキーワードとeスポーツをテーマに表現 
 
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1123/686/2_o.jpg  
2018年のテーマである「新たなステージ、開幕。」を表現している。 
 
赤い箱禁止の新ステージ(棒 
輪っか型コントローラはちとかさばりそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>431  
所謂その駒が多い時代には結構居た普通にやるとあまりに辛い性能のキャラは封印迄は居たけど 
烈火で大分減らした感じがあったなぁ、あそこで成長率とかも大分改善したし・・・暁はまた別の意味で辛くなったがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>437  
マスコットキャラかがみん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>434  
基本的に叩きの傾向が古いのよな 絡み方がオールドタイプというか 
今時熱心に開発スタッフ叩きしてる所も珍しいような 
ここいいよねって話をしてると急に「でも俺はここが嫌いだ」と被せるようにレスが付くとか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>439  
PSNだからPS4だけじゃなくPS3やVitaもあるし、サービスは少数派だろうけどPCやスマホなどでも使えるのもある              
         
         
        
        
                
        
            
             >>444  
PS3があったかなるほど 
 
PS4の所有者におけるPSN加入者って例えば3割とかで 
ログイン毎にMAU増えてるって考えるものなのかなと 
思った次第              
         
         
        
        
                
        
            
             ひょっとしてPS4Pro2とかも考えてたのかなあ?とか思ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             米だと箱やPCマルチだが、日本だけ独占とかそんなのばっかりだったけど 
独占タイトルの充実って米でも囲い込み始めるんだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>446  
【提案】PS4expertにしよう              
         
         
        
        
                
        
            
             お、イニエスタの加入会見が始まった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>447  
まあ独占タイトルの例がゴッド・オブ・ウォーだったので 
SIEのファーストセカンドも独占タイトル扱いしてると思う 
厳密に言うとエクスクルーシブタイトルって表現したらしいけど              
         
         
        
        
                
        
            
             昔のFEだとGBAの体格システムは好きだったな(トラキアはまだやってない 
身体の大きいキャラクター程重い武器をブンブン振れるという 
まあ色んな意味で不遇なのも居たり結局鉄装備とか振ってることのほうが多いんだけど 
雰囲気的に好き              
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   私が全然気付かなかった一面B面アンロックを課長があっさり見つけてしまった 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>447  
日本は箱やPC版の市場が極端に小さいから成り立つけど 
箱とPC版の市場合わせるとPS4以上になるアメリカだとサードに利益がないやろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>452  
×:課長 
◯:有野さん              
         
         
        
        
                
        
            
             >>403  
|〆 ⌒ ヽ   あきらめろん 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
烈火からは体格システムのおかげで、それまで不遇だった斧とかが強武器にまでなったからなあ。 
なおそれで逆に割を喰ったのは、主人公だけど体格普通で専用武器がクッソ重いエリウッドさん。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>451  
大剣シリーズなんか体格の問題で封印だとほぼディーク隊長専用だったなぁ、同じ傭兵だと 
成長率的にはオージェのが良いのだが加入タイミング、初期ステ、そして体格が大き過ぎた、 
勇者の追加武器が斧だから体格無いと辛いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>435  
例の任天堂の落ち込みでゲーム自体への関心が薄れていた、みたいな感じですかのぉ。 
自分の場合はそれに加えて体調面の問題があったし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>454  
|〆 ⌒ ヽ   ああいう所でミラクル起こすのはやっぱり「課長」だなって思ってしまいます 
| ̄ω ̄|   私は動くフロアの反動で行ける事知ってたからかえってあっちの隠しルートには目が向かなかった 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>421  
だからスカルプトはまだ出来ねえよ!              
         
         
        
        
                
        
            
             おそらく体格で一番割りを食ったのは 
敵の重装備持ち 
鋼の槍持ったペガサスナイトとか楽々追撃できた気がする……w              
         
         
        
        
                
        
            
             そーいえば、FEHっぽいソシャゲがサービス開始したという話を聞いたのだけども 
https://twitter.com/AlterRecordA_PR/status/999502357955198976  
……なるほど、確かにそれっぽいような              
         
         
        
        
                
        
            
             VR推しはもうしないのかな。 
 
東京ゲームショウ2018,形部一平氏が手がけたメインビジュアルが公開。今年のテーマは“eスポーツ”に 
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180524059/               
         
         
        
        
                
        
            
             |〆 ⌒ ヽ   よゐこ時間はオーバークックとアンエピック 
| ̄ω ̄|   多人数プレイとコア向けの組み合わせで行くんですかね 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             よゐこのやつでゲームセンターなんちゃら言ってて吹きそうになった              
         
         
        
        
                
        
            
             >>463  
その時々で話題になっている(感のある)モノをテーマに掲げている感じね 
eスポーツが一段落したら次は何がテーマになっているのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>466  
AIはもうテーマになったんだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>467  
ザキやザラキを唱える神官にそこまで需要有るとは思えないんだが・・・(風評被害              
         
         
        
        
                
        
            
             特にコラボとかしてるわけでもないのにこれw 
ホンマに好きなんやなあ 
https://twitter.com/flyhighworks/status/999566492143243264               
         
         
        
        
                
        
            
             世の中ゲームが好きだから別にそういう会社じゃないのに 
専用コントローラーを作ろうとする会社もあるからなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             |              人 人 
|            ノ (, _  て 
|           ノ<⌒8'´   `ヽ  そ 
|           ) レ'´i ノヾヽi)  ( 
|          ζ  ノ从  从  ( ナゼダ〜 
|n オプティッ     )  ⊂>>421  つ  ( 
|=#)<三三三三))  ⊂く  〉  ( 
|と           )   し′ ( 
┌───────────┐ 
│ウナギダネの ソーラービーム! │ 
└───────────┘              
         
         
        
        
                
        
            
              
Please Sony, Don't Make The PS5 For 2019. Or 2020. 
頼むよソニー、2020年や2019年までPS5を作らないでくれ 
ttps:// 
www.forbes.com/sites/davidthier/2018/05/23/please-sony-dont-make-the-ps5-for-2019/#332520971b21 
|∀-) 要するに「すっげえ(リアルな)ゲームができるためには、ギリまでハード作るの待っ た方がすげえのできるじゃん?」 
   ってことを言いたいらしいよ? 
   あとPS4が終盤とはいえまだまだ行けるだろう、ってことらしいよ? 
   いやあPS5って期待されてますねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             えーでもギリまで待ったら次の「すっげえの」がチラチラするんじゃないの 
それ逆に向こうも小刻みなスペック上げに飽きてるんでは              
         
         
        
        
                
        
            
             そういうすっげえゲーム望むならコンシューマゲーム機じゃなくてPCでやった方がよさそう              
         
         
        
        
                
        
            
             そんなに高性能がいいのか海外は。              
         
         
        
        
                
        
            
             http://www.4gamer.net/games/272/G027216/20180524020/  
「New みんなのGOLF」でレベルファイブ20周年を 
記念したコラボが6月5日から開催 
 
http://www.4gamer.net/games/272/G027216/20180524020/SS/008.jpg  
白騎士さん、忘れられてなかった              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  PS5のすっげえフォトリアルなゲームを楽しみにしましょう! 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             8kまで行けば素敵な未来がなんたらかんたら              
         
         
        
        
                
        
            
             PCで開発する以上はPCゲーを超えることは無いんじゃないのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             画面ぱっと見ただけで違いわかるくらい凄いハード持ってこいやって言われてるんだよね?              
         
         
        
        
                
        
            
             あと何回みんゴルのコラボの記事が貼られるんだ(呆) 
>>472  
なんか子供の理屈っぽいぞw              
         
         
        
        
                
        
            
             みんなハイスペックPC持ってるとは限らないし(震え声              
         
         
        
        
                
        
            
             >>478  
次は16Kになって、その次は32Kになるだけだと思うw              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5が時間かかりそうなのは部品とかが足りなく生産面に問題あるからなのかな 
意表をついてSwitchみたいなハイブリッド機にするためだったら面白いんだが              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、バトルフィールド5のPV見たけど、既視感が凄いと言うか…。 
確かにグラフィックは凄いが、中身に新しいものは微塵も感じなかったな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>484  
おそらくね              
         
         
        
        
                
        
            
             別にリアルのグラフィックは向上しないしなぁ(???)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>441  
|∀=ミ ジジィとババアは初期値高めの代償に育たないという不文律があったね。 
    あとは成長率自体は高く設定されているが育成機会がない系が定番でいたな。 
 
    暁はステージごとにリソース固定のほうがああいうデザインにはあってるんだろうが、 
    それだとFEじゃなくなっちゃうかた難しいとこだね。              
         
         
        
        
                
        
            
             発売遅れるとスイッチの次とかち合う事にならんかね 
まあ、圧倒的にハイパワーで押し潰せるから問題なしと判断してるのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>455  
|∀=ミ 鑑賞モード的なものがあってキャラも多いけどモデルに差がないんであんましおいしくないですねこれ。 
    ガンシュー部分はまあこんなもんかなと思うけど、ジャイロのリセットがないのが少々しんどい。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>489  
Switchの次も大変だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ クセでYボタンでジャイロリセットしようとする。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>489  
switchの次とぶつかっても高性能でねじ伏せるつもりなんじゃないかなあ? 
どうも高性能だからPSは勝ってきたって認識がSIEにはあるみたいだし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>490  
|―――、  胸ちっちゃいって言ってる娘も胸おっきいって言ってる娘も正直そこまで極端な違いは感じられないですね 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             相手がいるかどうかは関係無いだろうし 
別にどうでもいいんじゃね              
         
         
        
        
                
        
            
             PS4にしろSwitchにしろ、先代との明確な差別化って難しいよなぁ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>494  
|∀=ミ 鑑賞して楽しむにはちっと安っぽいっすね。 
    リアクションも数パターンしかないし。 
    シューティングパートで撃ったときのリアクションはなかなか楽しいのですが、 
    それを鑑賞モードで見せてくれって感じはあるなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) switchの次はswitchの名前捨てた方がいい可能性あるね。 
   あと互換性もいらない。 
   switchより便利なゲーム機の方がいい。 
   こんなとこくらいかな? 
   でも全くわからないよりはマシなのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>498  
やるのは大変              
         
         
        
        
                
        
            
             縦マルチが多いとますます違いってのは分かりにくく・・・ 
PS5の方が高解像度・高フレームレートで安定しますとか、今世代でも見られるアピールはしてくるだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 3DCGのエロさの表現は正直、行き詰まってる感じはする。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>498  
鼻からきめて脳内で遊ぶゲームとかどうだろ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>499  
|∀-) 一つ思うのは「テレビモードはグリップなしでなんとかならないかな」とは思うのだよ。 
   そのあたりで「まだなんとかなるよね?」とは思うのだが。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>503  
アイデアですな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>502  
|∀-) モノがないのはダメハードと同じだと思うの。 
   鼻からキメて独りで恍惚の表情を浮かべるのを端から想像したとき、果たして自分はそのハードで遊びたいか? 
   って思うんじゃないかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             PS5は手遅れだろうからその次がどうするかに期待              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ まあ時代が変わればそのスタイルがカッコよくなるかもしれんよw              
         
         
        
        
                
        
            
             しかし、半導体も、電子部品がこんなに品薄になるとはなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえず持ち運び可能なところは受け継いで欲しいものだ。 
その上で何か「目に見える形での相違点」があればいいのだけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>503  
そうだ!ドッグ内蔵型テレビを売ればいいんだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>507  
なるかなぁ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>510  
絶対故障率高い奴だ!              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=) 画面が半分に分割デキるとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>497  
|―――、  女の子にやられてゲームオーバーになるパターンとかも見せて欲しかったですね 
| ̄∀ ̄|   今回は必要以上にVRを意識し過ぎたせいかシリーズ中でも鑑賞モードの出来はあまりよくないみたいです 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             犬内蔵!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>503  
グリップ?              
         
         
        
        
                
        
            
             次はカセットが見えるゲーム機で! 
 
ファミコンのカラフルなカセットは強味だと思うの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>516  
|∀-) ジョイコングリップ。 
   多分あれはパーツ一つ余分だと思うの。 
   なくていいならないほうがいいと思わない? 
   ジョイコン単体で合神できる方がいいと思わない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>465  
しかもナレーションの武田さんはGCCXのたまゲーナレやってたというね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>518  
OK、納得した 
最初から充電グリップかつ充電台だったらそうでもないかな?とも思うけど 
また線が増えるからなあ、初期は線が少ない方がいいかな              
         
         
        
        
                
        
            
             グリップ無しで合体出来て、かつそのまんまでストラップ付くといいなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>518  
|―――、 分割持ちでええやんと私は思いますが一体型コントローラーじゃないと遊べない人の方が多そうですからねぇ  
| ̄∀ ̄|  そこまで合体出来れば確かに完全体かもしれない。Switch新バージョンで実現するかも 
|O(:|  |:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>520  
|∀-) あとグリップの握りができることで厚みも増えてるよね。 
   過去のコントローラーからするとデカい、厚いコントローラーは不利なはずなんだ。 
   テーブルモードがオマケと客がとらえてるからか、マイナスイメージは少ないようだけど…。              
         
         
        
        
                
        
            
             グリップずっと有るPSは大丈夫だし 
許容範囲内じゃね              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>518  
| ,yと]_」 ただ、単体での持ちやすさを追及すると、 
WiiUのゲームパッドの二の舞にもなりかねない。 
 
でも、持ちやすさは二の次(こだわる人はどうせプロコン買うし)で、 
見た目のデザインと携帯性収納性に振ってもありだね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>522  
やはり合体羽パーツはドックの後ろに引っ付くべきなのでは?(合体ロボ脳              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) 「他と同じだから大丈夫」だとそれ以上行かないんじゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             新しい操作方法が受け入れられるのが難しいのかも?              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム機は2世代に1つしか成功できない感はあるかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             スライドしてカシャン、じゃなくてパチッと外せるようになったら楽かなとは思うが 
壊れやすそうではある              
         
         
        
        
                
        
            
             あるいはグリップ「しかない」みたいな感じか。 
握りこんでしまうとソレ持ってるかもわかんないぐらいな。              
         
         
        
        
                
        
            
             ジョイコングリップとストラップ全然使ってないな・・・ 
フリースタイル持ちが快適すぎる              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  グリップから2つのジョイコン外して本体にジョイコンを2つ刺す、のプロセスは確かにひと手間かかってる感じであまりスマートではないかも 
| ̄∀ ̄|   ジョイコンだけでグリップ付きコントローラーとして完結していればよりいつでもどこでものコンセプトに近づけそうには思えます 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  ちょっと考えたのが、 
| ,yと]_」 「携帯、テーブル、TVの3スタイルが遊べるなら、別に本体とコントローラがドッキングできる必要もないのではないか」 
って点かなぁ。 
 
もしもswitchに画面サイズの異なる新モデルが出るとしたら、 
大きくなるにしろ小さくなるにしろ、 
着脱は無くなるかもね。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) デフォでグリップは要らなかったのかもねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             PROコンが壊れた時JOYコンでやったら違和感半端なくてボタンも小さいからやり辛かったなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             プロコン買ったけど1回試したら積んでしまった… 
別にコントローラー積んでもいいよね!              
         
         
        
        
                
        
            
             コケスレはいくつ積みを重ねるのだろう(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>537  
自分に合ったのでやれば良い。要らなかったら売りに行くとかすれば良いし              
         
         
        
        
                
        
            
             >> 530 
|∀-) だよね。今の合体は中途半端だやね。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>534  
小物の充電がわりと億劫なんだよね。 
 
こんなのが実用化されればあるかも 
https://japanese.engadget.com/2016/01/08/kddi-ossia-10m-cota-ces-2016/               
         
         
        
        
                
        
            
             >>535  
|―――、  グリップ無しだと分割持ちを強要させる事になるから従来の人たちからの受けは良くなかったんじゃないですかね 
| ̄∀ ̄|   最初のPVでも分割持ちはほんのひと場面でしたしマリオデでも分割持ち推奨な事は発売前は言ってなかったですしね 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             余剰パーツが飛んで行くタイプの合体は醒めるよね 
つまり今必要なのはゲッター線だな!              
         
         
        
        
                
        
            
             でもあのずっと入れてカチッて鳴るギミックが楽しいとかおしゃれに感じるたわし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
グレートガンバルガーかな(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>501  
露出度自体は他にもっと露出してるブレイドはいるものの(実際ヒカリちゃんの方が露出面積は多い) 
ホムラの腰のあたりの紐が皮膚に食い込んでる感じは3Dエロの可能性を垣間見た気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁあちらを立てればこちらが立たず、どっかしら落としどころが必要なんしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>544  
私も好きだ 
本体にガションってするときは 
地味に音量を上げてカシーン音を楽しむ派ござる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>543  
ダイアポロン「余剰パーツは収納だよな!」              
         
         
        
        
                
        
            
             コントローラーは色んなタイプを用意した方が良いのかも知れない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>550  
コントローラ色んなの使えたほうが良い→煩雑だから少ないほうが良いって流れWiiUの時見たよ              
         
         
        
        
                
        
            
             一つのコントローラーで色んな使い方が出来るといいかもしれないって 
曲面多めの黒いハードが言ってた              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイド2はちょっとした時間に仲間を眺めてることが多いなー 
装備中のブレイドは少しでも自分が動くと立ち位置変えちゃうけど連れてる仲間は中々動かないからじっと見られる 
カグヅチさんとか格好の割にかわいい動きしてる(酷              
         
         
        
        
                
        
            
             ノーマルとProの2種で十分かな、公式は 
周辺機器メーカーで作るのは良しとして              
         
         
        
        
                
        
            
             Wiiリモコンでも操作系はいったん見直して簡略化を指向した方がよくね?ってのはあったね。 
オレ個人もそういう考えには共感できた。簡単に操作できた方がいいに決まってるしねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>514  
|∀=ミ VR対応なのか。 
    正直、半端な鑑賞モードだなあとは思っていたが。              
         
         
        
        
                
        
            
             あ 
「づ」じゃねーや「つ」だ              
         
         
        
        
                
        
            
             ジョイコングリップって何だっけ?と思って検索してしまった 
基本携帯モード、たまにTVモードやるときもJoyコンオンリーでグリップほとんど使ったことないw 
箱にしまってあるのかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>553  
数少ない目を見開いてる表情は普通に可愛いんだけど 
普段は糸目だからふけて見えて損ではあるねw              
         
         
        
        
                
        
            
             1回ユーザーはどの操作方法でプレイが多いのか。調べてくれないかなぁw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>556  
|―――、  PC用でぎゃるがんVRというのがありまして、この2はその素材を流用して作られたらしいです 
| ̄∀ ̄|   だから随所でVRを意識したような要素、操作系になってるんですね 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>549  
収納するスペース分本体ががらんどうとか失礼なこと言うなよ 
 
※ダイアポロンは設定的にがらんどうでないといけません              
         
         
        
        
                
        
            
             >>562  
収納してもがらんどうだ!(設定的に 
まあたまに普通に操縦してたりする謎もあるがw 
 
昔のロボットは変形合体に無理ありすぎだからなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>415  
クロコとグレコ!              
         
         
        
        
                
        
            
             俺はRPGの場合はジョイコンそのまま、 
アクションゲームなんかはグリップかプロコンで遊ぶ事が多いかな 
 
左右の手が自由な方が遊んでいて楽な反面、 
激しい操作だと両手でしっかり持った方が安定するので              
         
         
        
        
                
        
            
             >>563  
かと言って合体を分かりやすく簡潔にってのをやり過ぎると、 
ダンクーガみたいに「それ9割ビッグモスじゃねーか!」とかになるから難しい所よなあw              
         
         
        
        
                
        
            
             帰宅してるしびびー 
 
手が滑った(棒 
https://twitter.com/Senami_/status/999602616651804672               
         
         
        
        
                
        
            
             >>567  
手が滑ったのでは仕方がない              
         
         
        
        
                
        
            
             滑ったなら仕方ないな(ぼ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>566  
EX-Sガンダムの変形は説明書読んでて「ブンドドして遊ぶもんじゃねーなこれ…」と思った。 
メサイアバルキリーのギリギリ感もこわい(w              
         
         
        
        
                
        
            
             ゴッドマーズ「無理なく合体しています」              
         
         
        
        
                
        
            
             そこでトランスフォーマーですよ 
 
可動、ギミック、耐久性 
どれも一級品だ! 
 
週末に届くオプティマスプライムが楽しみ 
http://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_pp/pp-09               
         
         
        
        
                
        
            
             しかしロクコレ買って来たので早速プレイしてるが昔クリアしてるとは言え久々にやるとこの崖際ギリギリでの 
ミリ単位のジャンプ操作実にシビアだな!              
         
         
        
        
                
        
            
             今北区中 
 
>可動、ギミック、耐久性 
>どれも一級品だ! 
 
異議あり! 
耐久性が一級品だったらくまねこのコンボイは従姉に壊されなかったハズだっ!(時効              
         
         
        
        
                
        
            
             シンカリオンにも合体要素が出てたけど、最近は出番が無いな・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>570  
その先のVガンダムとか箱の側に腕ついてたりとか、強度とか構造 完全無視だからなあ 
未来の技術なら出来るのかもしれないが、それなら不便な人型ロボットである必要もなし 
 
 
 
 
ところでツイッターでピーターラビットをやたら推してくる人がいてネタバレ寸前なので 
見るまではツイッター禁止にするしかないかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>572  
これもう発売されるのか 
海外版ほぼまんまなんだっけ? 
>>574  
TFはモノにもよるんで…w 
もしくはあまりにも力が強すぎたとか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>577  
もう時効だからね 
弁明しても仕方ないね(諦              
         
         
        
        
                
        
            
             >>578  
金プラとかならしゃーねーなぁと思ったけど時期的に金プラはないだろうしって思ったら…w              
         
         
        
        
                
        
            
             厚さ数ミリのプラに無茶言うなよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼータガンダムの可変MS、MAの一部に見られた「ほぼしゃがんでるだけ」みたいな変形が 
今見るとかえってリアルに思えたりするんだよな…w              
         
         
        
        
                
        
            
             SIE JAPANスタジオが開発するPS VR用アクション「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」の国内配信が決定 
ttp://www.4gamer.net/games/420/G042029/20180523098/ 
ttp://www.4gamer.net/games/420/G042029/20180523098/SS/006.jpg 
 
|∀-) SIEJだよね?なんか洋ゲーに見えない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>576  
カトキさんは細々無茶変形させたのに 
足が飛んでるアオシマなままなのがスゴいと思います 
 
無意味な変形させませんか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>581  
ゼータはガチガチに変形してると思うよ 
ウィングとかキュリオスが寝かせてるだけに見えるだけで…w              
         
         
        
        
                
        
            
             >>582  
イカだってそう見えたんだ。問題ない(明後日の方向を見ながら)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>582  
ジャパンスタジオが開発したと書かれてなきゃ和ゲーと分からないくらいには洋ゲーしてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>583  
つまり技術が進めばアオシマの合体ロボは正しいと(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>582  
コレPS2のリメイクだろ 
センスがその頃のなんだけどさ 
 
今年発表のゲームとかウソに違いないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>582  
パッと見、ボンバーマンの親戚に思えてしょうがない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>575  
リンク合体はそれぞれ一回だけだっけ?              
         
         
        
        
                
        
            
             日本向けは消えていく 
カプコン、ストリートファイターのやつどうした?(ぼ)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>590  
だったと思う 
いつか全機合体をしてもらいたい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>592  
よし!(連結)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>586  
ナックも開発スタジオはジャパンスタジオだったはず…。 
デザインを日本向けにすることすらやらせてもらえないのか。              
         
         
        
        
                
        
            
             ふうむ、毎日体重計に乗って記録か 
理想の体型の写真を貼ると尚良…なるほど 
 
女性の写真を貼ると女体化しますか(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>595  
オタキングがやったレコーディングダイエット?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>595  
男が言い寄って来る展開をお望みか?              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  IGAキュラプレイ 
| ̄∀ ̄|   主人公口悪いな! 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             胃がキュラキュラする              
         
         
        
        
                
        
            
             新聞がそんなこと言っちゃいけません。 
https://pbs.twimg.com/media/Dd8xqnmVQAEYGg-.jpg               
         
         
        
        
                
        
            
             だって夕刊フジだぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             夕刊フジってそんなもんだな。              
         
         
        
        
                
        
            
             TSFいいよね 
おっさんもおじいさんもみんなかわいい女の子へ              
         
         
        
        
                
        
            
             ブランドがどうのってのは共同通信の記者が言ったんじゃなかったっけかw              
         
         
        
        
                
        
            
             縦読みアサヒといいなにやってるのやら新聞              
         
         
        
        
                
        
            
             >>603  
でも、声はおっさんのまま!!!              
         
         
        
        
                
        
            
             おっさんの臭いにはぁはぁする女の子用のおっさんが居なくなるから誰でもはNG              
         
         
        
        
                
        
            
             >>607  
男だけがTSするとでも?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>600  
ほぼ同じ画像でもっと格調高い雰囲気の一面の新聞があったような 
Twitterで見かけたけど、もう見つからん 
見つけたら保存しないとなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             ヤングジャンプのボクガールはとてもいいものでした 
話の展開をすべてTSに振ってるんでそれ以外はいい加減だったんですが、それは些細なことです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>596  
多分それです 
 
>>597  
男はポイです              
         
         
        
        
                
        
            
             |д`ミ ベルポー、ぎゃるがん2地味ー。 
    いうほどバカゲーでもないしダメでもないしエロくもないー。              
         
         
        
        
                
        
            
             ダメだった方がいいのか?(ぼう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>612  
 ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/3/1/3168d85f7d38994ae3936af8d9a9a128.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             バランスが良くていいんじゃないかな(よそ見              
         
         
        
        
                
        
            
             ぎゃるがんは初代が箱○で出た時は割りと衝撃だったんすよ… 
今じゃそういうゲーム出過ぎて食傷気味だが              
         
         
        
        
                
        
            
             IGAゲー、とりあえずクリアー 
ラストは流石に何回も死んだが、パターン覚えて何とか勝った。 
とりあえずジジイのアレは強過ぎると思います。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゴーバケ発売前にはよゐこにやって欲しい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>600  
サンケイグループだし… 
存在自体が罪悪だわ              
         
         
        
        
                
        
            
             パニパニ君キター              
         
         
        
        
                
        
            
             でてこなくていいのに              
         
         
        
        
                
        
            
             >>600  
5chのスレタイみたい              
         
         
        
        
                
        
            
             最近ゲハ荒らしで余裕なくてこのスタイル出してなかったのにな              
         
         
        
        
                
        
            
             日課ー 
http://koke.from.tv/up/src/koke31308.jpg  
ちなみにストーリーはジークが仲間になったとこから進めてない模様              
         
         
        
        
                
        
            
             >>624  
亀ちゃんは亀ちゃんで良いと思うよ(酷              
         
         
        
        
                
        
            
             >>624  
最低でも8話まで進んどかないとタイガータイガーで最上位アイテムが出ない!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>609  
あーミヤネ屋でみたかも 
スポーツ紙かなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>612  
|―――、  うーむ、合わなかったですかー。まあしょうがないです 
| ̄ω ̄|   ゲーム自体はそれなりに作られてるからダメじゃあないし、エロくするには色々予算不足が垣間見えて作り込みが足りない感じではありますね 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             らくがきしびびー 
https://twitter.com/Senami_/status/999635801959886848               
         
         
        
        
                
        
            
             >>612  
よし 
次はRXN-雷神-だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>609  
どこぞのまとめで見掛けたけど 
スポーツ報知の一面がそれっぽい絵な気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>626  
あー、そうなんかアレ・・・ 
 
いやあほら、なんか絶対ここそのうち来れなくなるんでないの?みたいな予感がある地域があってそれ以上あんまり進行したくないっていうか・・・ストーリー進める気が失せたというか・・・ 
ゼノブレも落ちた腕で積んだのよな 
ゼノクロはクリアしたんだけど              
         
         
        
        
                
        
            
             >よし 
>次はRYZENだ 
A・M・D! 
A・M・D!              
         
         
        
        
                
        
            
             これかな? 
ttps://pbs.twimg.com/media/Dd7HNr4UQAArj3q.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             >>632  
8話入ってしばらくは大丈夫だよ! 
一応イベント前セーブしとくと安心              
         
         
        
        
                
        
            
             メギド72の生放送、開発者の愛を感じる放送だったので 
今さっきインストールしたー 
 
で、初回ガチャは何を狙えばいいのだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>632  
進行したら入れなくなる地域はあると言えばあるけど取り返しのつかないクエストとかほぼないから安心して進めていいよ! 
 
そのあと怒涛の展開だし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>628  
|∀=ミ ダメでもないけどここがいいっていうとこもないっすね。 
    ガンシューパートはそこそこ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>635  
んん、つまり8話途中までならセーフなんか 
今何話か忘れたけど7話までなら安全なんだな 
 
ありがとう!              
         
         
        
        
                
        
            
             まずは積んだゼノブレ1をやるんだ 
 
やるんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             Twitterで「いつでもどこでも百姓一揆」というワード見かけて吹いたw 
(アケアカでアケ版いっき配信されたんで)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>639  
まぁ取り零しても2週目で拾えるし・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>639  
周回もありますし 
限定要素で取り返しのつかないのはないので 
気軽に進める方が良いと思います 
 
2週目でないと解禁できない要素もありますし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>639  
小まめにセーブしてたら避けられるから安心していいし、ゲーム上で「この段階から○○という地域に 
入れなくなりました」って通告が入るので 
いつの間にかあの場所に行けなくなったって後悔はしないので安心していいです              
         
         
        
        
                
        
            
             取りこぼしとかじゃなくていけなくなる所が出来ることがそもそもつらいの 
クエストはそこまで心配してない 
そこに住んでるキャラクターや音楽、環境がいずれ消えることがとても苦しいの 
その場所が好きなの              
         
         
        
        
                
        
            
             >>639  
パーティメンバー一時離脱とかあるけど 
(多分欠員いると起こらないイベントが結構ある) 
全員揃った後、しばらくしてそれが起こるから一旦止めるならそこかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  言いたい事はいっぱいあるのに言えなくて歯がゆい! 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  そういや新潟姐さんは「2週目」はあんまり好きじゃなかった記憶 
| ,yと]_」  (登場人物のそれまでの記憶が0からになるのが辛いからだっけ?)              
         
         
        
        
                
        
            
             >>645  
告知はあるのでそれまでは何もないです 
 
問題は告知だけで引き返すことはできない(筈)ので 
小まめにセーブをお勧めします、かな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>648  
そうそう 
人間関係がリセットされるのがつらい 
積み上げてきたものが失われるのがつらい 
 
無限のフロンティアEXCEEDとかスパロボは割と平気 
FEはちょっときつい 
初代のムゲフロはちょっと無理 
テイルズは無理              
         
         
        
        
                
        
            
             >>634  
そうそう!コレコレw 
映画のポスターかと              
         
         
        
        
                
        
            
             とりあえずゼノクロでも遊ぶかなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             すべてネタバレになるからなんも言えないけど 
その後にレックス君は答えを見つけるから 
できればエンディングまで行って欲しいかな 
とは思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>632  
某所は狭いし、だいたい回って「なんか何も出なくなったな」と思ったらそれ以上何もないからね 
ゼノブレよりもまだいいと思うけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレ2遊んだあとにゼノクロ2やるといろいろ優しくないのが辛いw 
 
ゼノブレ2遊んだだけではわからなかったけど 
UI周りの経験値積んだんだなと思った              
         
         
        
        
                
        
            
             >>655  
ゼノクロ2!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>650  
某所の場合は珍しく逆だな 
そこ越えないと(  
あと無くすのも経験のうちだとしか 
 
>>656  
サントラのブックレットで出したいと言っていたらしい>ゼノクロ2 
もちろんゼノブレ3も別の新作も出したいと              
         
         
        
        
                
        
            
             願望が漏れてしまっただけで間違いではないんだからねっ! 
 
ゼノクロ2でないかなあ 
変型しての空中3DSTGもできる感じで 
グロウスの機体が空中飛行しているのいいよね              
         
         
        
        
                
        
            
             是非ゼノクロ2がでるなら 
飛行とジャンプは両立させてほしいござる 
ドールTOZAN出来なくなることがゼノクロ最大の不満だ              
         
         
        
        
                
        
            
             バハムートラグーンの世界を飛び回りたいござる、 
 
あ、ヨヨはいらないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             ひさびさにWiiU触るとボタン配置の違いに手が戸惑うね              
         
         
        
        
                
        
            
             次があるなら第○話とか第○章とかは取っ払ってゼルブレ的な感じにして欲しいなぁ 
 
ただいま 
たまに物凄く遊びたくなるねゼノクロ              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイド2の二週目はやる意味はあるけど無理押ししちゃあかんかもね……              
         
         
        
        
                
        
            
             >>619  
なんでゲハであいさつしたら返事しないの?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>657  
ゼノクロ2はデバッグにいくら使うのやら・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>662  
あれは舞台設定の妙でうまく言った気がするけど、キチンとストーリー入れると大変だろうなと思う 
スカイリムとか見てると特に 
まあ壁で何処へも行けなくすればいいんだが、それもなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             壁もゼノクロの不満点かなあ 
惑星ミラを一周したい              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイド2の二週目やると意外とニアは最初からレックスと仲いいよな 
ちょっとツンツンしてるけど逆に微笑ましい              
         
         
        
        
                
        
            
             アンブッシュ仕掛けてるつもりなんでしょ              
         
         
        
        
                
        
            
             マップ上を抜けるとマップ下に、マップ右を抜けるとマップ左に行く星を旅したいです>ゼノクロ2              
         
         
        
        
                
        
            
             >>670  
civilizationっていう面白いゲームがあるんだけどねえ              
         
         
        
        
                
        
            
             そうだ、プレイするたびに星の形が変わるゼノクロはどうだw              
         
         
        
        
                
        
            
             Minecraftにゼノブレイドスキンが出ればいいのか!              
         
         
        
        
                
        
            
             FFCC小さな王様+ネオアトラスなゼノクロで(願望              
         
         
        
        
                
        
            
             >>667  
流石に1周すると不具合出そうだから、あれは仕方ないのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             マリギャラの球体ステージ思い出した              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロはライフが重要って言われてた割にシステムはそうじゃなかったのが不満 
「ゼノブレイド」の続編として出されたのでストーリーとムービーはちょっと肩すかしを喰らってしまったけど、 
2周目やってみたら主人公がしゃべらないとかの違いが大きいだけでムービー自体はよくできてるんだよね 
 
かといってゼノブレイドの名を冠していなかったらWiiU同梱版を買ってまでプレイしなかっただろうから複雑な気持ち              
         
         
        
        
                
        
            
             >>666  
ARPGじゃないと無理なシステムかなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>672  
MAPの自動検証ツールが必要ですね 
すり抜けとかゲームにならないと問題ですから 
パターンを幾つか用意して組み合わせるのも良さそう 
 
ユーザー経験が共有出来ない可能性があるから労力の割には話題になるかなぁ?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>672  
正直ノーマンズスカイに求めてたのはそんな感じのゲームだったんだが 
ステラリスとノーマンズスカイとゼノクロを足して割ったようなゲームやりたい(わがまま              
         
         
        
        
                
        
            
             ゔぁああああああ!? 
ランドバンクが酷い!ランドバンクのユニオングラムがひどーい!! 
コンパニオンが二位でフィーバーしてる! 
アームズが五位でフィーバーしてる! 
そんでもってアヴァランチは相変わらず堅実だなこんちくしょう! 
 
>>674  
小さな王様と約束の国も面白かったねえ 
パンが食べたくなる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>679  
ローグ系がポケモンやトルネコの皮被せたら売れたし 
マイクラが今も根強い人気あるから 
ランダム生成自体がダメってわけでもないと思う 
 
ただ、労力に合うかというと合わない気はするw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>681  
移植して欲しいですねぇ小さな王様 
 
そして私はテスタメント              
         
         
        
        
                
        
            
             >>683  
テスタメントは累計も現在の状況も同じく三位ですのう              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロはオーバードの討伐数が今も伸び続けてたりするのがいるあたり 
ずっとプレイしている人がそれなりにいる感じはする 
 
すげーマニア向けタイトルだと思うけど、他に代わりがない感じがある              
         
         
        
        
                
        
            
             バイオ7クラウド体験版だけやってみた、光回線・11aで、接続テストDL44.1Mbps、UP18.0Mbps 
一応最後まではプレイできたけど、たまーに音声途切れる場面があったな 
環境がもっとよければ画質(解像度)も高くなるのかな 
 
最初から動画撮影にも対応してるんだね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>685  
スコードのメンバーが現在ストーリー進行中で今5章とか出てたりするよ 
じみーに遊んでる人は居るのう 
スコードクエストもクリアしてる人居るし 
まだまだプレイ人口は結構あるようだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>682  
オープンワールド規模(単一世界)のMAPをランダム生成した場合、共通の経験を得られるのかな?っと 
限られたダンジョン等を複数回踏破する場合、似た体験を起こしやすいとは考えられるのですが 
 
自分の為だけの世界を一つ与えられたとして 
それに話題性が出るのかちょっと疑問なんです              
         
         
        
        
                
        
            
             >>686  
俺もやってみた 
画質は気にはならなかったし、音飛びもあるにはあるが個人的には許容出来るけれど 
やっぱり操作時のラグが気持ち悪い。特に左右の旋回時              
         
         
        
        
                
        
            
             米朝首脳会談中止かー(知ってた              
         
         
        
        
                
        
            
             頻度は高くないがやっぱ操作入力の遅延のせいなんだろうあやしい挙動は出るからねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             マイクラはガチャ的要素があると言ってみる 
「こんなマップ生成されたぜ!」とか「こんな現象起きたぜ!」とか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>90  
作り方が違っても結果が同じなら同じ物ですよ 
 
というか最高裁が数年前に判決出して界隈が軽くパニックになったんだがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>689  
自分はラグは気にならなかっというか、気付かなかったかな? 
単に鈍感なのかも分からんけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>694  
ヒント:住居の場所              
         
         
        
        
                
        
            
             ところで、ゼノブレ2サントラUSB限定版、 
ゼノサーガep1公式ガイドブックの表紙のゾハルと 
サイズが完全一致との話が              
         
         
        
        
                
        
            
             (また、クラウド自慢の人が暴れてるの?)              
         
         
        
        
                
        
            
             わーい鉄機神ギ=ゾウ倒したー 
当たらなければどうということはないのだー 
・・・しかしなんでこの子こんなとこに押し込められてたんだ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>697  
今回のは違うと思うよ 
白菜氏(多分)は人の話聞かなかったから              
         
         
        
        
                
        
            
             >>697  
何か誤解させたようならすまん、彼とは別人だよ              
         
         
        
        
                
        
            
             インしたときはスコードクエストはこなすようにしてるなー 
ただ何倒せばいいのかいまだに完全にわからんw 
 
>>698  
グロウスが研究してたんじゃない? 
ゼ=ラア系は未知な感じのロボだし 
 
あと守護神は絶対に許さん              
         
         
        
        
                
        
            
             WiiU立ち上げなくなってからゼノクロもしてないなあ 
クリアしてないというのにw              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノブレイド2のストーリー展開を無視したスキップトラベルを可能にしたのは 
ゼノブレイドクロスで積みポイントっぽいところがあったのでそう言うのも回避するためにあったのかな。 
後はデバッグの都合もありそう、許可不許可の管理が面倒臭そうだものね。              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロもswitchに移植されないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロはイベントが大ボリュームすぎてクリアしてないでござる 
あの世界モブに厳しい              
         
         
        
        
                
        
            
             switchとは相性がいい気はするな 
 
ゼルダ売れたのとスカイリムの本数考えると、 
いわゆるPS4の選民の層ともswitchて相性良さげな気がするんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             そう言えばヨシツネ君のクエとかちゃんと消化しなかったなあ、クロスの方。 
DLCとかの畳み方もちとさみしさがあったな、その切替の速さがゼノブレイド2発売の速さに繋がったわけだけども。              
         
         
        
        
                
        
            
             途中で辞めてるから超兵器とやら拝めて無いんだよな 
いまからでも見たほうがいいかな 
というかオン関連やらないととれない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>707  
エリートをヨシツネとは( 
ちゃんと最後までクリアしたけど、ストーリークリアしてないというねw 
ストーリークリアのメンバー考えるとエリートさんではイマイチだし 
ゼノブレ2とかみたいに連れて歩くだけならもう2人増やしても良ければねえ 
まあドールの問題もあるから仕方ないか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>708  
超兵器は素材のみなのでオンなくなっても困りはしないはず 
 
ワールドエネミーからもぎもぎできなくなると面倒さ大幅アップの素材はあるけど…              
         
         
        
        
                
        
            
             >>701  
守護神はすごい罠だよなあ・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>710  
ああ、こんな面白兵器あるんだとPVでみたっきりだったのでそれは良かった 
 
でも遊んだ感覚だとアレらクリア後のやり込み要素レベルじゃね? 
再開してクリアまで遊んでも見れる気がしないw              
         
         
        
        
                
        
            
             最近ちらほら出てるSFC互換の復刻ソフトだがhttps://twitter.com/food2han/status/999653151820075008  
何かきな臭い 
 
この人の経歴ttp://ogata1.wixsite.com/works1/profle              
         
         
        
        
                
        
            
             ピークアウトが止まらないが凄いパワーワード過ぎてこんな時間なのに笑ってしまった。              
         
         
        
        
                
        
            
             altくんの最近の流行りは 
ピークアウト、買取保証らしいし 
psp3(仮)は最近頑張ってる              
         
         
        
        
                
        
            
             止めて 
ロマンチック 
止めて              
         
         
        
        
                
        
            
             |―――、  アホーみたい、切なさは止まらない 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             ゼノクロ2はゼルダの経験を生かしてオープンワールドのアクションRPGにしよう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>715  
意味を理解してないなら無理に使わなくていいと思うのよね 
この前のエゴサーチもそうだけどさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>715  
それなら正しく使えば良いのに日本語でOKな状態に 
あれが造語症の弊害か?w              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  寿司ストライカー、まさかの2曲目来てたのね。 
| ,yと]_」 https://twitter.com/NintendoEurope/status/999560632071475201  
(NoEのアカウントだけど、動画は日本語の歌) 
体験版も来たということで明日には日本向けにもツイートされそう。 
しかし♯FEとかガルモ4並に楽曲入ってたらどうしよう。寿司なのに。 
 
>>713  
オリジナルスタッフだからといってソフトの権利は持ってるはずないので、 
「きな臭い」ということにはならないと思う。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>714  
ホント!ピークアウトの何も分かってないなw 
むしろ止まらないのは彼のピークアウトだろう 
彼のピークって何時よ?とともにw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>688  
ランダム生成されたMAPが得られても 
結局ゲーム性に影響少なくてやること同じだったり得られる体験が同じだったりすると 
ただただクソ雑な酷いつくりのMAPをやらされるダケになる… 
 
個人的にはPS1のエルダーゲートってのが当てはまりすぎて非常につらいゲームだった… 
マイクラはスタート地点のバイオームが何か、だけでもかなり影響受けて面白いというのに              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 私は深夜に何をしていたんだ…。 
    寝よう。 
 
https://twitter.com/mossarilyOBJECT/status/999678364204986368?s=19               
         
         
        
        
                
        
            
             |∀=ミ 予算的に仕方ないとはいえこの手のコンセプトなら 
    もうちょっとモデリングに怨念を込めてほしい感はある。              
         
         
        
        
                
        
            
             気になってた「シネマこんぷれっくす」というコミックを手にいれた 
最近良くあるマニア趣味のうんちくで語る漫画だ 
この漫画、試し読みで見た時から気になってたが、舞台となる映画部の 
2年生の先輩(女性)がことごとく究極超人あーるの「鳥坂先輩」並のクドさ 
(私の「あーる」の知識はたまに見る程度なので正確さには欠けます) 
まあああ題材が映画ならこうなるかw 
 
続刊続いたら今年の映画ネタも出てくるのだろうが、今年は大変そうだなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>721  
とりあえず、日本にも体験版とあらかじめDLは来た、みまもりSwitch経由でURLも取っておいた。 
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000003805  
 
実は、初出時には「また変わったデベロッパーでも拾ったのか」と思ってたのだが、 
NOAのソフト詳細からすると内製らしい、意外。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>727  
内製じゃなくてインディーズゼロ製作のはず              
         
         
        
        
                
        
            
             >>728  
おろ? 
↓での表記はDeveloperもNintendoになってるんだがな、どういうこった? 
https://www.nintendo.com/games/detail/sushi-striker-the-way-of-sushido-switch               
         
         
        
        
                
        
            
             >>729  
しらない 
日本公式の一番下に書いてるクレジット表記見てくれ 
https://www.nintendo.co.jp/switch/ala2a/index.html               
         
         
        
        
                
        
            
             散々既出かも知れないが 
ガンヴォルト新作(副題から見て外伝?)が発表されてるね 
http://gunvolt.com/X/  
 
2でもアキュラ君の操作感は気持ちよかったので期待 
あとアキュラ君のキャラクター性がもう少し掘り下げられると嬉しい              
         
         
        
        
                
        
            
             おはコッケー 
 
どうも仕事が忙しすぎてゲームに割く時間が足りないなあ。 
時間を捻出する計画を立てねば。              
         
         
        
        
                
        
            
             おはやぁ 
今日は金曜日 
多分金曜日 
 
やっぱりこのとーちゃん只者じゃ無いなぁw 
ttps://mobile.twitter.com/ayataross/status/999639183894368256              
         
         
        
        
                
        
            
             ↓グーテンモルゲンもとあずま              
         
         
        
        
                
        
            
             4月ラボ失敗売り上げ台数NPD去年比で落ちただけでピークアウトとかalt君は早漏ですな 
まぁ煽れればどうでもいいんだろうけどさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>735  
勝った勝ったまた勝っただからな 
 
白菜氏がバイオ7ラグと 
 
この前の荒らしの隠蔽工作してますな              
         
         
        
        
                
        
            
             何でこうも気持ち悪い事が言えるかなあ…。 
 
『モンスターハンター:ワールド』二部門受賞! 
“PlayStation Developers Choice Awards 2018”で6部門が表彰 
https://www.famitsu.com/news/201805/25157845.html  
> 最後に、盛田プレジデントから締めの挨拶があった。 
> 今回初の試みとして“PlayStation Developers Choice Awards”が実施されたが、 
> 「実際に開発しているプロの目から見て、どんな作品が選ばれるのか、 
> 私たちもすごく楽しみだったが、改めて見てみると、音、映像、ゲーム性など、 
> いろんなものがあっていろんな作品が成り立つんだということを感じ、 
> 改めてプラットフォームは作品があって成り立つんだと思った。 
> こういう場やみなさんとのリレーションシップはこれからも大事にしていきたい」と述べた。 
>  
> さらに、“みっつのお願い”として、 
> “我々から世界で戦えるコンテンツをみんなで作っていきたい”、 
> “VRをさらに盛り上げるためのVRコンテンツを作ってほしい”、 
> “日本という市場で日本のゲームユーザーを拡大するためのゲームを国内外の開発者で考えてもらいたい” 
> といった開発者へのエールと希望の言葉で会は終了となった。              
         
         
        
        
                
        
            
             『Call of Duty: Black Ops 4』の開発者がNintendo Swich版を制作する予定は無いと発言 
ttp://jp.ign.com/call-of-duty-black-ops-4/25032/news/call-of-duty-black-ops-4nintendo-swich 
 
|>∀-)> キャーswitchは大作ソフトにも見放されるのよー。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>738  
CODは36ヶ月掛けてるから 
 
今年は間に合わないだろw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>737  
最後の写真のトロの違和感が…              
         
         
        
        
                
        
            
             CODBO4とBF5とかのAAAがないからスイッチはおしまいだー(棒              
         
         
        
        
                
        
            
             >>737  
別にいいんじゃない 
 
こうやって表彰されるの開発者嬉しいみたいよ 
 
任天堂さんやらないのはわたしは良くないと考えてる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>737  
褒めるのはいいんだが、あれこれやって欲しいと頼む側は一体何をして何を頑張るんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>743  
 
褒めてもらえるもの              
         
         
        
        
                
        
            
             人間感情の生き物だからな 
 
おそらく思うにゼルダの打ち上げみたいに 
 
任天堂さんはちゃんと成果褒めるから 
 
他社も同じと思い込んでたんだろう 
 
他所は大抵怒るだけ 
 
日本企業は怒るが褒めない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>742  
「銀と金」の競馬編でも銀さんが似たようなこと言ってたなあ 
やっぱりみんな褒められたいんだよね 
社会人になるとまず褒められることないし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>746  
日本はだな              
         
         
        
        
                
        
            
             やって当然出来て当然ってのが先にあるんだよね。だから成果を褒められない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>748  
変える必要がある              
         
         
        
        
                
        
            
             だからってゴマすりみたいな事やれってのもな 
褒めるとゴマすりは紙一重だから、特にこんなパフォーマンス的な褒め(?)はゴマすりにしか見えない 
表に出さなくていい所でやってくだせえ              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 評価はすべきだと思うけどね。 
    褒めるはちょっとニュアンス違う気がする。              
         
         
        
        
                
        
            
             別に開発者を褒めるのはいいんだが、3つのお願いのところが何か気持ち悪くてなあ。 
まずは自分の力で何とかしろよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>751  
 
いいや違わんな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>752  
予算無いんだよ 
 
日本はもう見捨てられてるの              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 褒めるは上から目線なんだよね。 
    「よーしよーし、お前はよくやった」って感じが出ない?              
         
         
        
        
                
        
            
             最近も、研修受けたが褒めない上司が大半で 
 
褒めないのは問題だ 
 
だったし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>755  
 
上司が褒めるのはそりゃそうなるだろうw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>757  
|з-) いや企業の話だろう?              
         
         
        
        
                
        
            
             結局のところ社内で褒めない代わりだからそうなるのだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             褒めた結果居つくのが意識高い系クリエイターとかそんなのしか居ないのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             「褒める」と言うよりは、「おだてる」って方が合ってる気はするな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>758  
代替物なんだからそうなるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>761  
 
それこそ、小島さんになっちゃうぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             わたしは媚びへつらうより 
 
上司の代替物でいいと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             じゃあ実際任天堂はどう褒めろと仰るので? 
任天堂もアワード作ってソフト持ち上げろと?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>765  
それでいいんじゃないの? 
 
なにか悪い話かい?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>731  
なれると操作いいよねwそっちばっかりやってガンヴォルトの操作が 
おかしくなってしまう罠がなくなるよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>765  
|з-) 同じことやっても意味ない気がするけどな…。 
    「あなた達はよくswitchに出してくれました」って? 
    何か違わないか?              
         
         
        
        
                
        
            
             なんで表彰したらいかんのだ? 
 
良いものは真似ればいいんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>768  
 
真似からはじめてオリジナルにいきつきゃいいんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             なんで表彰したらいかんのか 
 
わたしには理解できんな              
         
         
        
        
                
        
            
             うーん、あれは良いものなのか? 
個人的にはあまり良い印象は無い。内輪でやってる感が強過ぎて。              
         
         
        
        
                
        
            
             異論があるなら 
 
是非言語化して欲しい 
 
現時点では何故ダメかが全くわからん              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰自体とSIEへの印象を分けよう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
 
課題:クリエイターは褒められたがってる 
目標:クリエイター満足度の向上 
手段:表彰 
 
なんだからそりゃ内輪むけだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>772  
でもまあ開発者が本当に喜びを感じるのであれば確かに悪くないのでは、別にユーザーが 
それを見て非常に悪い印象を受ける事やゲーム買わない事にはまあ繋がらんだろうし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>774  
任天堂さんらしい表彰やればどうか 
 
なんだが理解してもらえないようだ              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰に意味が無いと思ってるから としか 
それなら、よゐクラみたいに公式でPRするものに他社ソフトを使うとかそんな方向性の方がいいのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             広告意味あるの?              
         
         
        
        
                
        
            
             wiiの時にやった"みんなのおすすめセレクション"みたいに任天堂自らおすすめ証のパッケにするとか、では足りないのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             効果を測定しにいくいからってのは賛同しかねる 
 
それを言い出すと広告も、実はよくわからない 
 
ラボはあれだけ広告したが効果はなかったになる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>780  
残念ながらない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>779  
「公式の番組で使ってくれた」は間接的な褒めにならないの? 
直接褒めないと意味ない?              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけ 
褒める企画か 
ちょっと違うかもだけど社長が聴くみたいな方向なら見てる側も面白いかなー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>783  
ない 
 
なぜならトロフィーとかないからだ 
 
日本一さんも、カプコンさんも本社に行くと 
 
トロフィーだらけだ 
 
SIEさんとファミ通なんだが 
 
ずらっと並んでる 
 
形ないとだめなのよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>777  
んー 
任天堂が開発者を表彰する 
だから違和感が有ると思うので 
任天堂独自の調査でユーザーの評価が高かったゲームをユーザーの代わりに表彰する 
って感じで間にユーザーを挟むと良い感じになる気がする              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ、俺の場合はPS寄りのクリエイターにあまり良い印象が無いので、 
そこら辺でバイアスかかっちゃってるのはあるかなw              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) んんんやっぱり違うな。 
    形が必要と、あえて書くけど「評価が必要」は合ってると思う。 
    でも賞を作って贈与して褒めるは違うな。 
    それは任天堂やSIEがやることなのか?              
         
         
        
        
                
        
            
             わたしが日本一さん説得に10年も掛かったのはここなんだ 
 
GNPで恩義あるSIEさんを優先したいという現場の意識が 
 
最大の障害 
 
SIEさんはGNPある、ゲハも四天王やらANなんだっけ 
 
風とか褒めてくれる 
 
任天堂さんはだしても何にもないといわれた              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_言われりゃうちの会社も子会社とかパートナー会社の表彰あるなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>788  
会社がやらんからだと言ってるだろ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>786  
|з-) そうそれ。 
    なぜだれも褒めてくれないからって変わりに任天堂が褒めないといけないのだ?              
         
         
        
        
                
        
            
             社長が訊くみたいなのにして記念写真みたいな記念品とかで              
         
         
        
        
                
        
            
             >>792  
もういいや 
 
これ以上の議論は無駄だな 
 
私は私の信念に基づいてやる              
         
         
        
        
                
        
            
             確かに対費用効果で言ったらこう言う言い方はゲスいかもだがそれで喜んでゲーム出してくれるなら 
安いもんかもしれない              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) おっちゃんの言いたいことは分かるんだ。 
    でもそれは最適解ではないように感じる。              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_タブンネ、会社が褒める方が早いんだろうけど 
褒める側と見てる側(ゲーム買う人)の認識にズレが生じた場合に違和感がどっと出てきて 
この表彰は何なの感が出てくるんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             ということでこの話はおわり 
 
私は有意な反論はないと判断した              
         
         
        
        
                
        
            
             >>792  
根底にあるのが褒めてくれない所より褒めてくれる所ってのがあるなら、その根底を覆らせる為に褒めればいいって話じゃない?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>797  
それなら非公開でやりゃいいんだよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>789  
なるほど、現場でそれ感じてたらそらなあ 
 
サードを味方にするには有効かー 
信長も茶器与えてたし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>792  
漆黒さんが言ってるように「何か象徴するモノが欲しい」んだと思う 
売り上げという成果はいずれ無くなる 
けど誰からか褒められたという「象徴」は残る              
         
         
        
        
                
        
            
             おはこけー(ねむねむ 
 
表彰?ゲームの売上げ台数か何か表彰するの?              
         
         
        
        
                
        
            
             たしかsalesforceもそういうのやってる              
         
         
        
        
                
        
            
             この話リアルでしたいなあw 
静岡かぁ遠い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>805  
肉もあるぞ              
         
         
        
        
                
        
            
             つかあくまで違和感は違和感で抱くなってわけで 
なくて、サードがそういうのとても嬉しいから、 
それはそれで法人対法人で有効という話しなだけ 
ではないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             うーん、何となくだがゲハ界隈を知ってる人間からすると内輪向けどうこうだがライトから 
すると任天堂が表彰したとして「へえ、任天堂も認めたゲームなんだ」でそこで興味持てば買うかな 
ぐらいにしかならなくて悪い印象にはならんのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>806  
多分ね、掲示板というか文字じゃやり辛い 
口頭の方がお互いに理解しやすい              
         
         
        
        
                
        
            
             >>806  
くまねこ肉!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>805  
|з-) 何回かリアルでその話出てきたんだけど、 
    やっぱり「多分方向性は合ってるんだけど何かが少し違う」って思った。              
         
         
        
        
                
        
            
             最後に 
 
???「任天堂さんからなにか顕彰頂いたことはありません」 
 
???わ「うちはたしかに一切やってない」 
 
である              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_褒められることで自縄自縛になるってのも皮肉だなあ              
         
         
        
        
                
        
            
             まあ褒めて伸ばすのは実際大事 
ただ任天堂はサードの親かよって気持ちも無いではないw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>814  
世間ではよくあるはなし 
 
顕彰はよくきくはず              
         
         
        
        
                
        
            
             異論あるだろうけどもとあずまはなんかサードにも任天堂にも潔癖求め過ぎな気がしてならん 
 
表彰とかトロフィーとかやるもんじゃないってのは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>746  
|∩_∩   なので、新人とかには頼んだ仕事が出来たら、内容はさておき「ありがとう」とまず感謝を示すとビックリするくらいやる気を出してくれる。 
| ・ω・)     これ、今後管理職になる方は覚えておいてください。効率化がコストなしで進みます。 
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             SIEの表彰スタイルは基本的に売れた数だからプレイヤーからしたら色々違和感が有るけど 
もし任天堂がかつてやってたWiiチャンネルのプレイヤーアンケートの調査結果を(プラチナとかゴールドとか有ったアレ 
プレイヤーの代表として任天堂が各ゲーム開発社を表彰するスタイルだったらスッキリすると思う              
         
         
        
        
                
        
            
             思い出トロフィー効果() 
 
表彰されたゲームの紹介動画もあればもっといい              
         
         
        
        
                
        
            
             変な感じではあるが実際にはプラットフォーマーとしては大事なのかもなぁ、 
昔のセガとかはどうしてたんだろ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>817  
痛いほどわかる 
 
人間だもの              
         
         
        
        
                
        
            
             褒めるじゃ無いけど小規模メーカーに働きかけて最低ロット保証して 
DL専売のタイトルのパッケージ版をリリースしてるのって似たような物かな。 
小売への配慮とか他にも色々と考えての施策なんだろうけど。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>816  
「何に対して、誰が、どう評価する」の軸が曖昧だからだよ 潔癖ではなくそもそもの評価の軸が分からないんだよ 
一歩間違えたら身内で身内が褒めあう駄サイクルに落ちかねないからそこは明確でなきゃ              
         
         
        
        
                
        
            
             山本五十六も褒めてこそ人動くと言うとるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>823  
そんなに難しいはなしではないぞ 
 
ゲーム評価されましたねおめでとうでもいいわけで 
 
とにかく今は作るまでお願いしてるのに 
 
出たらほったらかしはダメだ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>800  
それでいい気がするなあ 
多分気になる人は「大げさに外にアピールする」から 
何か違うんじゃないかと思うのだろうし 
開発者としては外アピールも嬉しいだろうけど              
         
         
        
        
                
        
            
             褒めると人は伸びるのはいろんな人が実験していてその結果も出ているようですね。 
 
>>817  
今の職場もバイトですけどへっぽこなのでよくしかられますが良かったときはちゃんと褒めてくれます。 
仕事時間は短いのにやたら疲れる職場ですがw 
 
>>823  
たとえば、良いところを褒めるのであって、良くもないのに美辞麗句を並べるのは違いますよね。              
         
         
        
        
                
        
            
             最適解であるかどうかは知らんがやる意味はあると思うけどなあ 
やるかやらんかならやった方がいい 
 
最適解でないから駄目、なら何も動けんよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>828  
と言うか、それこそ任天堂なら何でもやってみた上で最適解を探す方がらしい?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>825  
単にコミュニケーションとして褒めるを増やせばいいって話でも無かったじゃない 
「形が必要」って 
 
動きが早い例としてインディーズ周りはあれこれやっててよゐクラで取り上げるようになったけど宣伝じゃあダメなんでしょう?              
         
         
        
        
                
        
            
             まぁ漆黒さんの言う褒める・表彰するスタイルはとても良いと思うので任天堂に働き掛けるように押し込んで下さい              
         
         
        
        
                
        
            
             自分はどうでも良いけど 
やらんよりはマシだと思う、褒められて動く人は確かにおるから 
今度コケスレに送ろうかって人もそういうタイプみたいだし              
         
         
        
        
                
        
            
             ていうかたぶん日本ゲーム大賞のフューチャー部門あたりのアレさで 
賞に対する認識が変質しちゃってないか…? 
GDCのインディー関係の賞は注目作を見出すのに毎年活用してるマン 
http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20180322050/  
>■Audience Award 
>Celeste(Matt Makes Games) 
Audience Award獲ったゲーの信頼度高くてすき              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂がお願いして出してもらって、その上で 
表彰されるソフト、されないソフトが出てくると 
それはそれで不満の元になるのでは              
         
         
        
        
                
        
            
             ぶっちゃけ社長が聴くって結構なステータスな気もしたけどね 
社長自らの前で開発とかの話がやれて 
綺麗に纏めて後日HPに挙げて貰える              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 線引の曖昧さはなくしたほうが良いな。 
    ファミ通のは酷いもんな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>830  
おめでとうにはプレゼント込みだ!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>831  
 
今回はかなり強力にした 
 
返答は聞いてるが書けないので省略              
         
         
        
        
                
        
            
             >>733  
お役目を終えて仕舞った機種を引っ張り出すの面倒臭いねん              
         
         
        
        
                
        
            
             逆に聞きたい 
前から褒める表彰するをしてたらサードソフトもっと多かったとかあったのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>834  
結果出せないものは仕方ないんでは 
 
そこらは基準は明確にせんとだが              
         
         
        
        
                
        
            
             チヤホヤされたり形に残るもの貰って喜ぶ人間もそれなりに存在する筈だし 
頑張ってみるかってなってた可能性は有るよね              
         
         
        
        
                
        
            
             しびびamiiboはよ              
         
         
        
        
                
        
            
             基準を明確にすると売上本数になる 
するとユーザーは違和感を覚える 
難しいもんだわな              
         
         
        
        
                
        
            
             キノピオくんの銅像で表彰しよう。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>845  
|з-) いらねえw 
    まだ「そのゲームの主人公キャラ」を像にしたほうがええよw              
         
         
        
        
                
        
            
             それこそ、結局は有名タイトルばかりが受賞するって事になりそうだしなー。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>843  
 ttps://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/38b3b195e7022ebd25d1f8338d1748da_400.jpg              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  おはコケ 
| ,yと]_」 GNPに対する忌避感は、 
どうしても贈収賄を連想してしまうからかも? 
 
任天堂自身でやるのがアレなら、 
それこそニンドリとかに委託してやるのがいいのかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             完成披露会の時にSIEからケーキやら酒やら送られた開発チームの嬉しそうな感じからして好感度上げには効果あるよね              
         
         
        
        
                
        
            
             昔、ファミリーフィッシングが任天堂から表彰されてたと思って検索したらあった 
今はこういうの辞めて表彰してないのか? 
 
https://www.inside-games.jp/article/2012/08/05/58733.html               
         
         
        
        
                
        
            
             まあ実際にショベルナイトアミーボ作った 
ヨットハウスの連中はHP見ると喜んでたしな 
でもアミーボは作ると何か楽しめる追加要素とか足さないといけないので 
同時に責任も伴う 
なら只のフィギュアにメッキとかの方が良いよね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>849  
|з-) あー。なるほど、 
   それならいくつかある問題の「不明瞭さ」「馴れ合い感」がなくなるかもな。              
         
         
        
        
                
        
            
             自社プラットフォームを支えてくれたサードに感謝の意を込めた場を持つのはいいけど、それをメディアを通してアピールするってのはちょっと個人的な感覚としてはどうなのかなと思ってしまう              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰じゃないけどかつてワープの飯野さんとか 
セガから差し入れにミカン貰って喜んでたのよ 
その心がありがたいって。たかがミカンで。 
 
頑張ってゲーム作ってトロフィー貰ったら、 
表彰台に登ったらなお嬉しかろう              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) そうか「身内同士の馴れ合い感」があるな。 
    結果本来大事にしないとならない「客」が置き去りにされてしまう感じがするんだ。              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、テレビ局は製作会社への表彰やらないんだっけ              
         
         
        
        
                
        
            
             記念アミーボ枠作ろう(提案              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰ラインを本数にすると 
売上げが見込める続編だらけになるって効果もありそう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>857  
|з-) やるお? 
    でも僕は天邪鬼だから「オメーらに表彰されるためにやってんちゃうで」って内心思ってる。              
         
         
        
        
                
        
            
             ま、感情としてサードがやって欲しい、って言ってるなら 
やりゃ良いじゃん 
 
会社は人が動かしてて人は感情に左右される生き物なんだから 
そんなんやる必要ある?って正論も内輪の表彰とか気持ち悪いって嫌悪感も 
よく分かるけど正論だけじゃ世の中動かないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>856  
褒めるまでならまぁ分からんでもないけど 
そこに形として残せまで言われるとそこはどうしても首を傾げてしまう 
そもそも真に評価を求めるのはエンドユーザーからではないのかと 
Wiiの頃のオススメ評価でプラチナ取ったとかの方がよほど価値があるものだと思うけど 
なんでそっちを重視しないで企業から褒めた褒められなかっただのが出てくるんだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
作品が褒められるのと開発者が褒められるのって、似てるけど違うと思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>862  
|з-) ホメがSIEに比べて足りないからじゃない? 
    でもそういうとホメの上乗せのやり合いになりそうだし、 
    そういう問題も置き去りにしちゃう感じがするんだよねw              
         
         
        
        
                
        
            
             それこそ直接ほめられたいんじゃないかねえ? 
 
まあ我ながらほめられるようなコトはしないまま 
歳くってきたんでよくわからんがなw              
         
         
        
        
                
        
            
             形にする、形になる 
ミニファミとかもそういう理論があったんだっけ? 
 
売上一定まで上がったら1amiiboな でもやる気が出るのだろうか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>861  
 
でも、PSハードの現状とか見てると、ほんとに表彰するのが良い事なんかな?って疑問は消えないかなあ。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>844  
まあ正直ユーザー部門とは別に任天堂内部で例えば宮本茂賞とかを作るとか、そのぐらいなら 
別に良いんじゃないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             褒めるというか関係を良くしようと努めてくれるのならやっぱりそれに応えようとするもんじゃないかね 
特に不思議とは思わない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>867  
 
現状というのはどのことをさしてるの?              
         
         
        
        
                
        
            
             身内だけで褒めてるだけじゃ褒められた事を知ってもらいたいと言う欲求が解消されない              
         
         
        
        
                
        
            
             まず任天堂がゲームマスコミとあんまり仲良く無いし、すぐ殿堂入りしちゃうし。 
ファミ通の賞もなんとなく外野って感じがする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>864  
褒めと媚の境も曖昧だからなあ 
今回割りと懐疑的なのは、境が曖昧なものばかりで一手でも誤ると曖昧の領域の良くないほうにヌルっと傾く危険性がかなりあると思ってるからなのよね              
         
         
        
        
                
        
            
             _/乙( 。々゜)_褒められ続けた結果褒めてくれたところに出し続けて結果が出なくなって大変になるって皮肉にもほどがないか 
気持ち自体は理解するがその結果まで見てると笑えないよ              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂ハードで100万本売れたらスマブラ出場権が!(※ただしチェリーが死ぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             ハードと同じよ 
形は大切。 
というか形にすることになぜ否定的になるかね?              
         
         
        
        
                
        
            
             なんとなくまとまりつつあるので和み画像置いておきますね 
https://twitter.com/F_M_U/status/999653179775074305  
 
テクノポリス21C知ってる人居るだろうか?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>874  
|∀-) 笑えばいと思うよw              
         
         
        
        
                
        
            
             おすすめセレクション方式をまたやるのも面白いカモな 
https://www.nintendo.co.jp/etc/osagashi_guide/interview/vol1/index7.html  
>岩田 
>世の中によくある「ベスト版」と 
>この「みんなのおすすめセレクション」の違いは何ですか? 
 
>竹内 
>それは、お客さんが面白いとおすすめする商品に 
>1人1票ずつ投じてくださった、 
>客観性が高い評価をもとに、世の中に出していくところが 
>根本的に違うところです。              
         
         
        
        
                
        
            
             感情論以外の反論がまったくない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>867  
そこは今のインディーズみたいに広告とか製作体制もバックアップする、 
もとあずま見たいな職人気質の人も満足してくれるようなハードそのものの 
製作やSDKやミドルウェア対応とかも全部平行してやりゃ良いんじゃないの 
 
何か一つやったら何か一つ止めないと駄目な訳でもないし 
手を替え品を替えというとまた言い方が悪いかも知れないけど 
やれる範囲でやればいいんじゃないかね 
 
まあサード側が増長というか勘違いし出す可能性もそりゃあるんだろうけどw              
         
         
        
        
                
        
            
             と言うか、この場合クリエイターのモチベーションや会社との円滑な関係が目的なのだから 
ユーザー云々はあまり考えても仕方ないってとこはあるんじゃないかな?ユーザーに 
考慮した結果目的が半端になるのであれば              
         
         
        
        
                
        
            
             >>870  
 
いや、売上とかソフトラインナップとか見てると、結果がいまいち出てない気がして。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>883  
結果を出すのが目的じゃないからさ              
         
         
        
        
                
        
            
             感情論というけど、そもそもの出発点が褒められた事無いとかいう感情論的な所から始まってるんじゃないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             本数だけで褒めた結果、褒めたIPが萎んで行くのは何と無くSIEの表彰みてるとわかる気がするので 
褒めるジャンルを色々分けてメディアに出すサイズも変えるようにする工夫が必要に感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>880  
私はこういったケースではモヤっとした印象を書き捨てるのみなのであしからず 
理にかなった論議は他の方々にお任せする方向で              
         
         
        
        
                
        
            
             >>885  
 
それとこれとは別であろう              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) そうか。結果もホメも一度に叶う方法だったらベストなんだなw              
         
         
        
        
                
        
            
             ソフトが主ではないって結果も出つつあるから 
そこまでする必要ある?ってのも分かるなぁ 
 
まあサードがそうだろうそうだる、じゃあ次も援助してくれたら 
出してやろう、みたいな勘違いしない程度にバランス取りながら 
おだてるのが悪いとは思わないかな 
バランスは難しいだろうけどね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>889  
もう、○○万本達成で賞状でも送ってやればいいんじゃないの・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             結果が出たらホメる、でいいコトにはなるんか? 
結果を出せんトコがひがむコトになるか。              
         
         
        
        
                
        
            
             人間動かすのに金、地位、名誉は大事 
 
で、ゲーム業界で名誉ってファミ通とSIEしか 
国内はない感じと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>886  
それ因果関係ある? 
褒めたからIPが萎むなんて本当かね?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>888  
|з-) え?>>775  みたいに「クリエイターはホメられたがってるからホメてやれ」って 
    そもそもは感情論からきてるんじゃないの?              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰自体が悪いとは思わないのですけどね 
企業間、個人間のコミュニケーションとしての表彰なら相互理解と信頼関係の構築に関わる訳で 
 
Googleさんの「プロジェクト アリストテレス」が何となく脳裏にちらつきます              
         
         
        
        
                
        
            
             >>890  
褒める行為そのものはモチベーションの維持に有効だからね 
褒めなかった結果ゲーム作り辞めて業務ソフト会社に転身しましたって所もありそうだし              
         
         
        
        
                
        
            
             |-c-)  >>859  ,867 
| ,yと]_」 コケてるときは表彰すらできなくなる「PSアワード」は 
AAA偏重へ加速させた効果もあったかも? 
 
>>868  
たとえばまずは、 
発売ソフトすべてにたいして宮本さんのサイン入り記念盾を贈るとか 
それくらいでいいのかもしれない。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>895  
違う 
 
感情論の対策の話は論理的にしてるじゃないか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>886  
>>PlayStation Developers Choice Awards 2018”について、開発者のみなさんに各分野について投票していただき、各分野のナンバー1を表彰 
 
本数じゃないみたいよ 
実際ドラゴンボールファイターズとかアサシンクリードとか売り上げは大したことないもの              
         
         
        
        
                
        
            
             感情論で始まっても対策は論理的はなしだ 
 
論理的な話に感情論しかないといってるのに 
 
出発点は感情論って違うだろう              
         
         
        
        
                
        
            
             やるならユーザー評価を元にして、ユーザーの代わりに表彰ぐらいなんかにゃー 
 
任天堂が内部で決めて表彰だと、 
評価基準が不明瞭で何を表彰してるのか判らない。              
         
         
        
        
                
        
            
             ソフトが主ではないにしても要は援助までする必要は無いが出して貰えるならそれに越した事は無いし 
それが賞が貰えて嬉しいで円滑になるなら実に安いでは無いか、褒めたらゲームの質が下がる 
訳でもあるまいし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>894  
因果関係はわからん 
けど 
褒めた結果同じIPしか作らなくなるとは思う 
特に大企業は              
         
         
        
        
                
        
            
             >>892  
というか基準が曖昧じゃないから、それはそれでいいのでは? 
基準が曖昧だとなれ合いや癒着に見えるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>902  
|з-) ユーザーを置き去りにしてないのを明らかにしないとねえ。              
         
         
        
        
                
        
            
             任天堂はさーソフト出してくれとは言ってくるのに 
いざ出した後は特に何もないんだよなー 
SIEは結果が出れば表彰してくれたりするのにさー 
これじゃやる気も出ないよ 
 
・・・という様な個人的な価値観から言えば 
ガキっぽい事を言ってる(中核)クリエイターが 
サードに割といるって事でしょ 
しがないさんの言いたい事は 
 
そこを満たしてあげれば任天堂のビジネスがもっと上手く行く 
可能性あるっていうなら仕方ない。ビジネスだから 
 
でも気持ち悪くないそれ?っていう反論は分かるし 
同じ感情論だけど反論の方はビジネスに何も影響ない 
感情だけの反論 
 
って事でしょ(勝手なまとめ              
         
         
        
        
                
        
            
             課長のオヌヌヌとか推されるとやりたくなるとかはないんかね              
         
         
        
        
                
        
            
             >>900  
それもユーザーじゃなくてクリエイターの内輪の賞なんだよなぁ 
悪いとは思わないけど壁を感じる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>724-725  
|―――、   モデリングに金かけられないなら見れる視点をもっと増やすとか呼び出し時のセリフポーズのバリエーションを増やすとか   
| ̄ω ̄|    そういう方向で頑張って欲しかったですね 
|O(:|[ ]|:)O  モブキャラにも設定を作っているのにあまり生きてない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>908  
ぼんじょの熱い極上アッピルで極上ソフトやるなるだろうか(反語              
         
         
        
        
                
        
            
             >>902  
ユーザーだけでなくて任天堂内部での賞は別部門であっても良いとは思うなぁ、クリエイターから 
見たイチ推し!って感じで、何処に着眼したかの選評があれば「成る程、そこを評価したのね」と言うのもわかるし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>907  
|з-) 合ってるんじゃないかな。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>904  
それは違う話だろう 
というか褒めたら続編しか作らなくなるというのも 
それは本当かね?因果関係あるかな? 
 
褒めるメリットよりもデメリットの方が多い?              
         
         
        
        
                
        
            
             |n 組長時代がサードにどう対応してたのかは知らないけど、 
|_6) いわっちは作ってもらうより作る側の人で(職人気質だったから?)、 
|と 『お客に評価してもらえばいい』って(考えがあって?)、 
   パブ会社としてデベ会社に評価つか賞をあげるってのはあんまり考えが合わなかったのかなあ、とか思ったり              
         
         
        
        
                
        
            
             >>909  
ユーザーのはファミ通とかがやってるんじゃないの 
選考基準はともかくさ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>904  
|―――、  成果主義時代のテイルズ乱発と聞きまして 
| ̄ω ̄|    
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>908  
それは課長と番組の都合に見えるから「任天堂は」ジャないように思えるんでしょ 
「任天堂が誉めてくれた」と開発者が思わなきゃ意味無いのだから              
         
         
        
        
                
        
            
             今更なんだけど>>789  のGNPってどういう意味? 
国民総生産では無いんだよね              
         
         
        
        
                
        
            
             一定の基準で賞を与える以上は、褒められるのは一部のタイトルと 
開発者だけって事になるってのも難しいところな気はするな。 
しかも、それが何年も続くかもしれんし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
会社同士の接待とかプレゼントとかだった気がした              
         
         
        
        
                
        
            
             長時間(あるいは長期間)遊ばれたで賞とかかなあ 
後はせっかくアカウントがあるんだから投票でもやってみるとか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>906  
「ユーザーを置き去りにしない評価」って何なのでしょうね 
投票では煩いのも含めてユーザーの声を反映するとは言い難く 
売り上げでもより売れればいいのかはユーザーにとって別ですし 
 
納得できる基準が思いつかないなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
義理人情プレゼント              
         
         
        
        
                
        
            
             >>909  
ユーザーの人気投票とか売上本数で表彰は年末やってるPalystationAwardsのほうでやってると思う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>919  
G(義理)N(人情)P(ポイント)だったかと              
         
         
        
        
                
        
            
             >>923  
|з-) でしょう?w 
    だからどうしても不明瞭なまま進んでる感じがするのさw              
         
         
        
        
                
        
            
             単純に褒めるソフトって売り上げも多いんだろうし 
褒めた結果の偏りじゃなく売り上げによる偏りでは              
         
         
        
        
                
        
            
             >>924  
ありがとう 出来れば造語は略さずそのまま書いて欲しかったw              
         
         
        
        
                
        
            
             効果とクリエイターが勘違いして増長するデメリットを見極めながら 
色々試してみれば良いんじゃないかなw 
 
あ、売上とかマイニン評価だけじゃなくてこんな事も評価してくれるんだ、みたいな 
データ引っ張ってきたら面白いというかそういう差をSIEとつけるのは 
だいじかなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>929  
wikiにあるぐらいの名詞              
         
         
        
        
                
        
            
             金のamiibo、銀のamiibo              
         
         
        
        
                
        
            
             >>927  
わたしはユーザの評価なんて最初からいれてない 
 
ユーザの納得なんぞいらないといってる              
         
         
        
        
                
        
            
             >>933  
|∀-) ああ完全に企業間での…。              
         
         
        
        
                
        
            
             そもそもユーザの納得なんていらないから 
 
SIEさんはこんなことしてるんでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             チェス 
チャス 
サー レス              
         
         
        
        
                
        
            
             と言うかユーザーに関してはどう言った点を評価したかを具体的に記述(ファミ通レビューの怪しい10点の 
時の何が凄いのか曖昧な感じのはNG)するんじゃ駄目なんかな、それ読んで成る程ーとのるか俺はそこ何が面白いのか 
分からんなーはもう個人のレベルだし              
         
         
        
        
                
        
            
             そうか 
ユーザー絡ませるとゲームが合う人も居れば合わない人も居るから評価が難しいのか・・・              
         
         
        
        
                
        
            
             >>934  
そうだよ 
 
顕彰してくれない任天堂さん向けにゲーム作りたくないって 
 
人が想像以上に多いことが分かったんで対策が要ると 
 
言う話              
         
         
        
        
                
        
            
             ゲーム会社以外でもふつうに表彰イベントやってる会社はあるし 
なぜゲーム業界だけ反発されるのかがいまいち分からぬ              
         
         
        
        
                
        
            
             内輪だからユーザーに向いてないから駄目っていうならなんもできんよ。すべてユーザーに向いてなければ駄目かね? 
 
それ、「ユーザー」じゃなくて俺が気に食わないってのと変わらなかったりするよ。              
         
         
        
        
                
        
            
             |∀-) いやいいたいことは何となくわかった。              
         
         
        
        
                
        
            
             企業内表彰なんてやってる所あるだろうけど 
顧客には表彰は認知されてないって所もあるだろうしねえ 
 
ああそうか              
         
         
        
        
                
        
            
             というかユーザーどうこうは大元どうでもいい要素ではないの? 
元の感情論にしても「開発者が『任天堂は冷たい』とか言って 
開発を円滑に進めてくれない」って話で、これは任天堂と 
開発会社だけの話じゃなくて、開発会社内の開発者と経営者の 
間の話も入ってるんじゃないのかな? 
そこは会社が誉めるのもなかなか出来なくて任天堂さんがやれば 
社内の動きも会社と任天堂の間も円滑になるよねってことだろうし 
 
だからマスコミ使って公開しなきゃ、ユーザー云々はいらんのでは?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>941  
今日は学びが多いな 
仕事前の朝から脳の糖分飛ばして大丈夫か?w>俺              
         
         
        
        
                
        
            
             出発点から引っかかるってのは実例を出してくれた>>789  もあったのよね けどGNPがよく分からなくてやっと分かった 
 
本来ビジネスライクな損得で動くべき所を、恩義だの別な尺度が優先されて阻害が大きかったという話 
SIEには義理人情プレゼントがあり、任天堂は何も無い(だから義理も無い?だから不満?で動かなかった?) 
 
形を絶対条件として褒めた方がいいってのは 
ビジネスライクとは別の尺度(つまり義理人情プレゼント)を与えたほうがいいって主張でもあると思うけどここは間違ってないかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             まあこの場合ビジネス的には内輪で表彰したとこで別にユーザーが不利益を被るか、購買意欲の減衰に 
繋がるかと言えば多分ほぼ無いだろうしなぁ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>946  
そう。だから詳細に話したわけ              
         
         
        
        
                
        
            
             開発者だって人間です 
悲しみも喜びもするしガチャ汚染もする              
         
         
        
        
                
        
            
             >>941  
あー、個人の感情と組織論がごっちゃになでてるのが 
今回の議論が不調な原因か              
         
         
        
        
                
        
            
             |з-) 途中でファミ通アワードとか絡んだのが混乱の一員だなw              
         
         
        
        
                
        
            
             例えば岩田さんがやってた 
「社長が訊く」とか典型的な褒めだよ 
 
あの岩田さんが直接開発者から話を聞いて優れた点を指摘して、記事にまでしてくれるわけ。 
サードの開発者からしたらもうたまらんよ。当然嬉しかろう。 
 
でもあれをやれる人材は唯一無二で岩田さん以外無理だから多少不恰好でも他の褒める手段はあった方が良かろう              
         
         
        
        
                
        
            
             うぐ、踏んでしまった 
ちょっとまってねー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>952  
今、それもないからな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>944  
でも表彰云々って結局承認欲求に基づくものだろうし 
任天堂は大々的にやってくれないったなるかもよ?              
         
         
        
        
                
        
            
             どうでも良いけどこの件を強い要請したとかいう相手が 
早速新社長(予定)なんですがそれは              
         
         
        
        
                
        
            
             そういや、最近のSIEは中小に冷たいとか言われてた気がするけど、 
そこはこれからまた変わったりするのかね? 
Switchにインディーズや中小タイトルが集まってきてるし。              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
そりゃやらないとわからない 
 
そうなればさらに改良だ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>952  
|∩_∩   あの企画は開発者であったいわっちが「ここ、かなりご苦労されたのでは?」とツボをついたとこを抑えてくるから、インタビューされる方は「そうそう、そうなんですよ!!」と食い気味に反応する 
| ・ω・)     まさにいわっちあっての企画であった。 
| とノ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
とりあえず形に残るものがあればいいのでは? 
あとは追々やればいい              
         
         
        
        
                
        
            
             改めて受賞作品を見てみると、やっぱ大作が多いな。つか、モンハンだけで取り過ぎだろ。 
 
ベストビジュアルアーツ 
『ドラゴンボール ファイターズ』 
 
ベストオーディオ 
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 
 
ベストVR 
『V!勇者のくせになまいきだR』 
 
ベストゲームデザイン 
『モンスターハンター:ワールド』 
 
ベストテクノロジー 
『アサシン クリード オリジンズ』 
 
ゲーム・オブ・ザ・イヤー 
『モンスターハンター:ワールド』              
         
         
        
        
                
        
            
             >>959  
今となっては仕方がない              
         
         
        
        
                
        
            
             人間感情の生き物なのは承知のつもりだったが 
企業の意思決定の域の話でそこまで響くってのも 
意外ってか信じたくないみたいな感情もあるなw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>955  
やらないよりは相対的にマシではないでしょうか? 
最初から完璧を目指すと身動き取れない…気がします              
         
         
        
        
                
        
            
             一度に全部解決ってのはなかなかできないだろうし 
ちょっとずつやり方変えていくしかないね              
         
         
        
        
                
        
            
             表彰制度はともかく 
企業との付き合い方を「変える」のも数年前から任天堂が言ってるトランスフォームの一環だとしたら 
最近色々状況が変わってるのはその成果なのかな?とは思う              
         
         
        
        
                
        
            
             開発者投票と本数で二回チャンスあるわけだ 
 
褒められてご飯出て、プレゼントされて 
 
悪い気はせんよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>966  
お願いし倒してるのは聞いてる 
 
しかし、詰めが甘い              
         
         
        
        
                
        
            
             >>957  
誉める人が色んな会社に回らなくなってきたんでしょうね 
会社移転したから重要度が減ったと言う事で              
         
         
        
        
                
        
            
             3 :名無しさん [sage] :2018/05/23(水) 22:19:40 ID:CMwAgZh. 
あらあら   ..lヽ みょん.....|| 
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950  を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う) 
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ 
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー 
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1  乙 
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間! 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね! 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○これの1行目って 
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○1レスと重複しているような              
         
         
        
        
                
        
            
             >>968  
次は褒めるターンですな 
どんどん褒めよう              
         
         
        
        
                
        
            
             誤爆王!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>967  
ユーザー投票のユーザーズチョイス賞もあるからチャンスは三回や              
         
         
        
        
                
        
            
             まだ清らかなコケスレ 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1527205063/               
         
         
        
        
                
        
            
             |n それならよゐこの○○生活は、 
|_6) 『任天堂が認めた、有名人が認めた、ソフトの紹介』 
|と みたいに、遠回しに任天堂が箔付けをする?試みなんじゃないかなあと思うんだけど 
 
   現にテヨンだか喜んでたし              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
乙              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
乙ダー!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>975  
 
当然やるべき              
         
         
        
        
                
        
            
             >>948  
で、ずっと懐疑的だって言ってたのは 
「本来ビジネスライクの損得で動く」はずなのに任天堂も別の尺度(義理人情ポイント)を与えて本来の損得以外で動かさせようとしちゃうのはどうなのよと それはそれでリスクにも成らない?って 
 
コレは感情論なんだろうか 全部感情論と一蹴されて疑問だったのだけれど 
 
今回Switchでインディーズ周りの動きが早いのって開発しやすいとか、参入障壁が低いとかビジネスライクな部分で判断されたからだと思ってるのだけどあってるかな? 
 
一方で大手がそういう義理人情ポイントで阻害されてるから、こちらからも同じポイントを与えましょうだと 
誇大解釈気味に言えばそれは褒めというよりは媚び(見返りを期待するという意味で)になってしまうんじゃと 
そういう懸念って感情論にひっくるめられてしまうのだろうか? 
自分が気に入らない、じゃなくてリスクもあるんじゃない?と思うのは感情論?              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
乙!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
乙!              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
おつー              
         
         
        
        
                
        
            
             >>959  
で、しかもネット上にバーン! 
ってこのゲームの優れたところはここです! 
って任天堂HPに張り出されるってね 
 
呼ばれた開発者なら、あの仕事して良かったって絶対思うよ              
         
         
        
        
                
        
            
             >>974  
乙です              
         
         
        
        
                
        
            
             >>979  
そんな反論あったと記憶してないが 
 
見落としたかな?              
         
         
        
        
                
        
            
             カリスマと同じ事やってもあかんからね 
新規の会員増やしたからハワイ旅行プレゼントなマルチ式だ(ぼう              
         
         
        
        
                
        
            
             ユーザーも損してないと思うが 
 
サードの集まるPSって結果を出してくれてるし 
 
売れなくなったのはコケハード出したソニーさんの責任だし 
そこを選ばせたGNPは素晴らしいんじゃないのか              
         
         
        
        
                
        
            
             >>979  
 
もちろん何事もリスクはある 
 
しかし、現実問題として顕彰ないからやだ 
 
言う人達に対する対策は必要だよ 
 
なにもしないは選択肢にはない 
 
いい対策があるならだして欲しいといってるわけ 
 
しかし、ない              
         
         
        
        
                
        
            
             >>987  
と言うか劣勢でもソフト出してくれるんだからな、凄いぜGNP!              
         
         
        
        
                
        
            
             ぬー……歴代ソフトを並べてたりするソフトハウスも多いし、 
何か発売記念の発売日日付入りの盾でもなんでもあると飾りやすいか。 
そんな全ソフトハウスに送るようなものからはじめてみるとか、かなぁ。              
         
         
        
        
                
        
            
             ユーザーも興味あるなら買うだろうけど損はしてないね。 
関係ないしそもそも              
         
         
        
        
                
        
            
             >>969  
 
眠る方の吉田がビットサミットで駆け回ってたみたいだが、どうなんだろねえ。 
あのおっさんと一緒に写真撮るだけでは、さすがに開発者も喜ばない気はするがw              
         
         
        
        
                
        
            
             >>992  
その結果が暴露ではないかな              
         
         
        
        
                
        
            
             >>979  
|―――、  インディーズ周りの動きが速いのはむしろ感情論だと思う私 
| ̄ω ̄|   「マリオと一緒に自分のソフトが並んでる!」を喜ぶ開発者も多いでしょうし 
|O(:|[ ]|:)O              
         
         
        
        
                
        
            
             >>994  
Switchだからだすなんかはビジネス以外もあるだろうなあ 
 
ビジネス的には今なら全部だせるし              
         
         
        
        
                
        
            
             というかまぁ褒められたがってる開発者に対する肌感覚の違いがすれ違い生んでるって感じもするが 
しがないのおっちゃんは色々知ってるから対策を講じろ行ってるがこっちはまぁピンと来ないと言うか              
         
         
        
        
                
        
            
             プラットフォーマーによるデベロッパーの表彰ということ自体は悪くないと思う 
ただ、それが業界共通認識の権威であるかのような持ち上げかたしてはいけないような気もする              
         
         
        
        
                
        
            
             本来の損得以外で動くべきだからって原則論もどうかなあ。そうじゃない人がいるからどうするのか? 
という話なんだから入口が違う              
         
         
        
        
                
        
            
             >>996  
 
トロフィーやら顕彰がずらっと並んでる入り口いくとわかるよ 
 
見事にSIEさんとファミ通さんだ              
         
         
        
        
                
        
            
             褒めが媚びっぽい性質に変容したり、とあるタイミングから量が減ったせいで不満が漏れるようになる、ってのは割とリスクだと思うのよね 
 
これは手探りで褒めの増減をするよりは、褒めの明確な基準を作ってそれに従うほうがお互いに明瞭で分かりやすいと思う 
もし褒めをやるならここをキッチリして貰わないと              
         
         
        
        
     
    
 
 
    
        ■掲示板に戻る■  ■過去ログ倉庫一覧■