■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ2804
ここは「PS3はコケそう」と思う人達がぞんびっこに思いを寄せる避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「土佐ぞんび日記」
「源氏ぞんび物語」
「古典がこんなのであれば」
等々意見は色々ありますが、終着点は同じ、PS3コケコッコ。
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1458898460/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5365 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1459052855/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
コケそうな理由 Ver.7.21
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950 を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1 乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○必ずしもぞんびになる定めではなく
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○ ぞんびになるかもしれない可能性ていいよね
>>前スレ999
確か、日替わり枠にセパレートの水着があったような。
逆に、派手に着込んで十二単ってのもありかと。
前スレがゾンビで終わったと思ったら新スレもゾンビだった。
ぼく5げっとくん
>>6
m9
鉄血タイム終了
良い最終回でした…
…と、ちょっとマテマテ
源氏ゾンビ物語ってゾンビが幼子を腐るまで育てるんです?
スワローズ三連敗スタートか…
さて次週からは王道ヒーロータイムが来るぞい
秋に2期かー
日5アニメ被りすぎてない?
何個かは深夜行きかな
>>11
案外鉄血が深夜になるんじゃない?
賭博云々あったけど普通にシーズン始めるんだ・・・?
>>9
幼女「落ち武者ゾンビ×怨霊貴族…たまりません…」
なんとハイスペックな幼女
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(:::: (*´Д`*)ノ ガンダム最終回、イデオンエンドかと思っていました
 ̄/ つとl
しー-J
うぬぬ!(恥)
というか「2016年秋 鉄華団再び」ってだけあったから続きはOVAか劇場版の可能性も否めないなこりゃ
>>12
今の所はヤマトが秋で七つの大罪とアルスラーンが16年
ヤマトかオルフェンスのどっちかかな
>>15
先週までの流れでどうなるのか思ってたけど思ったより後味が悪くなかった
ガエリオが報われなさすぎだが
>>18
秋アニメ多すぎィ!
ヒロアカが1クールでアルスラーンが7月から入るんだってさ
なんだかんだ今年一年もロボアニメに困る時期は無さそうだなー。
それなんだがヒロアカは分割2クール(累計4クールって意味ではない)っていう噂も聞いたな…
>>23
…1クール×2って誰が得するのさ…
>>24
制作会社?
>>24
局側?
原作ストックほとんどないから仕方ないんでない?
アニメの一話って週間漫画の二〜三話に相当するし
>>24
2クール連続で流すとその期間だけで終わるけど1クール空けることで
実質3クール分の商業期間を設けられるのだ!・・・ってのをギアスや
00の時に聞いた気がする。
>>19
報われてはいないけどマッキーのあの台詞でフォローが入ってるから
そこまで後味が悪くは無いしなぁ
|з-) 悪いけど1クール4回だろうが4クール1回だろうが局側が得る恩恵は大差ねえよ。
要は人気出るかどうかだから。
どうせ制作側の事情でしょ。
ttp://animeanime.jp/article/2016/03/27/27691.html
金田一ほどじゃないが、この組み合わせも死人が出そう(棒
1クール×2は15年ぐらい前の深夜アニメで結構見られた手法
>>30
だろうねー
>>28
ヴヴヴの分割する意味が全然無かった感に付いて(一応棒
>>34
マジェプリはあれでよく2クール連続で保ったものである・・・いや公式ツイッターで
死んでもらいましたとか言ってたけどw
夏アニメ始まるまで大容量の録画用HDDを買うんだ。俺
マジェプリアワーの為に
|з=) 「○○なのはテレビ局のせいだ」ってのも陰謀論的によく使われるフレーズだけどな。
シンプルなビキニセットが日替わりで売ってたんで買ったよ
男だけど
ガルガンティアって2期だか続編ってどうなったんだっけ?
運営のせいだ
局のせいだ
音楽会社のせいだ
(。_°)陰謀論にきりが無い。
>>39
OVAで出てたはずだが
全部天狗の仕業と聞いて
つまりぼんじょがデスマーチなのは自分のせい?
だってアニメ失敗したら製作スタッフ全員とかじゃなくて大々的に
名前押してた脚本家に全て押し付けるような世の中だし・・・。
>>40
全部任天堂さんのせい
全部ゴルゴムの仕業だと聞いて
>>41
あ、そうだったのね
あれっきり名前聞かんからどうなったのかなーって思って
政府やらマスコミやらの言うことはやたらと疑うのに
個人ブログの記事などはすぐ信じる人って結構多いからなぁ
ネット以前からそういう人は多いから昔からそういうものだと思うが
>>48
その心理(?)を利用してるのがはちjinなんかのまとめブログか
まぁよーやるわとしか言えん
陰謀論っぽい言い方は〜のせい より 〜の仕業 の方がしっくりくる
>>50
ゴルゴム?
エクストラアニメの話ですか
白鵬がアレだった話ですか
DQMJ3が割と難しい話ですか
しびびの出番が少ない話
<女子中学生保護>2年前から不明 本人が110番 警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160327-00000019-mai-soci
昔、10年監禁されてた事件を思い出した
それは人気の仕業(陰謀論
>今度の舞台は恐竜ランド 何やら怪しいこの島で またもやピーチが姿を消した! こいつはきっとクッパの仕業!
,―――、
|  ̄ω ̄|_ !!!!!
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\Λ__Λ
\\ ※ ※ ※ ミ ・△・ミ
\ヽ-___--_ヽ_つ⊂ノ
>>41
http://koke.from.tv/up/src/koke27148.jpg
確か小説か漫画も出てたはず
仮想世界を跳びはね触れる HTCのVR
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO98599370Y6A310C1000000
>>HTC Viveの最大の特徴は、赤外線レーザーを使ったセンサーで室内のX軸方向、Y軸方向をスキャンし、
>>ヘッドセットの位置と向きをミリ単位で捕捉する点。
>>これにより、傾きセンサーや加速度センサーだけでは不可能な、
>>高精度のトラッキング(動きへの追従)を実現した。
>>部屋にある程度の広さがあれば、VR空間内を歩いて移動することも可能だ。
中略
>>また、コントローラーが複雑で、慣れるのに時間がかかる。ボタンが多く、タッチパッドも付いており、トリガーを引く以外の操作にはやや難儀する。
>>ヘッドセットにはUSB、HDMI、電源と3本のケーブルがつながっており、遊んでいるうちに踏んだり、絡まったりするのも気になった。
>>また、これはOculus Riftも同様だが、利用にはハイスペックなパソコンが必要なため
>>(GPUはNVIDIA GeForce GTX 970、もしくはAMD Radeon R9 290以上が必須)、
>>すぐに遊べるのはパソコンのヘビーゲーマーを中心とした上級者に限られる。
>>このあたりは、PlayStation 4を利用するPlayStation VRに分がありそうだ。
|з=) ハードルたっけえなおい。
アミューズメントなら面白いもの作れそう
>>58
>すぐに遊べるのはパソコンのヘビーゲーマーを中心とした上級者
リアル家から用意案件だと思うのですが…
|∀=ミ ヘッドトラッキングをカメラに割り当てるのは明らかに無理がある。
|∀=ミ モーションコントロールは「なりきり」以上の用途で使うと、ただ面倒なだけだよ。
>>62
|з-) ハンドサインが急事のシグナルとかだとちょっとおもしろいかもしれないけど、
毎回毎回だと無理が来るだろうしなあ。
>>53
ttp://sns-gazo.co/linestamp/images/line_stamp_00382.jpg
>>59
4DX体験してVRヘッドセットつけて自由に周り見れる状態であれとかはおもしろそうかもと思った
一歩踏み込んでジェットコースターにVRヘッドセット装備でとかは酔いそうだが
というか、
>>このあたりは、PlayStation 4を利用するPlayStation VRに分がありそうだ。
これ言いたいだけじゃね?
>>63
|∀=ミ VRはゲーム側から要求された進化じゃない。
まずヘッドセットやトラッキングありきでそこからゲームを考えてる。
これはウェアラブルコンピュータなんかと同じで、色々倒錯している。
>>67
|з-) 既存のGameがそのまま遊べない以上、ねえ。
手塚先生曰く「”変形・省略・誇張”という3つが落書きの要素であると同時にマンガの要素でもある」
これはゲームにも通じる事だから単純にリアルにしたところで面白くなるわけでは無いのだよなぁ
>>68
例えばCoDとかで首を横に向けたときに真横の視点が見えるとかそんなに手間かからないのかもしれないが
それに4万払う客はどれだけいるのかという問題もありそうな・・・
>>70
そして既に飽きる程言われているが、その使い方はVRに向いていないというジレンマ。
VRだからこそって言うゲームが出てくればいいね
,―――、 モニタ越しの視界じゃなく実際に見るような広い視界で見る事が出来たら面白くなるかもしれませんが
|  ̄ω ̄|_ 実際はそれは無理なんでしたっけ?
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\Λ__Λ
\\ ※ ※ ※ ミ ・△・ミ
\ヽ-___--_ヽ_つ⊂ノ
ゲーセンの中でやっているような没入感が得られる、横スクロールゲームを作ろう
>>69
グラフィック進化でFPやTPSなどのゲームが実現出来て隆盛したと思われているようなので
それ以上のグラフィック進化は4Kとかでは怪しいのでHMDって事なんじゃないかな?
>>67
VRについては自分も同感。
ウェアラブルも腕時計・眼鏡端末に対してはそう思う。
ウェアラブルのもともとの、計算機の入出力を端末前から離れても出来るべき、
カーナビみたいに生活中・移動中に計算機から能動的に働きかけられるべき、という意味では、
スマホ+常時3G接続+音声・振動による能動的通知、に結実して成功した、ともいえる。
腕時計・眼鏡端末に対しての否定で、ポケットからスマホ出せば良いじゃん、と、
家でPCで見てくれば良いじゃん、は、意味がだいぶ違うでしょ。
>>73
ギャラクシアン3やプラネタリウムみたいな全方位スクリーンで無いと駄目でしょうね。
この場合はプレイヤーが見ていない方向の映像も全部計算して描画しないといけないはずですが、
今回のオキュラスやPSVRも全方向の映像の計算と描画はやっているのでしたっけ?
>>77
やってないとヘッドトラッキングで見れなくなる。
>>78
ありがとうです。
ttp://static.oculus.com/documentation/pdfs/ja-jp/intro-vr/latest/bp.pdf
前にも貼ったかもだが
Oculusのこの資料見て面白くて新しいゲームなんて出るわけないだろって思っちゃったな
とにかく制約が多すぎる
いつ発売だっけPSVR 楽しみだー
いやほんと 壮大にずっこけるもよし
大逆転の大ブームを巻き起こすかもしれない。それはそれで楽しい。
どっちでもいい。早く出してほしい
>>81
発売10月ですがとりあえずE3で何をやるかですかねー
>>77
つうかそれは全方位にカメラ向けられる今日日のゲーム全部そうだろう。
見れない方向の描画はその時だけは端折ってるだろうがね。
FPSは駄目らしいけど、乗り物系なら何とかなると聞いた
>>76
そんな中CASIOのandroidスマートウォッチ(WSD-F10)を買った私が颯爽と参上(ぇ。
スマホの延長で考えるとおかしくなりますね。「新しい時計を作る」という考えで
ようやくわかりやすい商品が出た感じ。
でも潜望鏡なんだよね・・・?
>>85
おっ、前に情報見ていいねと思ったヤツか。防水とか対衝撃とかある程度付いてて
時計としてだけだったら半月以上充電不要とかだったよね?
スマートウォッチとして使いたい時だけスマートウォッチとして使えるっていう、
普段使いを優先してるのが結構気になってたんだ
日本:無い袖は振れない
,彡 ⌒ ミ、 ドイツ:ハゲ頭から髪の毛は抜けない
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
だから僕はPSVRでカメラがぐわんぐわん回るFPSを出して
プレイヤーゲロの面積を使うリアルスプラトゥーンを出せばいいと言ってるんです
>>88
おいやめろ
>>89
どうやって区別すんだ
あ、色かw
>>85
ナカーマ
俺も買った
とりあえす通常使用でどのくらいバッテリー持つかテスト中
しかしiPhoneだと一部機能制限あるのな
VRしびびか・・・
>>85
あれは気になるねぇ。
今度 店で見てみたいと思ってるがなかなか最近時間がない。
コピーしています
彡 ノ ヽ
ノ ミ
ノノ ヽ 彡
〆⌒ ヽ彡 彡ミミミ
( -з- ) |  ̄ω ̄|_
VRガッキーがでたらはこの人はどーするのかw
>>85
あ〜買おうと悩んで別の買った
うらやましー
白髪の四十路のおっちゃんがHMDつけてニタニタしてる風景を想像してみよう!
どうせ誰も見てねえんだ好きにさせろwwwグヘヘ
あとVR関連はニコニコニュースのコメント欄が大変香ばしくてオヌヌメ。
つかVB知らない子には今のVRが新しく見えるのな。
>CRガッキー
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
!!!!!!!!!!!!!!!
>>99
HMD外したら修羅さえ裸足で逃げ出す形相の嫁がそこに!
キャリッジリターンとしか読めないんだがなんの略だっけ?
>>100
公言されてる「VRに向かないこと」を無視して勝手な理想像で語ってる子も多いけどね
ああいう子達は実際発売されても買わんだろうなー
>つかVR-1知らない子には今のVRが新しく見えるのな。
!!
>>80
これ全ページVRでの制限に関しての資料なのね
なんか制限になるハードルを越えても越えてもゴロゴロハードルが生えてきそう
>>102
洒落にならない。
大丈夫オートロックのいいマンション借りてるから!グヘヘ
ニコニコ等の動画サイトで配信されてるVR映像は当然のことながら画面いっぱいに映し出されるからなー
体験したから言うが、実際はかなり「遠い」よ。MikuMikuSoineとかごく一部で盛り上がってたけど
少なくとも添い寝と言える様な距離感じゃないw
むかしアイトレックってのが流行った
いや流行らなかったかしらんが
アレみたいに大画面がはるか遠くに見えるやつ?
VRでなら○○○○が出来るじゃん!絶対買う!
こんな感じの文章で出てくる○の部分に入ることは大概出来ません
でも、逆に言うならVRが成功するには、それくらいの勝手な理想を叶えるくらいのモノじゃないと駄目って事なんだと思う
>>108
双眼鏡で覗いてるみたいな感じか。
つかあの構造ならそうしかなりようないけどなw
>>80
日本語なので安心しました。
まだ3ページほどしか読んでいないのですがアレをするなこれをするなと言う注意点の多さにげんなりしますね。
そして「○○はまだ研究途上なので」という文面も何度か出てきます。
まさか見切り発車…?
>>103
https://ja.wikipedia.org/wiki/CR%E6%A9%9F
ウィキペたんによると「Card Reader説が主流」とのこと。
VRで見ると・・・
立ち絵:すごく遠い
バストアップ:近いけど近さを感じない
エロゲのキスシーン並のアップ:近いんだけど顔が小さい
こんな感じ
>>92
こちらはXperiaなのでそこは問題なしでした。
まぁAndroidoつながりなのでiOSとの連携が弱いのは
致し方なしかと。
こちらもまだ使い始めですので感想はこれから。
歩いているときに時刻を見ようと腕を構えると
自動的に画面がActiveになるのは便利ですな。
>>31
逆転裁判で連続殺人はなかったような…。
金田一がどんな役割だろうが死ぬ時は死ぬし犯人になったりする所が怖くて、
コナンはその穴を埋めているだけに見えたなあ < 金田一&コナンで生き抜く方法
>>80
ざーっと流し読みしたけど、
Oculusは技術検証・開発用ツールという前提で製品化してるんだね。
一足飛びにゲーム機の周辺機器として売り出したSONYは凄いや!
ハハッ
ガンタムみおわた
マクギリスは、悪いロリコンだな…
>>113
なんだかんだ言っても覗き穴の向こうの世界だからねえ。
それもメガネのさらに向こうにある覗き穴。
あとVRの画像でビックリされるものがどうとかあるけど、あれ別にVRでも3Dじゃなくても
映画やTVでもビックリさせる事は可能なはずよ。
要するにビックリさせる演出の話だから。
VRで体験するのが初めてだから「VR凄い!」と言うかもしれないけど、よく考えれば
他の媒体でも同じはず。
結局ゲームと同じで今までの延長線上でもなくて
同じ事しかできない、いや同じ事が出来ない
事の方が多いという。
らくがきしびびー
https://twitter.com/Senami_/status/714079212265603073
しびびが地面から大量に湧き出すホラー映画を思いついた(棒
>>120
ニョロニョロ「ホラー…」
.  ̄ヽ
i i
|。_ °|
∈ ∋
i. |
/ ./
./ ./
i. |
i. |
>>122
ぼんじょニョロ?
>>120
ザ・バードならぬ
ザ・シビビール
>>120
https://twitter.com/Senami_/status/714084983233650688
チンアナゴの水槽みたいだな
昔、ミミズが大量に湧くホラー映画あったなあ
魔法の言葉kokwのおかげでフレンドがだいぶ増えました
しかし、言葉遣い迷いがでる
自分をさらけ出せば良いよいよよよ…
一時期、アントとかタランチュラとか小さいものにたかられるホラー流行ったことあったねえ
>>130
クリープショーの話はやめろぉ!
よくあんなもんをテレビ放映したもんだ
今なら苦情がすさまじいだろうな
知らない人は知らないままの方が幸せな悪趣味ホラー映画です
ググらないでください
THE 大量地獄?
…………これ、か…………?
> 第5話『奴らは群がり寄ってくる』
> 短気で傲慢な会社社長のアプソン・プラット。潔癖症で大のゴキブリ嫌いである彼の日課は自宅でのゴキブリ駆除だが、その数は減るどころか次第に増えていく。
> ※『』内のサブタイトルはテレビ放映時のもの。
え、テレビで流したのこれ……?
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke27149.jpg
もういっそデュラハン女子ってことにしようかなと思いはじめた
>>134
あるいは首分離中のろくろっ首?
>>133
その映画なら深夜にうっかり見てしまったので覚えてる。確かに地上波で放送した。
最初は作り物っぽさを笑う余裕があったんだけど、途中から生理的嫌悪が上回ってキツかったなー
というかまあ、今と当時じゃ基準もだいぶ違うからのぅ。
ベッドシーン目当てに深夜映画見たりしてた時期もあったしw
3万匹の実物を使ったらしい
リアルだぜ?CGじゃないんだぜ?
それがウジャウジャウジャウジャな状態をテレビで流したんだぜ
最高にマジキチな絵面は今でも忘れんよ 一度しか見て無いのにな
一言でその映画(とうか短編集なのでその部分)を言い表すと マジキチ
セルビアンフィルムとかの狂気系マジキチじゃなくて単純に絵面がマジキチ
(。_°)エマニエル夫人。
まず耳描いて
http://koke.from.tv/up/src/koke27150.jpg
ちょっと修正して完成
http://koke.from.tv/up/src/koke27151.jpg
撮影に本物の「豚の回虫」を使った怪獣映画もあるなぁ
有名どころというか、低予算時代とは言え超メジャータイトルだったりする
>>135
ろくろ首は首が伸びるものだし飛頭蛮かな
今はちょっとした官能映画も地上波ではやらんね
モザイクありでベッドシーンとか普通にやってたのがウソのようだ
>>139
足のエロさのが目立つ
>>139
kokwフォルダにほぞんー
>>142
足描きたくて足から描いたから嬉しい
ありがとうございますー
>>143
なぜ裏
>>139
頭を最後に描くって珍しい気がする
>>141
日本のろくろっ首は伸びるのと外れるのと二種類ある。
つまりゾンビも腐ってるのと腐ってないのの二種類がある…?
乾いてるのと、水分多めの二種類じゃない?
>>144
エロいと思ったものはkokw行なのだ!
ここからきれいなコケスレ
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / キン肉マンの時間ダヨー
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
>>146
なん・・・だと・・・
ぞんびっこー
>>147-148
それ以外にも屍蝋化して硬くなってたりミイラ化してたり白骨化してたりと
ぞんびっこの可能性は無限に広がっているのです
>>153
(もしかして)
蝋人形
ミイラ
がしゃどくろ
>>152
因みに首が抜ける抜け首は朝方までに首が元の持ち主の頭に戻ってこないと
死ぬ
>>155
あー、なんかその怪談読んだことある気がする
首が飛んでく系でインパクトあるのはチョンチョン
>>145
昔足から書くのが自分の中で流行った時があるな。
理由は忘れたw
首チョンパと聞いて
>>158
足の指フェチ
足フェチ
足首フェチ
ふくらはぎフェチ
この辺だな
飛頭蛮やチョンチョンになる女の子もいいね!
残った体にHなことされて悶えるチョンチョンとか飛頭蛮に萌える?
>>151
まだ入りの時点なのに、サイコマンの背中砕けてそうな技だ。
さすがは虐殺王!
残ったからだが朽ちていくののに何もできない無力さで壊れていくココロとか
揺らいでもなおヒトであろうとするココロとかそういう方向でw
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
金田一耕助シリーズに「蝋美人」という作品がありましてもー(ぼー
バラバラカーニバル!と聞いて
最近ちょこちょこ絵の練習しつつ、ゆっくり動画でも作ってみようかとキャラクターを考えてるんだけど
自分の嗜好が分からなくてもなってきたでござる
(´▽`)「亜人ちゃんは語りたい」おすすめです。
(´▽`)サキュバスの先生いいですよ先生。
(´▽`)眼鏡です。
体がバラバラになる系ヒロイン
遅刻遅刻と走ってたらヒーローとぶつかってバラバラに
忘れてった首を拾ったヒーローが一目ぼれをする展開
>>168
意識は身体と頭のどちらに?
わーい、いつの間にかゼーガBD BOX再販やその他諸々が発表されてた
>>168
ロボパーを思い出すなw
>>169
意識の問題があるか
ならヒロインが忘れた尻を見て一目ぼれするヒーローにしよう
ヒロインは手でしゃかしゃかと走って消えていきます
インパクトは抜群(出落ちだけど
あらゆる部位がそれぞれ独立した意思を持っているとかどうだろう
盲腸の意思に親知らずの意思etc
>>173
抜け毛の意志!
昨日切った小指の爪の意志!
>>173
ヒーロー候補が複数いてそれぞれパーツフェチにすれば面白いかもしれない
|∩_∩ 「どろろ」か(違)
| ・ω・)
| とノ
またしても立ちふさがるか
おのれ手塚治虫!(ぼう
>>177
ttp://livedoor.blogimg.jp/next_step_to/imgs/0/6/06f6f358.jpg
お好み焼きにいれると触感がよくなるよね
ってそれはとろろや!
コスプレ関係はやはりホンマもの(原産地)には
勝てないという事か…
http://seiyufan.livedoor.biz/archives/8402801.html
というか向こうのレイヤーが作るものはガチ過ぎて
困ると言うか素晴らしいw
(。_°)メンテナンスは常に緊張するのです。
皆さん運営には優しい言葉で応援してください。
してください。
おねがいします。
https://twitter.com/bonjoble/status/714140019657576448
メンテに関してはまぁしゃーない部分はあるから特に詫び石(笑)はいらんな(つーか最初に詫び石とかやったのどこなんじゃ)
とはいえ、リリースして1ヶ月近くもプレイ出来ないとなると流石に話は別だw(ワンフリを見ながら)
eshop投票数
キューブ 6478
ジョーカー3 627
ジョーカー3製品 107
ポケモン
赤 305
緑 187
青 183
黄 470
おまけ バッジ 29325 ポケとる 21329 ポケスク 20176
DQX 2398 ポケピク 5117
ジャンプ読んだらビィトの総集編が全4巻で出るらしい
ヒーローアカデミアのオープニングはポルノグラフィティなのか
ジョーカー3 やっと空中ライドできるようになった
録画してたオルフェンズ最終回見てきた。
予想に反して滅茶苦茶ハッピーエンドでちょっと驚いたw
最後に2期発表もあったが、このまま終わっても良いぐらいに綺麗に終らせてたなあ。
後バルバトスの太刀は泣いて良い(やっと活躍できた嬉し涙で
二期は、サントラの表記に一期があったので、バレ気味だった
アルミリアは幸せになれるのだろうか?
おはやぁ
今日は月曜日
さぁ!馬車馬の如くキリキリ働くだなも!
・・・棚卸とレイアウト変更の片付けがまだ終わってないので地獄日確定していて辛い・・・
おはコケ
今日明日で引越しだ!
勝ったぞこのやろー!
>>185
なんでババアはヅラだったん
おはやう、コケスレ。
>>185
「俺たちの戦いはこれからだ!」的なENDの中では上手くケリがついていると思いました。
モビルスーツの戦いが、殴り合い(笑)メインになっていたのも見応えありました。
音の使い方が良かった印象です。
↓ヤクシミズてれあずま
↓
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRDU2amNw2hlcPxH-5H8l9Cd_YkqIt5O5gVLnvVALoyI8Qvrq_W1g
↓
カツラ装着中
↓
↓
てれあずま、新しいズラよ!
↓
↓ おはコッケー
仕事に逝くのが辛い…。頑丈な身体が恨めしい…。
ねぬい・・・
Sony to Start Pre-Orders for PSVR Standalone Set from March 29
ソニーは3月29日にPSVRの先行予約開始
ttp://www.technewstoday.com/29090-sony-to-start-preorders-for-psvr-standalone-set-from-march-29/
>>Sony’s Vice President of Marketing, John Koller,
ソニーマケティング副社長のJohn Koller氏はブログを更新し、次のように述べた
>>updated his blog saying that those who missed out the official launch deals would be able to get a second chance during another wave in the summer.
公式からのお得な情報を逃した方は、夏までに第二波が来るのでそこで機会を得られるだろう、と
>>For the PlayStation franchise, and Sony as a company, the success of its VR will mean a lot.
ソニーのフランチャイズ、及び会社としてVRの成功は大きな意味がある
>>Sony’s VR is the first to support a gaming console, which means its games will make for an incredible VR experience.
ソニーはVRをゲーム機としてサポートする最初の会社であり、それはゲームが信じられないVR体験を作るであろうと言う事です
>>If sales and performance are according to expectations, the PSVR will be the best VR out yet.
販売やパフォーマンスが体験に応じているなら、PSVRはVRの中でも最高のものになる
|з=) 訳してたら時間かかって疲れた。
>>197
そりゃ、自社製品褒めないとな
>>197
オチが胸熱。
「VRの中で」って定冠詞は抜くことが出来ないのね
>>199
VRが標準になるなら問題ない
VRがゲーム機の標準装備になるのは釣りコンが標準装備になるくらいの確率な気がする
ゲームハードをTVとセット販売する様なモンだしにゃー
TVの主流がHMDになるならだいしょうりだけど。
>>202
そこまで行くにはメガネサイズで単独動作可能とかまで行かないと無理だろうなあ
Pachter: Wii U was a turd
ttp://wiiudaily.com/2016/03/pachter-wii-u-was-a-turd/
|з-) パッチャーがWiiUはクソと言ったそうで。
さらにサードのサポート得られないから2017年まで後ろだおしになるってさ。
根拠はWiiUが失敗したからだとw
>>204
何が言いたいのかわからない
>>204
NXじゃないの?
>>204
なんでゲハのファンボーイと同じようなこと言ってるんだか・・・
>>206
WiiUが失敗したからNXは、ということ。
前代が失敗だと、その後継は失敗らしい。
PS4・・・
|з-) 失礼。NXが2017年まで後ろだおし。
ただしWiiUの生産停止は噂通り2016年。
その間のブランクどうするってのは書いてない。
>>205
要はNXの情報を寄越しやがれって事ではないかな
>パッチャー
はい解散
>>207
パッチャーだもの
しかし彼がああいうこと言うと今になってからWiiUが大躍進するんじゃないかという気さえしてくる
>>212
日本じゃ実際品切れ起こすほどだしね。
こりゃアメリカもあるな。
たしか、彼はこうやって知名度上げてきたひとのはず
ゲハも、ここも釣られてるんじゃないかね
あと、前にも言ったがアナリストは過去の延長で語る傾向が強いので、今起こったことは次も起こるといいだす。
まあ、一般もそうで昨年末にそういう事例は紹介した
|з-) ただ「サードのサポートが得られないから来年まで延期」はまずないだろう。
過去にもそれで延期したことなんてなかったはず。
>>214
ゴシップ誌の手法だね。
読者の要求を記事として、読者はその記事を論拠として。
>>216
そう言えばたくさん釣れるからだよ
ウハウハじゃないかね
最近そう言う事例を知ったし
ゲハの人達は格好の釣り対象なんだ
知らなかったほうが良かった世界
>>216
|з-) しがないの知らない世界?
(例のBGM)
この場合、NXに否定的なサードがパッチャー使って
揺さぶり掛けようとしてる可能性もあるのかな
>>219
アナリストと読者のソースロンダリングなんて知りたくはないわな。
でも産経や日経はそういう気があるし。
おはやう
しがないイワオさんの怖い話と聞いて
|з-)すいません。例のBGMというのはこっちの方です。
あなたの知らない世界の方じゃあーりません。
Linda Scott - I've Told Every Little Star
ttps://www.youtube.com/watch?v=6QYtyyKgqp0
>>220
?
初っ端から「Wiiは大成功した、だけどWiiUは…」とか書いちゃってる時点で”今起こったことは次も起こる理論”は崩壊していることに気づかないんだろうか
>>221
ないんじゃない
>>226
三段論法だと論理的だから矛盾に気付きにくいし
そもそもが釣り目的だと思われる
十八番家!
日本の新聞の爆釣りに本家も触発されたと聞いて(棒
釣られる方も近眼だから問題ないのかな
>>230
釣るほうはPV目的だからね
>>224
マツコのやつか
|∩_∩ 日経あたりはこないだのWiiU生産停止で相当PV稼いだろうし、後追いで他社もやったりしたからウッハウハだったんじゃないかな。
| ・ω・) 「やはり任天堂関連は稼げるな!」とか考えても不思議じゃない。
| とノ
うん、ここまで書いてて分かった。ゲハブログと同じだこれ。
>>233
だからはちま君も盛大に釣られたのさ
マスコミ総ゲハブログ化
>>235
ペーパーが売れなきゃそうなる
やまだたいちの奇蹟の下山田権造と聞いて
信頼を切り崩して金を得るやり方はいずれしっぺ返しが来そうだけどねぇ
今が良ければそれでいいのだろうか
「日経が報じたよ。任天堂は否定したよ。」って言うだけで
ここに時々来る負け犬みたいな人がせっせと騒ぎ立てるしね
これが真の情強…
おはコケ きょうはおやすみ
この前配信されたデジモンを触ってるけど
完全体への進化に使うアイテムが中々でないでござる
>>238
しっぺ返し?きてるじゃない
新聞が売れなくなってるという形で
故にもっと派手にやってまた信用削って減らすというダメスパイラルに
大半の人が自分で調べないし嘘が本当かなんてどうでもいいと思うよ
興味のないことならなおさら
(てれ東はパッチャーのストーカーなん?)
ttps://pbs.twimg.com/media/Ced2Wu-UUAAXelA.jpg
たのしいぬりえ
PV目的で過激なこと言うメディアやブログは痛い目見ても反省しなさそう
ゴシップに近い記事をピックアップしてくと
大抵の場合、パッチャーとか新ちゃんとかにすぐブチ当たるから
という結果な気がしなくもない
本スレでテンプレ更新の提案がでている
興味あるひとは提案についてコメントして
必要あるなら更新しましょう
>>244
はちま君あたりは儲かって嬉しいだけでは?
昨日のがっちりマンデーでYahooニュースのこととかやってたけどニュースサイト運営大変そうだったな
>>248
そりゃ大量にあるもの
>>246
テンプレに五月末までの累計とあるけど、現在の累計はどうなのかは気になるかな?そもそも何年目の話なのかわからないけど。
何故、更新が必要なのかさっぱり分かりません。本スレの人は来るかな?
落ち込んでいく業績、以外は取り合えず本当のことだったようなー
>>246
あとこれは個人的な考えなので無視しても良いんだけど、PS3コケスレなのにPS4の売り上げをテンプレートに入れるのはスレ違いな気がするというか、初見の人にはどっちに対して何を主張をしているのかわかりにくくなる様な。
>>247
あそこは未だにただの問題ない個人ブログだって思い込んでる人多いだろうしなぁ
予想に反した部分も残しておいて、NX出たあたりで総括して見直せばいいと思うな
>>250
現在の累計だとだいたい17%ほどうわまっている
17%というとでかいように見えるが37万台程度にすぎない
ちなみに同週比較すると
WiiU212万台
PS4249万台
PS3257万台
3DS1016万台
こんな感じ
なおDSは1426万台
PS3上回ってると思ってたら違ったのか
>>256
見事に変わってないね
>>256
なるほど、そもそもPS4の売り上げがWiiUと比較してどうだって話ではないと思うんですよね、PS4売り上げによる利益がPS3の負債を補填できてるかどうなのかが焦点なのであって。もちろん同世代との比較もあってもいいとは思うんですが。それをメインに扱ってしまうと主張が伝わりにくいのではと思っています。
>>258
誤差の範囲だろうけど駄目だねぇ
>>258
ほとんど変わらないね
ここが、大テレビ東京グラフ最大の謎なんだよ
>>256
大差付けてる訳じゃないのね
>>260
なんでこうしてるあるかというと
大テレビ東京グラフがなんでこうなるか解明できてないんだ
SCEさんとも、任天堂さんとも話したが彼らも最近知ったから理由が思い当たらないんだ
>>263
PS4は現状WiiU同様に敗北曲線上
テレ東グラフ恐るべし
解明できたらひとやま当てられるんじゃないだろうか
>>262
成功はともかく、失敗には大差がないってのは、ホントに不思議。
WiiUの失敗と、PS3の失敗にはパターンの違いがあるんだけど、
台数という見方をするとほとんど違わない。
買ってる客には失敗の構造はあまり関係ないってことになる。
でも客層も客が買うゲームも変化してるはずなのに。
>>265
ps3抜けないんじゃWii U相手に勝ったとしてもそりゃ負けハードですわ>ps4
日本じゃ今後はFF15とあとDQ11くらいしか目玉無いしどーすんの?
>>266
一瞬だけ。
解明できたら、市場はそれを変数として取り込んじゃうから。
>>268
アメリカに東遷します。
>>268
だからSIEという結論になったんじゃない?
>>268
VRで大逆転!(棒)
>>269
そっかー
てれあずまグラフはあくまで結果をまとめたものだから未来予想には使えないよね。
ただロンチの傾きと言うか実数の法則はあるのか。
観測できるハードだけだが、敗北曲線から抜けた例がない
昔のハードを観測できないのが残念
>>274
最初の3週間で勝敗は決する
とりあえず現時点だと
ロンチ時に生産トラブルとかで満足な供給出来なくなると敗北曲線に入りやすいから
ちゃんとそこら辺は対策しておく、ぐらいか
>>277
PS3はそれがずいぶん響いた
PS4は改善し、NXも大量に作られるだろう
沢山の台数を用意しないとまず勝てないって事だよね
作れずにこけたのはDCとPS3だね
DCとPS3は問題外だったと。
>>281
そうなる
だからNXもちんたら売る気は無いはず
PS4に関しては数日で100万本販売(だっけ?)のニュースを公式でぶち上げたのも大きかった気がする。勢いで売り抜こうとしてる感じがあったというか。
PS4は日本も同発だったら売り上げも変わってたんだろうか?
PS3限定にする必要も無いよね
今のままでいいんじゃね
>>283
ちゃんと売ったのも事実だよ
ゲーム機は最初が全て
>>284
ダメだったと思うよ、VRと同じく熱は感じなかった。
PS4は販路の拡大も効いたはず
最初低調低調言われた3DSはどういう動きだったんだっけ
震災もあったからいろいろ特殊だとは思うけど
>>270
>>271
洋物になるという訳か
>>272
流石にそれは博打すぎるw
議論するとやっぱり現時点で変更する必要を感じ無い
NXでたら検討しましょう
あと、PS4が日本で売れなかったのはやはり不吉だ
普通はコレっていうゲームソフトありきでハードを買うもんだと思ってるんだけど、海外ではPS4のロンチでそれらしいものって何かありましたっけ?
それとも販路拡大によるもの?
テンプレと言えばクラウドの件は入れれなかったんだっけ?
ぐらいかな気になるのは。
>>294
PSナウは終わってないし
間違ってない
PS4はCELLみたいなあれじゃなくてAMDのAPUカスタムって選択だったのも
歩留まりの面で大きかったのかな。
>>293
海外の大型タイトルが縦マルチで出たからじゃないかな?
PS3がある程度普及してた日本においては洋ゲー遊ぶ人が限定的なのもあって
PS3でええやんとなったが、
海外ではPS3持ってない人が多くて、どうせ買うなら最新機種となったと
>>293
海外では有名どころのFPSとかがPS3と縦マルチで出たし
それで十分問題無かったと。
テレ東グラフで重要なのは
・充分な初期供給
・発売前の熱量
って感じなのかな
>>296
PS3が作れなかったのはCELLのせいじゃない
青色半導体レーザー
>>300
ああそうだった、失礼しました。
>>299
熱量の定義が曖昧なのだよ
>>287
なるほど
大テレビ東京グラフは謎だらけ
時間が20年経過して10代が30代になっても変わらない
こうなると敗北曲線はかなり普遍的な現象で任天堂さんだろうがバンダイさんだろうが、SEGAさんだろうが、SCEさんだろうが起こるってことだ
ゲーム機特異の現象なのか他のジャンルでも似たようなものは存在するのか
本当に謎
これって周辺機器の販売数にも相関性あるんだろうか
>>306
周辺機器の週販とかまともに分かったのってWiiFitボードぐらいだし。
>>307
逆に言えば計測できるほどでないとダメってことだよ
SCE「敗北曲線に左右されないハードを牽引するソフトください」
>>309
あるよFFとか
だから敗北曲線から抜けられない
>>309
ソフトメーカー「そんなソフトが自在に作れるなら自分たちでハードに参入するわ!」
ソフトだとイカとかミートモ辺りで熱量とか考えたりしてみたり
この二つ、特徴を箇条書きして見ると絶対売れないように見える
>>312
逆に箇条書きにして書くと凄く面白そうに見えるゲームほど実際に製品になると「あれ?」となることが多かったり…
>>292
どっちかってーとオレは世界的に日本みたいな状況になるとしか思えんかった。
縦マルチばっかでわざわざ買うヤツいるんかとね。実際は海外では大勢いたからねえ。
まあWiiUが大コケするとも思ってなかったし素人の見立てなんぞこんなモンだがw
ミートモは熱量とかまったく感じてないのに起爆したように見える
自分の見えないところで熱があったのかもしれないけど
>>314
だから予想は当たらないんだよ
>>315
世間全体でどう思われているかってなところは
もう世間自体もわかってないような話ではあるからねえ。
トモコレとかわけわかんない売れ方もあったしw
トモコレはゲームに対して比較的真面目に接していた当時のゲハでも実際に遊んだ人が皆無な謎ソフトという扱いだったなw
>>315
だから成功するかどうかわからないんだ。
敗北曲線と言ってるのもそのため。
失敗したら似たようなものになるってだけで、成功の法則は教えてくれてない。
ただ、敗北曲線を知ることで、ハード発売後早くに成否を判断できるようになった。
>>319
NXは直ぐに決着つくだろう
そろそろ来るかな?
北米でも敗北曲線があるかどうかがわかればもっといいんだけどなあ
なんかファミ通が重大発表あるらしいけど
週刊やめるとかかな
>>322
週販のデータはないが
今の所否定するものもない
>>323
月刊化か季刊化か
秒刊?
発売サイクルが減ると廃刊のフラグ立てなんだけどねえ。
寂しいね
結婚を期に買わなくなったけど
ジャンプだけは止められん
定期DLにしたら捨てる手間がなくなった
まあネタの速報性って部分で雑誌はもうネットに勝てんからねえ。
ネットの方で有料化とかでもいいんじゃなかろうか。
というか今ゲーム雑誌の体裁維持する意味どんだけあるんだ…?
一応有料のアプリあったよね?
でもマンガと違って著作権守り難いからね
他所がパクって出したら終わりだし
サイト見てもTL見ても特にそういう話はないが、
何処情報なのかな?
編集長から重大発表があるとだけ
詳細は不明
>>333
実はヅラでした!!とか?
ニコニコでなんか言うみたい
ttp://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv257369865
ファミ通PS復活?(ぼう)
>>333
これか
ttp://niconicosokuhou2525.blog.jp/archives/4962138.html
内容を変更してまでやるっぽいから相当だの
>>337
でも、最近のPSよりなところって、自分たちでは重大と思ってそれらしく発表するけど・・・
話は変わるんだけど
サザエさんの花沢さんの声に違和感が
ほんとに重要な発表ならニコニコじゃなくてちゃんとしたプレスリリースだすと思うんだが
実況者使った新チャンネルはじめるよー程度の話と予想
>>289
かつての博物館がソースですが
2011年 週販 . 累計
2月4週 371326 *371326
3月1週 206087 *577413
2週 104412 *681825
3週 *64942 *746767
4週 *54656 *801423
4月1週 *43178 *844601
2週 *32759 *877360
3週 *25320 *902680
4週 *21275 *923955
5月1週 *25331 *949286
2週 *26107 *975393
3週 *16379 *991772
4週 *16465 1008237
5週 *25096 1033333
6月1週 *27868 1061201
2週 *24226 1085427
3週 *41086 1126513
4週 *27378 1153891
7月1週 *31545 1185436
2週 *23219 1208655
3週 *45949 1254604
4週 *32381 1286985
5週 *15819 1302804
8月1週 **3701 1306505
2週 214821 1521326
3週 107462 1628788
4週 *57927 1686715
ポイントは
1. 早々に100万台を突破している
2. 311直後はロンチ直後で数万まで落ちるのは当然で震災の影響とはいえない
3. 4〜5月に落ち込んでいる
4. 6月にある程度回復している
5.値下げは告知が7/28,実施が8/11
3月下旬のDOAから5月末のワンピースまで新作ソフトが枯渇していた時期があるのですが
これが売り上げが低迷した時期と一致していますのでこれが原因だとみて良いと思います。
震災の影響はないとみてもいいと思います。
週刊PSVRを新創刊します?
なんと1週ごとにパーツが一つつく!
放送後にプレスリリースの場合もあるしの
DQ11もそう
単にこのファミ通チャンネルのリニューアルとか最終回告知とかじゃねえかな…
本誌関係なら先に書籍流通のどっかからハナシが伝え聞こえてくるパターンになりそうな気が
>>342
ソフトが延期になったのが影響とはいえる
>>339
山本さん去年の頭に体調不良で代役立てられてたから、
今年もなのかな?
なお去年の代役は一龍斎貞友さん
>>346
延期になったソフトは多かったのですか?
いきものは社長が訊くに書いてありましたけど。
>>348
もともと少ないとこになんタイトルかあったはず
確かアビスの移植が延期になってたな
>>349
了解です
>>350
アビスがありましたねぇ。
ポケモンgoのテスト開始はまだかいのう
もう三月終わっちまうよ
>>342
やっぱソフトの問題だったのかのう
ロンチ時は質より量、とまでは言わなくてもとりあえずタイトル揃えたほうがいいのかね
>>353
でもそれじゃあvitaはどうなのよって事になる
1〜2週間ぐらいにある程度パワーの有るソフトが1本は欲しい感じよね、個人的に
縦マルチでも良いからソフトを揃えるってのもロンチ後の要件としてあるのかな。
タイトル揃えるだけではダメと
あと3DSの場合は互換があって
前世代のソフトもある程度使えたのが大きいかなあ
WiiUはWii末期のタイトル不足から互換によるソフト資産が機能しなかったと考えられる
WiiUはリモコンも付いてこなかったのもあるか
とにかくハードの母数が増えないと様子見サードは動かない
となると
いろんな人がこのソフトがあるならまあハード買おっかなってなるように
バラエティに富んだソフトは欲しいところ?
Wiiスポ並みにそれだけでお客さん引っ張れるタイトルでもいい。
まあソレだとマニア層はへそ曲げるらしいがなw
あいぽんseの予約しちゃった……
あぽー地獄から抜け出せない…
>>359
|∀=ミ ある意味、開発費が増えすぎたせいで前世代との縦マルチが必須になったことで、
PS4はソフト確保に成功できたというね。
そもそもPS3に結局タイトル集まりはしたのも360だけでは足りず
マルチにしないとやってられない的事情もあったのかね。
VITAも本数は揃えてた筈なんだよね。結果は2週目でドン引きだったが。
>【アンケート結果】PS Vitaで購入予定のソフト、1位は……?
http://www.famitsu.com/news/201112/05006439.html
・「これ」というタイトルを最低一本は用意しておく
・ジャンルの偏りが無いように一通りは揃える
あたりがロンチのソフト展開で重要なのかな
WiiUは何故か海外のFPS・TPSばかりだったし
Vitaはバリエーションはあったけど核となるソフトが無かった
しかし箱1が完全に空気になるとは思わなかった
世界でも地元のアメリカ以外ではUと似たり寄ったりらしいし
Wiiはまさにコレって1本のWiiスポと定番のゼルダがあったからなあ。
鰻これ?
>>366
Kinectいかせなきゃただの高いPS4だからな。ソフト的には。
キネクトは未来感半端なかったけど売れるコンテンツ作れないんじゃなー
VRもどうなる事やら
kinectって子供にはいいかもしれないが、常用出来るようなもんでもないと思ったり。
個人的にリモコンって距離が優れてる感じがする、安定性高いし、操作誤爆率低いし。
とりあえず定番のマルガさんトコのロンチ考察を貼っておこう
何故か本ページは消滅しちゃってるけどアーカイブで
ロンチとハードの勝敗の関連性
https://web.archive.org/web/20060907181139/http://homepage3.nifty.com/TAKU64/contents/r_Launch.htm
>>366
さっさと箱○を世代交代前に見切りつけちゃって育て上げた存在感を切り捨てちゃったのが悪いと思う
何か物理的に操作してる感が欲しいんじゃー
空中で手ふらふらさせて操作ミスったとして何をどう直せばよいのやら学習しにくいんじゃー
セガサターンのときの
セガみたいだな
バイオリンで狙った音出すのは難しいけど
ピアノは鍵盤押しゃとりあえず目当ての音は出るみたいな感じだ
キネクトと一般的なコントローラーの関係
サターンは何がダメだったのか
よくわからん
最初の一年はPSより売れてたけどなあ
まあうちの店だけの印象だが
キネクトもショップの試遊とかじゃ子供さんにも結構人気だったけどねぇ
実際に家庭に置いたときのことを考えると…とだいたいVRと同じ欠点抱えてたような気がする
|-c-) おはコケ
| ,yと]_」 なかなかマイナン受け取れない
3DSへの震災の影響は、
震災原因のソフト延期や、
長期に渡るCM自粛もあるから「なかった」とは言い切れないよね
>>361
一度使うと抜け出すのは難しいような気がする。
>>377
実際、100万台に先に到達したのはサターンの方が先じゃなかったっけ?
その後のFF7の発表とかで崩された感じかな
>>372
本ページでリンク切れてるなら無理に貼らなくてもよかろ
本人も結論でPS3大勝利言い切ってるものを貼られたくないだろ
>>372
法則3しか使えない罠、というか敗北曲線が分かるだけか。
セガ大勝利世界線仮想戦記する場合はサターン勝利ルートが一番自然か
>>377
その先のソフトラインナップが切れた感じかな?
バーチャ2までみたいになってる。
合体バンクがどうみてもファイナルフュージョンな件について
Forming a Legend | VOLTRON: LEGENDARY DEFENDER
https://www.youtube.com/watch?v=ChXy1Qtv9TE
>>381
FF発表前には勝負ついてたと聞いたが。
まあその頃から
サードに対する交渉はSONYが秀でてたよねー
鰻地獄!
>>386
まあ日本のアニメ模倣にはなるけど。
しかし向こうは仏像の用なペルソナではなくて
への字口の仁王じゃないとダメなんだなw
サターンの失敗は64と同じだと思うな
ソフトが兎に角作るの大変とか、時代がポリゴン後押ししてたのにポリゴン苦手だったりで
>>382
つってもまだWiiがレヴォリューション(仮)だった頃の時系列ならごく常識的な判断だと思うぞ。
そっからPS3が過去事例にあんまりない「物売るってレベルじゃねーぞ」供給不安かまして
レヴォリューションがホントにレヴォリューションかましてきたなんて読めねえ
プレステは100万台超えてなかったけどありがとう100万台の広告で一気に増やせたみたいな自慢話してなかったっけ?
>>392
その常識的な判断の結果が覆されたから考察やめたんだよ…
>>393
「ありがとう100万台」は、PSの「いくぜ100万台」を皮肉った構図になった(流石に意図じゃないよな?)DSの広告じゃなかったか?
|з-) 負ける法則はわかっても勝つ法則がわからないのでゲスよ。
>>323
http://www.enterbrain.co.jp/schedule
2016年03月24日 週刊ファミ通 2016年4月7日号 490円(本体454+税)
2016年03月31日 週刊ファミ通 2016年4月14日号 490円(本体454+税)
2016年04月01日 B's-LOG COMIC 2016 Apr. Vol.39 734円(本体680+税)
2016年04月01日 てれびげーむマガジン May 2016 999円(本体925+税)
2016年04月12日 月刊コミックビーム 2016年5月号 570円(本体528+税)
2016年04月13日 サラブレ 2016年5月号 900円(本体833+税)
2016年04月15日 ハルタ 2016-APRIL volume 33 734円(本体680+税)
2016年04月30日 B's-LOG COMIC 2016 May. Vol.40 734円(本体680+税)
ゲハに貼ってあったebの雑誌発売スケジュールにもこのとおりファミ通だけ予定ないらしいから
廃刊か電子化か隔週化か月刊化なのかは分からないけど何かが変わるのは間違いなさそう
サターンは海外でずっこけてたというのも痛い。看板ソフトのバーチャがあちらであまりウケて無かったし、
海外なら必須と言えるソニックを何故か出し渋ったりもしてた
加えて、セガCDの展開の時に少々やらかしたとも聞いたが、これについてはソースが無いので
正確なところはよーわからん。
>>396
勝つ法則なんぞ分かったら、公表されればあっという間に
全員が真似して無効化するだろうしね
でも負ける法則は共有化されても「自分だけは大丈夫」と思って失敗する人や企業が
後を絶たない。ふしぎ!
F5アタッカーグラフが無かったらコケスレもここまで考察進まなかったし
マルガさんと同じとこで躓いてたかもしれん
負ける法則全部避けても
負けないだけで勝ちではない感じだしねぇ
娯楽で勝ちの法則があったらその時点で詰まらない的な?
勝ちに不思議の勝ちはあっても負けは不思議の負け無しというしね
>>395
ぐぐったらたしかにいくぜ100万台はプレステだね
記憶違いしてた
|з-) そうなんでゲス。負けの法則回避しても勝ちになるとは限らないんてゲスよ。
だから本当にわからない。
電子化のセンがありそうかなあ
電子化すればフラゲ対策になるし
それに伴い先出しするのやめられるし
>>403
謎だらけ
仮に勝ちの法則が見つかったとして各社が商品作って売っても
その中からまた売れる物売れない物が出てきて
更に見えない新しい法則が生まれるんじゃないかね
>>394
それって、本人がそう言ってたの?
(。_°)みんなでいっしょにすまほすまほー
>>398
海外はメガドライブが調子良かったんだか在庫あったんだかで、サターンを押せなかったんだよね。
だからソニックもサターンに出さなかった。
>>406
だから何故敗北曲線がなんだよ
理由を解明するのは悪いことじゃない
>>339
中島の前の声優が中島になれてなくて婆さん声にしか聞こえない回が有って
それに違和感感じた数ヶ月後に亡くなったなぁ。
|з-) そう、本来なら負けの法則も無くて、グラフで近似する曲線が出ることもおかしいはずなんだ。
>>404
店売りは各プラットホーム向けの電撃に任せて自称総合誌の電子化はありうるなw
>>412
だから普遍的な現象なんだろうね
>>407
WiiとPS3が発売してから少し経ってトップページでもう法則わかんない的な事言ってた
|з-) 繰り返しだけど負けハードは似た線を描く
→それは販売二週で50万行かないとそうなる
→理由は?わからないって話だからね。
おはコケ。
たしか週刊アスキーもいっとき、電子化になってなかったっけな。
|∀=ミ ゲハにいれば
「1年前に今日起きたことを話せばキチガイ扱いされたよな」
なんていう話は何度も聞いたろ。
未来なんぞわからんてことだ。
失敗しないために努力したら、あとは天に任せるのみ。
組長もそう言ってたじゃない。
>>415
でも、一応説明はつくんだけどねぇ。
PS3は、十分な互換性を搭載できなかったために勝法則1を満たすことが出来ず、
その後Wiiに先に勝法則3を満たされてしまい、負法則1.2が適応されてしまった。
まあ、少なくとも今となっては役に立たない法則である事も確かだろうがな。
FF死んでるし、互換がデフォな時代過ぎたし。
ちわコケ
デジカメ用の底面プレート海外から無事届いたー
amazonからショルダーストラップとハンドストラップも届いたー………あれ?
>>411
銭形もそうだったけど
もうお腹から声が出せないなら声優としては引退しても良いんじゃないかな
確かマルコちゃんのハタ坊みたいなキャラも花沢さんと一緒の人だよね
>>397
試しにInternet Archiveから去年のちょうど今頃のヤツ引っ張ってきてみたが
https://web.archive.org/web/20150323061838/http://www.enterbrain.co.jp/schedule
>2015年04月02日 週刊ファミ通 2015年4月16日号 460円(本体426+税)
>2015年04月15日 ハルタ 2015-APRIL volume 23 734円(本体680+税)
4/9に居るハズのが書いてなかったりするし
単にあんまり精度良く更新してないだけじゃないかな…
売れる為の確率を上げることはできても
売る前から勝ち負け決まってるってのは、大博打だな
これで安定的な利益だの笑えねえ
バンナムはVRはアトラクションでやるもの、という
方向に舵を切ったのかな。
バンダイナムコのVRコンテンツ開発企画「Project i Can」が始動。巨大ロボット操縦などのアクティビティを体験できる施設がお台場にオープン
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160328025/
>>419
そもそも市場に勝ち残るハードは1つ、の時点で
も間違ってたと言うね。
所詮後付けの似通ったところでしかない。
>>423
だからインタラクティブになるんじゃないかね
>>421
山本圭子さん72だしそろそろきついのかなー
>>422
「ファミ通は2号先までの予定しか載せない」と読み取ることも可能みたいだね
(4/9号は増刊扱いなので)
|з-) マルガの法則は見たけど合ってそうでそうじゃないんだ。
あれだとスーファミとPSが勝った理由が説明できない。
例外がある、じゃ法則にはなれないんだ。
>>427
79であんなに叫んでる悟空の中の人ってスゲー
|∀=ミ 互換はたぶん影響ない。
PS4は互換きっても売れてるからな。
PS4が日本で売れてない理由
タラちゃんも同年代だし自分もマダマダって思うのかもね
|∀=ミ 互換あり、なしと売れた売れないの4軸で表つくると、それぞれ有力なケースがあって傾向がでない。
>>431
ユーザー側はあると嬉しいけど、あったからって売る側が毎回勝ててるわけじゃないからなあ
旧世代の勝ちハードが互換あって次も勝ったパターンてPS1→PS2の世代移行しかないし
76歳で赤ちゃん役をやってる声優が居るらしい
無いよりはあったほうがいい、けども
無視できないコストになるとか仕様がグダり始めるとかだと無いほうがいい
>>435
優位な差はないねえ
塗ればいいのかね、飲めばいいのかね。
…烏龍茶臭いおっさんの出来上がり?
ウーロン茶に育毛効果の期待 薄毛の原因を阻害 リーブ21が発表
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11346563/
>三十後半なのにランドセル背負って子役した声優
!!
互換があって勝利したのPS→PS2だけだね
>>442
GB⇒GBA⇒DSも?
多分「購入者の満足度を上げることはできるが購入者自体を増やす作用は(あまり)ない」のが後方互換なんだろうな
>>444
欲しいならもってるだろうからねえ
>>443
携帯機は「任天堂が勝つ」っていう法則なんでジョガイジョガイ(棒
>>446
3DSは米国はうまく行ったといい難い
ここの改善が次世代機はで必要だ
>>447
日本の場合、かなりの価格変更+PSPで猛威をふるっていたモンハンが!っていう衝撃が大きかったから
>>448
それはそれでいいんだよ。
ただ、全体でみると3DSは目標の一部しか達成できなかった。
改善させる必要がある。
見ものはPS5だよ。日本の販売低迷を切り捨てる行動するなら危うい。
MSさんみたいに日本はスマートフォンで小さい市場だからどうでもいいみたいな
態度取り出すと非常に危ない
>>449
日本から脱出した時点で、そういう態度をとる可能性が高いと思うけどねえ
>>450
PS4は市場を広げることで成功した逆回転するとなると危うい
ビジネスで最適化しすぎると危ういんだなあ
と思った今世代
|∀=ミ PS4も、箱とあわせたユーザーが増えてるかはびみょい
現状わざわざMSと同レベルになりにいったようにしか見えん
日本は市場として捨て置けない大きさの筈なんだけどな。
|∀=ミ 同一市場でのシェアは食えても市場が広がらないならあまり先は長くない。
売れないから縮小はフラグっぽいんだよね
まぁPS側は普通に横綱相撲しといてもらったほうがいいな…
ヘタに専用の変態チップつくるよ!とか言うとみんな困るし…
>>455
それは全体としてであって、SCEさんにとって見たら日本の据え置きはもう10%どころか5%ぐらいではないか?
だいたい今PS4 4000万足らずでしょ。確か。
で日本のセルスルーが250万足らず、感覚的に5%だなやっぱり
>>458
もうないと思うぞ
ゲームエンジン開発が普通になった以上
サードさんはもう汎用開発から逃げられんさ
もはや自社でエンジン開発すらしなくなるだろう。
>>459
最初から国内向けは力を入れてなかったならともかく、それなりにがんばったのにうまくいってないからねえ
本社がアメリカになって、本国でもない売れてない市場にもっと力を入れるなんてありえるかどうかという話だと思う
パイのでかさよりも自分がどれだけ食えたかで測ってるのか
馬鹿じゃねぇの
>>463
そりゃごく普通だし
据え置きはパイが激減してます
>>463
|∀=ミ 広げる発想がないからメディアセンター化したいんだよ。
任天堂はあくまでゲーマーを増やすことを見てる。
MSは最初からよくわかんない。
SIEもきっとそうなる。
喰えないパイは存在しないも同じという感じかなあ
>>466
まあ一応スマホにはアジア限定で進出ですよ
おいパイ食わねえか
独占ソフトではないとは言えマインクラフトが30万とか40万?
売れるポテンシャルはまだ残っているはずなんだけどね、国内PSハードも
おっパイは存在しなかった?!
>>469
アメリカだと数百万だ
それが基準になるとゴミみたいに感じるのさ
1番でかい市場を本拠地にして弊害がでそうなのはここ
アメリカ基準でインセンティブなんかつけた日には
もはや日本はいらない結論になる
|∀=ミ なに、アメリカ単体で商売にはなるさ。
トレンドにはもうからめないと思うがね。
鰻パイ!!
なんというかバブリーな話ですな
Cygamesがアニメスタジオ設立を発表 新会社立ち上げで制作スタッフも募集開始
http://s.animeanime.jp/article/2016/03/28/27713.html
|∀=ミ 金の使い方が分からないんだろう。
>>475
今儲かって儲かって仕方ないはず
この前の話とかぶるが
いよいよバブルの頃のスクウェア染みてきたな
銚子こいて映画作るん?
>>479
当時のスクウェアさんと違って
200億円映画につかってもびくともしないはず
>>477
なんつーかガンホーとは対極の方向に金使ってるイメージ
一時期のスクウェア的な
GREEコースだろうな
>>475
パチマネーの流入が減ってきたカンジあるから
他マネーの流入はもうなんでもいいからウェルカムだ!
スマホで一山あてると景色が激変するのだ
類似はソーシャルで一山あてたグリーとモバゲーさん
>>481
そりゃそうだ
森下さんにはきっちり金の使い方をレクしてある
間違えるはずがない
>>475
題材が自社IPのメディアミックスのみだと長続きしなさそうだなぁ
まぁ後は真摯に作品作りするかどうかか
なお、サイバーエージェントさんにはいく気が全くないので悪しからず
>>486
オリジナルもやると書いてるよ
読まないとだめ
>>483
>>486
とりあえず金に目を言わせて「神作画」的なシーン多目にしてきそう(こなみ)
>>485
とは言ってもテイマーバトルとかTCGとかパズバトとかはちょっとどーなの?とは思うけどねw(外注とはいえ)
まぁ余程余計なことしないあたりは好感持てるか
>>487
気の問題(行く気になれば行けなくもない)なのかよ!
>>490
そうだよ
>>487
サイバーエージェントというかサイゲ関係も見放し案件?
>>492
興味ない
藤田さんは最初に見たときから
私の考えと合わない人
というかコンサルって自発的に行けるモンなのか
呼ばれないと行けないモンだと思ってた
儲かりまくってるなら話聞かねえだろどうせ
>>494
くくく
やりようはある
ただの鰻喰らいのバイト?ニート?がそんな所いけないだろう(ぼ
>>493
あ、なーる
そう言う事か
単に考えが合わないから話すだけ…っておいw
>>498
問題ない
そもそも全部はカバーできない
>>499
まぁ人1人が出来る事って限られてるしね
>>496
人脈という名前のガチソーシャルゲームするのか…
単に会話するだけが目的じゃなくてそこからビジネスに繋げにゃならんわけで
そりゃ非効率なところは最初からいかんじゃろ
聞く耳ない人にずっと熱心に提言してても意味ないからなぁ
アドバイスしてくれる人が陰でうなぎいぬーと叫んでるなんて夢にも思わないだろう(棒
>>504
ニートです!
>>500
|n 自分一人では困ってる人全員救えない、と絶望して闇落ちする正義のヒーローと聞いて
|_6)
|と
しがおじが目標としてるゲーム業界の将来に共感得られそうにないんだろ
手前で儲けたい、得したいだけの会社・人物は放置っぽいし
>>506
それこそスーパーマンみたいなのじゃないと無理だよなぁとか思ってみたり
|∀=ミ 公開の場があるから考えを知ることはできる。
|з-) 調子のってる人をおだて上げるのは気分がいいわい。
ブタもおだてりゃ木に登る
>>488
>Cygamesのゲームのアニメ化のほか、オリジナルアニメの制作も掲げている。
ココか。
…でも個人的にはオリジナルアニメだけじゃなくて他原作付きもあったほうがいいなぁ。
オリジナルアニメだと「この設定だとハナシ回らないだろ!」→「やっぱり回らなかったよ…」ってパターン多くて…
原作付きだと流石にそこら辺の洗い出し終わってるのでコケ率ある程度下がる
>>512
アニメはなかなかコアになれない
ガルパンも、ストパンも、うまくいかなかった
しがなーからすりゃガルパンでもうまくいかなかった扱いなのか…
流石に厳しい
|∀=ミ 原作つきだと所詮は出版社の下流にすぎないだろ。
アニメ業界は制作と製作はまったく別の世界になってる。
でもって製作は上流、制作は下流なんだ。
制作に金を投じて主導権を得るにはオリジナルを当てる以外に方法がない。
でもそれができたところは皆無と言って過言じゃないけどね。
ポストジブリは一体ドコだ
>>514
|∀=ミ いっちゃあなんだがサブカルの垣根越えないとコアとはいわねーよ。
あれでも男ヲタの流行の一部以上のもんではないね。
その辺をイカや妖怪はさっくり飛び越えていった。
これには何か理由があるはず。
>>513
それじゃ、ゲームのような能動的娯楽じゃないと駄目なのかと言われると、漫画という明らかな反例があるという。
コア足りうる条件とは何なのか、というのは気になる、というか娯楽産業の当事者達にとっては重大事なんだろうな。
サイゲームスさんが死ぬほど資金余ってるなら
アニメーターさんの待遇も多少は改善されるかね
|∀=ミ OVAが絶滅したのは、単純に儲からないからだとアニメ制作の人から聞いた。
まどマギとかもそれなりにブームにはなったけど、やっぱり狭さは感じるよね
エヴァレベルまで行ってようやく成功?
>>514
コアとしてだから興行的な話ではない
アニメは継続して放送しない限り、
一次側の提供が止まるって先細るからなぁ
提供無しに残るものはそうそう創れるものではないし
>>521
|∀=ミ 最低ラインがエヴァだね。
そこが当落線上という感じ。
>>520
深夜アニメF2Sに移行したのだ
人材不足が起きないかぎり、職場の処遇改善は決して起こらない
大抵の場合、貯金するか他所に投資するかで待遇が良くなることはほとんどない
|∀=ミ アニメもゲームも消費サイクルはそんなに変わらないんだけど、
なぜかゲームは割とあとまで残るのは理由がよくわからない。
>>517
あーやっぱりまだまだそんなレベルかw
なんか扱い的に違和感感じてたけどそこの域を出てはいないと
>>522
興行的に好調でもコアになれるかどうかは関係無いと
シリーズ化しやすいからじゃないの
>>528
関係ないよ
コアとは森であり、社会的認知である
>>527
いや、大分違ってないか?
ゲームの場合、サテラビューみたいな特殊な例を除けば、原則消費タイミングは同期しないからな。
……内容自体は受動的であっても、消費タイミングを非同期に出来るという点だけなら、漫画も持っているんだな。
もしやその辺りで発生する「残りやすさ」が関わってるのか?
>>525
|∀=ミ 製作委員会方式が一般になったからTVの枠使わない理由も特にないしな。
制作と製作に明確な壁ができたので、下克上は起きようがなくなったとも言えるが。
制作からオリジナルを企画しようにも資本と流通が完全に別の世界で回ってる。
ゲームでもパブリッシャとデベロッパの立場の違いはあるが、デベ側がここまで
脆弱な立場におかれているというのはあまり聞かないな。
まあサイゲさんがやりたいというなら別にいいんじゃないかな。
私はオリジナルのゲーム当てるほうがまだ可能性あると思うが。
>>532
コアになりたいんじゃないかな
アニメの話題になってるしイマノウチ…
2016年春アニメ紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28462316
もうこんな季節か…
ゲーム関係だと逆転裁判、ソシャゲの神撃のバハムート、聖戦ケルベロス、ネトゲの鬼斬、あたりか。
あ、バハムートはなんかあったんだっけか。
>>531
|∀=ミ 旬の期間は似たようなもんだし、アニメも月額サービスで
放送終了後に低コストで見る手段が増えてるけど、
なぜか非同期の消費はほとんど影響しないんだよね。
>>516
スタジオより監督次第じゃね
ジブリだってパヤオで無ければコケるのもあるし
>>533
|∀ーミ 新規でゲーム当てるほうが可能性高いと思うねw
>>533
関わる気があったのなら「アニメ制作じゃなくて、漫画用に出版社を作った方が良い」とでもアドバイスすることになっていた?
あとエロゲからワガママハイスペックってのも居るのか。
最近はすっかりエロゲ方面からは遠ざかってしまってのう…
餅は餅屋
|∀=ミ ぶっちゃけ電子書籍専用レーベルでも立ち上げてそこでヒット作作るほうが
コンテンツホルダとして成り上がるには確率高いんじゃないかとおもうワフ。
>>538
もっと早くモラル言ってた
>>455
据置機は日本に合わせちゃうと今度は欧米で売れなくなっちゃう
米国と欧州では年間チャート見ても売れてるソフトに共通性がある
細かい違いといえば、リアルスポーツでサッカーやアメフト、ラグビーやホッケー、バスケ、モータースポーツ系の
どれが上位に来てるかのお国柄の違いくらい
日本では年間チャート見ても売れてるソフトがまったく異なり
携帯機が主流なくらいなので、日本で売れるソフトの多くはPS3の性能すら要らなかったりする
日本はPC版とマルチしないからPS3のままでよかったし、実際PS4/XBOが出ても国内サードはPS3に出して、
PS4ではソフトを出していなかった、PS4は洋ゲーハードと揶揄されてたくらいに。
>>543
|∀=ミ その国ごとの均質さがバラけてローカル化していくのが日本で最初に起きてるトレンドだったら、すごいヤバい。
>>508
全てスーパーマンが見守る理想の共産社会w
それがスーパーマンレッドサンなのですよ
蝙蝠男との対決もありますし
一冊で話し終るから読もうぜ
アニメは新しいクールが始まるとそこへさっと移住が始まる印象がある
いくら流行しててもハルヒやけいおんで根強いファン活動は見られないけど
しずえ(俺の嫁)に執着してるゲームファンはわりといるみたいだし
サンレッドに見えた
サンレッドは毎日パチ屋に行くな…
日本向けに作ったのに日本以外で受けてしまったなんとかママ
孤独なグルメをゲー、あかん食うだけで終わる
Access Accepted第493回:VR時代の覇者となるハードは?
ttp://www.4gamer.net/games/036/G003691/20160326002/
>>どんなハードウェアでも,面白いゲームがなければ魅力はない。
>>その点,Sony Computer Entertainmentはゲーム産業に長い経験を持つだけに,
>>吉田修平氏をして「少し多過ぎるかも知れない」と言わせるほどのローンチタイトルを発表しており,
>>「PlayStation VR」向けのゲームを開発中のメーカーということなら,230以上になる。
>>さすがに“ゲームビジネスのやり方”を心得ているという印象だ。
>>PlayStation 4で作動することが前提になるだけに,「PlayStation VR」にはエクスクルーシブタイトルが多い。
かぶった!試した! Rift・Vive・PSVR“体感”比較
VR元年を飾るビッグ3、ユーザー目線で感触を確かめた
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/vrgaming/20160328_750205.html
>>残るPSVRは上記2つよりもぐっと安価だ。ホストマシンを含むシステム全体で考えると、
>>Oculus/Viveで想定される最低20万円というイニシャルコストの半分以下
>>(PSVR:44,980円、PS4:34,980円、PS Camera:5,980円、総計約86,000円+税)
>>でのVR体験開始が可能というのは非常に大きい。
>>しかも環境のセットアップはずっと簡単で、
>>コンテンツもSCEが選び抜いた一定水準以上のものが確実に遊べるというメリットも、
>>消費者にとってありがたいものだ。
>>それでいて、VR映像の画質の良さについてはRift/Viveを超える部分もあるというのは、本当に驚きである。
|ー^) ニッコリ
スーパーマンエグゼ4レッドサン
スーパーマンエグゼ4ダークブルームーン ダイヤモンドとパールは砕けない
>>545
レッドサンは不自由人の旦那のレビュー見てから割と気になっていたりw
ifモノとはいえあそこまで思い切るのはすげーよなぁ…
メニューの選択でエンディングが変わるとか。
>>508
スーパーマンもかなり闇落ちしそうな感じなんだが…w
バットマンvsスーパーマン見に行こうぜ!(ステマ
>>549
ファミコン時代のクソゲーム化的に考えて、
襲いかかってくる敵をアームロック等で倒していく横スクロールアクションゲームになるだろー(棒
>>554
(本人のメンタル面での衛生状態は特に考えては)ないです
クリプトナイトで作った鉄アレイで
スーパーマンを殴りつけると死ぬ
>>550
|ー^ミ 提灯もつのも楽じゃないぜ。
>>550
何かもう、メディアまでが熱に浮かされてて、読んでて気持ちが悪いな。
>>514
ストパンが上手くいってないのは分かる。
ガルパンがガンダムになれってのは無茶としか言いようがないしな。
そういや午前中に映画見に行ったら、アングリーバードの予告が流れてた
未だにニーズがあるのかな
>>544
海外コンシュマーで携帯機が主流になることってもうないと思う
もっとも市場が大きかったDSの頃でも欧米では据置のほうが市場がずっと大きかったし、任天堂さえ欧米ではDSよりもWiiのソフトのほうが累計販売本数多かった
日本だけDSのソフトのほうがWiiよりも3倍売れたけど
>>534
坂本ですがか気になる
|∀=ミ ゲームは注目を引きやすいからね。
PV取れるネタだから各社大歓迎だろう。
>>550
なんで出すゲームを面白そうにレビューしないんだよ
ライターはそこをちゃんと書こうよ
>>565
ああ、俺が感じた気持ち悪さはそれかもなあ。
Wiiの時はソフトの面白さが語られていたし。
リアルアングリーバードだと子供に見せられない。
>>565
彼らはゲーム機を磨いてると幸せな気分になれるからそれで良いのさ。
>>567
夏頃3DCGアニメがあるそうです>アングリーバード
>>562
|∀=ミ ハードはなんだっていいのよ。
問題はアメリカンローカルがグローバルと勘違いするほどの状態から
各国ごとに嗜好の違いやそれにあわせた提案が顕在してきたときだよ。
日本は元々変態性が高いせいで昔から独自性が高かったけど、
それでも嗜好の細分化でなかなか大ヒットが生まれなくなった。
90年代みたいな世代を超えた流行なんてもう考えにくい。
SFCの頃は日本で売れたゲームソフトは世界でも花形だった。
今はそれがアメリカのソフトに変わったが、今後もアメリカのソフトのままかは分からない。
もし各国で日本で起きたような嗜好の細分化が起きたら、アメリカ的手法がそのまま通じなくなる。
今の大作ソフトは1000万本とか売る前提で作られてるからね。
これが変わってきたら悲惨なことになるけど、日本ではそういう変化が起きたんだよ。
>>488
あ、ホントだごめん
後は書かれてるようにスタッフそろえられるのか、というのとどこまで真面目にやれるのかだなぁ
GONZOみたいにオチを分投げて台無しにするのを連発したらアカンしw
>>550
>開発中のメーカーということなら,230以上になる。
なんか前にも別のハードで見たようなデジャヴ感が
>>565
インプレスはハード紹介する方が本職だから
ソフトは二の次なんだろう
|∀=ミ 記事読んでも熱量が伝わらんもんねVRは。
イカのときのファーストインプレッション記事読むと面白いぞ。
なんとかして面白さを語ろうとしてるのばかりだもん。
VRの面白さを熱量もって語ってないでしょ。
お仕事だから記事は書くしポジティブには書けるけど、
熱量センサー持ってる人間にはテンションなんて分かるのよ。
>>560
そう、だからアニメ発だとコアになれないんだよ
>>570
シェアが圧倒的に大きい二大パブリッシャーのアクティビジョンブリザードはビベンディーが筆頭株主でフランス資本だったし、EAはアメリカ資本だけど
どちらも開発スタジオは欧米に分散してるからアメリカのソフトとは思えないんだけど。
そういえば今現在で国民的アニメって言われるような物って漫画原作のものばかりだな
>>577
こういっちゃなんだがネタが出尽くして、オリジナルで出しても
「あ、これどっか(漫画・小説・なろう)でみたような…」
となるのが大半なんだよなぁ
あと原作付きじゃないと見てもらうためのきっかけづくりも難しい
70年後半から80年代は、TV発のメディアミックスが多かったんだよね
ヤマトとか特撮とか
暗殺教室がメディアミックス前提ってのは知らなかった
じっしゃー
ねぎまー
そもそも日本テレビアニメの本格的な始まりが手塚治虫なわけでな
鉄腕アトムなわけだよ
>>578
原作付きじゃないとアニメ化が難しいってのはナウシカでもあった問題だな
原作が無いと映像化できねえっていうならまず原作としてマンガ描くからアニメ作らせろ!で生まれたのがナウシカ
>>576
その国ごとの均質さがバラけてローカル化していくのが日本で最初に起きてるトレンドだったら、すごいヤバい
だから米や欧州かは些細な事で
その流れだったらこの先はやばい事になるという予想だろ
|∀=ミ マンガのナウシカはそれでガチだからなあw
|∀=ミ 枝葉に話を持っていきたいだけなら別に話すことはないです。
>>578
この場合、メディアを新しくすることで乗り越えてきたけどね。
内容ストーリィが同工異曲でも、アニメとゲームでは別物としてとらえてくれる。
ちょっとここには合わないかもと前置きして
映画に多いけど
思想的に反政府の方が芸術家が多いのはなぜなんだろうね
ナウシカの完全版映画はまだですか(ボソッ
表現の自由は権力のお目こぼしじゃなくて戦って得ねばならぬ、ということとしか
>>587
それは「思想的に反政府の方が芸術家が多い」がそもそも本当なのかって時点で怪しいからなんとも言えないとしか
単に「有名な芸術家は他の職業に比べて主張が目立つ」だけかもしれんし。
権力従属の芸術家や表現活動家がいたら、それはそれで嫌だ
>>587
反政府というよりは非現実と言った方が正しい気がする
結局のところ架空の物語に人が求めるのは非現実性のあるものだろうし
そういう意味で現実に沿った価値観、現実に沿った思想、そんなものを
作品の根っこに持ってきたところでウケは良くないだろうしね
漫画のナウシカをそのままアニメにしなくてよかったと思ってる
>>594
劇場版にするには長すぎるしTVアニメにするにはガチすぎるしOVAにするには採算取れるのか疑問だしなぁw
風の谷のナウシカは安田成美の
opを見るコンテンツ
>>587
単純に国家認定の作品がつまらんだけさ。
ソ連時代だって、眠り姫をキスで目覚めさせるのは王子様であって、
特別休暇をもらって森にピクニックに来た労働英雄ではない。
まあ実際そんな作品はあったらしいが、客が入らなかった。
書記長でさえ観る気にならない。
ルネサンスの芸術家ならパトロンの為のを作るから
権力従属じゃないのかな
>>596
おう、テーマソングはよ
原作ナウシカ忠実にアニメ化したらこんなネタ予告流さざるを得なくなるぞw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18580249
>>598
当時のパトロンが権力批判を抑圧するなどしたら、ライバルたちに何言われるかわからん。
芸術と称して裸婦を描きまくるルネサンス時代
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ $ ヮ $ ゙':|
お金を出してくれる人は大事ですも(ぼー
宗教画は権力従属に含まれる?
元々芸術品って政治的(宗教的)な意味合いが強いものばかりだったんだけどな
自己表現だの言い出したのが最近というか
そういや昔の欧州の画家って政府お抱えだったんだっけ
あの時代にアンチだったら殺されるしなw
でもそういう芸術家に対して懐が深い国ならアリか
芸術だからしょうがないなぁ
うん
なるほど自己表現を抑制するのが政府・権力という捉え方もあるか
なら権力は芸術家の敵という人がいてもおかしくはないのかな?
芸術なんてあれだ
あなたが芸術と思う全てが芸術です、でもそれが他人にとって芸術であるとは限りません
なので誰がそれに対してどう思うかで立ち位置なんていくらでも変わるからなぁ
それにしてもこのコピペは汎用性が高すぎるなw
はこさんは芸術な画像を集めてるんですよね?
裸は駄目よ時代だと
着エロみたいにピッタリ薄着路線とかを石像でやったりするしなw
うむ、あつめてる
今じゃもうご無沙汰だが
お上は最強だからそっち方面で物語書いてもつまらないだけじゃね
まず窮地に陥る心配が無いし一時的に窮地になってもバックに権力ついてるんだろって目で見られたらそれで興ざめだし
周りが強大な敵ばかりでごく一部だけ協力者がいる方が緊張感あって燃える
安心してください 履いてます
もある意味芸術なのか
>>608
ああーなるほど
戦争映画で比較になるかわからないけど
結構前に石原慎太郎が作った特攻隊の映画はクソ面白くなかったけど
山田洋次が作った小さいおうちは凄い良かった
まあ原作と監督じゃ違うんだろうけど
まあ格闘ゲームでもダイヤで強キャラと言われてるを弱キャラとして扱われてるキャラで倒す時の
盛り上がりは凄いからなぁ、勿論中々無いからこそだがw
>>607
というよりは、芸術=画家の自己表現みたいなイメージそのものが近代的な考え方でしかなくて
それより以前の絵画やら彫刻やらは宗教的(=政治的)なものなのが当たり前だった。という話
西洋芸術史を軽くかじっただけなのでこれ以上深く突っ込まれると答えが教科書の受け売りにしかならないからやめとくw
|∀=ミ リアルな戦争映画では、歩兵は延々穴掘ってるし、補給品の調達を輸送が場面の半分以上になる。
>>612
時代劇はお嫌いですか
>>335
有料化ですって
かっこいい嘘をどう入れ込むかと聞いて
リアルにすればいいってもんじゃないてのはゲームにも言える話
おいしいとこだけとればいい
>>615
そして大会とかで弱キャラ使いが頑張って結果残すと、
何故か弱キャラなのに弱体化されるという可哀相な事に・・・
>>619
ファミ通ちゃんねるが?よろしいなら解散だ。
>>616
芸術は表現さ。
〇〇芸術という形に制限する必要はない。
表現には、実用のものと観賞用のものがある。
主に芸術とは、観賞用のものにつけられる。
時には実用の表現にも芸術とつけられるものもあるが。
実用の表現も観賞用の表現も、表現=作成者の認識のコピーという共通性があるから。
>>623
うん
>>623
まあどうでもいい
>>622
ああいうのはなぁ、少ない戦える部分をなんとか使って後はプレイヤーの腕と使用者が少ない事からの
相手の経験値の少なさにつけ込む形でようやくな物をその少ない部分駄目にしたら終わりだろうと
安心してください、てれ東ですよ!
>>625
とてつもなくどうでもいいなw
>>629
だね
なので解散と言ったじゃないかw
>>575
ガンダムエヴァ以外だと、なんとかマクロスがーかな?
あと宇宙戦艦ヤマトぐらい?
コンシュマーゲームがコアになりやすいのは体験を元にするからなのかね?
ただでさえ見てる人いるのって感じなのに有料化なんて金出す物好きっているのかね>ファミ通ちゃんねる
>>627
ボーダーブレイクでの狙撃兵装の扱いは良くないということはもっと言え。
まあ待て。
有料化することで、公平性、取材力、論理能力、記事作成力が増大するという奇跡が起きるかもしれないじゃないか!
>>624
勿論表現ではある。けど表現するのは画家の内面じゃなくて描く対象物の「本質」なのよ
アリストテレスの詩学にミーメーシスという言葉があるのだけど、
それが日本語では模倣というニュアンスとしてはパクりとかコピーみたいなネガティブな印象を持たれそうな語に訳されてるけどね
奇跡は起きないから奇以下略
>>597
ソ連時代のアニメは国が金注ぎ込みまくって恐ろしいクオリティらしいね。
>>615
>魔法の数字27
!!!!
>>638
それでてきたのが小熊のミーシャ??
>>632
模型畑の話になるとエヴァはヤマト、マクロスより下になりそうだなぁ
キャラの方は継続的にフィギュアが出ているけどメカはそれがない
ガンガル「……」
>>641
というかキャラもそんなに広がらな(
他と比べてどうこうと言うより、エヴァはそういう形って事なんだろう。
>>642
シャダーン「お前の出番ねーから!」
なんだファミ通ちゃんねるの有料化か
有料で見る奴いるの?
成算あると見たから有料化に踏み切ったんだろうし
見てもらえる番組作りするんじゃない?
ガッキーのグラビアが見られたら
オッサンが釣れるな!!
今田耕司、東野幸治とか伊集院光にMCやらせれば(棒
>>639
あのジャギは隠しキャラなんで例外(棒
最近スプラトゥーンとか任天堂タイトルも扱うようになったので
ファミ通チャンネルたまに見てたんだけど有料化に踏み切るのなら
任天堂が独自でなんかやってくんないかな
ゲームWAVEを復活してくれたら有料でも見るけどなあ。
>ただいまPCランドを復活してくれたら
!!
http://www.famitsu.com/news/201603/28102403.html
『ファイナルファンタジーXV』の発売日を含むさまざまな発表が行われる“UNCOVERED FINAL FANTASY XV”の生放送がYouTube Liveとニコ生で配信決定
日本時間 3/31 AM11:00からYoutubeLIVEやるってよ。
>>654
…平日だよね?
引越しおわた
明日移動日
なので今何もない部屋で一人真っ暗
さびしい
>>655
以前から、3/31にFF15の発売日を発表するよーって言ってたから問題ないかと。
見る人がどれだけいるかは分からないけど、実況出来るようならカブーのスレに?
あ、私はお昼休みに4Gamerかこのスレで情報漁りますw
>>655
ヒント:日本時間
ロスだと19時30分
ニューヨークなら22時30分
(共にサマータイム中)
つまりそーいうこと
あ、30分はいらなかった。すまん
>>654
学生は春休みだけどサラリーマンは無視ですか
こういう所でも日本軽視ぶりが見えてきつつあるな>FF
>>654-655
LA開催だから当然西海岸標準時に合わせた時間帯なのね。
アメリカで勝負するとか言っちゃったしね
しょうがないね
つか発売日が分かればあとはどうでも良い気が。
>>654
技術的に素晴らしいゲームのはず
|з-) そういえばFFも「日本のサブカル」であることを嫌い、「世界の文化」となろうとしま旗手だな。
日本ははなから相手にしてないん?
>>664
DX11のおかげ?
さっそくゼルダの伝説トワイライトプリンセスHDを遊んでる事を任天堂にサーチされた様だ(棒
ワンクリックアンケートが来た。
>>666
ネットで叩かれたとか言ってましたよ(棒なし
>>666
というか、日本では確固としたブランドがあると思ってるんじゃない?
|з-) ただ日本のサブカルを捨てようとした理由がわからない。
日本のサブカル市場を制圧したから、世界を目指したか、
日本のサブカルが制圧できないから世界に目を向けたか、どっちだろう。
>>610
宗教画なら裸でもOKということであらゆる神々が天使が全裸の幼女と化す偉い画家いたし
>>671
前者だと思うなあ
FFのブランドを過大評価してる節あるし
ネットの声にどんぐらい影響されてるのか気になる
日本相手にしてないというより、海外の方が売れるから海外優先に変えてるんじゃないの。
“ファミ通チャンネル”、“ファミ通Appニコ生部”にて4月1日より月額会員向けサービスを開始 会員限定コンテンツの提供、週刊ファミ通最新号が購読可能に
http://www.famitsu.com/news/201603/28102407.html
これだけ付けて月額:864円(税込)!(ジャパネット風)
>>675
FFもSCEと同じく日本には石碑しか残らなかった未来が来るのか…?
っていうか海外でもFFって結構人気あるのね
日本は13、14(の初期)でやらかしてブランド力落ちたからな…
13-2→ライトニングでさらに売上落ちたし
PS4の国内普及数の少なさを見れば日本軽視も仕方ないのかね
>>673
|з-) ただいつFFが日本のサブカル、ひいてはゲームを制圧したんだろう。
年間売上1位を取る=制圧ではないからなあ。
国内FF15の売上がFF13より悪くても言い訳が立つ
|-c-) FFはずっとサブカル・オタク志向じゃなくてメジャー志向なんじゃないかなぁ。
| ,yと]_」
>>679
PS1時代は第二のFF7を目指せと言わんばかりに
各メーカー色々出してたのに今やFFを目指そうなんてゲームがないからなあ
FFのマルチ展開ってゲーム以外は散々だった気が
CG映画→会社が傾くほど大コケ
アニメ→低視聴率で打ち切り
コミック→あったっけ?
ポーション→まずい(ry
>>679
なんとなくだが、制圧でなく「覇権を取った」と言った方が良い気がする(棒
>>681
|з-) でもスクの出身はPCゲームだし、ドラクエのアンチテーゼ、つまりメジャーの対にあたるからサブカルまっしぐらなはずなんだ。
スマホだとブレフロやグラブルが往年のスクエアRPGぽくて本家が亜流に見える不思議
>>683
アニメは映画がずっこけて会社もずっこけた余波で切られた
|∀=ミ 往年のFFおじさんたちが狙いのタイトルだからね。
FF10とかあたりはラブロマンス押しでサブカルとは遠いところにアピールしてた気が
なんでOVA忘れるの?
失礼すぎてパンツ光るよ?
>>683
FF:Uの打ち切りは視聴率じゃなくて
上のFF映画がコケてスポンサーできなくなったからだったような
|∀=ミ FF:U自体、どーにも盛り上がらないアニメだった印象しかないけどな…w
変なアニメ。としか表現できないからなあアレw
DQの場合
映画→無し
アニメ→アベル伝説、ダイの大冒険共に扱いが不遇
コミック→ダイの大冒険がヒット
スライムまん→味はまあまあだけどキモイ
>>687
ああ、そっちか
視聴率もあんま良くなかったって聞いてたから
FFっぽさも余りなかったしねえ
というかFFが方向性見失い始めてた頃だっけか
>>694
DQ映画はロト紋がある
>>683
>FFのマルチ展開ってゲーム以外は散々だった気が
>コミック→あったっけ?
FF3のコミカライズで「悠久の風伝説」というのがありまして
貴様にふさわしいソイルは決まった!
これほど準備から発動まで長い技はないと思う
おう、いい加減にしねえとハリウッド版マリオぶつけんぞ
|∀=ミ DQXのアニメをやろう。
主人公はオーガ男(人間子供)で。
ヤンガンでFF11のコミカライズやってたけど
何でか連載止まっちゃってなかったっけ
>>676
生放送ってよりもファミ通の中身や発売前ゲームの情報を先行で得られる権利を売る感じだな
>>700
そこはドワやろ(真顔)
>>685
立場ではサブカルだし、その後もサブカルだと思うけど、製作者はメジャーと思ってる感じ?
FFはフィギュア等立体関係も基本的に出来が悪い印象w
>>694
あったっけ?全然記憶に無かった
>>694
アニメのダイの冒険は漫画原作問題と同じだからなあ。
ロト紋(ぼそり
>>704
|з-) そこがよくわからない。前も言ったように、誰かの甘言で騙されて色々なものにホイホイ金を出してしまう事態になったのは想像がつく。
ちょうど今のサイゲが同じ事態になったからな。
あれもサブカルを捨てようとしてるのかもな。
>>707
今だったら原作完結してるから1年深夜枠で作れそうだけどやらないだろうなあ>ダイ冒
BSプレミアムで面白ゼミナール
>>709
つーとスクエア→スクエニは根本何も変わってないのかもね?
少なくともFF製作チームは。
いや、DQXならもうソウラでいいよ
チナチナが可愛いからそれでいい
>>709
甘言と言えば、やはり初音ミクが売れてどっかの広告会社に「4本でどう?(4億でアニメ化どう?」
と言われて蹴ったクリプトンはなかなかすごい。
ただこけー
なになに?FF15の発売日を発表する日を発表でもしたの?
ではここでポケモンの漫画作品について
|-c-) >>685
| ,yと]_」 7以降の「TVの若者向け情報番組」でちやほやされるようになってからは、
そういう出自からくるものは無くなったんじゃないかなぁ。
兄メカ
FFはドラクエ的なものを意図的に脱却して作られたっぽいんで
ポップで誰にでも受け入れられやすい鳥山明的なキャラデザを外して
モンスターはドット職人が努力を尽くしてグロテスクに
シナリオもドラクエみたいに平易というよりかはSF的で、
分かりやすく殺伐してていかにもサブカル的だったんだが、
今はメインカルチャー方面目指してるの?
正直昨今のシナリオ見てる限り、初期よりも電波的で統一感のない世界観でアレが
メイン志向かと言われると「うーん……」って首かしげてしまうんだが
一旦東京へ。
>>718
ttp://www.milky.ne.jp/~layx/dirimg/031203b.jpg
>>717
無くなっても本気でメインストリームになる様な体裁は何も整えてはない気はします。
してたら少なくともライトニングさんというキャラは存在してないかも。
>>716
ポケスペ?
もう1つあった気がするが手が名前書くのを拒否する(棒
クロ高ってクロマティから訴えられたんだってな。
>>723
穴久保ポケモン忘れたらいかんやろ
あれが最初のコミカライズなんだから
FFCCのコミカライズ版があってだな…
|-c-) >>719 ,722
| ,yと]_」 いわゆる「オサレ」って揶揄されるものってさ、
「サブカルから脱却してメインカルチャーになろうとしたもののなれの果て」
であることが多いのではないかと思ってみたり。
相変わらず流れを無視するぞ!
ドラクエ10では花咲イベント開催中だぞー。
http://koke.from.tv/up/src/koke27152.jpg
>>727
FFは発売当時の若者の支流を表現していると思いますけどね
だから今の受けが良いのがオサレみたいな?
FFって初期に一度スニーカー文庫あたりでノベライズもされてなかったっけ
双葉のゲームブックの勘違いかな
>>724
クロマティさんが負けたはず。
>>730
2がされてるね
表紙はもちろんあの人
ポケモンはユリゲラーさんに怒られたんだっけ?
ぷよぷよ関連でもきな臭いことが起こってるようで…
闇が深すぎて触れたくないな
>>733
ユリゲラーさんが負けた。
裁判で超能力を実証出来なかったので
>>729
|∀=ミ いまのFFメイン層は40代かリーチかかってる。
>>733
スト2の四天王の名前が入れ替わってるあたり、
有名人の名前に対する権利の感覚が日本と海外じゃ違うんだろうね
これかw
http://pbs.twimg.com/media/Cen63XrXIAEwjR8.jpg
設置スペースから石の置き方までどう見てもアレだw
わざとやってるだろってレベルだw
そうか負けたのかぁ。
クロマティ。
お金に困ってたんだろうか。
そういやFF7はちゃんとリメイク計画進展しているのだろうか?
ヴェルサス先輩よりも先に卒業って事は流石に無いと思うけど
今帰宅しびびー
FFで未だにネットでネタになってるのってほどんど6以前なんだよな
7はせいぜい片翼の田代だし
そういう意味ではライトニングさんは久々の逸材だな(棒
>>724
それで思い出したのが、アップショー事件だったなあ
当時南海ホークスにいたアップショーを水島先生があぶさんで取り上げたところ、
代理人から利用料請求されたという
それ以来水島先生はドカプロでも作中に実在の助っ人外国人を出さなくなったという
|-c-) 「ゲームの漫画化」は4コマ劇場・4コマ王国系も含めていいのかどうか。
| ,yと]_」 あと、小学館系だとコロコロだけでなく「小学○年生」でもあったよね。
コロコロは買わず、小学○年生を読んでたあっしにとって、
「カービィの漫画」といえばさくま良子先生だ。
>>729
でも、作が重なるにつれどんどんその作の「発売当時の若者」からは離れていってるような。
と、そういえばと上の会話を思い出して、
「FFはエヴァになりたかった(なりたがった)」説を挙げてみたい。
(そういえば、スーパーマリオRPGで「なにかんがえてるの?」のテキストも、
エヴァネタが多かったというのを見たな…)
今何してんだろユリ・ゲラー
って知ってる人間違いなくおっさんなんだよなぁ
最近の仮面ライダーゴーストを見て、
フーディンにモチーフがあることを知った
>>742
クラウドさん「やめなよ…」
>>745
一昔前に金脈だか油田だかをダウジングで掘りあてる事業をどうたら〜
みたいなことをしてたらしいが今は何してるかさっぱり知らんなあ
>>742
敵の耐性がボス含め実はガバガバだったり、楽々攻略が可能になるバグがあったりで
色んな攻略法が楽しめるのが6までだからしょうがない
でもそれとは関係なく3・4・5・6は今やっても面白い
とくに5は何度やっても面白い
ユンゲラー訴訟自体は事実だが「米国に訴訟の対象物が存在しない」という理屈で
不成立で終わったと聞いたが。
フーディニなら一般語化されるくらいにアメちゃんとこじゃメジャーだの
http://youtu.be/-5jO-orwaQE
おんにゃのこばかりのゲーム会社ってあるん?ファンタジー?
>>752
ヤオイゲー作ってるところならあるんでね?
ぎゃるかんとかエロゲの太陽とかCONTINUEとか?
FF5のオメガがまさかノーダメで勝てる相手だとは思わん…
そりゃスプーン曲げるよりは儲かるわな
ぁ油掘ったほうが。
>>752
サークル的な規模ならありうるとは思うが
内情はドロドロしてそう(偏見
しびび回はよ
>>744
同時代だったからか実際参考にしたからか分からないけどFF7はエヴァっぽい感じがした。
ただし私はFF7をプレイしてないw
[黒川文雄のゲーム非武装地帯] 第6回: スマホはバーチャルリアリティの導火線になるか?
ttps://gamedeets.com/archives/83711
>>1 つは、ハコスコ藤井さん(黒川塾の登壇ゲスト)のコメントですが、
>>「VRは出始めは関心も高く、宣伝販促用などにお金が投下されていましたが、
>>すでに1周回ってしまった感がある。つまり新鮮さにかけるようになってきて、
>>効果とコストの兼ね合いが重要視されるようになってきた」ということです。
|з-) 出る前から?
出る前から一周しちゃったらアカンのちゃうのん?
でも3周ぐらいしてるよね>HMD
逃げ足にかけては天下一品の黒川さんが予防線張り始めたかー
>>736 >>744
設定が受けが良さそうなのを選んでいる様な気がするというか
DQが大衆に対してFFが局所的という意味では年齢層が変わって無い可能性も充分にありえますね…
あれ?案外危惧すべき状況?
>>762
無線ならもっと回転できるはず
>>764
|з-) だって元々アンチテーゼだもん。
ちょっと前まで威勢のいいこと言ってたけど
雲行き怪しくなってきたのかな?
>>752
確かエロゲでそんなゲームがあった気が…
これは4コマ漫画原作だけど。
ただいまコケスレ。
帰ったらディーラーから手紙が来てた。
「あなたのフィットが高く売れちゃう!」
うん、そりゃそうだろ、3日前に納車したばかりの新車だからな(白目
>>764
|∀=ミ ノムリッシュが90年代ビジュアル系をいまだにやってて、それに耐性ある人たちですからね。
ふっつーにおっさんおばさんだと思うぞ。
>>769
ホンダのそう言う事を平気でするディーラーが嫌い
>>766
立ち位置失うとそりゃ迷走しますよね。
>>769
そのディーラー吊った方が良いのでは?
買ったより高く売れる!
繰り返す
大儲けだな。
>>758
ttp://nyaasokuvip.net/wp-content/uploads/2015/12/006a.gif
>>773
海外のオークションサイトでは
定価より高い金額でPSVRが入札されとるよ
はこさんもビッグウェーブに乗らないと!
>>771 ,772,773
まぁ前車もFITだったので、その情報が残ってたんだとは思うんですが。
まぁイラっとはきますわねHAHAHA
>>775
ボーナス全部を360に突っ込んだ主婦の話を思い出した…
小回りしやすい足が欲しいと思って2年前にホンダで原付のジョルノ中古を買ったんだがの、
サービスの更新の手紙が来るたびに
「あなたの乗ってるジョルノの査定は12万円!」みたいなこと書いてくるのやめてほしいと思ってる
2年乗ってる中古の原付が12万円で買い取りとかありえないから
前に買い取りした時はゼロ円査定だったの覚えてるから
|з-) 立ち位置っていうか、FFは対抗するブランドがあってこそ生きるんじゃないかな。
FFと言うか、スク自体がそうなのかもしれない。
で今FFは何かに対抗してるかな。
>>779
現実(棒
あ、でも海外に逃げたんだから現実頭皮してるか
>>779
社長が決めた締め切り?
>>745
この前はに丸のマリック回に出てたなあ
なんか超能力かどうかはぐらかしてたけど
>>780-781
|з-) ブランドいうてますやん…。
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ また髪の話?
/ .|( -з- )_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
>>783
|з゚)>見てなかったが謝らない
新宿の伊勢丹だったかな
デカデカとライトニングさんがグッチのカバン持ってる看板があって、
「ああ、ライトニングさんってグッチのカバンが買える年齢層をターゲットにしてるんだ」って思った
(てれ東のIDが二つ?)
>>783
だって対抗も何も今のFFって外見てないじゃん、
内輪でダサイクル全力回転ジャン
FFのモンハンぽいのは3DSでやったし
オープンワールドは15でやるみたいだし
ポケモンっぽいのはスマホでやるみたいだし
もうちょっとしたらmiitomoっぽいのでもやるのかな
海外展開がメインになりそうなFFが対抗するブランドは海外のAAA級タイトルになるはずなんだが、
そいつらに対抗するだけのチカラはあるんだろうか
都合のいいとこだけ中小の国産ゲーと比較してるようにしか思えん
>>560
ガルパン劇場版の興行が伸びていると言っても「リピーター需要」が大きいだろうしね。
自分周りの例だけで客観的なデータでは無いけど、出不精(娯楽に不便な郷里にUターンしてその傾向が強まった)なおいらが、4回観に行った(うち一度は水戸で4DX)位だものね。
関東圏の友人連中はこれに立川1〜2回が加わる位リピートしまくってる(笑)
儲かってても広がらなければ、しがないさんのいうコアにはなれないのでしょうね。
>>786
あれ
グッチだったのか
まあチラーっと見て
客層被ってたっけ?って思った
ライトニングコラボ
>>779
冷気属性の刀剣か
>>793
|з-) アイスブランド?
>>676
>>翌号配信の間自由に回覧できます
うん、解散
まあ海外ではAAAクラスとか言われるタイトルは日本で売れなくても今んとこ問題ないし
そういう意味ではFFの主軸が海外に移ってもいいんじゃないかなあ。
実際向こうの方が売れるし、…正直海外ってゲーム内容あんまり見てな(以下削除
いっそ開発も海外で
…カプコン? USA?
スト5?
なんのはなしかわからないな!
今のFFは何かに対抗するって意識ないんじゃないの
スタッフが作りたいもの作って
出来上がった物にFFの看板付けて売るってだけで
FF15さすがにやり過ぎて会社からなんとかしろって指示あった感じだが
>>783
なあテレ東ちゃん
ライトニングさんが「やぎさん郵便さん」「ローリング・スッテンコロリン(ミック・ジャガイモ) 」を
熱唱するのか
それもありだな
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
ユリ・ゲラーといえば、あすかあきお先生を思い出すコロコロ読者ですも(ぼー
流石にそろそろてれ東にコケにされてると気がつきはじめた?
>>794
何故かFF4のイメージが強い武器
>>797
|з-) 何かに対抗、はなくても「何をやりたい」はあるはず。
それがないのに海外に戦場を移すの?
>>596
風ぇの。谷の。
ナウ〜、シカぁ、〜〜♪
うむ、あの衝撃を文字で表現する術を私は持たない。
>>803
ゲーム自体で何をやりたいってのはないんじゃない?
オサレな俺たちがオサレなゲーム作るよくらいで。
すでにある世界観を別の向きで見ようと言う派生作品が本編になっちゃうシリーズだし。
>>791
というよりオタ界隈のコンテンツは盛り上がってるように見えても
全体を俯瞰すると「その程度」なのよ。
一般の知名度とか火がついたときの爆発力とか
どう頑張ってもディズニーやジブリに勝てない。
>>791
…と思うでしょう?4DXに行くと、どーもリピーターと思えない若い人たちが増えてる。
若いだけじゃない老齢の夫婦とかもいるし、若いねーちゃんのグループもいる。
話聞いてると今回初めてってのは間違いなくて、また見たいとか言ってる。
マッドマックスもそうだけど、ある程度広まると違う層が入ってくる、パシリムもか。
それがどこまで広がるかは分からないけどね。
ユリゲラーは11月11日とかゾロ目の日にパワーを送ったブレスレットを売ってたり胡散臭いことばかりしてた気がする
>>803
スポンサーが海外に移ったからじゃないかな?(棒?
月400円のdマガジンだと一年分バックナンバー読めるのに…
>>804
そこぞですっ転がってるのをみれば
一度聞くと忘れないよね。
なんかものっそい脱力するw
ルビーパーティーは女性だけだけど
会社じゃないしなぁ
あれナウシカのあの歌って映画で流れたっけ?
ナウシカに関しては10代になるかならんか頃にアニメ版を見たから
あの主題歌に関してどういう感情も持ってないなあ
いや、当時大人だったらたぶん衝撃受けたかもしらんけど10代なる前ぐらいだと
批判とかどうとかなくそのまま受け入れちゃうから
10代後半になってから漫画版ナウシカを全巻読んだんだけど、アニメ版の素直な世界を救う美少女ヒロインみたいな
描写とは打って変わって宮崎先生のどすグロさ全開でビックリした。
今はどちらかというと漫画版の方が好き
>>814
曲自体は細野晴臣さん作曲で素晴らしいのですが…
まあ今歌わせたら気にもならないと思うw
>>814
どす黒いというか、誰もが生きるのに必死な世界だな。
孤児になった子供を帝国の神官が買い取ろうと言うのを、虫使いたちが断ったり、
人的資源が貴重な世界観がよく出てる。
>>815
今は加工技術が発達したし。
記憶が曖昧なので
ちょいと調べて見るに
主題歌としては認められず
テーマソング?というかかなりなかったこと扱いになってるそうだな。
いや〜なんかの音楽番組で見た時
ヘッタクソだなぁーーーって
あとから安田成美と知った。
ナウーーシカー♪
>>745
スプーン曲げで、自称「超能力少年」が増殖したのなんて知りませんよねー
17歳美少女じょしこうせいですもの。
(当時のクラスにもいたなぁ、トリック見破れなかったにょ)
今のアイドルは知らんけど、当時のアイドルはだいだい揃いも揃って歌が下手くそだったからなぁ
今は○○48とかで合唱形式にしてるから問題ないんだろか
>>819
車癖が変態のオッサンのくせに…
>>820
中居「ソロでCMやってますが…」
>>820
|з-) ユニゾンやで。
音が近い音で集まるとうまく聞こえるテクニックやで。
>>777
|∀=ミ 転売狙いだっけ。
商材知識ないと悲惨だなw
>>822
ジャニーズは別枠だろう
「ライト層が口コミでライト層を取り込む」のがコア形成の鍵なのかなー、とか適当に考えてみる。
大ファンの数より「特に大好きな訳ではないけど、話題にするのにちょうどいい」と感じるライトなファンの裾野が広がるかどうか、というか。
>>820
いま思うとなんで松田聖子が下手だって言われてたのか謎すぎるぞ
70〜80年代の女性アイドルはわりと歌上手い人多かったよね
あとワザと下手に歌わされる場合もあったらしい
>>827
比較対象が山口百恵だったからだろ
|-c-) >>791 ,807
| ,yと]_」 まぁ、そもそもガルパンが「商売のコアやメジャーを目指して作られたものなのか」
ということからすると、上のサイゲームズ云々やFF等との比較は不適当かも
松田聖子の先祖を辿ると嵯峨天皇に行きつくらしい
最近スマップの霊圧が消えた
>>832
下手すると最初から存在しなかったことに・・・
>>832
もう無理やろ、スマップ
番組の構成上、仕事としてはやるだろうけど
悪ノリとか、お互いでボケたり突っ込んだり自然にできるところまで戻れないだろうし
>>820
いまはもう1万円程度ののソフトで音程どころか発音のタイミングやビブラートのニュアンスまで全部いじれるんだ
元があまりに外れすぎてると不自然になっちゃうけど
あんな土下座会見させりゃジャニーズに入りたい子も減るだろうに
全員オートレーサーになったことにされるのか
週刊誌の見出しだと、
仲間や後輩が中居についてて木村が孤立してるとかいうのがあったのう
2015年邦画興行収入10位が27億です、何かの参考になれば幸いです。
>>830
まあどう頑張っても途中でネタ切れるんですよ、第二次大戦時の戦車メインなんで。
掘ればマニアックなもの出てくるけど、話がなかなか作れなくなるし。
ガルパンは戦車を血生臭さを抜いて、アクション活劇のネタに戻したと言うのが功績で
それ以上は望んでないだろうし、出来ないでしょうね。
模型業界的には艦これとともに神ですがw
個人的には擬人化をしなかったというのは素晴らしいと思う。
バイトへの支払いは弾んでいたぞ
ジャニーズのコンサートで裏方してたが
>>838
孤立かどうかは知らないけど、前からキムタクだけ別扱いの番組とか多かったし。
>>842
結婚してるしな!
>>841
そういう裏方ってイベント会社からの派遣で給与固定じゃないのか?
>>844
|з-) そうだよ、そしてそういうところに金が出せるってことはリッチの裏返しやで。
○○興業なんちゅうそのままな名前の
親方パンチの白エナメルだったけど
交通費やら食費は別の怪しい現金払いだった。
とはいえたかがバイトにグリーン車乗せたりとか随分羽振りは良かった。どういう構造なのかはしらんが。
大川興業?
>>847
社長が
金なら返せん
とまで言うようなとこじゃないw
>>733
|n 法務部『このポケモンは超能力ポケモンです。パクりだとおっしゃるならこの場であなたの超能力を見せてください』
|_6)
|と
>>848
吉本か
>>849
ってのは都市伝説で、
ユンゲラーは日本名なため、連邦裁判所では扱えないという事になった
ただそのせいでポケモンカードとアニメで
ユンゲラーを出せなくなったという話がある
しびびどころじゃないね!
>>850
局には吹っかけて
芸人への支払いはドケチやんけ
>>849
一休さん「では屏風から虎を追い出してください」
>>845
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/er4gf1g38v0r3n574/20120918/20120918214047.png
アメリカじゃ違う名前というと
ストリートファイターも名前がおかしなことに
>>855
ttp://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/2010nes1.png
ソーラービーム打たれるから
犬は出せない?
>>823
(。_°)近い奴を集めると性能アップ
(´▽`)コンプ(ry
人の手配関係はどうしても行き着くところは真っ黒いベールが。
なあ
てれ東!
>>851
|n あ、そうなんだ知らなかった
|_6) コミケで10万人の宮崎駿案件だったのか
|と
駿が百万はオッケー
いやオッケーなのか?
>>859
もともとヤクザもマフィアも手配師が元だからなぁ。
>>860
ちょっと待て、それはジブリのアレの方だw
>>749
3はFC版のが面白いね。
>>840
艦これは擬人化しかゲームスピードを落とさない方法がなかったからね…。
>>836
減らんでしょ。SMAPが異例だっただけで
>>864
キャラに個性が無いから妄想も捗るしね
大体その未だにスマップ叩いてるのだって女性週刊誌とかゲンダイとかそんなんなんで
はっきりいってはちま並にアテにならん。
まあそういうの鵜呑みにする奴が多数いるからイエロージャーナリズムで飯も食えるんだろうけど。
だがDSリメイクはボスバランスが変わってるから原作知ってても
うっかり殺されたりする新鮮さもあるし最後忍者賢者でおkじゃなくて
大体どのジョブもジョブも行けるバランスになってるのが良いのよ。
,彡 ⌒ ミ、 最近のジャニーズさんは平成JUMPさんを売り出し始めたように見えます
|  ̄ω ̄|_ メレンゲの気持ちのレギュラー化にはさすがにビックリしましたが
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>852
内さまの吉本芸人ゲスト回をお蔵入りさせたことはいまだに許せんような気もしたけど
でも吉本絡んだらDVDの値段が倍になってたような気もするのでまあいいのかなあと
男闘呼組再結成させよう
今なら行けるかもしれん
根拠はない
とはいえ、今は大量の蛇カエル蜘蛛にまとわりつかれながら歌って踊り続けられる根性が無いと
,彡 ⌒ ミ、 やっていけないのですから、アイドルも大変ですねぇ
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>873
SMAPどうこうよりこっちの方が下がりそうな気がするw
>>871
今後内さまにインパルス板倉が出るみたいだけどね
美城常務「アイドルを王道に戻さないと…
>>876
今はもうデレステでも専務だから早くリアカーでドリキャスを売りに回らないと...
アイドルの限界年齢は何歳なんだろうなあ
TOKIOが頑張ればアイドルを50歳まで出来る前例になれるんだろか?
天保山ってただの出っp(ry
ttp://www.mh-museum.com/?utm_source=TW&utm_medium=cpp&utm_campaign=sns
山と言ったら山なんです。山はあるんです。
コブラにこんな話あったなw
乗り攻撃にも使えなさそう
>>878
連中はアイドルというより、ジャンル「TOKIO」だと思う。
あんなん誰にも真似できんわw
一番低い山だっけ
ポンポン山もかなり低かったはずだが
>>873
最初に彼を見たときは芸人かと思ったw
>>869
ミスリプ鉱山の骸骨のことかー!
>>878
テレビの企画とかそういうの乗り越えてもうガチの職人集団になりつつあるからなあw
>>882
,彡 ⌒ ミ、 ラーメン企画が終わって、城島リーダーに新たなスキル「麺打ち」が加わりましたねぇ
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-) <『ABChanZoo』もよろしくね!
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>875
なんか最初の頃に一回出てそれがお蔵入りになったけど
今度出るのか・・・
前知識なかったらリーダーなんか
ただの農家のおっさんだと勘違いしてしまう自信はある
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke27154.jpg
頭から描いたらなんか殴りかかってきた
>>860
こえーよ!>100万人の宮崎駿
カラ松って暴力はしなさそうなイメージがある
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
今日は「おそ松さん」最終回ですもー。
「星野源のオールナイトニッポン」も今日から開始ですも。
あとラジオ関西、今週4月2日の24時半から「原由実・南千紗登の
ぱくぱく村」開始ですもー。
>>891
これでいこう。
http://japan.digitaldj-network.com/articles/20371.html
>>894
よくできてんなー
どうやってまとまりつけるんかね
おそ松さん。最初の三回くらいしか見てないけどさ 毎回読み切りっぽいからスパーンと切れるんかしら。
うーん?
そもそも纏まってないのに纏める必要在るの?
一話一話が読み切りのような作品なら
最終回も何か特別なことをする必要は無いのでは?
漫画でもそういうのはさほど珍しくないし
らくがきしびびー
https://twitter.com/Senami_/status/714446728154316801
オープニングがかなりインパクトあったでなぁ
それとも言うようにさらーっと終わっちゃうのかなー。
>>896-898
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
配信ででも、先週の放送を見て色々と察してくださいですも。
>>898
前回がめっちゃシリアスにつづくで終わってるみたい
ギャグアニメなら、
敵が大勝利で次回に続くをやって、
予告で敵を壊滅させて何事もなく別の話を進めるぐらい出来る。
まさかの未完エンドで妙な期待を煽って放置プレイ
>>869
忍者の見た目が嫌だから物理はナイト1人だけにして
異常系、即死系、回復系、ヘイスト、プロテス、召還魔法覚えさせた賢者3人で攻略したわ。
ああ、ちなみにFC版ね。
>>869
どっちにしてもバランスがなあ。
中の人が病んでて無茶苦茶なバランスにしたってほんとなのかね。
おそ松さんってここや本スレにくるような荒らしの心に刺さりそうな話が時々あるよなw
>>908
周りからのプレッシャーに負けて
もうどうにでもなれとウンコしはじめる一松のことか?
それとも自意識ライジングなシコ松のことか??
躁鬱掛かってる人間が、
一人でゲームバランス調整する仕事なんて出来るわけねーだろ
ってか一人の人間にバランス調整なんてさせるわけねーだろ
(´▽`)
ぼんちゃんがいい笑顔してるんだがw
おそ松さんねぇ
マリオメーカー問題とか言ってた時に
「似たような状況になってるおそ松さんはおそ松さん問題って言わないの?」
って言ったら、あっちは正当なブームだから問題ない
マリオメーカーは作られたブームだから問題になるとか意味不明な事言ってたな
今夜のらくがーき
ttp://i.imgur.com/EZysVny.jpg
さて、おやすみなさいませ。
む、失礼。
躁鬱の職場の人間の尻ぬぐいで溜まってたストレスが漏れた。
他の人が別件で忙しくデータ作るの一人だったら
バランス酷いものになって後の拡張はみんな大変だったというゲームがあってな…
(´▽`)ガチャは私が思うがまま……ふはははは!
(。_°)せきにんがおもい。
>>907
どこで言ってたか分からんが「ゲーム会社の中の話」なんて99%嘘だと思っておくのが普通だろ。
ゴシップじみた話なら特に。
スクエニなんて叩かれやすい会社だからなあ。そういうネガティブな話なんて余程明確な証拠でも無い限り
3分で忘れろ。
(。_°)そんなかくりつのはなし
ハースストーンに学ぶ納得できるガチャ
http://allabout.co.jp/gm/gc/463172/
(。_°)たおりさんです。
itエンジニアって大変だなぁ(遠い目
まあ、なんだ
なじんだ人以外とのテストプレイまじ大事
同じメンツでテストプレイしても何ら参考にならないゾ
そういえば日本代表の人はあかんかったみたいね。
(。_°)5ふんおまちください。
日本一ソフトウェアの新作ティザーサイト
http://nippon1.jp/consumer/5minutes/
(。_°)ゲーム興味ない人は5分待たないよ。
カップラーメンの三分すら待てない。
どん兵衛をえらく長くおいとくと美味しいそうだが 俺にゃ修行だなw
チキンラーメンは2分25秒くらいから食べるのがいい
|∀=ミ カップラーメンはお湯を入れてすぐ食べるとき、3分たって食べるとき、10分おいたときで
それぞれ違う食間を楽しめるように作られているのです。
|∩_∩ (放置してたナ)
| ・ω・)
| とノ
>>919
ttp://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/4/6/3/1/7/2/201603281110/hsst2.jpg
ブーム様!他ミニオンと比べて性能頭3つぐらい抜けてるケド
入れれば即勝てるワケでもないぐらいのブーム様じゃないか!(羊か蛙変身を構えながら
>本来なら、ゲームが面白いと感じてもらったたくさんの人に、納得した上で、
>相応の金額を支払ってもらう、というのが健全であるはずです。
>その点において、ハースストーンは相当上手くいっている例ではないかと思います。
このあたりはいわっちも同じようなコメントしてたね
https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120427/05.html
>あくまでお客様に提供するクリエイティブなコンテンツを制作したことに対する対価として、
>お客様にお金を支払っていただけるようにする
というかたまにそのまま食べたくなる
直後はスナック菓子だろ
(。_°)とりのすちきんとーすと
>>924
10分どん兵衛だっけ
冷めないの?
>>919
現状ガチャやっているような輩(敢えて明示するがぼんちゃんの所も含む)のほぼ全てには、無理だな。
3ページ目の内容を受け入れるわけがないからな、それゆえに1〜2ページ目の内容にも手を付けられない。
>>932
発泡スチロールのおかげか
そんなにに冷めないんじゃね
びしっと蓋する必要もありそうだが。
>>919
|∀=ミ ソシャゲあがりの運営をブリザードと比較するのは無慈悲と言わざる得ない。
(´▽`)がちゃのじだいはおわったのだ。
ふたの上に鍋蓋やジャンプおけば気密性あがるよ!
手っ取り早く食べたいならカップ麺も鍋で炊くほうがいいけどね
そっちのほうがおいしいし
(´▽`)みなさんもたのしいうんえいをしませんか?
https://twitter.com/bonjoble/status/714428976593154048
信販でもコールセンター勤務の人は離職率高いからなあ
ガチャのあるネトゲは普通のネトゲよりも多そうだし
>>936
言うてLoL形式みたいなタイプの奴は日本では厳しいのではないのだろうか?
まぁ代替案が今後金輪際出ないとは思えないのでそこまで悲観はしてない
|∩_∩ Miitomo開始からこっち、ぼんじょのコラがヤバい
| ・ω・)
| とノ
(´▽`)みーともたのしいなー
>>923
人生で一番無駄な5分間な気がした
世の中に無駄などないのだ
失敗も次の成功のための基礎のためのコストよー
カップ麺の3分すら長いと感じるのに5分は無理 感
(。_°)スマホスパロボアップデート
『スパロボ クロスオメガ』参戦作品第2期突入。24作品が追加決定
http://dengekionline.com/elem/000/001/246/1246261/
『特装機兵ドルバック』(新規参戦作品)
『光速電神アルベガス』(新規参戦作品)
『ゼーガペイン』(新規参戦作品)
『コードギアス 双貌のオズ』(新規参戦作品)
『STAR DRIVER 輝きのタクト』(新規参戦作品)
ここからきれいなコケスレ
脚がたくさん生えたぞんびっこー
ゲジゲジのゾンビか!
ダンボールに詰め込まれたゾンビー
>>946
まだ追加されてなかったのか
ああ、巨大げじげじに女の子の上半身があるみたいなぞんびっこもいいね
で、脚のうち2つだけが元の女の子の健康的であった脚だけど
ゲジの脚が巨大だから何の役にも立たないとかで(以下略
>>950
シュレーディンガーの箱入り猫耳ぞんびっこの次スレよろ!
>>950
おいまたZombieスレか!
と思ったら、ぞんびっこの人とは別だと…?!w
>>952
どんなサイデルだよw
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ2805
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1459177768/
おまたーせ
眠たいので思考がとんでる平賀源内
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
どん兵衛を土鍋で炊くと、また違った味わいになってよいですも。
>>957
乙ですもー!
>>946
ああ、さらに追加されるってことか
葦プロ作品が年度ごとに版権表記が別れてるからややこしいのう
>>957
乙
>>957
おつー
いいゾンビっこの夢が見れることを祈っておくよ!
>>923
・・・・・・うん
>>957
わかめが毎日行方不明になる人も居るんですよ、乙
>>956
wizだとゾンビっぽいのはBCFの人らが一番良いかなあ
星魚wizにはもろ職業系ぞんびがいるけどあれ難易度べらぼうに高いし…w
#1の地下2のロッティングコープスが知人とかで素直に妄想するのが手っ取り早いか?
不確定名:正体不明の存在
不確定名:うなぎのようないぬ
不確定名:ソニーや任天堂に助言出来るニート
日5アニメ勢のスケジュールが更新されてたわ
ヤマトは映画 七つの大罪は8月にだけ放送
アルスラーンは僕ヒーの後で1クール。そしてオルフェンスかな?
>>957
乙です
(´▽`)チキン。
>>946
ついにゼノグラ本格参戦か(本気で希望)
>>957
乙乙
あまりにも増えるワカメすぎて、60人超えたところで脳が「これ以上は無理」と
言ってきた気がしたのでフォローやフレンド申請を中止した…
人が一度にまとめられる上限ってどこかで言われてたような気がするなあ。何人だったっけな。
>>957
乙です
>>970
私は10人超えた辺りから… ちょっと羨ましいかも
現実でもかなり人を覚えるのが苦手なんですよね
>>957
もじゃもじゃ頭の人乙!
>>970
逆に考えるんだ、覚えなければ問題ない。
必要なら逐一参照する方向で。
ttp://gamebiz.jp/?p=158897
面白いインタビューがあったので貼っておこう
一般向けのゲームと作る視点が全然違うのが面白い
あのポーランド人、スプラトゥーンも知ってたか!?
そういやゲーマーらしいしな。
>>974
ああここ、立ち位置としてはやっぱり任天堂に近いんだ。
,彡 ⌒ ミ、 ……酷い最終回でした(褒め言葉
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
>>749
おやつの人「」
,、 ┌→、
./ん〉'"'△゙´ヾ>
! /イ ゚ ヮ ゚ ゙':|
最終回まで見て、あの世から赤塚先生が絶対何か操作してるって確信しましたも。
クレイジーなまま突っ走った作品でしたもー。
よくわからんがTL見てる限りでは色々ブン投げたみたいだなw
,彡 ⌒ ミ、 ブン投げてたのは間違いないですね(棒抜き
|  ̄ω ̄|_
//\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ミ ⌒ 彡
\\ ※ ※ ※ ( -з-)
\ヽ-___--_ヽ_つ ⊂ノ
eshop投票数
キューブ 6491
ジョーカー3 667
ジョーカー3製品 133
ポケモン
赤 309
緑 191
青 185
黄 476
おまけ バッジ 29353 ポケとる 21362 ポケスク 20199
DQX 2404 ポケピク 5139
WiiUの累計DLランキングのトップがマインクラフトからドラクエ10へ
DLにはかなり時間かかるんだから無料キャンペーン中とはいえすごいなぁ
ディズニーアートアカデミーのDLカード売ってました
>>974
これは面白い こういう考えしてる所は貴重 ほっぺちゃん1作目15万本行ってたのね
おそまつさんの最終回、イマイチだったな
期待しすぎたか。
あ、EDは手放しで良かった。
おそまつさん、後半からみてない
アニメは最後まで見たことあまりないな
おそ松さんに期待してたって
どういう展開を期待してたんだろうか?
ああいうアニメって期待の仕方がわからないw
まだ最終回は見ていないのでなんとも言えないけれど
もっと無茶苦茶な展開が良かったとかなのか?
おはやぁ
今日は火曜日カレー曜日
きのうは あんのじょう じごく でした
きょうも まちがいなく じごく Death
まあ最終回なんだから、ああ、これで終わりだな…しみじみと感じられるならいいんじゃない?
劇場版に続く!
おそ松さんの最終回はまだ見てないけど赤塚先生自身がいきなり落書きみたいな事して
「最終回だからやる気出ない」とかやっちゃう人だったからどんなラストでもまぁ別にって感じだなぁ
↓ザオシャンハオてれあずま
顔面ブロック
おはコッケー。
今日もお死事…orz
そうか、そろそろ深夜アニメ改変期か。
最近、全然アニメ見ないなあ。
|з-) 頑張って探したけど今日は面白いニュースなし。
ニュースが無いというニュース
会社行くか…
傘がない
今日は降らんよね
おそ松さん
どこら辺がおそまつなん?
埋めなさい
土嚢
おはコケ
まだ埋まってないじゃないの
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■