[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本スレ荒れ防止用スレッド
115
:
がんばれ春子!@名無し
:2006/09/04(月) 18:12:50 ID:w3plZh16
ついでに。
俺は本スレ
>>401
をなんだが、本スレ
>>430
には誤解させてしまったのか、それともそのまま普通に罵倒されてたのかは解らんが、一応釈明はしておこう。
やっぱり要点を短く纏めるのは苦手だ。
>ネタを言う側が文句を言われる筋合いなんてないと思い込んでいる
>400や401のようなやつがいる限りそんなマナーは成立しない。
との事だが、そんな事はないって事は
>>114
を見て貰えれば解るかな、と。
それでも敢えて
>>401
みたいな事を言ったのは、スレが排他的・閉鎖的になることを恐れての話なんだ。
ネタレス応酬は確かにいい加減ウザイと思う人がいるのは事実だが、それを排除しようとする流れを作ると二度と同じ流れを作れなくなってしまうのでは、という危惧がある。
例えばそうやって排除が進み、そのまま時が流れ、スレ住人の数が新参>古参になった時(或いはそれに近付いた時)、新参達がこういった流れで盛り上がったとしよう。
すると古参達はそういう流れは荒れる元だからやめろ、と言い出しかねないんだ。当然、昔の事なんて知らない新参は「皆楽しんでいたんだからいいじゃないか」と反発する。
勿論これは可能性の話で、「懐かしい流れだなあ」と好意的な雰囲気になる可能性だって充分ある。
ただ、そうなる際には今問題になっている流れがスレ住人皆に飽きられて、そのまま風化していった時に限定されるのでは?と思うんだ。
本当はこんな議論なんか無しに、皆が空気読んで「この流れはもう要らんかな」っていう暗黙の共通認識が出来るのが一番なのよ。
ただ、それが出来ないからって無理矢理排除するような流れを作るのもどうなのか?と俺は思う。
だからこその
>>401
のような感想が出てくる訳。
つまり、危惧すべきは排他的な流れによる共通認識が生まれてしまう事。そこには閉鎖的な空気しか生まれない。
それはいずれ増えるだろう新参との間に大きなギャップをもたらすんだよ。
これもまた非難されても文句の言えない「流れ」の一つだと、俺は思う。上手い事お互いの妥協点を探せたらな、と思うんだが……そう上手い案も残念ながら浮かばないし。
本スレが一時的にではあるがあんな荒れ模様を見せてしまった以上、なんかもう手遅れ感も否めないが。
なんつーか、難しいよな、本当。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板