[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
支援物資用スレ
753
:
【競馬2板】板の雰囲気だけでもちょっと紹介(4/8)
:2008/05/02(金) 18:17:13
「繋駕速歩競争を語ろう」
日本では'70年ごろ廃止されましたが、欧州・北米では国によっては普通の競馬より
はるかに人気のあるこんな競争 ttp://jp.youtube.com/watch?v=34qiy-i3ts8
6 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 21:54:50 ID:bhzp3moy
流石の競馬2といえどもこれはなかなか難しいんでないかい
スレが立った時、語れる人なんかいるのかと思われたこのスレ、ところが
22 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[] 投稿日:2007/12/20(木) 12:25:55 ID:V5mKfsSy
ハンデは斤量でなく距離でつけてたってほんと?
23 名前:こんな名無しでは、どうしようもないよ。[] 投稿日:2007/12/20(木) 23:46:46 ID:usBi3+n0
日本の速歩競馬の場合、馬の絶対数が少なく、能力差が大きい為、海外の様な自動車に
付けたゲートを開く事による、一斉スタートが困難だった(但し、一時期使用実績あり)
為、10m毎の距離ハンデを付けていました。100mのハンデが付く馬も結構居た様です。
丁度、今のオートレースみたいな感じですね。
なお、中央競馬で速歩競走が廃止される年(1968年)まで、速歩専門の騎手として、明治
33年(1900年)生まれの騎手が居ました(最後の年には騎乗実績がありませんが)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板