したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

家は宿でも合宿所でもねえぞ!!@避難所 その8

142/3:2006/11/14(火) 00:53:00 ID:iezGJjqg
●自宅の戸締りの強化(二重ロック、窓に防犯シート等)
●管理人/家族/友人/職場(バイト先)/学校などへ根回し
 ・変な人に付きまとわれている
 ・知らない人が自分について何か聞いてきても(友人/家族と名乗っても)
 ・連絡先などの個人情報を教えないように、とお願いしておいてください。
 ・家族だと偽って管理人から鍵をかり、上がりこんできた事例もあり。
  家族と同居の場合でも、留守中に友人だと名乗って家に上がりこんできたケースもあるので、
  予告なく訪ねてきた友人は家に上げないよう注意を呼びかける。
●通勤/通学の経路や時間帯を変える。尾行に注意する。
●人通りの少ない道は避け、不審な人や車には近づかない。
●単独行動を避ける。できる限り複数人で行動する。
●防犯ブザーの携帯
 防犯ブザーはいつでも使える状態で持ち歩くようにしてください。
●厨と遭遇した場所周辺には暫く近づかない
●厨と遭遇した時に着ていた服装、髪型は暫く避ける
●郵便物の管理の徹底
 郵便受けから勝手に手紙を取られたケースも報告されています。
 ポストに鍵をつける/郵便物は郵便局留めにすることもできます。
 詳しい対策はこちらをご参考に
 http://orz.yh.land.to/wiki/index.php?%BC%AB%B1%D2%C2%D0%BA%F6%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
●わんこが外飼の場合は、ワンコに危害を及ばされる危険性もあるので、暫く室内に入れておく
●携帯電話に、最寄りの交番の電話番号/110番を短縮登録しておく。
●再遭遇してしまった時は、すぐにその場を立ち去り、お店や交番など安全な所に逃げ込む。
 すぐに逃げられなかった時は「知らない、人違い、迷惑」と事務的に伝えて、防犯ベルを鳴らす
 身の危険を感じたら、防犯ベルと迷わず助けを呼ぶ、110番通報する
●元ネタについて知っている事を厨に知られないように注意(ヒートアップしてくる危険性あり)
 「知らぬ、存ぜぬ、人違い」が基本


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板