したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日々是モンモン

64mon:2003/03/07(金) 01:43
■コダック。3階会場一番人気,というか今回のIPPFの目玉になっている感の
するDCS Pro14n,初お披露目でごわす。Fマウントでフルサイズ,1371万
画素,ローパスなし,ということで話題沸騰しておりましたが,もしこのボディに
いまや当たり前になったAPS Cサイズの600万画素CCDあたりが載っていたと
したら,どうでしょう。「なんだ,ただのデカイおむすびじゃん」で終わってしまうかも
しれません(うそ。ホントは現像ソフト Photo Deskが涙が出るほど優秀なので,
それだけでも買い)。もっちー,相変わらず脚が長くてす・て・き。

■モナコEZ color 2.5+OPTIXが新発売されたこともあって,カラーマネジ
メントについて各所で展示。ようやくCMSが普及(常識化)しつつあるんだと
いう雰囲気。3階会場左隅では,アダムスが啓蒙活動しています。

65mon:2003/03/07(金) 02:07
IPPFの行き方など(毎年書いている気がする)。

歩き=池袋駅から徒歩10分で東急ハンズ(ゴールデンハンマーおすすめ)で地下に入る。
有楽町線東池袋の方が近いけど寂しい。某のラーメン屋に並んじゃうと時間なくなるので注意。

くるま=西友をすぎて造幣局までまわると文化会館よりの駐車場入り口がある。
駐車場は巨大なのでエレベーター近くの場所をゲットしないと後で困る。
\250/30分。アルパで\2000買い物@一店舗で2時間サービス。2Fに本屋あり。
なおIPPF会場入り口にはロッカーがあるけどたいてい埋まっている。以上。

66mon:2003/03/15(土) 00:02
今日から始まりましたカメラショー(PHOTO EXPO 2003)@ビックサイト。
例のごとく,ちょっとした感想をば。

■コーワ。超望遠デジタルズーム「TD-1」初公開。人だかりが常にできている,
今回のカメラショーの目玉はコレ。非常にかっちょいいデザインのデジカメです。
ただし,まだまだ本体は未完成という感じなので,発売はけっこう先になりそう
ですで,興味が少しでもある人は,TD-1を見るためだけにお台場に行く価値
があると思います。
ここで要望をちょっと書いておくと,(1)シャッターボタンの位置は,グリップと
ともども変更したほうがいい。(2)ホワイトバランスはマニュアル(カスタム)
設定できるようにする,(3)外装はラバーで覆うなど,なるべく高級感がある
ようにする(できればブラック塗装がいい),(4)ストラップ穴は絶対に必要,
(5)DisplayボタンとTimerボタンを廃止,かわりに露出補正とホワイトバランス
選択を割り当てる,以上です(^^);。なお,後継機(高級機)への要望としては,
(1)外装をフルメタル化,(2)背面液晶をE-10のように可動式にする,
(3)ファインダーも可動式にする,(4)SDとCF(MD)のダブルスロットにする,
(5)電源は寒さに強いリチウムイオン採用,これで\198,000,どうっすかね?

■フジ。初公開F700,すばらしすぎ。起動がめちゃめちゃ早いし,動作も
キビキビしています。基本性能の高さに加えて,VGA30コマ動画OK,暗い
ときでもISO1600対応,クレードルも用意されているといった点で,非常に
期待が高まる機種となっています。欠点はxDカードが最高256MBということ
ぐらいでしょうか。(ただし,クレードルを常用して,256MBを内蔵化したと
考えると,欠点が欠点とならず,むしろとっても贅沢な日常デジカメになる,
ともいえます。買い,でしょう)

67mon:2003/03/15(土) 00:03
■ミノルタ。Xt公開。思ったよりも質感は高くない(悪くもないけど)。ただ「赤」
ボディの色は美しい。背面は相変わらずごちゃごちゃしていて,やや使いにくい
かも。クレードルはやはり充電専用で,データ転送はできないことが確定。
期待が高かった分,残念感も強い,ということかもしれませんが,ちょっと拍子
抜けしたXtでした。

■ニコン。E-SQ,何回見ても美しいデザイン。以上(それだけかい!)。
なお未だに「発売は5-6月頃,値段は5-6万円」のセリフをオウムのように
言っています。悪影響甚だしいと思うんですが。ライバル機と目されている
ソニーのF77はブラックボディが発売されることになって,非常に悩ましいことに
なりそうですが,今回はソニー出展なし。

■ペンタックス。「*ist」公開,デジタル版はガラスケースの中で参考出品。
なんとも言えず,なんだかダサいデザイン。67 limitedは「鉄道ファン憧れの
EF58 61号機をイメージした」そうですが,想像以上に茶色が明るくてショック。
もうちょっと渋ければなー。その反面,今回のイチオシ商品であるデジカメ
Optio Sは素晴らしくボディが小さくて,とってもナイス。クレードルがついて
いないのが残念だけど,これはイイです!なお,兄弟機のカシオは出展なし。

■サンヨー。Xacti公開。往年の名機SX-560を思わせる背面スタイルだが,
前から見ると決定的にダサイ,というよりもファンシー(ヤンキー度ゼロ)。

■タムロン。「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO」
を公開。F2.8大口径ズームとしてはとってもコンパクトで,\55,000と安い。
さらに最短距離33cmとくりゃあ,デジタル一眼レフ用の最初の一本として,
最適かも。他に,180mm F3.5マクロも。

■パナソニック。SDモバイルプリンター「SV-P25」。auのデジカメ付き携帯にも
対応。基本的に「SV-P20」と同じなんでしょうか?それにしても余りにも早い
マイナーチェンジ?ですね。

68mon:2003/03/15(土) 00:03
■銀一(セットショップ)。イギリスの用品メーカーLastoliteの「EZY BOX」
(折り畳み式の簡易ライトボックス)について,前回「チューリップのフード?
がややダサイ」と書きましたが,ちゃんと,そのでっぱりの部分にはめる(くっつける)外付けのディフューザーが用意されているそうです。60*60cmと90*90cm
用のみ。会場はスカスカ感がただよって寒いですが(来年からはサンシャインに
復帰してもらたい。もう限界ですよ,ビックサイトでカメショーやるのも。),
万が一暑くなったら,銀一にあるうちわ式のレフであおいでみてください。

■共同写真要品。QPカードのカラー版「QP Card 201/101」のサンプル
のみを公開。201が5枚入りで\3000,101が15枚入りで\2500。色補正
ソフトもついたQP Calorkit1は\24000の予定だそうです。発売は今月末?
無理そう。

■LPL。セットショップ扱いの例のキャリーとほとんど同じに見えるものを「HC-
900F」として扱い開始。それにしても,\18000とは……,ぼりすぎでしょ!
ちなみに,これとほとんど同一のキャリーはDIY店で\2980か\3980という激安
で売っています。プラの部分が黄色とややダサイですが,実用本位ならこっちが
おすすめ。

■KING。Eftelが開発製造したデジカメ用外部バッテリを販売開始。フジ,
オリンパス,ソニーに対応。E950のデモ機もあり。電池の持ちが3倍になる
というバッテリーですが,面白いのは,充電用のACコンセントが一体型という
ところです。本体の一部となっているバッテリ部分のみを(劣化した場合や
予備バッテリに)交換することも可能(2600mAh,4.2V),使用方法はデジカメ
本体の三脚穴に装着してもOK,1.5mのケーブルで外付けすることもOK。
充電は240Vまで対応しているので,海外旅行にいくときはこれ一つあると
便利かも。NEXUSの簡易版としても,よさげです。色は派手な銀。

69mon:2003/03/16(日) 00:11
>>66
ですで→ですので

追記 ニコンがテレスコをつかった顕微鏡セットも出品していました。
すっかり忘れていました。。。
なお,本日カシオのZ3発売開始。すばらしいデジカメです!

70mon:2003/03/19(水) 23:50
HPの管理もたいへんです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.guruguru.net/auction/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板