relative
【名-1】 血縁者{けつえんじゃ}、親類{しんるい}(の人)、親戚{しんせき}、姻戚{いんせき}、肉親{にくしん}
・ My grandmother was my only relative. 祖母は私のたった一人の肉親でした。
・ I've invited about 50 relatives to the wedding. 結婚式には50人ほどの親戚を招待した。
・ Most of my relatives live in Europe. 私の親戚のほとんどはヨーロッパに住んでいる。
【名-2】 相対物{そうたい ぶつ}
【名-3】 《文法》関係詞{かんけいし}
【形-1】 関係{かんけい}[関連{かんれん}]のある
【形-2】 《文法》関係{かんけい}を示す
【形-3】 比較上{ひかく じょう}の、相対的{そうたいてき}な
【レベル】3、【発音】re'lэtiv、【@】レラティブ、【変化】《複》relatives、【分節】rel・a・tive
【解説】 「親類」という意味の単語にはほかに relation もあるが、大げさで堅苦しく響くので、あまり使わない方が良い。relative は、おじやいとこなど、ある程度離れた血縁者をいうのが普通で、父母兄弟など近い血縁者のことをいうときは immediate family (member) という表現を使う。